トップページlic
1002コメント288KB

日商簿記2級 Part543

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0436名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:11:34.52ID:Ki8DTMfQ
>>435
自分も就労訓練施設に通所してます。
自分達にとって記述式の自己採点なんて当てに出来ないから
合格発表までヤキモキさせられますね。
今の不安な気持ちはすっごいわかります。
今回の試験、受かってると良いね…
0437名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:17:51.47ID:AH6itl0H
>>436
資格試験は競争だけどお互い合格するといいですね。
頑張りましょう。
0438名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:51:36.00ID:JLyubGP/
パブロフ本当優秀だと思う
もっといい参考書もあるんだと思うけどわかりやすさはトップクラスだと思う
0439名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:52:57.50ID:jH4/KCWi
早めのパブロフ
0440名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:53:26.44ID:M4euLZx5
パブロフのサイトとtakeスッキリだけで合格できた
無料であのサイトはありがたい
0441名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:54:33.44ID:SpugVyAj
パブロフに頼り過ぎると1級が大変そう。
とりあえず2級合格しろよって話だが。
0442名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:01:47.39ID:JLyubGP/
確かに1級まで受ける人は他の参考書の方がいいですね
0443名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:20:08.61ID:z7aqnsv0
このスレの流れを見ると、とても合格率15%とは思えないw
0444名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:30:38.33ID:gnbINQxR
予備校行って必死に勉強した人は合格
独学で勉強した人が今回軒並み落ちてんじゃないの多分
結局は本人の努力次第だけどね
0445名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:38:23.86ID:djSR+lZy
受験生
落ちたらスレを
見なくなり
0446名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:38:47.58ID:/bWHzHJU
3級受かったから2級の参考書読み始めたけど、商業だけでも覚えることの量が段違いだね
0447名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:39:32.80ID:oV1qvAS8
合格してた 84点
12
20
12
20
20

独学で比較的短期だったけど工業簿記で満点目指して達成
あと新分野は絶対出ると思って重点的に叩き込んだ結果問2もまさかの満点
いい試験でした
0448名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:43:42.18ID:Th6gx6Ng
>>445
不合格
愚痴を言うなら
仕訳やれ
0449名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:50:12.05ID:4xhi+Xql
不合格
根岸の里の
侘び住い
0450名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:59:29.59ID:8T9AexZW
また落ちた
いつまで無職
もういやだ
0451名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:07:18.60ID:SNaF+Ptj
簿記二級
取ったところで
求人なし
0452名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:10:48.68ID:Th6gx6Ng
激難化
帰りの道は
お葬式
0453名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:27:00.31ID:b2Xo3r4S
3級合格して2級勉強始めたけど、やってることの難しさで壁にぶつかりまくってる。
工業簿記は何を求められてるかすらわからりづらくてテキストの読み進みが悪いや。
商業簿記はまだなんとなく理解できるんだけれどね。

どうしたものか。。
0454名無し検定1級さん2018/12/03(月) 23:33:58.82ID:AJCaAnA+
笑点スレになりました
0455名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:24:40.23ID:nSp8JHJx
高年齢スレだったのかw
会場は若い7中高年3くらいだった希ガス
0456名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:26:23.54ID:WLgbM1uG
>>427 だけど、簿記2級はパブロフ様様だったわ。3級スッキリで受かったから2級もスッキリで揃えたけど全然わからなくて落ちて、今回はパブロフ全部揃えて、YouTubeも何回も見て理解して受かったよ。アプリもした
パブロフ様様だったわ。
0457名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:01:47.81ID:9gKw6ZoQ
本スレ
日商簿記2級 Part546
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542686260/
0458名無し検定1級さん2018/12/04(火) 01:29:17.70ID:mtkbrhnL
運命の日
0459名無し検定1級さん2018/12/04(火) 03:17:32.98ID:20YrjDSn
>>456
1回目のときは、網羅や過去問はしなかったの?
0460名無し検定1級さん2018/12/04(火) 06:16:36.17ID:6Rx0qODl
パブロフ、パブロフ、パブロ〜フ♪
0461名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:12:02.46ID:0E9acsTG
早めのパプロフか
0462名無し検定1級さん2018/12/04(火) 07:23:25.80ID:Pl1Scygg
ぐっと、噛みしめてごらん〜♪
0463名無し検定1級さん2018/12/04(火) 08:23:49.47ID:WLgbM1uG
>>459 網羅もあてるも過去問もこんなの欲しかったも買ったけど、連結を捨てても時間足りなくて全部中途半端に終わった。
スッキリやりながらパブロフのYouTubeで解法見てってやってたけどやっぱり落ちたわ。

2回目はパブロフの出てるやつ全部買ってやったら理解出来たんだよね。独学者にはYouTubeの解法テクニック本当にありがたかった。
0464名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:02:12.16ID:Gg6qW/Pq
パブロフの人気よw
スッキリは3級でわかった
過去問対策には使えない
0465名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:06:58.26ID:o2l+ZoiA
あれ、立川の合格発表って10時だよね?
0466名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:16:40.30ID:o2l+ZoiA
立川更新された!受かったああ!!!!!うれしい。
自己採点82点だったが日ごろから誤字ケアレスとても多かったので不安だった。
次は1級と税理士科目合格目指します。長い旅になるだろうけど。
ありがとうございました!

でも立川って合格率高いねw一橋の学生が大量に受けてるのかな。
0467名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:41:44.14ID:4yVKrOQU
パブロフのサイトを参考に、試験直前に会場の自販機コーナーでチョコ食いながらココア飲んだのが効を奏したようだ
0468名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:13:46.73ID:OwlbWUFr
>>466
おめ
1級かぁ
おいらには無理だw
0469名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:18:40.55ID:YfSpeDrM
立川が合格率0.8くらい引き上げた
0470名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:25:49.16ID:Vcn2cy+F
立川合格率31%か
なかなか優秀だな
0471名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:28:20.07ID:/tsG47IO
>>468
1級は、テキスト探しがまず大変。
0472名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:56:24.28ID:/nMVuFQN
>>467
チョコレートは試験前にいいですね。
0473名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:06:29.13ID:v5VE0qqX
勉強始める前には常に明治ベストスリーのブラック、ミルク、ハイミルクを各1個食べてましたわ
0474名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:19:03.51ID:l0ddIXAP
31%のなかに入っていたい…
受験票持っていくの忘れて出勤してしまい、今凄いもどかしさに悶えてるw

早く家帰って確認したい
0475名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:26:02.16ID:TzQTUPc2
じわじわと合格率上昇中

第150回日商簿記2級 合格率速報(※12/4 10:30更新)
現時点で判明している実受験者数:23,740名
現時点で判明している合格者数:3,508名
現時点で判明している平均合格率:14.78%
0476名無し検定1級さん2018/12/04(火) 14:04:44.43ID:Vcn2cy+F
たまたま立川が良かっただけで13〜15の間には変わりないだろうな
0477名無し検定1級さん2018/12/04(火) 16:21:24.74ID:Mq5/0sXW
何故か異常に高い立川
0478名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:41:21.82ID:YfSpeDrM
分母多いから同じ30%でも違うわよ
受験者 3人 合格者 1人 とわ
0479名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:45:26.70ID:P630+vpn
申し込み締め切りが一番遅い方じゃなかったっけ立川
よし!受ける!ってのが集まるのかも
0480名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:45:37.59ID:UkdZdTWv
東京横浜って12/7の何時に合格発表かわかる方いますか?
0481名無し検定1級さん2018/12/04(火) 18:48:22.09ID:E0WHOX4e
家帰ったら届いてた
https://i.imgur.com/r2teRAJ.jpg
0482名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:26:14.61ID:wNEBo+Ei
京都は合格率16.9%
0483名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:28:24.84ID:zfAoZR53
>>481
平日9〜5時までしか開いてません土日祝休みでーすとか社会人はいつ取りに行けば…?
0484名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:36:46.92ID:k/j5YLHg
こーいうのはIDつけるなりして、どっかからのコピペでないことを示すのが常識
0485名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:42:58.18ID:DzQuVE2K
>>483
そういう人は最初から郵送サービスとか使うんじゃないの
481にある商工会議所がそのサービスがあるかは知らんが
0486名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:54:00.26ID:uJaf3P4v
>>483
自分のところは頼まなくても勝手に郵送されてくるよ
郵送の方が便利じゃない?
0487名無し検定1級さん2018/12/04(火) 19:56:33.71ID:mzXY+zkk
残念ながらそんなサービスはないです
勤務地から7キロ離れてるので昼休み使って取りに行きます
0488名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:43:47.30ID:9BwFO+01
そんな殿様商売、、、
12時00分〜13時00分は窓口close
に1票
0489名無し検定1級さん2018/12/04(火) 22:03:41.49ID:oFWCLkUn
474だけど受かってた!
良かったー
この試験、独学で突破したひと凄い尊敬する
私は予備校行かないと突破出来んかったや
0490名無し検定1級さん2018/12/04(火) 23:24:32.73ID:jHKtDIwG
日商2級が難しいのは分かるんだが
この資格を目指すのは人生の無駄だとかFPを目指したほうが良いとか言ってるやつは腹立つな。
パブロフの掲示板に「この資格の勉強のために多くの時間を費やしたのは無駄でした」
みたいなことを書き込んでるやつを見たときはちょっとキレそうになった。
日商やパブロフの作者がお前の時間を奪ったかのような書き込みはないだろうと…
日商の勉強頑張ったせいで不幸になりましたみたいな書き込みをするのは違うだろうと…
どの資格だって自分の能力が合格に達するかどうかはギャンブルみたいなモンで、
合格に届かなかったら時間と労力と金をムダにするリスクは当たり前にあるんだよ(資格に限った話でもないが)
自分のポテンシャルを見誤ったくせになんでその資格関係者にブーたれてんだと
目指すんならちゃんとそういうとこも覚悟しとけと
0491名無し検定1級さん2018/12/04(火) 23:53:41.75ID:uJIcDF85
>>490
まぁそもそもちゃんと勉強した人は落ちない試験ですからね。
合格者が1%ならまだしも、2割弱もある試験で落ちるということは勉強不足か本番の緊張に負けたかのいずれかだと思います。
0492名無し検定1級さん2018/12/04(火) 23:54:40.94ID:TzQTUPc2
>>490
ここではなくて是非パブロフの掲示板にその旨書き込んでください
0493名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:54:02.23ID:bZ/+kaaq
証書貰ってきた
もし採点ミスで取り消しとか言われても、絶対に返さないぞ
https://i.imgur.com/KSTN2kk.jpg
0494名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:09:17.70ID:MpKlrR6e
>>490
確かに気持ちはわかる。

自分のポテンシャルはどういうものか知らないけど。
0495名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:18:57.35ID:78ShUh9l
107回以外はちゃんと勉強していれば70点は取れるよ
0496名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:22:48.32ID:pvdiTacu
人生の無駄だとわかっただけでもいいと思うぞ
そうそうないよ、あ、これ人生の無駄だなって思うこと
0497名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:42:38.97ID:oFGWsjHa
>>480
受験票を確認
多分発表時間書いてあると思う
0498名無し検定1級さん2018/12/05(水) 13:44:53.61ID:2Ex7HPPM
>>497
受験票見ましたが書いてないのですよ
0499名無し検定1級さん2018/12/05(水) 14:11:04.02ID:SPsghIoR
107回は例外として149回に続き150回もここまで合格率が低いと151回も合格率10%台になりそうだな
真面目に勉強してきた人はきちんと合格できる問題なわけだが1級論点が2級に降りてきた影響で
2級合格諦めた受験生が減って新規学習者と3級から2級ステップアップ組が受験生に多いのかな?
いずれにしろこれでは受験生のレベルが明らかに下がってきてると言わざるを得ない
今はヤマ張りや詰め込み式の独学者を合格させる気はさらさら無いのも一因だと思うが

今回も日商側は20%超えるサービス回として出題した難易度の問題なんだろうね
0500名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:03:54.07ID:78ShUh9l
107回以外は合格率20%以上出せるつもりで毎回試験作ってますが?
0501名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:06:59.75ID:va5jhl3J
>>499
149回や150回じゃなくて合格率の高い回の合格者が何を偉そうに言ってんだよ
0502名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:10:33.95ID:twTTrMsn
>>499
151回は一桁じゃないかな
半分は1級の問題出すだろう
0503名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:12:27.68ID:USHutVaV
結局148回はサービス回だったな
149回や150回より簡単だったし
0504名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:14:36.72ID:USHutVaV
>>499
141回や142回や144回落ちるやつも勉強不足だよな
あれも20%越えるはずのサービス回だったし
0505名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:37:40.08ID:eo/H1N2v
過去問と模試だけ勉強すれば受かる回と
過去問と模試やっても頭を働かせないと受からない回がある
0506名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:42:08.33ID:bWJh+ZWU
「能力のある人が落ちない試験を作る」と「能力のない人が受からない試験を作る」は両立が難しくて、
企業よりの日商は「能力のない人が受からない試験を作る」にウェートを置いて問題を作ってる感じかな?
その結果として「能力のある人でも受からない」試験になるのは、ある程度なら仕方ないし、
だからこそ、日商2級の信用が保たれるんだけど、ここ近年の難易度はちょっと高過ぎる気がする。
「運良く合格出来た水準未満の合格者」は、企業が選考の段階で見抜くようにするべきであって、
資格の難易度を上げるように要求するのは不適切だと思うよ
0507名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:44:41.30ID:s3gnNToe
141回〜150回で半分は20%割れっていうのは明らかに難化してるよ
受験生のレベルなんてそう変わらない
0508名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:51:55.13ID:1lYTisOM
国家試験じゃないんだから点数じゃなくて一律合格率は30%にすりゃいいと思う
0509名無し検定1級さん2018/12/05(水) 15:56:14.35ID:SPsghIoR
しっかり勉強した人が合格してる以上難化したから受かりませんは言い訳
時代の流れで試験範囲が増えたり特定論点が削除されたりは至極当然の流れ
148回だろうが149回だろうが150回だろうが実際は>>504
148回はサービス回でもないし149回150回もはずれ回ではないよ
最近のサービス回は146回だけ
0510名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:04:01.99ID:mKHALTZb
>>509
外れは107回だけだよな
0511名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:06:44.53ID:1Gq2hbBm
>>509
146回もちゃんと勉強した人だけが合格してる普通の回
0512名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:09:49.46ID:ehcnU0bV
>>509
だから昔簡単な時の2級合格者が偉そうにするなというのがわからんのか
0513名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:11:04.66ID:wqiIbmEG
>>498
受けた商工会議所のホムペ
0514名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:25:36.38ID:LvYOn46h
>>512
偉そうにしていいのは直近2回の合格者だけだよな
0515名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:33:31.21ID:Ky/eoEg8
>>508
合格率はともかくその方が平等でいいな
回によって合格率に変動があるのがおかしい
0516名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:38:04.20ID:Ky/eoEg8
>>511
>>509は実は146回合格者だったりして

しかも70点台
0517名無し検定1級さん2018/12/05(水) 16:51:49.52ID:MpKlrR6e
合格証書アップしたらどうだ?
0518名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:03:11.97ID:1HVvYcuo
簡単な回とか関係ないし、合格は合格で商工会議所のお墨付きだよ
社会的な評価というか感覚として、2級程度で落ちるのは頭が悪いと思われるわけ
昔より合格率が下がったというのは、昔の方が優秀な人が多かったという解釈
0519名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:04:11.26ID:CJcNCdK4
きっちり準備してればどの回も合格点を取るのはそこまで難しくないと思うけど
準備にかかる時間が増えたぶん合格率が下がってる。
忙しい社会人とかバイト学生にとってはそこが厳しいかと。
無職・ニート合格者(自分)と学生・社会人合格者の評価は絶対一緒にしてはいかんな。
0520名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:08:01.98ID:Ziv2XsmD
>>518
昔と試験範囲が違うんだから単純比較してるお前の頭が悪い
0521名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:13:24.60ID:CJcNCdK4
>>518
ニート合格者だから言えるけど、一定期間の間に
問題集を2周回せるか、3周回せるかで得点は大幅に変わるんだから、
試験範囲の増加はそのまま難易度に直結するよ。
自分は時間にモノを言わせて2か月足らずの間に問題集3〜6周出来たけど、
1、2周回しか回してない時点で試験受けてたら受かる自信ない。
もしくは3〜6周回すのに1年以上かけた場合も同様。
学生・社会人に今の日商2級はやっぱり厳しい。
0522名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:17:23.75ID:1HVvYcuo
>>520
残念、試験範囲も関係ないよ、2級合格か不合格の違いでしかないので
試験範囲をいちいち把握するのは受験予備校とかだけ
少なくとも2級合格か不合格か、それのみが一般世間の評価
0523名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:20:41.41ID:7Ye7J5ob
>>522
やっぱり馬鹿だな
採用担当や経理会社が簿記の試験範囲を把握してないと思ってるのか
連結会計わかるとわからないじゃえらい違いだ
0524名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:25:34.12ID:1HVvYcuo
>>523
残念、連結が必要な規模の会社は、日本の会社全体の約0.1%
その規模の会社はそもそも、簿記2級とか相手にしてないので、社内税理士に経理はお任せ
簿記2級を評価する経理会社というか、そういう規模の会社は連結なんて使いませんわ
0525名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:27:06.84ID:eiu4nSs/
正直そんなに勉強してなくて落ちる気しかしなかったけど何故か受かった
0526名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:28:49.99ID:zw9RzHLN
>>524
そもそも簿記2級に存在価値が無いというね
持ってても求人が無い
こんなの取る暇があったらPC系の資格の方が役に立つね
0527名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:29:42.32ID:zw9RzHLN
おっと
経験者は2級持ってた方がいいけど未経験者はって話な
0528名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:36:21.28ID:1HVvYcuo
>>526
その通り、クラウド会計が優秀すぎて税理士ですら仕事がなくなりつつある
会社の経理も資格なんていらない時代、パソコンに強い方がよっぽど重要
0529名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:42:45.91ID:QgqFjf9L
でも最後は人で確認
知識がないと確認でけん
0530名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:48:12.70ID:1HVvYcuo
人間が一から十まで帳簿を付けてた時代は、経理=簿記必須だったけど
手書きの帳簿を付けるということが、現代ではそもそも無くなってしまったんだよ
0531名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:53:47.03ID:zw9RzHLN
経理システムのおかげで将来的には経理は無くなる職種ではある
0532名無し検定1級さん2018/12/05(水) 18:54:36.12ID:vXfwKdzJ
>>522
お前が正しい
0533名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:01:35.92ID:zw9RzHLN
簿記よりEXCELで色々できる方が優秀とされてる
マクロとかピボットテーブル使えたり沢山の関数を知ってるとかね
0534名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:02:03.18ID:6l/Ai8JX
職種としては無くなってもソフト開発メンテナンスには知識がないとねぇ
簿記の存在を無くすことは無理やな
石器時代に戻るつもりなら構わんだろうが
0535名無し検定1級さん2018/12/05(水) 19:09:11.32ID:zw9RzHLN
2級はおろか3級無くても全て経理システムがやってくれるから
経理担当者は仕事として必要な事だけ覚えればいいだけ

つまり近い将来無くなる資格かもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています