トップページlic
1002コメント288KB

日商簿記2級 Part543

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0117名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:17:17.39ID:uTNupB+W
ワッチョイ有りのこちらへどうぞ
日商簿記2級 Part545
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546156/
0118名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:23:58.78ID:v+dkEA0C
今回問2間違って全部29年にしたから間違いなく落ちたわ
数字は全部合ってるのに
問1が難しいのと問2の俺の間抜けさが原因だ
多分66〜68だ
0119名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:32:08.59ID:ziaHErlU
今回仕訳と簡単な計算多かったから40分ぐらい余ったわ
0120名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:36:11.32ID:GWAHPi5T
救済回ではないが前回よりは合格率高くなるだろうね
0121名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:40:18.72ID:OKBNNsru
これから1週間生殺し生活
もうやだもうやりたくない
0122名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:41:43.79ID:mzFvb++x
>>121
1級は約2か月、税理士は4か月だから早い方だよ
0123名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:42:55.30ID:7p23ve9N
>>95
治安悪化の片棒担ぎですね分かります
0124名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:53:18.89ID:YoPHwmGF
あと、うちの試験会場は
三分の一が来なかった
0125名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:20:31.27ID:jvi9nznY
大問4楽だったか?
自分には楽に感じなかったよ費区目別計算
といいながら直接原価計算の知識ないと出来ない問題入れられたり、混乱させるような問題文だったり、大問1の仕訳といい、人を陥れることを目的とするような問題文の作成の仕方で
作者の悪意がにじみ出る最悪な回だったよ
大問4は難易度Aはないわ。Bでしょ
0126名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:24:14.55ID:55DStIzd
自己採点72
何か漢字とか間違えてたら終わり
1週間メンタルがヤバイ
0127名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:25:14.72ID:Jdh1i1t2
近年日商簿記が難化してたり範囲改訂する理由は企業側から、日商簿記2級持ってる人雇ったのに実務で役に立たないと言われたりしてて、
それで連結会計入れたり今までのように過去問が通用しなくなったりするようになったらしい
職業訓練の講師が言ってた。でも、資格があるから実務が出来るとか即戦力として期待できるってそれ違うだろ。人材を育成するってことを
今の企業考えなくなってるやがる。
せめて60点合格にしてほしいよ。
0128名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:27:28.01ID:Jdh1i1t2
漢検や英検2級持ってるやつが企業に即戦力として期待されてるかって、それは違うと思うんだよ。何故簿記2級だと国家資格でもないのに そこを求めてくるのか謎
0129名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:29:43.34ID:Jdh1i1t2
>>123
悪いのは政治家。商売になるなら悪魔にも魂売るよ
0130名無し検定1級さん2018/11/19(月) 18:06:30.87ID:JyLFfVEo
>>126
自己採点通りの点数だったって
あまり聞かない話だな…
0131名無し検定1級さん2018/11/19(月) 18:16:10.51ID:eR/g9rav
>>126
同じく72です
生きた心地がしないですよねー…
0132名無し検定1級さん2018/11/19(月) 18:24:31.93ID:v6fswgd8
>>126
俺もそのくらい
落ちたものとして勉強再開した
0133名無し検定1級さん2018/11/19(月) 18:24:59.23ID:BLrLcHhM
それにしても今回の問1と問4の仕訳作った出題者性格悪いな

今回の難易度 A:簡単 B:普通 C:難しい

問1:C
問2:B
問3:A
問4:B
問5:A
0134名無し検定1級さん2018/11/19(月) 18:44:03.48ID:np7+x6uG
第2問の機械の耐用年数って書いてた?w 何年だっけ?

償却率の方を採用だっけか?w
0135名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:07:05.74ID:g279Xvq9
12 20 20 8 20
自己採点80点かな
問2,3が満点だと思うから配点による誤差はないはず
あとは誤字が怖い
0136名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:12:22.61ID:OKBNNsru
>>125
わかる
仕訳問題ってつながりがないからミスに気付きにくいし無駄に配点高いからああいう意地汚い問題は本当にイラつく
数ヶ月間の努力がこんな免許試験みたいな問題のせいで水の泡になるのは本当に悔しい
0137名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:20:39.83ID:BLrLcHhM
ともかく1〜5のうち解ける問題でいかにミスをしないかが合格へのポイントだな
難しい問題は部分点で1・4・5と言ってるうちは駄目だな
0138名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:21:12.55ID:lCGgPtJV
>>136
免許も5000円くらいだっけか?
まぁまだ免許は試験毎日受けられるからいいよ
0139名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:23:45.88ID:lCGgPtJV
>>137
今回1と4が終わってたから、145で満点とるつもりだった人は落ちてるね
0140名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:34:04.88ID:4S9xj2la
>>127
オイオイ、お前ムーショックじゃねーかww

夏から職業訓練と図書館とカフェを往復しながら、勉強に励んだハズの4ヶ月じゃなかったのかよ?なあオイww

それで失敗しましたってお前、正気かよww
確か8月アタマであてるやっとる、この夏で勝負がつくとか言ってなかったか?ww

オレ、お前はマア受かるだろうが、就職は難しいぜ?こんなスレでハバ利かせてる場合かよ?っていう前提でいたのにさww
0141名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:37:13.51ID:lCGgPtJV
>>140
お前も無職でわろたブーメランささってることに気づこうな
0142名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:44:32.22ID:qbN3nLnP
就職、資格、入学試験、人生で経験してきた各種試験の板を巡回して煽らなきゃいけないのかと思うと彼の流儀に頭の下がる思いだ
0143名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:52:22.78ID:4S9xj2la
てか、ムーショックは今度は行書だって?
単なるモラトリアムの延長じゃねーかww

お前、就職したくないから勉強してんだろ?
就職したくないから失敗したんだろ?
勉強好きのハマる典型的なパターンww
0144名無し検定1級さん2018/11/19(月) 19:55:31.42ID:lCGgPtJV
だから無職のお前が言うなよw
0145名無し検定1級さん2018/11/19(月) 20:16:44.86ID:SufmiK/4
>>116
だな
0146名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:23:31.33ID:3uLiUmoH
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0147名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:55:11.95ID:WakZp3Mn
勘定元帳って年とか間違えたら×だよな?科目と金額だけじゃダメかな
0148名無し検定1級さん2018/11/19(月) 22:06:49.66ID:VCS0Mo8D
当然×だろ
0149名無し検定1級さん2018/11/19(月) 22:50:21.44ID://bt4MoJ
ネットで点数開示したら2点加点された・・・みたいな話を見かけたんだが
こんなことあり得るか?ないだろ普通
0150名無し検定1級さん2018/11/20(火) 02:00:43.07ID:77MFsP/t
ワッチョイ有りのこちらへどうぞ
日商簿記2級 Part545
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546156/
0151名無し検定1級さん2018/11/20(火) 02:47:28.59ID:Fi4XdNJ+
12 20 14or16 20 20

9月から勉強始めたけど問4と問5で目標の満点達成
あと新分野は出る確率高いだろうから重点的に勉強したら問2も満点
戦略勝ちだと思ってる

問1は難しかったけど問題文の勘定科目から色々探していったら何とか12点取れた
いつもより早く解けたから見直しする余裕あったのも大きい
問1以外は難しくなかったから(問3ミスったけど)合格率はそんなに低くないと思う
25%付近くらいじゃないか
0152名無し検定1級さん2018/11/20(火) 07:23:39.41ID:t/E4EeuF
151回予想

問1:仕訳(標準レベル)
問2:S/S
問3:精算表
問4:標準原価計算(シングルプラン・パーシャルプラン)
問5:等級別総合原価計算
0153名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:47:41.06ID:eZKP2T0j
ワッチョイ有りのこちらへどうぞ
日商簿記2級 Part545
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546156/
0154名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:52:33.92ID:OLO76XOp
>>153
スレ立て荒し乙
バカヤマン
0155名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:53:39.09ID:eZKP2T0j
ワッチョイ有りのこちらへどうぞ
日商簿記2級 Part545
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546156/
0156名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:56:20.10ID:OLO76XOp
やっぱりバカヤマンやったのね
0157名無し検定1級さん2018/11/20(火) 15:43:02.64ID:1y7JiJJU
パブロフのサイトに賃金・給料を賃金給料って書いても大丈夫ですよって書いてあった。
採点者がどう受け取るかはわからんけど監査法人で働いてた人が問題ないって言ってたのは嬉しい。
0158名無し検定1級さん2018/11/20(火) 16:42:48.91ID:GsHQ23qX
日商が出してる勘定科目に合ってればいいでしょ
科目指定だと厳しいけど
0159名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:45:44.46ID:J4WnrIz2
スレ消化順序

日商簿記2級 Part543(実質546)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539782413/

日商簿記2級 Part547
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542448610/

日商簿記2級 Part545(実質548)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546156/

日商簿記2級 Part549
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542549298/

日商簿記2級 Part546(実質550)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542686260/
0160名無し検定1級さん2018/11/20(火) 19:48:40.88ID:JsOq5F0N
>>152
151回予想

問1:仕訳(標準レベルだが貸倒引当金のアップストリーム有)
問2:S/S ※税効果会計有(同時に仕訳問題も登場)
問3:精算表 ※オペレーティングリース・圧縮などの登場予想
問4:標準原価計算(シングルプラン・パーシャルプラン) ※パーシャルプランの差異分析の方かも
問5:等級別総合原価計算 ※サービス回じゃなければ仕損の価値や副産物を求める可能性有

変なのを盛り込まなければサービス回になる可能性はある
なぜなら試験範囲改変前だから
0161名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:19:35.70ID:FlYaQ7n6
予想とか意味あんの?
0162名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:25:03.46ID:rZZptHUT
連結のえげつないのが出ると思ってたからアップストリームだけで拍子抜けした
0163名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:05:43.84ID:bvFe1KC0
ワッチョイ有りのこちらへどうぞ
日商簿記2級 Part545
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546156/
0164名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:10:46.18ID:IKbk/YEK
ワカヤマンが乱立したので過疎過疎になったなw
0165名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:41:15.36ID:JsOq5F0N
150回問題

1問:意地悪な仕訳満載
2問:新論点総論点問題
3問:簡単な貸借対照表
4問:若干意地悪な仕訳
5問:CVP極し物は簡単
0166名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:41:46.49ID:JsOq5F0N
150回問題

1問:意地悪な仕訳満載
2問:新論点総合的問題
3問:簡単な貸借対照表
4問:若干意地悪な仕訳
5問:CVP極し物は簡単
0167名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:51:49.36ID:JsOq5F0N
151回予想問題

1問:今まで仕訳で出さなかったパターンの貸倒引当金のアップストリームを出題
2問:S/Sだがここで税効果を出したら?(S/S+仕訳のパターン)
3問:精算表、ここでオペレーティングリースを出題 ※網羅やってないと戸惑う
4問:標準原価計算(シングルプラン・パーシャルプラン)
5問:等級別総合原価計算

こうかな
0168名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:53:39.18ID:Af8NA0bV
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明

更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/ict/20181101.html

茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。
0169名無し検定1級さん2018/11/21(水) 01:04:15.21ID:ip0VtDXR
第3問の未払法人税の、法人税って問題文に与えられてたっけ?
それとも当期純利益から出す形式の問題だっけか?w
0170148回簿記2級90点合格の天才!2018/11/21(水) 01:41:02.69ID:ip0VtDXR
貸借差額って、富田が言ってる時点で
法人税が?ってなってるパターンだろ? アホの米田が目標点14点って言ってる時点で察しろ!
0171148回簿記2級90点合格の天才!2018/11/21(水) 01:44:36.65ID:ip0VtDXR
法人税が分かる→当期純利益も逆算で分かる

前残高試算表の利益剰余金に当期純利益足したものが、決算整理後残高試算表の利益剰余金だからw
0172名無し検定1級さん2018/11/21(水) 01:47:43.50ID:ip0VtDXR
143回みたいに法人税が与えられてないパターンと察しなさい!

法人税が与えらてる=逆算で当期純利益出して前残高利益剰余金に足すだけ
法人税が与えられてない=逆算では当期純利益が分からない

以下、富田先生の説明道理wwww
0173名無し検定1級さん2018/11/21(水) 10:10:46.34ID:uO4bx6Ht
難易度 問3

145 貸借対照表 C
146 精算表 A
147 損益計算書 A
148 連結精算書 B
149 本支店会計 A ※B〜Cと思われる
150 貸借対照表 ※Aだと思われる

151は精算表だな 
0174名無し検定1級さん2018/11/21(水) 11:46:40.96ID:dBmURHWE
問3が簡単だと問2でやることが多かったりする
0175名無し検定1級さん2018/11/21(水) 13:06:22.28ID:Ki+iTJxv
時間に追われて結局難度上がると
0176名無し検定1級さん2018/11/21(水) 13:38:24.35ID:CzKu8BDx
こんなん楽勝と思って出てきたらぜんぜんあかんわ。大問25は20とれてるのに( ω-、)
数日前に腰いわして飲んでる痛み止がきつすぎて一桁の暗算で何故か間違う状態だったので電卓叩いて転記するのに失敗したもよう。
控えてきた答えに転記ミスだったら合格だけど
0177名無し検定1級さん2018/11/21(水) 15:29:08.64ID:+33ybXV+
スッキリ2冊+過去問12回で足りなかった
今度はやさしすぎる解き方1冊マスターして2月受けるわ
0178名無し検定1級さん2018/11/21(水) 15:40:39.99ID:GWP8ngOq
スッキリ使ったけど全然ダメダメだった。
誰かおすすめのテキスト教えてください。
0179名無し検定1級さん2018/11/21(水) 16:05:20.36ID:8GW/+sVO
スッキリ網羅当てるで自己採点84だったけどスッキリは応用問題には対応しにくい気がした
0180名無し検定1級さん2018/11/21(水) 16:08:06.46ID:ZE8YkH7m
問2が固定資産の償却で大変だった思い出
0181名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:06:42.90ID:u06xD5YG
>>178
TACのテキスト・トレーニング・過去問・網羅
予想は複数会社のもの
予想を複数会社のものにするのはまた違った視点で出題されてるから
0182名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:27:50.92ID:A6XADlye
問題集はパブロフが解き方を整理出来るのでオススメ
まず情報の整理法(下書きの書き方)が頭に入ってないと問題が解けない。
テキストは基本好きな方でいいと思うよ
0183名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:31:20.70ID:y2ibeoUU
大問2は、直接法ってのを見落としてたよ、、、他ミスなければ72点なんだが結果発表怖すぎる。
0184名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:31:50.13ID:Ki+iTJxv
スッキリ2冊+パブロフアプリで72点だった
多分どっか知らない失点で落ちてるだろう…
0185名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:35:08.80ID:A6XADlye
大問2の勘定帳と大問3の貸借対照表は解答用紙が手元にないから自己採点と点数が一致してるかでモヤモヤするわ
0186名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:36:17.85ID:nXSkNMTz
仕訳は頭で考えてるだけでも出来るようになるけどその先はやはり手を動かして何回もやらないとね
0187名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:47:56.78ID:YZu6DMXv
あてるは151回直前にも発行される?
スッキリのテキスト+問題集では64点だった。。
0188名無し検定1級さん2018/11/21(水) 19:23:17.18ID:koqSq43t
>>187
されると期待してる。されなきゃ困るね、マジで。めっちゃアテにしてるわ。
0189名無し検定1級さん2018/11/21(水) 19:33:33.04ID:jOsSiWKK
毎回出るよあてる
0190名無し検定1級さん2018/11/21(水) 20:49:17.66ID:YZu6DMXv
ありがとうございます。151回直前が出るまで買うの待ちます
0191名無し検定1級さん2018/11/21(水) 21:57:43.49ID:hTRQSulw
150のあてるは正直役立たずだったな・・・
0192名無し検定1級さん2018/11/21(水) 22:10:09.73ID:blB65A4x
当てるより網羅だな

ただ網羅に原価の固変分解の問題は無かったが
0193名無し検定1級さん2018/11/21(水) 22:15:38.53ID:blB65A4x
難易度 問1の仕訳

143 A
144 C
145 A
146 A
147 C
148 A
149 A
150 C

こうしてみると3回に1回は仕訳が難しい回なんだな
0194名無し検定1級さん2018/11/21(水) 22:24:31.94ID:Nh0BRF0E
仕訳難しいのは11月だね
0195名無し検定1級さん2018/11/21(水) 22:36:00.36ID:hTRQSulw
11月と2月は出題範囲同じなんだよな?
今持ってるのに何か買い足そうかな
0196名無し検定1級さん2018/11/21(水) 22:40:59.47ID:blB65A4x
難易度 問2の問題

143 C 固定資産の減価償却
144 C 商品売買の売上原価対立及び先入先出法
145 A 株主資本等変動書
146 A 銀行勘定調整表と現金問題
147 B 合併とのれんと連結会計1年目
148 A 有価証券(売買目的と満期保有)
149 C 外貨取引の売上原価対立及び平均法
150 B 固定資産(200%・Fリース・圧縮・税効果・アップストリーム)
0197名無し検定1級さん2018/11/21(水) 23:11:32.81ID:A6XADlye
>>191
あてるで出た所の対策にリソース取られて予定配布率とか前払費用とかクレジット売掛金とか外しちゃいけないところを落としちまった。
0198名無し検定1級さん2018/11/21(水) 23:37:33.60ID:EURUw3da
タイムトライアルレースじゃないからね
○日や○時間でーなんてのは気にしないこと
自分が理解できてるかが大事
網羅で工業は満点で全体では90点が安定してとれるように
0199名無し検定1級さん2018/11/21(水) 23:43:21.45ID:8GW/+sVO
網羅の工業は第五回?のが難しかった
0200名無し検定1級さん2018/11/22(木) 01:49:26.46ID:d2fAHNFc
196へ
日商が公表してる平均点もソースとして出してみろよ!

有価証券の回正答率高くないはアホ!wwwwwwwwww
日商の総評みろや、148回は第3問に第2問の難易度も併せてÇランクだからなw
日商の総評だと易ではないかと言ってむずかしくもない
A´(ダッシュ)みたいな問題w
0201名無し検定1級さん2018/11/22(木) 01:51:01.84ID:d2fAHNFc
196へ
日商が公表してる平均点もソースとして出してみろよ!

有価証券の回正答率高くないはアホ!wwwwwwwwww
日商の総評みろや、148回は第3問に第2問の難易度も併せてCランクだからなw
日商の総評だと易ではないが、かと言ってむずかしくもないと言っている
A´(ダッシュ)みたいな問題w
0202148回の日商さんの第2問のコメント2018/11/22(木) 01:59:11.05ID:d2fAHNFc
有価証券に関する簿記の問題としては、特に難しい内容は含まれていません
でしたが、正答するのに苦労した答案が比較的(多かった)印象です。また、(白紙)
に近いような答案も見られました!

141回で似たような問題出てるって意味で易化なんだけどAダッシュみたいな問題だwwww
0203名無し検定1級さん2018/11/22(木) 02:04:41.50ID:d2fAHNFc
148回、第2問B 第3問Bとしたかったけど
141回のリメイクだから 第3問に難易度集約してCランクにしたのだろうw
145回の株主資本変動書と146回の銀行勘定よりは
148回、第2問の方が難易度あるけど?、146回が群を抜いて簡単過ぎる、知的障碍者が作問者だったんだろうw
0204名無し検定1級さん2018/11/22(木) 02:33:07.25ID:b7Qx6flh
その問題が難しいかどうかは出題者の主観ではなく、
ただ正答率でのみ判断されるべきもの
同じ簿記2級という規格の中で、受験人数かなり多いしな
今年は全体がバカだった、
去年は全体が超優秀だった、
一昨年は全体が超バカだった、とかいうのはない
0205名無し検定1級さん2018/11/22(木) 04:56:28.30ID:mXJvdwud
2級が半端なく難化してるってほんと?
何年か前に3級はとってるけど
0206名無し検定1級さん2018/11/22(木) 06:00:15.64ID:d2fAHNFc
日商簿記2級取得者です。

正直、厳しいと思います。

最も信頼のおける配点予想は大原とTACです。両者とも遜色はありません。
自己採点で70点ということは、簿記学校の解答説明会などに出席し、再度、採点しなおすと
たいがいは減点になります。

私自身、最初の得点予想が76点で、楽勝の気持ちで大原の解答説明会に出席し、講師の説明を聞きながら
再度、採点し直したところ、4点減点でした。72点でした。
合格発表までの10日間、いろいろやってみましたが、72点での確信がもてました。
いざ、発表の日、まさに72点で合格しました。各大問に対する得点もまったく予想通りでした。

よって、お近くの簿記学校の解答説明会に出席されたらどうでしょうか。
その中で、再度、採点をしなおし、結果70点でしたら、まず70点で合格だと思います。

自己採点の精度というものは、試験中にいかに冷静に問題が解けたかどうかです。
緊張状態で臨んだ場合の自己採点は、精度の低いものです。

このまま、合格発表を待つのもよし、再度、採点しなおすのもよし。
自分が満足すればよいと思います。
0207名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:24:26.80ID:sFP0zDus
予想ヤマ張りなんてせずに満遍なくやればいいんやよ
0208名無し検定1級さん2018/11/22(木) 09:25:50.76ID:D5g9BL62
そういうこと
伝説の回を除いて弱点とケアレスミスを無くせばどの回でも70点は取れる
0209名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:02:45.30ID:QvYg5tI/
問1と工業は満点狙いたいおね
0210名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:19:23.84ID:J2LzM+O5
今回は大問1と4が難しかったから
145での満点狙いは無理
0211名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:50:23.38ID:CX05qjWf
CVPめっちゃ好きだから解答用紙見た瞬間ガッツポーズした
なお点数…
0212名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:06:01.69ID:H7jSm1qB
ワッチョイ有りのこちらへどうぞ
日商簿記2級 Part545
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542546156/
0213名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:10:37.43ID:EvHlVGY0
過去問やるなら、第1問目の仕訳と工業簿記だな。
第2問と第3問は軽めに過去問みるくらいかな。
0214名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:18:33.27ID:/YWwJ9xT
2月の後には違うこと言ってるよ
0215名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:20:06.91ID:ZMnKOUyD
問1は科目を間違えないようにしないとね
科目指定だからヒントが転がってるとも言える
0216名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:26:44.42ID:D5g9BL62
今回問1は12点取れれば十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています