平成30年度行政書士試験 part15
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 00:44:06.46ID:Av5xG5LV平成30年度行政書士試験 part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538287352/
ま、お好きにどうぞ。
0815名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:58:36.74ID:9dfaIcIu過去そんなことあったの?
0816名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:59:41.26ID:hKFaPBOGしょっちゅうある。
平成14年度なんて、没問と複数回答が5問以上出現したので、合格率が過去最高の20%超えることになった。
0817名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:03:38.37ID:AgvaGWQj宅建試験だと複数回答基本だけど没問で全員正解にすることも過去にあった。
0818名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:08:51.64ID:9dfaIcIu教えてくれてありがとう!
足切りはクリアしたけど私は4を選んだからもらえるものは4点でもほしいんだよね。
0820名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:11:13.83ID:wKYF/0h30822名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:14:41.41ID:hKFaPBOG法務省関係資格は原則そうみたいね。
複数回答と思われるところでも強引に正答一つにしたり。
>>821
没問も複数回答も過去にあるよ。
0823名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:20:50.34ID:M6LPY2s6そうなんですね。
1つ選ばせるのに回答が2つまたは3つあるのは問題として成立しないから没と聞いたことがありました。
0824名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:22:58.31ID:hKFaPBOG複数回答は過去にも2つまでだよ。
3つ以上は没問扱いになると思う、個数問題のときに3つ以上出ちゃって没問になってたことがある。
0825名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:28:53.37ID:M6LPY2s60826名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:29:27.17ID:bUN/gP0r行政書士試験は、複数回答は没になる
没なら1週間位で発表されるはず
0827名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:31:51.79ID:bDDi6UiU0829名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:57:19.98ID:DNcKwS8m記述はフォーサイト判断なら30以上ありそうかなって言う状態
ボーダー民メンタルキツイです
0830名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:57:36.71ID:DNcKwS8m0831名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:58:30.40ID:t3IKPqoi0832名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:59:51.59ID:TCzuMwwyそうなんだね!
私は去年自己採点の時点でダメなのわかったからここ全然見なかったけど今年はボーダーに乗ったから点がもらえるのかもらえないのか気になってしょうがなくてここに来てしまうよ。
没になるのかはいつわかるの?
0833名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 15:02:31.66ID:PcpQkzaB0834名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 15:11:46.62ID:PcpQkzaBなんかそう言われると間違ってないよな。
もう没じゃね?
0835名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 15:21:26.90ID:hKFaPBOG平成14年のときは、解答発表時まで公表なかった。
平成27年のときは、12月3日に公表があった。
没問の場合は全員正解なので、12月上旬までには公表されると思うよ。
0837名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 15:26:20.61ID:2senyODQ今年は一般知識が恐ろしく出来た!
生協と問56以外、正解だ。
0839名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 16:04:14.22ID:TCzuMwwyなるほど!
12月上旬か!
詳しくありがとう。
没かちゃんと正解があるのかドキドキだね。
0840名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 16:16:29.11ID:OCMva76l今年は受けなかったんで問題わからん
もう公表になってるんだっけ?
0844名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 16:40:42.29ID:hKFaPBOGなるほどねえ。
0845名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 16:43:03.89ID:Ggl1lTrI例外的に知事が被告となるのはどんな訴訟?
0846名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 16:51:16.86ID:AgvaGWQj問44の出来自体が悪いんだが、書けた人でも「A県知事」にした人が意外といてびっくり。
0847名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 16:55:51.13ID:AgvaGWQjないんじゃ?
過去問でも被告はいつも「〇県」だし。
しかし、毎回「〇県知事」を被告にする解答が多くて、平成20年の問44もそうだったらしい。
0848名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:03:48.04ID:B9ZdecZx被告が「A県」になるのか「A県知事」になるのか気になって質問して
「A県が被告となる」という回答を貰ってたので感謝している。
ステマっぽいから通信教育業者名は出さないけど。
0849名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:07:01.52ID:hKFaPBOG俺はTACで受講してたけど、TACは小池講師とかが記述で行政法の被告適格はよくやってたな。
そのときも当時の受験生の答案や今年の答練の答案なんかでも意外なくらいに知事を被告にする人が多いのにびっくりしてた。
そういう気づきは、独学なら過去問で分かればいいけど、そうじゃないレベルの受験生は予備校の威力はあると思ったよ。
0851名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:12:31.01ID:hKFaPBOG部分点なし?
TACは部分点あったな。
記述の採点はブラックボックスだから、0点処理もあるんだなあ。
0852名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:18:59.68ID:QWmeX2oOその通りですね
一般知識はサービスと思います
0854名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:21:32.08ID:Ggl1lTrI自治法251の5〜252
0855名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:22:11.96ID:quIe5eS4過去問でもさんざん出てたし
0856名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:22:36.69ID:i3i4HQu8勉強した人ほど落胆するんじゃない?
私は国連とか選挙とか事前に詰め込んだ時間がパーになった衝撃デカかった。何もしないで受けた方が良かったかなと。
個人情報も1か4で迷って時間費やしたし。
勉強した人はショックでかくてパニックになったのかもよ?
0857名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:24:10.17ID:i3i4HQu8むしろそこだけは間違えちゃダメ。
義務付けだの不作為や取り消しは、まだ止む無しとしても。
0858名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:28:13.61ID:hKFaPBOG実際の記述採点はどうなるんだろうね。
合格者数枠を最初に決めてから採点するみたいだから、択一次第かな。
0859名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:31:40.30ID:CgOM6ZZD被告と義務付けの併合提起は書けてる
0860名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:34:06.67ID:QWmeX2oO答えが割れる問題は取れなくてもいいと思います
それ以外で一般常識で取れる問題をとる
結果として、180点のうち一般知識の得点は下駄を履かせてくれるようなものという認識です
0861名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:35:14.46ID:hKFaPBOG一番多かったのが、取消訴訟と義務付けの併合提起。
これはもう本当に多くて、それが問44の難しさに繋がったようで。
半分減点は避けられないとのこと。
0863名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:41:55.66ID:51qCOmA+0864名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:44:17.32ID:hKFaPBOG大原やLECは「A県知事」にすると、他が全部合ってても0点だったらしいから、
たぶん0点だろう。
0865名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:57:16.26ID:i3i4HQu810点も引かれるんだ?
8点か6点かと思った。
0866名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:58:18.86ID:84G6FsSi0867名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 17:59:09.45ID:DxmbFSMcあとは民法で調整するでしょ。
0868名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:06:42.82ID:AgvaGWQj取消訴訟の併合提起は部分点なしだと0点になるかもな。
フォーサイトの採点基準は優しいね。
0869名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:09:02.08ID:AgvaGWQj46のほうがいいと思ったが、結果は違った。
贈与撤回のところは、部分ミス多いらしい。
0870名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:10:06.93ID:51qCOmA+0871名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:11:18.28ID:s6HReSF40872名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:16:46.55ID:84G6FsSi0873名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:16:49.04ID:cjpD+Jk00874名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:23:03.49ID:D2wnsBza0875名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:30:11.80ID:bUN/gP0r多すぎ
46は、解除とかいたの多すぎ
0876名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:33:32.99ID:o2fdJdjn同じく、契約の履行が終わってないことを理由とし を、契約の履行が終わるまで とした。
主張する、とか、理由として というとこが無いと、それも減点になるの?
0877名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 18:34:25.37ID:i3i4HQu846は撤回の部分は配点低そうだから前半部分点あれば良いのでは?
0879名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:09:37.00ID:o2fdJdjnありがとう
0880名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:10:06.02ID:s6HReSF40881名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:12:33.65ID:o2fdJdjn0882名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:14:10.09ID:s6HReSF4住民訴訟はあり得るよ、勉強しようね
0883名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:14:42.05ID:s6HReSF44は間違いと断言はできないレベルだと思う
0884名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:20:10.90ID:s6HReSF4https://i.imgur.com/bkPtHDk.jpg
このページの図を見る限り、個人情報データベース等を構成しない個人情報は個人データではないといえないですか?
0886名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:22:51.23ID:51qCOmA+どうして?
0887名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:24:04.59ID:s6HReSF4ですよね、1か5ではないかと思っています、ただここまで割れる問題を作る方が悪いのでセンターには潔い決断をしていただきたいですね
0889名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 19:36:02.61ID:51qCOmA+個人データの大枠の中に保有個人データの小枠が含まれてるように見える。つまり保有個人データは個人データの中に含まれると思われる。
だから、個人情報データベース等を構成しない散材する個人情報は個人データではないとは言い切れない。ということになり、間違いだと思う。よって4
0890名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 20:08:37.97ID:s6HReSF4もはやトンチですね、こんなの問題って言えるんでしょうか
0891名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 20:24:36.16ID:xAMC2vyp0892名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 20:29:22.40ID:Npm2A9alっつうか、一般知識過去問も
時事も10往復したが、意味
なかったよ。8問取れてるから
大丈夫だけど。
0893名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 20:38:45.36ID:s6HReSF40895名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 20:41:45.46ID:s6HReSF4なんでそう思うんですか?
0896名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 20:55:00.11ID:D/63iy9J0897名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 20:55:28.55ID:AgvaGWQj次スレ
平成30年度行政書士試験 part19(実質part20)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542010587/
次々スレ
平成30年度行政書士試験 part21(修正)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542369056/
0899名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 20:58:44.55ID:DxmbFSMc0900名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:02:50.08ID:D/63iy9J0901名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:05:58.44ID:D/63iy9J個人情報取り扱い事業者の規定がどれを指すのかがいまいち絞りきれず、個人情報の規定の直接適用がないとはいいきれないため割れ問になってしまったのではないか
0902名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:06:08.23ID:mMbnTP0U次は問題56が再燃だな
1,4と思ってたが5も有力?
一般知識でこんなふうに解答が割れたのってあったのかね?
4で決まりそうとは思うけど
没来るかね?
0903名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:06:47.42ID:hKFaPBOG>>900
自分は4にしたけど、出題者は1のつもりで問題作成したんだろうと思う。
TACの解説が一番しっくりきた。
出題者の意図によっては4が正解にも間違いにもなるし、
1は直接適用が無いとは言い切れないし、出題者の意図次第で1も4もありうると。
ま、どっちでもいいけど、正解くれるなら4のほうがありがたい。
0904名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:11:05.48ID:hRQe40iu0906名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:14:41.75ID:D/63iy9Jちがう選択肢を正解としていたとこなんてどマイナーななんの力もないとこじゃないか‥
0907名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:17:31.33ID:Y5gzrNZT↑の回答だと下級省庁の不作為を原因に訴えてる事になるんだけどその場合被告適格あってるのかなぁ?
0908名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:21:10.21ID:s6HReSF40909名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:30:24.27ID:DxmbFSMc個人情報取扱事業者が取り扱うのは個人データだけじゃなくて、データ化する前の生の個人情報も当然取り扱うから、条文でも、例えば不正取得の対象とかは個人情報と書かれてるはず。
0910名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:31:03.92ID:UL81VaO20911名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:33:47.07ID:YCLYrP51データベースを取扱のが個人情報取り扱い事業者なのでその理論はおかしいけども4は●とは言い切れない
0912名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:35:12.69ID:i3i4HQu8それより受験者数と合格率の予想した方が良いかも。
0913名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:36:03.37ID:hKFaPBOG0914名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 21:37:21.92ID:Y5gzrNZTレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。