日商簿記2級 Part543
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0668名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 07:52:50.51ID:fAd7Py8J得点源の工業を先に終わらせて
問1の仕訳をする
問2と問3は簡単だと思う方から先にやる
0669名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 07:56:46.34ID:QMGNMQ0F後からならどうとでも言える典型パターン
0670名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:18:20.06ID:Zl6LW8N/今回の150回だって
問1:日本語がちゃんと読めれば簡単な仕訳
問2:新論点まんさいだが簡単すぎる
問3:小学生でも解ける貸借対照表
問4:基礎的な工業仕訳
問5:大サービス問題のCVP分析
0671名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:25:49.56ID:iDjQ7/Bt問1:死ぬほど簡単な仕訳
問2:滅茶苦茶簡単な外貨取引
問3:本店の損益だけ求める馬鹿でも解ける問題
問4:固定費と変動費がわかればアホでも解ける
問5:テキストレベルの総合原価計算
これも合格できないとなると知的障害者といっていい
0672名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:32:31.92ID:PBAOlfVu簿記2級程度で落ちるようなら知的障害者だからな
0673名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:35:29.60ID:wj6dzwL20674名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:38:58.57ID:MWK3jKU4そんなの試験問題の難易度で毎回変わる
0675名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:45:57.21ID:MWK3jKU420代は簿記2級無くても経理の仕事はある
30代以上は簿記2級持っていても採用されない
0676名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:51:09.31ID:EkMZnQS10677名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:56:55.12ID:FTobzVQT0678名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:59:01.84ID:zOJAEL3Yクレジット販売の仕訳
0679名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:34:21.10ID:2zKrU+000680名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:45:32.25ID:mrhxkn3bが、
例えば、「600ページの問題を解く時間がある」という場合、
「200ページの問題集なら3回も繰り返せる」が、
試験範囲が広がって「300ページまで増えた問題集は2回しか繰り返せない」
簿記の問題は3回以上繰り返すか2回までしか繰り返せないかで、習熟度は大きく差が出るので、
これが合格率低下の主要因だと思う。
準備をした上で難しいという問題はあんまり出てきてない。
0681名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:54:50.00ID:DFD7mP6f配点箇所の運がよかった
なお問1は8点
0682名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:55:22.79ID:7yvrZ+jy0684名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 10:07:04.28ID:SdkE9OO70685名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 10:53:11.11ID:3/DpzzBs工簿はつかえる。商簿は陳腐化している。
と思っていたけど、150回の第三問なら過去問で対応できたね。結果論
自分は最新の合トレ&網羅が一番安心出来るとおもった
あてるは第一問みて損はない
0686名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:10:30.43ID:syl59I85(小数第2位以下の影響で合計と内訳が一致しない場合もある)
2018年度
第150回:合計38.9点 @*5.6A*7.3B*9.1C*5.6D11.3
第149回:合計43.5点 @10.9A*6.9B*5.9C*9.1D10.6
2017年度
第148回:合計52.8点 @11.3A10.2B*7.2C10.9D13.2
第147回:合計45.9点 @*5.6A*7.8B10.2C10.6D11.7
第146回:合計62.3点 @14.2A12.1B*9.2C12.4D14.4
2016年度
第145回:合計52.1点 @11.3A10.0B*5.7C13.9D11.2
第144回:合計42.5点 @*6.0A*7.5B*9.2C10.4D*9.3
第143回:合計49.5点 @13.3A*6.4B*8.7C10.5D10.5
2015年度
第142回:合計47.6点 @*9.8A13.7B*5.6C*6.9D11.6
第141回:合計42.6点 @*6.1A*3.3B12.3C*9.4D11.6
第140回:合計53.9点 @10.2A13.9B*6.9C12.5D10.4
0688名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:25:08.92ID:2zKrU+000689名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:26:12.20ID:2zKrU+00146回見ても東京低めな気がする
0690名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:34:54.03ID:yVrjGRlJ0691名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:36:51.07ID:wgmTKrsl一生合格できなくてもええねん。
資格≒年収だし、年収≒幸福度や。
0692名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:40:16.17ID:SdkE9OO71問目は知らなきゃお手上げの材料副費
2〜5は製造間接費を正確に理解してないと、解答できたつもりでも不正解
0693名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:54:23.88ID:adUdk3W3好きだな こういう人
0694名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 13:37:19.54ID:qr7hmgg91問目普通にできたと思ってたけど0点だった…
0696名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 14:19:56.17ID:NMfaxpwR≒理解してないの?
0697名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 14:36:24.14ID:BLYT478C多分理解してるのは>>695だけで
キミと
>>691
>>693は理解してないと思う
文脈的に≠ならわかるんだが≒ってほぼ等しいんだぞ
0698名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:02:19.97ID:NMfaxpwRほぼ等しい、は分かってるよ
自分としては=でも≠ないことがミソだと感じた
「≠とは言いきれないけど、=ってわけじゃないんだから落ち込み過ぎずに楽しくいこうぜ」ってことでしょ?
それを読んで695の発言になるのは、≒の旨みを無視してるというか、=として扱ってる感じがして
記号そのものの知識というより、普通に小説やなにかの文章を読む感性の違いなのかもなとあなたのツッコミで思った
おもしろかったよ、有難う
0699名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:07:07.06ID:KFUc9xUzなんかごめんな
0700名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:13:20.12ID:BLYT478Cまあ…資格板って結構こういう人いるから慣れてるし許す
0701名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:15:06.42ID:QMGNMQ0F落ちてもええ言うのも、資格≠年収云々ってのもさ
たかが2級レベルも受からんよーな努力不足がフゴーカクを解釈だけで乗り切ろうとしてんじゃね〜ってんだ
ムリがミエミエなんだよww
0702名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:21:59.85ID:ksPNIRY00703名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:23:38.66ID:QMGNMQ0F0704名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:25:06.42ID:NMfaxpwRまあ落ちてないけど
0705名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:31:54.73ID:zOJAEL3Yなんか予備校と日商で点違うよね
0706名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:50:00.86ID:r55OHuSH簿記ナビのアンケート見ると第4問は普通かやや難しいくらいの投票が多かったのに、平均点は難問並みの低さだな
第149回の第2問はかなり難しいの投票が約半数を占めたのに、今回の第4問がそれ以下の平均点とは...
0707名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:53:38.49ID:akDPiiNn0708名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:26:02.27ID:DrfGH4iTニートの忘年会て何?
深夜3時過ぎに5chに長文投下しちゃうことの言い訳になってないんだけど生き恥晒しちゃってるね
0709名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:27:20.33ID:tK0ZwDNJほんとだ。>>686だけ見ると、前後回(6月/2月)より低いね。
かといえば、問3は前後回よりも高い。
受験層のレベルによるのか、問題の傾向か
0710名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:29:55.01ID:LW9mjWrq0711名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:02:53.23ID:t0+gMJ6E偏差値に換算すると:53付近
私が受験したときの学習時間:1日平均1時間くらい。
個人差はあると思いますが、3〜4ヶ月もあれば十分受かると思います。
90時間の勉強で2級受かるなんて凄いですね…
0712名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:09:08.75ID:aTmzJyXU適性が無く向いてないか勉強不足なのは否めない
合格者からすれば平均点はこんなに低い人もいる(勉強してないんだな)程度の参考情報
0713名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:20:52.99ID:akDPiiNn0714名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:21:22.27ID:uPrDVusd0715名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:31:19.84ID:3/DpzzBsちなみに、このデータどこにあったの?
簿記ナビにはないよね
0717名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:25:03.98ID:u1C0Qzvd0718名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:57:45.00ID:3/DpzzBs過去10回?
んな アホな
0719名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:00:03.01ID:syl59I85暇つぶしに調べた。一部は簿記ナビのTwitterのツイートにある。
Twitter内で↓のように検索すると大体上の方に平均点が分かるツイートがあるはず。
144,145,148,149,150→簿記2級 平均点 @bokinavi
140→簿記2級 filter:images until:2015-07-17
141→簿記2級 filter:images until:2015-12-18
142→簿記2級 filter:images until:2016-04-01
143→簿記2級 filter:images until:2016-07-14
146→簿記2級 結果 filter:images until:2017-10-15
147→簿記2級 結果 filter:images until:2017-12-26
0720名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:19:33.07ID:3/DpzzBsおお、なるほど
ありがと
0721名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:21:00.03ID:JhCCWd5nうん。
合格レベルの人からすると、平均点ってのは実はどうでも良い情報だなw
難しい問題が出ても、結局は部分点7割もぎ取るしかないってのが分かってるから。
0722名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:32:08.68ID:0L+zoXY+昨日受かってようやくホントに終わったって感じする。
ただ2級とったこと上司に伝えたら早速、海外子会社の話された
0723名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:35:30.15ID:4Jwup2T4試験直後は一応全部考えた上で埋められたから3つくらい合ってるでしょと思ったらほぼ全滅っていうパターンが多そう
0724名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 02:31:32.78ID:Id/MrdGR0725名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:10:57.33ID:7pFFIrgr0726名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:20:58.09ID:YHXGgMyVこれでも試験終了した時はひょっとして満点、悪くても86点のつもりだったんだが
0727名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:11:40.90ID:wQXcTmwQ今回の試験にトラップが多い事も気付かずに
ちなみに試験と解答を両方同時に見た人には今回の難易度はわかりずらい
0728名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:22:25.65ID:GWGgug89よく分からんわ
とりあえずそれと問2の年度を全て29にしたせいで66だわ
ほんまクソ
0729名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:25:18.37ID:yGHKd7W/0730名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:27:36.02ID:GWGgug89年度間違えた所以外は恐らく満点だったから多分そうだよ
0731名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:41:20.48ID:0L+zoXY+0732名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:43:04.30ID:GWGgug89数字とかも全部合ってたよ
多分漢字とか賃金給料なんだろうけど
簿記2級、3級の知識なしから死にものぐるいで1ヶ月やってみたけど現実は厳しいな
0733名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:49:07.25ID:hH4ox4PW149回の本店の損益に支店を足した並のミスだな
0734名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:58:38.80ID:JhCCWd5n死にものぐるいのつもりかも知れんが、演習量が絶対的に足りんだろ。てかその前に、自己採点の精度が低すぎる、甘過ぎる。
落ちて良かったんじゃないか?
もっと勉強せえってこったw
0735名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:16:12.52ID:GWGgug89なんでそんなに煽ってるの?
余裕ないの?
0736名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:19:09.31ID:hH4ox4PW0737名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:38:40.80ID:Qo72dLi50738名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:40:34.41ID:AJJWss200739名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:51:38.91ID:/yV2mKd10740名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:19:26.51ID:tcsCJsf2大学受験なら難関大学の合格率14%と、底辺大学の14%では程度が大違い
簿記2級は入試レベルに例えれば、底辺私大の受験生と学力の程度は等しい
すなわち、この程度の試験で合格点が取れないようだと、世間一般では頭の弱い人扱いです
0741名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:21:43.57ID:/yV2mKd1てめえは死ねよ
0742名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:21:54.01ID:Or193tbg0743名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:25:29.71ID:iRbbB/kQ大学受験と比較してる三流大学出身の低能が何を言ってんだか
資格と大学受験を比較してる低能www
0744名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:26:28.29ID:08bxdxdoこの方は合格者なのだろうか?
大学は何処なんだろうか?
0745名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:26:40.47ID:Qo72dLi5落ちてる人は何も言えない。勝てば官軍負ければ賊軍だよ、資格試験は。
0746名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:29:30.18ID:Tc5/0YTR頭おかしいのかwww
0747名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:32:24.87ID:tluE2p2R0748名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:34:18.44ID:Qo72dLi5大学受験のところは確かに意味不明だが、でも、不合格者に勉強不足は間違ってないだろ。不合格はみんな一緒。合格もみんな一緒。何点で合格したかなんて問われないんだから。
0749名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:38:06.04ID:uaetKovt間違ってないがやたら煽る馬鹿がいるからいけない
0750名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:43:22.92ID:tcsCJsf2その事実を述べたに過ぎないのだが、日本語も少々怪しい人がここには多いようで
この試験の上位14%というのは、世間一般では上位どころか、下位の数%に入る知能だと思う
0751名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:48:24.86ID:uaetKovtただ煽りにきただけの馬鹿な大学生か
0752名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:51:28.10ID:uaetKovt0753名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 14:01:19.35ID:PeJ8bpig151回をどうしようか
149と150は合格率20%台出せるつもりで作ってるだろうし
まったくしっかりしてくれよ
というのが日商の本音じゃない?
0754名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 14:55:42.15ID:SEVRA8V3言ったら荒れるから黙ってるだけ
0755名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:07:47.40ID:53j/8CO+いざ解いてると時間も足りないし
テキストにほんのちょっと載ってたことだったけど何だったっけ?と思うようなことばかりで
出来ない問題が多くなってしまった印象
0756名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:22:32.39ID:QjZPQb2C感情の変化が忙しかった
0757名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:28:03.51ID:r8/SqxXm受験者のレベル落ちたなと言う回に
0758名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:35:45.53ID:r8/SqxXm日商側も受験者が減ったら困るから
でも試験受ける側は3回連続10%台の問題が出るつもりで
0759名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:38:09.95ID:Id/MrdGR40%こいや
0760名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:44:58.13ID:53j/8CO+0761名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:46:29.44ID:owUi0PB7同意
回答用紙見た時は勝ったと思った
負けたけど…
0762名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:55:11.53ID:fM6lfXmc150回の独学は合格率10%切ってそうだけど頑張れとしか言いようがない
予備校で20〜25%ぐらいかな
最近は厳しいねえ
0763名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:58:58.74ID:0H6DXdgc俺はどうなることやら。
0764名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:01:09.64ID:fM6lfXmc自己採点できたっていうのより合格率がかなり下がってるって事は
それだけトラップ問題が多かったって事だけど
日商の思惑通りなのかは知らんが
0765名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:07:16.95ID:Id/MrdGR例えば第2問の勘定、
配点があるとされる金額と科目は合ってるのに、
次期繰越を一番下に書いたとか、一番下にも日にち書いたとかで、
間違い扱いにされてるとか…
そういうハンパなことはしなくていいのに
立川みたく、配点以外の部分はどんなに間違っててもスルーしろよと
0766名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:10:33.12ID:nYRqvoNA強いて言えば、固定資産台帳が下位級に増えるから知っとかなきゃ
ってくらいで
大きく教科書が変わるのは3級だよねー、モグモグ
0767名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:14:54.62ID:fM6lfXmc>>686の傾向でいくと仕訳は簡単になる、2問目も簡単になりやすい、3問目次第か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています