トップページlic
1002コメント288KB

日商簿記2級 Part543

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0618名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:33:48.07ID:PATufZoG
おめでとうございます
0619名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:07:11.29ID:r3SybCGG
46点しか取れなかったけど2月は受かるかなw
0620名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:22:10.38ID:PHxS9/+R
東京・横浜
簿記2級
受験者:9,257名
合格者:1,276名
合格率:13.78%
平均点:合計38.9点(@5.6A7.3B9.1C5.6D11.3)
0621名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:49:40.57ID:vA1WSiAE
初見で84点で受かってました!
0622名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:55:59.92ID:EpoYncQn
>>620
AとCの平均点低いな
0623名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:59:12.97ID:0NF6jE+V
平均点:合計38.9点

低いね…
0624名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:09:52.04ID:I2dhBKkw
PDDの人が受かってますように
0625名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:39:31.23ID:8jy5y4GU
>>620の平均点って東京・横浜の?
結構低いんだな
東京・横浜って分母の数が多いから、ほぼ全国平均と近そうだな
0626名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:40:06.82ID:FMM4QEsr
>>620
Bは@とかで心が折れたのかな
ここだけは近年でも稀なサービス問題だったのに
0627名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:47:42.99ID:EpoYncQn
Bは普通でしょ
簡単な問題でも平均点は9〜11点になるよ
0628名無し検定1級さん2018/12/07(金) 13:06:44.86ID:yXuZlsz4
前回に続いて今回もこんなに合格率が低いと受験者の質が下がったと言わざるを得ないな

予想問題集をあてにして一通り学習しなかった者
短期学習で基礎が出来てない者

これらが落ちたと思われる
なお予備校組としっかり勉強した人は受かってる模様
0629名無し検定1級さん2018/12/07(金) 13:11:14.90ID:EpoYncQn
しっかり勉強しても予備校生も大量に落ちてるから合格率低いんだよ
0630名無し検定1級さん2018/12/07(金) 13:12:52.10ID:33onQAmK
会場の欠席率も高かったわ。おらほう半数程度だった
冷やかし半分で申し込んだがコンディション整えず、当日無理だからと休むマラソン大会みたい。金がもったいないと思わんのか
0631名無し検定1級さん2018/12/07(金) 14:52:42.18ID:qvYtHn4o
仕訳激ムズだった
探しても勘定科目がねえし、見たことない問題ばっか
変化球は打てても新魔球は打てねえよ
T〇Cの速報解答も間違ってただろ
20点とか40点とかがすげえ多いよ
90点オーバーのバケモノもたまに居るけど
0632名無し検定1級さん2018/12/07(金) 15:16:50.01ID:WEylqSv5
>>617
おめ
問1と問2がある意味すごいな…
0633名無し検定1級さん2018/12/07(金) 15:32:23.49ID:8jy5y4GU
>>628
私は予備校組だけど、予備校行ってても落ちる人はいるよ…
自分の周りにいたのは3級独学で2級から予備校の人とかだな、
要は基礎が抜けている人
0634名無し検定1級さん2018/12/07(金) 15:40:39.55ID:0lnNRJwG
合格率予想高杉だろって思ってたけどこの結果を見てあの講師さんとか何も言わないのか
予想問題が毎回当たった当たった言ってるけど合格率は外し過ぎですね
0635名無し検定1級さん2018/12/07(金) 15:45:46.79ID:91RG7LGh
>>624
PDDは俺だけど12日発表です。
名古屋だから。
0636名無し検定1級さん2018/12/07(金) 15:52:57.66ID:qNAmGAxv
合格率42%予想してたのいたな
実際は1/3だったと
0637名無し検定1級さん2018/12/07(金) 16:03:59.10ID:qNAmGAxv
よし履歴書に日商簿記2級 150回 合格率15%弱
と書くぞ
0638名無し検定1級さん2018/12/07(金) 16:15:14.59ID:PHxS9/+R
1954年実施 第1回日商簿記検定中級 合格
って書いた方が目立つやろ
http://cloud-boki.jp/blog/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E8%A9%A6%E9%A8%93/
0639名無し検定1級さん2018/12/07(金) 16:33:00.20ID:zUAJJimu
>>635
そうでしたか…
そこまで間を開けられるのは辛いですね
幸運を祈ります><
0640名無し検定1級さん2018/12/07(金) 16:48:25.63ID:G+G783Ub
>>639
ありがとうございます。
大逆転する勢いでいきます。
0641名無し検定1級さん2018/12/07(金) 17:27:09.35ID:LkFzPbiQ
8/12/14/0/20だったわ…
0642名無し検定1級さん2018/12/07(金) 17:33:44.70ID:yXuZlsz4
>>633
そりゃ予備校組でも勉強不足だったら落ちるよ
ただ予備校は無料再受講制度があるはずだからもう1回チャレンジすればいい
それでも落ちたら向いてないか学力に問題があるかのどっちか

とりあえず予備校行ってるなら先生に質問出来るわけだし
苦手な所はしっかり消化して151回試験に向けてもう1回頑張れ
0643名無し検定1級さん2018/12/07(金) 17:59:23.91ID:6udr0FqR
ところで賃金・給料はどうだったの?
正解?不正解?
0644名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:27:25.59ID:qNAmGAxv
予備校生で合格率20〜25%ぐらいだな
今回
0645名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:34:13.37ID:a/c5i/fE
予備校は無職ニートかフリーターか定時で仕事が終わる人で金持ち以外は無理だな
0646名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:46:56.19ID:zUAJJimu
>>649
自分は正解になってた
他はどうなるか分からない
0647名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:47:09.20ID:ZEdP0+Os
簿記2級持ってるかわからんが頭が悪いのがいるな
0648名無し検定1級さん2018/12/07(金) 19:09:38.67ID:8jy5y4GU
>>642
ん?何か励まされてる?私は今回で受かったよ
633は知人の話ね
0649名無し検定1級さん2018/12/07(金) 19:13:02.57ID:tILPOA8L
>>642の日本語力じゃ簿記2級合格できないな
0650名無し検定1級さん2018/12/07(金) 19:19:58.68ID:yXuZlsz4
>>648
どっちにも受け取れる文面だったけど合格したのか
おめ
0651名無し検定1級さん2018/12/07(金) 19:51:08.78ID:k6kmx9YQ
12/20/20/8/20
80点。働きながらとりました
ゲームスノボ楽しみます
0652名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:01:45.95ID:gZH73N5U
>>643
パブロフが言うには正解らしい
本当は駄目な気もするが
0653名無し検定1級さん2018/12/07(金) 20:13:28.80ID:SS2qKpgn
12/18/12/8/20
70点ギリギリ合格
0654名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:18:22.80ID:+x8pecXZ
12/20/20/20/20
92でした!
長い勘定科目を2行にして書いた仕訳、マルだった
0655名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:19:37.67ID:HMmV15B5
文字化けばかりで東京横浜合格率がさっぱりわからない
今回3級受けた身だから次回2級受けるためにここにいる
一発合格するぞー
0656名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:20:39.08ID:XxswdkEV
非支配株主に帰属する当期純損益

中々1行じゃ書けないな

151回は連結会計の問題や税効果会計の問題が1問目の仕訳で出そう
0657名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:26:56.55ID:M0lMlLPu
3ヶ月ってあっという間だよね
0658名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:48:52.10ID:pK/Y+qA7
>>655
13.8%だよ
0659名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:51:09.76ID:XxswdkEV
東京の平均点の低さを見て唖然とした
問1は低いのは予想できたが問2と問4が予想より低い
問4なんて難問レベルの平均点になってたし
0660名無し検定1級さん2018/12/07(金) 22:49:42.04ID:+x8pecXZ
設問ごとの平均点を毎回知らせるのは
東・横だけですか
何気に貴重なデータと思った
0661名無し検定1級さん2018/12/07(金) 22:59:01.02ID:yXuZlsz4
>>655
2月受けるつもりなら早く勉強始めた方がいい
予備校ではもう授業開始してる時期だよ
>>653
おめ
今回の難易度について一言
0662名無し検定1級さん2018/12/07(金) 23:07:23.66ID:Q+RUR66u
>>655
ありがとう!

>>661
テキストは一通り読んでまあまあ理解してるからこれから実践ってくらい
長々と勉強するのが向かないから、気分が乗った時にガッツリこなすことにする
0663名無し検定1級さん2018/12/07(金) 23:28:22.05ID:fTsjWxHE
流石に149回より低いとは思わなかったなあ
俺が本支店苦手でややこしめの仕訳が得意なせいかもしらんけど
0664名無し検定1級さん2018/12/07(金) 23:36:15.81ID:0GYHll1A
>>656
一昔前は「少数株主損益」だったのに
どうしてこうなった?
0665名無し検定1級さん2018/12/07(金) 23:54:32.54ID:+QwJ152w
>>631
TACも間違えた問題って何ですか?
0666名無し検定1級さん2018/12/08(土) 03:24:20.46ID:QMGNMQ0F
まあこんくらいの試験で落ちるようじゃ、経理という職種から門前払いを喰ってると言われてもグウの音も出んだろーよ
受かってるのから順番に求人枠は埋まる。それでもあぶれるくらいなんだからねえ

さア、不合格者は経理に向いてないと分かったら、ここから行った行ったッ、シッシッ
フゴーカク者の「何で自分のレベルまで合格ラインが降りてこないんだ?」的発想が散見されるが、勘違いもエエー加減にせえっちゅうんだわ、全くよォ
0667名無し検定1級さん2018/12/08(土) 06:46:56.37ID:75dE3++r
>>636
ネットスクールと弥生カレッジの先生は、今回の予想合格率を42%って言ってたよね。
0668名無し検定1級さん2018/12/08(土) 07:52:50.51ID:fAd7Py8J
個人的に今回の試験の解く順番は45132がベストな気がしてきた

得点源の工業を先に終わらせて
問1の仕訳をする
問2と問3は簡単だと思う方から先にやる
0669名無し検定1級さん2018/12/08(土) 07:56:46.34ID:QMGNMQ0F
ナンセンスだな
後からならどうとでも言える典型パターン
0670名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:18:20.06ID:Zl6LW8N/
というか合格率関係無しにこんな簡単な試験に落ちるようなら別の職種に行った方がいい

今回の150回だって

問1:日本語がちゃんと読めれば簡単な仕訳
問2:新論点まんさいだが簡単すぎる
問3:小学生でも解ける貸借対照表
問4:基礎的な工業仕訳
問5:大サービス問題のCVP分析
0671名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:25:49.56ID:iDjQ7/Bt
149回

問1:死ぬほど簡単な仕訳
問2:滅茶苦茶簡単な外貨取引
問3:本店の損益だけ求める馬鹿でも解ける問題
問4:固定費と変動費がわかればアホでも解ける
問5:テキストレベルの総合原価計算


これも合格できないとなると知的障害者といっていい
0672名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:32:31.92ID:PBAOlfVu
簿記1級や税理士や公認会計士に比べれば全部サービス回なのに落ちてるやつは馬鹿すぎる
簿記2級程度で落ちるようなら知的障害者だからな
0673名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:35:29.60ID:wj6dzwL2
実務くんおるやん
0674名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:38:58.57ID:MWK3jKU4
>>668
そんなの試験問題の難易度で毎回変わる
0675名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:45:57.21ID:MWK3jKU4
>>666
20代は簿記2級無くても経理の仕事はある
30代以上は簿記2級持っていても採用されない
0676名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:51:09.31ID:EkMZnQS1
30代以上はExcelで何でもできて経理経験者経理の転職は無理
0677名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:56:55.12ID:FTobzVQT
解く順番だなんだと度々話題になるけど、どうせ時間余るし1から順番に解かないと心がザワつく自分は素直に1から解く
0678名無し検定1級さん2018/12/08(土) 08:59:01.84ID:zOJAEL3Y
>>631
クレジット販売の仕訳
0679名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:34:21.10ID:2zKrU+00
何で大手予備校がクレジット売掛金の仕訳間違えてるんだよw
0680名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:45:32.25ID:mrhxkn3b
どの問題も問題集の類題を3~5周して準備をしてれば楽に解ける。

が、
例えば、「600ページの問題を解く時間がある」という場合、
「200ページの問題集なら3回も繰り返せる」が、
試験範囲が広がって「300ページまで増えた問題集は2回しか繰り返せない」
簿記の問題は3回以上繰り返すか2回までしか繰り返せないかで、習熟度は大きく差が出るので、
これが合格率低下の主要因だと思う。
準備をした上で難しいという問題はあんまり出てきてない。
0681名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:54:50.00ID:DFD7mP6f
72点で受かってた
配点箇所の運がよかった
なお問1は8点
0682名無し検定1級さん2018/12/08(土) 09:55:22.79ID:7yvrZ+jy
合格してた。
0683名無し検定1級さん2018/12/08(土) 10:02:42.38ID:jpkeChg7
>>667
どちらも商売ですからね。
後者は職業訓練校だからなおさらではないかと。
0684名無し検定1級さん2018/12/08(土) 10:07:04.28ID:SdkE9OO7
過去問集はペース配分と出題傾向を肌で感じる意味で一周したが、回を重ねる毎に捻って一筋縄ではいかない問題が増えてくような気がしたので、また教材に戻って満遍なく勉強したわ
0685名無し検定1級さん2018/12/08(土) 10:53:11.11ID:3/DpzzBs
過去問
工簿はつかえる。商簿は陳腐化している。
と思っていたけど、150回の第三問なら過去問で対応できたね。結果論

自分は最新の合トレ&網羅が一番安心出来るとおもった
あてるは第一問みて損はない
0686名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:10:30.43ID:syl59I85
東京・横浜 日商簿記2級 平均点
(小数第2位以下の影響で合計と内訳が一致しない場合もある)
2018年度
第150回:合計38.9点 @*5.6A*7.3B*9.1C*5.6D11.3
第149回:合計43.5点 @10.9A*6.9B*5.9C*9.1D10.6
2017年度
第148回:合計52.8点 @11.3A10.2B*7.2C10.9D13.2
第147回:合計45.9点 @*5.6A*7.8B10.2C10.6D11.7
第146回:合計62.3点 @14.2A12.1B*9.2C12.4D14.4
2016年度
第145回:合計52.1点 @11.3A10.0B*5.7C13.9D11.2
第144回:合計42.5点 @*6.0A*7.5B*9.2C10.4D*9.3
第143回:合計49.5点 @13.3A*6.4B*8.7C10.5D10.5
2015年度
第142回:合計47.6点 @*9.8A13.7B*5.6C*6.9D11.6
第141回:合計42.6点 @*6.1A*3.3B12.3C*9.4D11.6
第140回:合計53.9点 @10.2A13.9B*6.9C12.5D10.4
0687名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:16:42.53ID:elsUKWnm
>>686
問1と4の平均点ひどいな
0688名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:25:08.92ID:2zKrU+00
今回問4ってそんなに難しかったの?
0689名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:26:12.20ID:2zKrU+00
>>686
146回見ても東京低めな気がする
0690名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:34:54.03ID:yVrjGRlJ
こうして見ると11月の仕訳は低いな
0691名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:36:51.07ID:wgmTKrsl
試験なんて何回おちてもええねん。
一生合格できなくてもええねん。
資格≒年収だし、年収≒幸福度や。
0692名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:40:16.17ID:SdkE9OO7
>>688
1問目は知らなきゃお手上げの材料副費
2〜5は製造間接費を正確に理解してないと、解答できたつもりでも不正解
0693名無し検定1級さん2018/12/08(土) 12:54:23.88ID:adUdk3W3
>>691
好きだな こういう人
0694名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:37:19.54ID:qr7hmgg9
自己採点では受かってたから安心してたけどきのう結果出てみたら落ちてた
1問目普通にできたと思ってたけど0点だった…
0695名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:38:11.68ID:KFUc9xUz
>>691
>>693
資格がないと年収低くて不幸って言う奴が好きなのか…
0696名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:19:56.17ID:NMfaxpwR
>>695
≒理解してないの?
0697名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:36:24.14ID:BLYT478C
>>696
多分理解してるのは>>695だけで
キミと
>>691
>>693は理解してないと思う
文脈的に≠ならわかるんだが≒ってほぼ等しいんだぞ
0698名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:02:19.97ID:NMfaxpwR
>>697
ほぼ等しい、は分かってるよ
自分としては=でも≠ないことがミソだと感じた
「≠とは言いきれないけど、=ってわけじゃないんだから落ち込み過ぎずに楽しくいこうぜ」ってことでしょ?
それを読んで695の発言になるのは、≒の旨みを無視してるというか、=として扱ってる感じがして
記号そのものの知識というより、普通に小説やなにかの文章を読む感性の違いなのかもなとあなたのツッコミで思った
おもしろかったよ、有難う
0699名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:07:07.06ID:KFUc9xUz
>>697
なんかごめんな
0700名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:13:20.12ID:BLYT478C
>>699
まあ…資格板って結構こういう人いるから慣れてるし許す
0701名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:15:06.42ID:QMGNMQ0F
わあったわあった、でもケッキョク負け惜しみだろ?

落ちてもええ言うのも、資格≠年収云々ってのもさ

たかが2級レベルも受からんよーな努力不足がフゴーカクを解釈だけで乗り切ろうとしてんじゃね〜ってんだ
ムリがミエミエなんだよww
0702名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:21:59.85ID:ksPNIRY0
昼夜逆転してるお前に言われる筋合いはないな
0703名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:23:38.66ID:QMGNMQ0F
んん?忘年会で飲むのがそんなに悪いのかぁ?
0704名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:25:06.42ID:NMfaxpwR
>>701
まあ落ちてないけど
0705名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:31:54.73ID:zOJAEL3Y
>>694
なんか予備校と日商で点違うよね
0706名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:50:00.86ID:r55OHuSH
>>686
簿記ナビのアンケート見ると第4問は普通かやや難しいくらいの投票が多かったのに、平均点は難問並みの低さだな
第149回の第2問はかなり難しいの投票が約半数を占めたのに、今回の第4問がそれ以下の平均点とは...
0707名無し検定1級さん2018/12/08(土) 15:53:38.49ID:akDPiiNn
東京・横浜限定だとここ10回で最低じゃないか
0708名無し検定1級さん2018/12/08(土) 18:26:02.27ID:DrfGH4iT
>>703
ニートの忘年会て何?
深夜3時過ぎに5chに長文投下しちゃうことの言い訳になってないんだけど生き恥晒しちゃってるね
0709名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:27:20.33ID:tK0ZwDNJ
>>690
ほんとだ。>>686だけ見ると、前後回(6月/2月)より低いね。
かといえば、問3は前後回よりも高い。
受験層のレベルによるのか、問題の傾向か
0710名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:29:55.01ID:LW9mjWrq
11月は問1・2が難しくて問3〜5で得点をかせぐような試験構成になってる事が多いね
0711名無し検定1級さん2018/12/08(土) 20:02:53.23ID:t0+gMJ6E
難易度:普通。大体合格率35%くらいですが、たまに合格率10%台や40%台など不安定な時もあります。
偏差値に換算すると:53付近
私が受験したときの学習時間:1日平均1時間くらい。
個人差はあると思いますが、3〜4ヶ月もあれば十分受かると思います。

90時間の勉強で2級受かるなんて凄いですね…
0712名無し検定1級さん2018/12/08(土) 20:09:08.75ID:aTmzJyXU
バカは言い過ぎだと思うけど何回も落ちてる人は
適性が無く向いてないか勉強不足なのは否めない
合格者からすれば平均点はこんなに低い人もいる(勉強してないんだな)程度の参考情報
0713名無し検定1級さん2018/12/08(土) 20:20:52.99ID:akDPiiNn
合格者がいつまでもこのスレにいるのは不思議だなあ
0714名無し検定1級さん2018/12/08(土) 20:21:22.27ID:uPrDVusd
勤め人で組合活動にも参加しつつ9月から始めた俺からしたら、努力とかやる気の問題だと思うわ
0715名無し検定1級さん2018/12/08(土) 21:31:19.84ID:3/DpzzBs
>>686
ちなみに、このデータどこにあったの?
簿記ナビにはないよね
0716名無し検定1級さん2018/12/08(土) 21:52:51.31ID:Gmk/baDP
>>715
自分が受けてるんだろ
0717名無し検定1級さん2018/12/08(土) 22:25:03.98ID:u1C0Qzvd
昨日の合格発表から息抜きできた今日、休日勉強以外にやりたいことたくさんやれてよかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています