トップページlic
1002コメント288KB

日商簿記2級 Part543

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0534名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:02:03.18ID:6l/Ai8JX
職種としては無くなってもソフト開発メンテナンスには知識がないとねぇ
簿記の存在を無くすことは無理やな
石器時代に戻るつもりなら構わんだろうが
0535名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:09:11.32ID:zw9RzHLN
2級はおろか3級無くても全て経理システムがやってくれるから
経理担当者は仕事として必要な事だけ覚えればいいだけ

つまり近い将来無くなる資格かもしれない
0536名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:12:06.13ID:6l/Ai8JX
簿記が無くならなければその知識は不要とされない
知識をはかるのが検定な
0537名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:14:34.33ID:6l/Ai8JX
つか、不要論者がここで何してるのさ
0538名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:20:19.89ID:zw9RzHLN
経験者なら簿記の資格が無くても経理に再就職ができる ※条件による
未経験者は簿記2級持っていても経理に再就職できない

資格の存在意義とは???
0539名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:22:14.58ID:zw9RzHLN
フォークリフトに近いかもね

倉庫の仕事も要経験者だったりするから
未経験者がフォークリフトを操作できても仕事が無いという
0540名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:37:27.28ID:CJcNCdK4
簿記2級レベルの資格持ってる若い人

会社に入ったら勉強して高度な事務処理をこなせるようになりそう

って思ってもらえるんじゃ?
0541名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:41:41.78ID:zw9RzHLN
それが通用するのは25歳までだな
0542名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:46:35.79ID:5w7+VEFl
会社によって違うし、人それぞれ
0543名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:51:21.97ID:SRJYdo/p
フォークは資格がないと動かせんやろ
例えがダメなのでやり直しや
0544名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:54:23.48ID:zw9RzHLN
だいたい学生で取ってるか
経理部で簿記2級取りに行け

こういうのが多数じゃねえの?
0545名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:56:04.44ID:zw9RzHLN
それにしても本来なら合格率40〜50%行きそうな149回や150回で連続10%台とは
最近の受験者はレベルが低いね

151回は合格率1桁もあり得るね
0546名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:58:25.66ID:Sm4RutqU
「AIに仕事を奪われる!」

「で、いつ奪われるの?」

「・・・」
0547名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:00:51.87ID:ZpxwRq9h
毎回問題が変わる試験で本来の合格率とは一体…
0548名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:04:16.85ID:nzjidfdW
合格率を上位25〜30%(今の平均値)に固定します
でいいんじゃね?

簡単なら合格点が跳ね上がり難しければ合格点が低くなる
0549名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:15:54.11ID:zF8oTbP2
これからは合格率29%の148回ぐらいがラッキー回になる
10%台が普通で難問会は10%割るようになる
0550名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:20:42.49ID:zw9RzHLN
これ改変前に出しておきたいんじゃね?
151回が楽しみだw

・オペレーティングリース
・サービス業or製造業or連結会計の財務諸表
・税効果会計(減価償却以外)
・アップストリーム(土地取引以外)
0551名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:27:39.24ID:C7fOZB8B
なんかくだらね〜流れだな
最近の受験生を貶す流れから経理の仕事が無くなるとか
0552名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:31:14.36ID:MpIwe5BV
↓煽りテンプレ
将来仕事なくなる
AIに仕事奪われる
取っても意味ない資格
合格できない奴は馬鹿
0553名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:51:35.73ID:Z82EwPz7
高校生で日商簿記2級持ってる人いるの?
0554名無し検定1級さん2018/12/05(水) 20:57:05.20ID:C7fOZB8B
>>553
年齢制限無いから全国探せば小学生の取得者いるかも
0555名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:01:31.66ID:CJcNCdK4
>>553
最近のニュースで高1が日商2級取ったって記事が出てたよ
高1が取ったら記事になるという事実をどう捉えるかは知らんが
0556名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:04:43.88ID:UP4mGrWT
>>553

ちょっと前に商業高校生が簿記1級とった記事なら読んだ
0557名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:05:13.58ID:UP4mGrWT
もち日商簿記1級ね
0558名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:07:15.52ID:C7fOZB8B
小学生はいなかったが中学生で簿記2級を取ったのはいる

高校生で公認会計士を取得してるが
0559名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:20:43.56ID:SPsghIoR
煽るのが仕事といわんばかりに噛みついてくるやつは何がしたいんだよ
日本の簿記2級は普通自動車免許並みにメジャーだから
少なくとも我々が生きてる間は取得しておいて損は無い
0560名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:23:58.42ID:C7fOZB8B
>>559
自分が煽ってる自覚は無いのか
レスの内容から最近の受験生を馬鹿にしてると受け取られても仕方ない
一言多いんだよ
0561名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:39:35.80ID:dyEY0ox4
小学生で簿記2級を取ったら天才だな
0562名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:45:09.13ID:TnwVKQXA
高校生以下でとる奴は年齢関係なしに普通に尊敬する。
つーか社会人でもないのによく勉強のモチベ続くわ。
0563名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:56:29.86ID:dyEY0ox4
中学生で簿記2級を取得したのは2010年ぐらいにいたかな
小学生は聞いたことない

小学生でも受けるのは可能
年齢制限は無いからな
0564名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:17:02.02ID:GMXbFvkI
今から初めて2月の試験で2級を狙ってますがいけますかね?
0565名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:24:18.06ID:dyEY0ox4
初めてだとよほど効率よくやらないとキツイ
1月までにテキスト終わらせて2月は過去問や当てるなどをやる感じかな
以前より範囲が広いので3ヶ月弱だとかなりキツイ

ちなみに6月からは試験範囲が変わる
0566名無し検定1級さん2018/12/05(水) 23:37:42.25ID:aJisss3u
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0567名無し検定1級さん2018/12/06(木) 02:10:14.66ID:KrUlpKmm
150回 日商簿記検定 2級 県別合格数

京都府

綾部 0名

宇治 6名

亀岡 2名

京都 184名

城陽 6名

福知山 2名


奈良県

生駒 11名

橿原 18名

奈良 23名

大和高田 6名
0568名無し検定1級さん2018/12/06(木) 02:10:42.76ID:KrUlpKmm
150回 日商簿記検定 2級 県別合格数

大阪府

池田 8名

和泉 8名

泉大津 3名

茨木 113名

大阪 204名

貝塚 1名

岸和田 7名

北大阪 40名

堺 26名

吹田 119名

大東 8名

高石 6名

高槻 19名

豊中 12名

東大阪 26名

松原 9名

箕面 11名

守口門真 2名

八尾 6名
0569名無し検定1級さん2018/12/06(木) 02:11:24.26ID:KrUlpKmm
150回 日商簿記検定 2級 県別合格数

和歌山

海南 4名

新宮 0名

和歌山 11名


滋賀県

近江八幡 11名

大津 12名

草津 54名

長浜 5名

彦根 20名

守山 9名

八日市 4名
0570名無し検定1級さん2018/12/06(木) 02:12:40.51ID:KrUlpKmm
150回 日商簿記検定 2級 県別合格数

石川県

加賀 4名

金沢 14名

小松 9名

七尾 3名

白山 1名


富山県

射水 2名

魚津 2名

黒部 1名

高岡 7名

砺波 6名

富山 32名

氷見 1名


福井県

大野 1名

鯖江 4名

武生 3名

敦賀 1名

福井 17名
0571名無し検定1級さん2018/12/06(木) 02:14:25.40ID:KrUlpKmm
150回 日商簿記検定 2級 県別合格数

岡山県

井原 1名

岡山 36名

笠岡 3名

総社 1名

玉島 2名

津山 2名

備前 2名


広島県

因島 0名

大竹 0名

尾道 4名

呉 5名

庄原 0名

竹原 1名

廿日市 2名

東広島 6名

広島 69名

福山 13名

府中 0名

三原 2名

三次 1名
0572名無し検定1級さん2018/12/06(木) 02:21:40.33ID:cTkN6O6X
なんか一人必至にマウントとりにきてる馬鹿がいねー?なんでここにいるの?馬鹿なん?わら
0573名無し検定1級さん2018/12/06(木) 03:57:20.91ID:7kEnbB1i
もう荒らしばかっりだよ
ちょっとアガルと荒らし殺到
朝鮮人ヒマなのか
0574名無し検定1級さん2018/12/06(木) 07:10:32.42ID:w/L6Ykcn
いや、普通に簿記2級は評価高いよ。少なくとも馬鹿ではないことは証明出来る。経理になれるかはまた別の話。事務職自体はアウトソーシングされてるし、求人も少なく競争率も高い。
0575名無し検定1級さん2018/12/06(木) 07:20:37.98ID:bKk/ylMO
>>564
1日にどれくらいの勉強時間が用意出来るかによります。
自分は無職なので2ヵ月足らずで取れました。
1日3時間用意出来るなら今からでもなんとかなりますが、
働いてたり学校に通われてる方にはこの学習時間を確保するのはちょっと厳しいかもしれません。
0576名無し検定1級さん2018/12/06(木) 07:55:03.41ID:Z0tGSFTf
>>574
事務職というか経理な
未経験で一定以上年齢いってると2級持っていても無駄
有効なのは20代か経理経験者で転職する時
0577名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:15:52.61ID:/YFOqBZ2
働きながらはきつかった
土曜日は1日予備校で潰れるし平日は疲れて勉強なんてできねーしで復習が追いつかねーからお盆とかで間に合わせる感じだった
受かったから良かったけどもうやりたくないよ
20代の貴重な1年を簿記に費やしたもんや
0578名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:21:57.94ID:Z0tGSFTf
今から2級の勉強を始めるなら予備校は新論点もついでに学べる6月コースが良いな
2月は無職ニート以外は間に合わないから捨てるべき
0579名無し検定1級さん2018/12/06(木) 08:29:27.95ID:rJfVSoXi
経理の求人少ないし今までが簡単すぎた
今ぐらいの難易度でちょうど良い
受験生のレベルも昔より上がってるし
0580名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:45:38.54ID:GZ9EkoKM
無職やニートなら社会復帰のための良い訓練になると思うよ。
1日7時間机に座って事務作業の代わりに勉強するという心構えでやれば
0581名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:40:40.62ID:wr0ek1rY
今からだとやっぱり二ヶ月は厳しいかな?
0582名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:57:42.85ID:Syu3VsdF
149回150回60点台がいたと思うが頑張れば151回は70点に届くと思う
0583名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:49:26.40ID:0Nktdg1y
二ヶ月で合格できる人もいるとおもうけどそういう人が大多数じゃないってのは知っておいたほうがいいとおもう
0584名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:00:07.36ID:LqzK9XAc
学習期間は
昔は2〜4ヶ月
今は4〜8ヶ月
必要だと言われてる
0585名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:08:53.19ID:4gA8e8t0
まあ今から勉強しても無駄にはならんから、状況見て受験料払うか決めればよい
払ったら1回分の飲み代、そこそこのステーキ、ゲームソフト1本分相当の金がもったいないと思うので必死こいて勉強する
0586名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:30:47.61ID:KrUlpKmm
ソースなしの学習期間とかいいです
0587名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:32:54.65ID:NHTuB1eh
ちょうど試験微妙に内容変わるし簿記ナビでも2月からの変更版で勉強せよ
って書いてるし目標5月のにした。気分が楽になった
0588名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:35:26.37ID:O8F9+9rH
明日って何時に発表?
東京で過去に受けた人は何時に発表でした?
0589名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:36:50.68ID:VZBeIzjM
簿記資格の不要論は気にしないでいいです
私は、最近転職しました
簿記だけで必要十分条件ではないけど、有利だと感じました
「簿記2級あれば尚可」の求人票に自信を持って応募できるよ
0590名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:10:11.96ID:3fCa/0AO
>>533
馬鹿丸出しだな
マクロなんて一般事務職の奴が使うくらいしか使い道ない
関数なんて実務で使うものは限られてる
お前が社会人経験の無いゴミニートだということを如実に表している馬鹿レスだな
0591名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:25:35.39ID:NHTuB1eh
ここにいるの同志やん
仲良くいこうぜ
0592名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:34:11.44ID:7fuOOIeB
痛み止の副作用で落ちたと思うって書いたものだが、薬やめてもだめなので違う病院で脳mriかけた結果病気でした。
入院して手術受けるので2月は絶望。
6月に帰ってこれたらいいな。

おまいらがんばって二月で卒業しとけよ。
0593名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:36:55.15ID:p5BDeIMP
AIが人間を超えた性能でビジネスに本格活用出来るのなんて今世紀中は無いんだが?
今世紀はせいぜいRPAをつなぎの代替手段として定型業務を自動化するのが限度
こんなのAIのベストセラー本やRPAのベストセラー本何冊か読んでりゃ分かることだぜ?
テレビのニュース見てネットでググった程度の薄ーい知識で「経理はAIに取って代わられる」とかほざいてる低脳の知識の浅さが実に笑えるわ
コイツ会社でも使えねー奴なんだなってすぐ分かる
0594名無し検定1級さん2018/12/06(木) 13:42:04.24ID:YaMCFP2Q
煽ってる人も同類に思う
スルーしようぜ
0595名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:45:03.09ID:KpP1JW7x
荒らしにレスしてるのも同類に思う

以下は荒らし

↓煽りテンプレ
将来仕事なくなる
AIに仕事奪われる
取っても意味ない資格
合格できない奴は馬鹿
0596名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:22:57.99ID:UOxJtqou
>>590
経理だけしかしないのなら経理ソフトで事足りる。
だが経理しかできない人とエクセルもきっちり扱える人が面接に来たら採用されるのがどっちかなんてわかるだろう。
0597名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:39:45.33ID:UljrCeOm
事務職って経理部門だけじゃないからね
まあ資格は持ってないよりは持っていた方がいいけど
0598名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:54:12.96ID:JQoI8pHF
>>596
エクセルは使えるのが当たり前だからわざわざアピールするものではない
経理ソフト使うにも知識はいるし質問された時に答えられないだろ
0599名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:37:44.55ID:h3lQ+nBi
簿記2級持っていてExcelも使いこなせるのが理想だと思うけどね
経理で食っていくなら
0600名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:55:15.16ID:xN4B2yvO
電卓や札勘定も速さもハッタリかますにゃ重要やで
0601名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:57:56.93ID:51pk3sUH
>>599
大手の経理は新卒しか無理、中小零細は経験者のパートで間に合う
必要な知識は簿記3級の商品売買程度でいい、決算とかは人の手が入らないから

>>600
札勘定は専用の機械があるから、速度も精度も段違い
人の手で数えたものは信用できないね
0602名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:25:53.50ID:WB03TC67
>>601
少なくともあなたの知っている範囲がそうだっていうだけでしょ
上場企業、そこそこの給与の経理で経験なくともとってるところはそこそこある
自分も友達もそれで転職したし
0603名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:34:38.90ID:O8F9+9rH
明日の11時に発表だ
0604名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:06:44.67ID:51pk3sUH
簿記検定が役に立たないと認めると、日商の中の人が食えなくなって困るんだよね
それにぶら下がっている予備校や出版社も打撃を受けるので、存続しているのは大人の事情だよ
0605名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:17:12.05ID:cHhpai+W
そう、だから2回連続10%台で次も10台と言ってる人は日商の台所事情もわからない馬鹿なんだよ
でも151回で簡単な問題出したつもりが20%台の可能性は十分ある
0606名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:24:15.50ID:51pk3sUH
昔はいざ知らず、今となっては資格商法の類と同じ
受験料払って、テキストも買って、問題集も買って、金と時間を費やして
合格した所で世間で歓迎されない合格証という、燃えるゴミが送られてくるだけ
0607名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:32:29.51ID:Wmy/9k6/
でも簿記2級あれば経理に異動希望だしても一蹴はされなそうだと思う。上場企業で、本社ではなく海外部門の経理やってるけど決算関わってみたい。
0608名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:08:16.09ID:W+RYEsNo
入社前に簿記取得しろと言われることあるよ
0609名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:30:46.79ID:8Bavsbo/
工業簿記分からなすぎてやる気出んわ
0610名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:36:26.75ID:lPvLbKee
>>609
その工業簿記は最終的に満点が狙える科目になる
最初のうちは勘定連絡図を優先で覚えるといいよ
CVPは中学程度の方程式が出てくるけど数学が絶望的に出来ない人じゃなければ大丈夫
0611名無し検定1級さん2018/12/06(木) 23:01:30.46ID:+fJG+5rK
フューチャーアーキテクト株式会社
https://www.future.co.jp/recruit/new/recruit/
入社条件 日商簿記2級(選考時不要・入社までに取得必須)

JKホールディングス株式会社
https://www.jkhd.co.jp/recruit/information/faq.html
簿記の知識は、入社後さまざまな職種で活かせるため、入社までに日商簿記3級の資格取得を推奨しています。
0612名無し検定1級さん2018/12/06(木) 23:46:37.63ID:UOeIns4Q
>>609
2級の工業簿記完璧にしておけば1級も工業簿記は余裕だよ。
例えば、等級別は3通りの計算方法があるとか軽くインプットしておくだけで合格点取れる。
0613名無し検定1級さん2018/12/07(金) 03:19:46.26ID:niSA3Gct
>>596
>>599
JAVAやPHP使うならいざ知らずそれら開発言語以外でのエクセルって何か難しいことあるか?
テーブル、関数、ピボット、ソルバー、ゴールシーク、ショートカットキー連発、こんなのコンサル経験者じゃなくてもすぐ身につくじゃん
新卒の社員研修で誰もが身につけてるスキルをありがたがる奴が一定数いるけど、
そいつらはこれまでどれだけボロボロの職歴なんだ?
それもう簿記どうこう以前の問題だろう
そりゃそのレベルなら簿記持ってても意味ねーわ
どこ行っても使い道ないよ
0614名無し検定1級さん2018/12/07(金) 07:08:38.96ID:pK/Y+qA7
合格発表まであと4時間
0615名無し検定1級さん2018/12/07(金) 09:53:32.41ID:v5Bp+mPI
>>613
はいはい、あんたすごいすごい
0616名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:04:35.47ID:vA1WSiAE
横浜東京の合格発表きたね
合格率低すぎ
0617名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:19:08.94ID:i+qJ3pDO
70点ギリギリセーフ!
8/6/20/16/20でした。
0618名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:33:48.07ID:PATufZoG
おめでとうございます
0619名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:07:11.29ID:r3SybCGG
46点しか取れなかったけど2月は受かるかなw
0620名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:22:10.38ID:PHxS9/+R
東京・横浜
簿記2級
受験者:9,257名
合格者:1,276名
合格率:13.78%
平均点:合計38.9点(@5.6A7.3B9.1C5.6D11.3)
0621名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:49:40.57ID:vA1WSiAE
初見で84点で受かってました!
0622名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:55:59.92ID:EpoYncQn
>>620
AとCの平均点低いな
0623名無し検定1級さん2018/12/07(金) 11:59:12.97ID:0NF6jE+V
平均点:合計38.9点

低いね…
0624名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:09:52.04ID:I2dhBKkw
PDDの人が受かってますように
0625名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:39:31.23ID:8jy5y4GU
>>620の平均点って東京・横浜の?
結構低いんだな
東京・横浜って分母の数が多いから、ほぼ全国平均と近そうだな
0626名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:40:06.82ID:FMM4QEsr
>>620
Bは@とかで心が折れたのかな
ここだけは近年でも稀なサービス問題だったのに
0627名無し検定1級さん2018/12/07(金) 12:47:42.99ID:EpoYncQn
Bは普通でしょ
簡単な問題でも平均点は9〜11点になるよ
0628名無し検定1級さん2018/12/07(金) 13:06:44.86ID:yXuZlsz4
前回に続いて今回もこんなに合格率が低いと受験者の質が下がったと言わざるを得ないな

予想問題集をあてにして一通り学習しなかった者
短期学習で基礎が出来てない者

これらが落ちたと思われる
なお予備校組としっかり勉強した人は受かってる模様
0629名無し検定1級さん2018/12/07(金) 13:11:14.90ID:EpoYncQn
しっかり勉強しても予備校生も大量に落ちてるから合格率低いんだよ
0630名無し検定1級さん2018/12/07(金) 13:12:52.10ID:33onQAmK
会場の欠席率も高かったわ。おらほう半数程度だった
冷やかし半分で申し込んだがコンディション整えず、当日無理だからと休むマラソン大会みたい。金がもったいないと思わんのか
0631名無し検定1級さん2018/12/07(金) 14:52:42.18ID:qvYtHn4o
仕訳激ムズだった
探しても勘定科目がねえし、見たことない問題ばっか
変化球は打てても新魔球は打てねえよ
T〇Cの速報解答も間違ってただろ
20点とか40点とかがすげえ多いよ
90点オーバーのバケモノもたまに居るけど
0632名無し検定1級さん2018/12/07(金) 15:16:50.01ID:WEylqSv5
>>617
おめ
問1と問2がある意味すごいな…
0633名無し検定1級さん2018/12/07(金) 15:32:23.49ID:8jy5y4GU
>>628
私は予備校組だけど、予備校行ってても落ちる人はいるよ…
自分の周りにいたのは3級独学で2級から予備校の人とかだな、
要は基礎が抜けている人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています