平成30年度行政書士試験 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 00:44:06.46ID:Av5xG5LV平成30年度行政書士試験 part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538287352/
ま、お好きにどうぞ。
0722名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 20:45:31.12ID:hrUiqp0i前日とか当日の試験開始前の更新が最後のとことかが結構あって続きが気になるw
0723名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 20:48:10.65ID:G7cyQ1dm勉強初日から内容もさることながら
テキストと問題集の分厚さを見ていると頭がくらくらして早速くじけそうです
0724名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 20:58:07.55ID:xvEyYSj8テキスト巻末裏やDVD立ち上げ時と梱包されてくる送付状に詳しく書いてある。
著作権はLECにある、と。
横溝クラスは基礎クラスだから、挫折者多いんじゃないの?
内谷クラスは上級だから合格目指す本気の人間だけなんで販売するような挫折者いないのでは。
落ちても来年のためにまた使えるし。
0727名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 21:30:36.26ID:BnLjq87K0730名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 21:40:00.94ID:nQESZgh80731名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 21:48:23.13ID:v1gEewbzとかでググると何回も受けてる人が多くてびっくりする
0733名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 21:57:22.37ID:soHop/O1風俗問題は全部の肢を詳しく知ってる必要はないしな。
正解を出すだけなら簡単な問題。
0735名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:16:51.60ID:2XZI6vsd9回目くらいでようやく合格した事務所二代目の人とかいたな。
行政法はともかく、今年の民法レベルだったら、10回目以上の人がいても不思議ではないな。
0737名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:26:39.55ID:yJ+gka2K案内は規制されてなくて国外にすら事務所を置けそうなテレクラがアウトとは思わなかった
というか紹介所とピンクチラシ以外はそもそも何かよくわからなかった
0738名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:34:22.88ID:2XZI6vsd夕方18時以降はゲーセンコーナーから親子そろって追い出されて出入り口が立て看板で封鎖される。
風営法で規制されていると説明されたから、ああそうなんだと思ってたが。
試験には役になったわ。
0739名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:36:00.23ID:sZmPzlD3音楽CDでも映画DVDでもゲームでも
販売元に著作権あるけど売れるじゃん?
著作権あるよアピールは
コピーして売るなってことじゃないかな。
だから現物は売っても良いのでは?
0740名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:37:15.77ID:Zsl2KXpf今も係争中だったはず
0741名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:41:13.13ID:xvEyYSj8気になって確認した。
LECはDVDそのものの貸与・譲渡行為(オークションでの売却、古本屋への売却等を含む)を著作権侵害として禁止していた。
DVDに書いてあった。
LEC申込規定でも禁止項目あったわ。
0743名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:43:43.43ID:2XZI6vsd0744碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 22:45:51.61ID:ao72y/ejLEC様ゴメンなさい!
みなさん教えてくれてありがとう。
0745名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:46:34.96ID:xvEyYSj8それなりに監視してんのかな、ヤフオクとか。
0746名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:48:40.79ID:xvEyYSj8まあ訴えられなきゃいいんだろうけど。
チンタの場合は、実名・住所全部バレてるから、本気で動けば瞬殺されるだろうけど。
0747名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:06:04.46ID:1cgYwD1Q44
A県はおそらく愛知県であるから、A県知事とは大村秀章氏だと思われる。
45
Aの本当の正体はモナリザであるから、どちらかといえばモデルすなわち被写体である。
46
贈与に似た言葉で雑煮があるが、雑煮は主にお正月に食される日本の伝統的な料理の1つである。
0748名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:10:21.88ID:sZmPzlD3譲渡禁止特約交わしてるのに売ってしまうと
契約不履行で訴えられるかも…ってことね。
でも安いもんじゃないし、
部屋にあっても場所とるし、
捨てるのも勿体無いから売りたいわぁ
0750名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:25:25.61ID:eJsIsrq/何とか14点ください
0751名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:32:00.54ID:lq8G3aUy0752名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:37:24.78ID:36xqGF+h今から始めるなら、年度明けまでに2周回せたら上出来じゃない?
計画は最初のうちは大まかに、しょっぱなから
0753名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:38:24.32ID:36xqGF+h誤爆した
しょっぱなから飛ばしたらぶっ倒れちゃうからね
0754名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:54:44.39ID:otZlNVaTアップしてる人いるけど
著作権違反にはならないの?
0757名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 04:19:54.78ID:zYiqwgRdだから、「これが行政書士試験の勉強で使った参考書たちです!」みたいな写真も実はアウト
アマゾンとかのアフィでの商品画像はOKだけど
0758名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 04:31:20.19ID:AgvaGWQjこれ、まじなんだよね。
司法書士試験の参考書だと、辰巳のやつは「3枚まで著作権フリー」とか、
あらかじめ写真撮影許諾OKのやつとかあった。
馬鹿な受験生だと、
紀伊國屋の行政書士試験コーナーにある参考書籍を写真撮影して勝手にSNSに挙げてる奴もいるくらいだし。
著作権軽視はかなりあるよね。
0759名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 06:33:12.82ID:zYiqwgRd0760名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:21:52.55ID:mr8xApX7もし、ボツ問になれば記述は少し厳しめの採点になるだろうね。
0761名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:42:36.79ID:zYiqwgRd今年は合格者数少なくてオッケーな年だしどうなることやら
0762名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:53:39.52ID:dnS78tVf実際にはどうなんだろ
0763名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:55:19.56ID:Z8tQ74Qs0765名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 08:20:04.53ID:UL81VaO2しかも、1は正答ではないと言ってる
腫れ物に解説で触ったこと勇気を評価するわ。
ttps://youtu.be/wP44N_EgGnk
0766名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 08:22:57.98ID:k84XJ6gs0767名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 08:23:57.34ID:4P6oKEwS他人の事だが何か嬉しい
0768名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:08:51.85ID:bUN/gP0r問題56は没にしろよ
その上で一般知識の足切りを
4割から5割にしろ
今年は一般知識難だけど
27年も一般知識は今年みたいに
難とはいえないが前年より
難しく足切り多かったとされたが
合格率13%だし
辰巳の出口調査だと今年の一般知識は
27年の一般知識と平均は 32点で同じ
0769名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:21:47.86ID:zYiqwgRd0770名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:24:25.44ID:kfwjmhds>ヘルスて。ヘルスやで。アホかと。バカかと。
ちなみに答えは【2】らしいです。私は店舗が無いやつにしとこ、と思って違う番号をセレクトしました。てかこれを一般知識として元々知ってる人は受験生の何割ですか。何人ですか。
>おっさんが集まって「今年はこの問題にしましょうー!テレクラ入れちゃいましょー!」「いいねー!」みたいにキャッキャウフフしてるのを想像したら『きっしょ…。市ねや…。』ってなりました。
テレクラていつの話やねん。現役大学生はそもそもテレクラ知ってるんか?????私の年齢(35歳)でギリギリやと思うんやけど!?!?!?
てか普通に真面目に勉強した女性へのセクハラやと思うんですけど。
私は『受験料払って何でセクハラされなあかんの?』と思って震えてましたよ。
>にしても、一般知識はカス。糞。セクハラ。2度と受験しません。
セクハラ???
1000万貯めたブログと名乗ってるがその金はFX強制ロスカットで全部溶かし済みだそうです
0771名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:25:11.16ID:bDDi6UiU2ヶ月半もの時間だぞ試験勉強中はおしかった貴重な時間だったはずだ
(合格者については今後の向学の意味も含めて)
0772名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:25:20.71ID:zYiqwgRd0773名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:34:19.85ID:69kLhav1昨日受験した人と話をしていて、その人は優秀な人なんだけど5にしたと言っていた。
理由を聞いたら納得する部分もあって、私は4にしたけど、正直今は何が正解が分からない。
試験委員の意図は4なんだとは思う。
0774名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:37:40.85ID:69kLhav1没になっても救われる人はあまりいないと思う。ある程度のラインにいる人は40パーくらいは4にしてそう。だから記述もそれほど響かないと思う。それより合格者を何人にするか、受験者何人かが大事だと思う。
0776名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:39:12.30ID:t5n47sp/0777名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:40:44.86ID:69kLhav1去年より2000人以上減るんだ。
やっぱり去年か来年受けなきゃダメなんだね。
今年受けなきゃ良かった。
0778名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:44:11.67ID:5rNlxa6E流石にあの一般知識は簡単すぎた
あれはボツ問で加点があったのと同じだと思った方がいいよ
あと、来年何人かはわからんけど、6000とかにはならんと思うよ
何度も言うけど、去年のは想定外の事態で多くなってしまっただけのはず
0779名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:50:09.52ID:X+c2sjgv新潟は朱鷺メッセ固定だけど福島は分からん、昨年は日大工学部だし
まぁ予備校が集中してる東京が一番合格率は高いんですけどね…
0780名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:50:22.36ID:bUN/gP0r去年は、簡単すぎてとあるが
来年はまたその簡単すぎての年だよ
行政書士試験って受験者数は
ピ−ク時から半分近く
減ってるが合格者数は変わってないし
変える気もないんだよ
0781名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:52:07.71ID:zYiqwgRd却下判決は少し勉強してりゃ誰でも書ける
善意「無過失」での部分点も誰でも貰えるはず
不法行為なんてただのボーナス問題だし
去年の記述もそこそこ勉強してた人には20〜30点くらいは取れる出題だった
一般知識は40以上も普通に狙える簡単さだったし
さすがに基準点を上げるわけにはいかないし、このスレのあの人のようにオールオアナッシングなんて出来るわけないので合格率が上がってしまった
こんなとこじゃないの
0782名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 09:55:51.88ID:GxRdISDy0783名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 10:01:06.87ID:uIhex2Js貿易、風営法、個人情報、文章理解どう考えてもこの6問はサービスだし、あとの8問だって適当にマークしたとしても1〜2問は取れる。
実際は完全に5択というわけではなく、切れる肢もたくさんあるだろうからもうちょい取ってもおかしくない。
0784名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 10:04:57.99ID:m4ML15180785名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 10:08:21.84ID:eS2FQDB7ちょっと変な問題が混じったところでスルーすればよろしい。
0786名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 10:21:12.13ID:SwZmWVwy0787名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 10:34:39.94ID:9GnTHERr根拠は、ヤフーの、質問コーナー「行政書士試験 56問」でさがして。
0788名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 10:44:54.60ID:+eMNmqSc0789名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 10:54:25.96ID:iPinROLMつまり、36条は匿名個人情報取扱事業者に関する規定だから合ってる
ちなみに「第一節」は個人情報取扱事業者の義務ね。つまり、個人情報取扱事業者に関する規定
0790名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 10:55:49.79ID:9GnTHERr匿名加工情報の作成は、匿名加工情報取扱事業者は、できないのです。匿名加工情報取扱事業者が、作成する場合は、個人情報取扱事業者としておこないます。36条の1項から3項です。これは、常になのです。
0791名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:02:43.90ID:tHAcXlH8条文を読み慣れてないね
肢の文言は「匿名加工情報について」なんだから、「匿名加工情報」に未だなっていない「個人情報」の匿名加工についてなんて関係ないに決まっている。
「匿名加工情報」については37条から「匿名加工情報取扱事業者は〜」と規定されている
これでわかったかな?
知恵袋で勘違いしてる人にも教えたげてね
0792名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:06:39.49ID:9GnTHERrそれは、36条の4項から6項のみですよ。
1項から3項はないですよ
0793名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:11:43.75ID:zYiqwgRd1が正解かどうかっていうのより4が正解のはずなのに選択肢の書き方が不適切っぽいから没問になるかもという感じでしょ。
0794名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:12:50.44ID:P/CB4Vkgみんなはどう?
0795名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:16:12.61ID:btkO6TTN1項は匿名加工情報を作る時の話であって、匿名加工情報についてではない
2項は匿名加工情報を作る時に個人情報から削除した情報の話であって、匿名加工情報についてではない
3項は匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目についてであって、匿名加工情報についてではない
これでよろしいかな
0796名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:18:43.53ID:1ieJOtMz記述で30点以上は取れてるはずだけど発表までは不安
0797名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:28:32.24ID:9GnTHERr実際にやったら、どこで切り替えるの。
個人情報取扱事業者と、匿名加工取扱事業者を?だから、個人情報取扱事業者の規定も直接適用してるのでは?
これが、この問題の出題意図かと。
0798名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:39:59.27ID:2XFDxl9nそれでは聞きますが、条文のどこを読めば直接適用されると解釈できるの?
匿名加工情報について個人情報取扱事業者の規定が直接適用されると読み取れる条文はどれ?
俺が条文を読んだ限りでは、そう解釈できるものはなかったよ
0800名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 11:56:06.74ID:84G6FsSi去年、15点しか取れずに不合格でした。
今年は、ひねりのある問題で
イージーミスや、問題文の読み違いを犯し
また失敗してしまいました。
死にたい気分です。
0801名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 12:17:30.81ID:zYiqwgRd0802名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 12:26:55.74ID:uF0kUrjT0803名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 12:48:14.46ID:bUN/gP0rないよ。記述式は2点採点だよ
ツイッターで成績表あげてるの
沢山見たが奇数点数は見かけない
0805名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 12:51:53.53ID:4a5L7lER0806名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 12:54:59.88ID:SU08FEra0808名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 12:58:01.93ID:bDDi6UiU0809名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:06:05.08ID:9GnTHERr36条の4項から6項の個人情報取扱事業者は、何の規定を受けるのか、教えてもらいたいです。
0810名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:20:31.53ID:9GnTHERr匿名加工情報事業者は、同じもんごんが、37,
38,39条にあります。
0811名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:23:03.61ID:hKFaPBOG複数回答はありうると思う。
0812名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:46:34.31ID:bUN/gP0r21年と25年だな
21年は、予備校解答と試験センタ−
解答が解離してたらしい
25年は、鬼採点でかなり辛かったらしい
あくまでそうだったらしいとしか
言えないが
0814名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:56:45.93ID:hKFaPBOG没問は全員に4点加点だけど、複数回答1or4なら、2・3・5の人は0点で1・4の人だけ4点加点になる。
0815名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:58:36.74ID:9dfaIcIu過去そんなことあったの?
0816名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 13:59:41.26ID:hKFaPBOGしょっちゅうある。
平成14年度なんて、没問と複数回答が5問以上出現したので、合格率が過去最高の20%超えることになった。
0817名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:03:38.37ID:AgvaGWQj宅建試験だと複数回答基本だけど没問で全員正解にすることも過去にあった。
0818名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:08:51.64ID:9dfaIcIu教えてくれてありがとう!
足切りはクリアしたけど私は4を選んだからもらえるものは4点でもほしいんだよね。
0820名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 14:11:13.83ID:wKYF/0h3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています