トップページlic
1002コメント314KB

平成30年度行政書士試験 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 00:44:06.46ID:Av5xG5LV
過去スレ

平成30年度行政書士試験 part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538287352/

ま、お好きにどうぞ。
0070名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:27:34.38ID:sJc4pPrI
今年も追い風
行政書士試験対策ブログ↓
tkskikaku.blog.fc2.com
0071名無し検定1級さん2018/11/03(土) 16:51:27.01ID:3dlu7Gyy
お前らの不合格を
ひたすら願う
オマケ連呼中年
0072名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:19:09.83ID:Ro8deVa8
オマケ先生は広島在住の女性行政書士
現在家なき子
0073名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:39:48.22ID:yWACSIx8
小さい頃から国語が苦手で文書並び替え問題がマジにがてなんでつが
なんかコツとかありますか?
いまのところ全選択肢の並び順で読んでみて一番あってそうなのを回答する
という方法でやってますが、時間かかりすぎてまじやばいです
0074名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:15:02.15ID:QuljF5Jl
一回読んで文章を覚えてるうちになんとかしてる。
時間かけると細部を忘れてきて再度読み直しが必要になり悪循環のにおいがする。
0075名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:16:11.98ID:QuljF5Jl
あとは、この文章はこの文章より後だろうなあみたいなのが見える場合があるので
それで選択肢を絞るとか。
0076名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:04:07.30ID:CqMLbeo2
キチガイじみたカキコしてるな、、
0077名無し検定1級さん2018/11/11(日) 17:15:05.55ID:b+4pgykD
>>73
今日の問題59でいうと
ウが「そうした」不可逆性とあるから前に来るのは不可逆性かそれに類する文言だと類推できる
エは、「このような…白という」とあるから前に来るのは白に関する文脈だと類推できる
0078名無し検定1級さん2018/11/11(日) 17:15:56.88ID:2fwMA9+o
>>73
法令はそれでも解けんの?
ある程度相関関係あるからそれだと法律系の問題も解けないのでは
0079名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:12:38.07ID:QNJjxPHC
誰か大原まとめてくれ
0080名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:13:25.49ID:QNJjxPHC
と思ったら速報掲載されてた
0081名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:20:54.94ID:p4G0XgTA
来年どうしようかな
0082碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 19:21:21.40ID:IOq9hDQP
記述抜き128or132
問題56は4にしました。

記述多分半分くらいで、160点くらいでしょう。
お疲れ様でした。
0083名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:24:47.17ID:TiicDBGF
問題56を4にして記述抜き152/156です。
こういうのって祈るしかないから不安定だよね。
0084名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:25:02.24ID:cUHSkHl5
しかし4択から5択になるだけで、正解率が一気に下がるんだな
先日の宅建試験ではまぐれ正解が続出したんだが、今回の行政書士試験ではほとんどなかった。。
0085名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:27:03.00ID:QNJjxPHC
記述抜きで184
マークミスしてないことを祈る
0086名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:31:42.83ID:qH557sxD
注目のハメ太朗氏の一般知識等はいかに?
0087名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:33:32.04ID:CPbVvHsO
TAC始まったぞ
一般知識難しいって言ってる
0088名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:35:09.65ID:EFuZip6e
どうして一般知識が難しいの?


法律科目を詰めて勉強してくる人が増えた
   ↓
合格点180点は変えられない
   ↓
一般知識を易しくすると、180点超が増えすぎる
   ↓
記述式で謎採点をして調整するのにも限界がある
   ↓   ↓
一般知識を難しくする
   ↓
でも、足切りの24点くらいはとってよ!
0089名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:37:40.45ID:5A14FG/n
問56各校の解答教えてくれ
0090名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:46:24.44ID:z8NM9oBe
チンタ>>>>>ハメ

衝撃の現実か!?
0091名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:12:27.90ID:P/4A9/0p
44は「A県知事を被告として〜」だと部分点もらえますか?
0092名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:14:58.05ID:mvIsChiP
知事を被告にするとか、行政書士受けるのやめた方がいい
0093名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:15:05.78ID:wzZ1teQe
回答割れてる?

1社だけ見て、記述抜きで180超えたから、ひとまず安心したけど、
他も見たほうが良い?
0094名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:18:05.05ID:P/4A9/0p
ムカつく
0095名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:19:29.20ID:puNztKJQ
何逆ギレしてんだよw
0096名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:23:06.13ID:P/4A9/0p
記述で採点してくれるところってどこ?
0097名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:23:41.48ID:4NHkQcSZ
般教で足きり食らったわ・・・
0098名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:25:19.54ID:8WR++D1F
>>97
おまいもハメ太朗だな
0099名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:34:32.68ID:zAvtxKAt
記述の採点が厳格ならば、落ちたかも。不用意なミスが多いから、パーフェクトになんか書けない
0100名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:34:42.27ID:5A14FG/n
>>93
まだ動くと思うぜ
数問は変更覚悟しとこ
0101名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:48:16.94ID:vSERImwe
チンタ、パンチキ得点伸びたのに
法令択一はあまり伸びなかったのかな?
0102碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 20:52:29.92ID:IOq9hDQP
>>101
パンチキ44
法令択一88
132です。記述30あるかないかだと思う。
0103名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:57:54.98ID:vSERImwe
>>102
多肢選択式入れたよね?
0104碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 20:58:45.23ID:IOq9hDQP
>>103
入れました。16。
0105名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:05:29.66ID:vSERImwe
>>104
民法改正前になんとしても合格してくれ
今年度の合格発表はまだ先だが
0106名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:07:56.89ID:gbRrhP+1
法令択一150
パンチキ32
運がよかった…
0107碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 21:08:00.91ID:IOq9hDQP
>>105
来年合格すれば足掛け15年。
長老並かも。
0108名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:14:19.01ID:P/4A9/0p
44で「A県知事を被告として当該申請について処分するよう義務づける訴訟を提起すべきである。」

って書いたけど部分点何点もらえると思いますか?
0109名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:22:50.06ID:IGhishxv
記述問題をアップして質問しないと、受験生どうしで採点することになる。
0110名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:23:30.17ID:3uL3jZTM
今年は難しかったって事でおk?
0111名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:36:24.27ID:vSERImwe
ツイッターで文章理解の1問が何年か前の東大入試の国語問題の
文章と同じとか言ってる人がいるな
0112名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:42:50.04ID:P/4A9/0p
>>109
農地転用申請する時は農地法で当該市の農業委員会を経由して都道府県知事に申請する決まりだけど、農業委員会が「農地を太陽光発電用に転用するのはダメ、受理しません」っていうことで申請書を送り返してきた
は?そんなんいいから早く農地転用の処分しろよってことで訴訟したいんだけどどうしたらいいと思う?

こういう問題
0113ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/11(日) 22:02:38.75ID:PX7U/Vru
>>107
マスターチンタ、私はフォースの暗黒面に堕ちた。

176点だった。
0114碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 22:04:57.47ID:IOq9hDQP
>>113
なっ、なんですと!
そこに記述が乗るんですか?
0115ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/11(日) 22:07:04.37ID:PX7U/Vru
>>114
記述込だから泣けるw

記述は行政法に部分点がつけば合格だ。
民法二問は、LECの模範解答通り。
0116碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 22:10:41.41ID:IOq9hDQP
>>115
部分点を祈りましょう!
また、ボツ問や補正が出れば!
0117ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/11(日) 22:18:25.46ID:PX7U/Vru
本当に水盃一杯になったw
0118名無し検定1級さん2018/11/11(日) 23:55:03.11ID:P/4A9/0p
56は1か4になってるけどアガルートだけが5、今見直すと自分も5だと思う、皆さんはどうでしたか?
0119名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:19:11.62ID:GRF6XC9y
士業資格の人気はもうほとんどないな
0120名無し検定1級さん2018/11/12(月) 13:03:26.29ID:uo2P0aMf
56は予備校では5で教えられたな。
むしろそれしか習ってない。
0121名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:04:57.76ID:1kJfJ2pu
コミュニケーション力
0122名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:16:47.04ID:+ZUI9Bnq
2016年のテキストと問題集で来年2019年の勉強を始めてもさほど問題はありませんか?
0123名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:17:25.91ID:nv9SWbb1
>>107
15年間、行政書士だけ勉強してきたんかい?
それでも合格できないと
0124名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:18:34.66ID:aIewDvFv
>>122
行政法改正に対応してますか?
0125名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:18:37.18ID:Nh6ADEC1
このスレは「平成30年度行政書士試験 part15(実質19)」になります。
試験終了直後だから勢いもあるんで、重複のやつを消化します。
実質part19になります。
次々スレ立てる人は「part20」になります。
重複スレ消化にご協力をお願いします。

まだ「part20」は立てないでねー。
0126名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:19:10.89ID:kKIJQGtf
>>122
はじめる分には問題ないんじゃないあとからちゃんと知識補うなら
0127名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:19:52.69ID:aIewDvFv
>>123
今年で3年目みたいですよ。
0128名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:21:58.29ID:aIewDvFv
民法は来年はまだ現行法ですね。
0129名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:22:01.34ID:Nh6ADEC1
前スレ

平成30年度行政書士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541930568/
0130名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:25:00.46ID:lYA5jXoQ
15年てなに?嘘?W
0131名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:26:02.35ID:lYA5jXoQ
>>128
そうですね
0132名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:26:12.13ID:VA6KeEB/
改正民法は新元号2年4月1日施行なはず
0133名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:26:40.33ID:+ZUI9Bnq
>>124
去年から改正でしたっけテヘペロ
>>126
補うポイントだけ分かればいいんですけどねー
お古ですが2016の教材が手元にたくさんあるんでw
0134名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:29:03.25ID:aIewDvFv
>>130
なんか公務員試験とか受けてて断念したりしてるから、
憲法勉強開始から15年みたいですよ?
行政書士試験受験は3回目で、1回目のおととしは52点?くらいだそうです
全範囲勉強がまだ終わってないみたいですが、
勉強スタートから15年目、って意味みたいですね
0135名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:30:04.59ID:Nh6ADEC1
前スレの司法書士だけど、質問状とか抗議文みたいなのは、見つからなかったなあ。
どっかに書いてあるのかしら?
0136名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:32:26.85ID:aIewDvFv
>>135
マイベストプロ(笑)で抗議文または公開質問状について書いてありますね
しかし、マイベストプロって(苦笑)
0137名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:34:20.28ID:Nh6ADEC1
>>136

資格個別指導のローライフは、平成30年度の行政書士試験における出題に異議を申し立てます。
2018年11月12日
https://mbp-japan.com/tokyo/judicial-scrivener-act/column/5010194/

これかあ。
この司法書士自身もTAC辞めてから自分で予備校立ち上げてるのか。
一応講師なのかな。
0138名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:36:08.15ID:lYA5jXoQ
>>134
ご丁寧にありがとうございます。あなたは優しい。
0139名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:37:54.92ID:6V4E//VZ
中卒のギャルでも択一だけで192点なのに俺らと来たら
0140名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:37:56.84ID:aIewDvFv
>>137
なんか資格試験受験マニアみたいですね
アカウントも受験アカですし
来年から専修ロー生みたいです
0141名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:40:46.23ID:aIewDvFv
>>138
コテの方なので、またそのうち御本人がこられるのでは?
去年は117点?くらいだったみたいです
今年はLECの内谷講師アルティメットコースだったみたいですが、記述抜きで132点、合計160点くらいみたいですね
0142名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:42:07.74ID:Nh6ADEC1
>>139
中卒ギャル?
択一のみ192点ってすごいね、今いくつなんだろ?

>>141
アルティメットコースを途中で挫折したみたいだが、それでもこんだけレベル上がるんだな。
LECさすがといいたい。
0143名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:45:08.86ID:peG04zuF
司法書士変な奴居るよな
0144名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:48:11.60ID:a7dbLRJE
>>128
相続の遺言の改正は1月のがあるから出るよ間違いなく
0145名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:50:42.24ID:K5cu9ktT
結局今年の試験の難易度は普通ってことでよいのかな?難しかったという意見も易しかったという意見もあまり聞かない
0146名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:52:43.98ID:pQKJIzYy
一般知識の足切りが増えるだけで法令科目は並みじゃないかね
0147名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:53:06.84ID:aIewDvFv
一般知識は難しかったです
文章理解で3問取れなかった人は、問56次第で足切りって人もいるのでは?

あとは民法と会社法ですね
会社法は司法書士試験受験生じゃないと半分取れなかったかも
0148名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:53:41.70ID:12B1dcJ0
>>134
彼は来年にはやってくれそうですね。
200点くらいいくのではないでしょうか。

そして民法改正の再来年からいよいよ司法書士の勉強に突入か?。私と張り合うことになるかもしれません。
共に抜きつ抜かれつの難敵として競い合うことになりそうで今から楽しみです。

もう一方の難敵ハメ太郎氏。彼も司法書士を目指してると聞きますが去年は記述抜きで200点超えと言いながらもまさかの不合格だったらしいのですが、今年はどうだったんでしょうか。
ギリギリだとのコメントもありましたがそれは果たして同一人物なのでしょうか。
それが本当なら去年は丸一年サボってたんでしょう。

とにかく今年はチンタ氏、ハメ太郎氏、私(名無し)の3人で共に競い合うライバルとして大いに影響を及ぼし合うことになるでしょう。
ちなみに私は去年行書合格しました。しかし彼らより勝ってると思ったことはありません。
今度自分もブログでもしようかと思いますが、そこまでの気力がないのでまたそのうちということで。
0149名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:54:02.61ID:BpZLqf3/
採点隊長「よーし、マークシートの採点終わったか?」
採点兵士「はいっ、完了しました!」
採点隊長「で、合格率は今なんぼよ?」
採点兵士「9%あります・・」
採点隊長「な、なぬー?これでは記述を採点したらまた10%を楽に超えてしまうではないか!」
採点兵士「一般知識は昨年より難化させたようですがメインディッシュの法令を簡単にしてしまったようです」
採点隊長「あの馬鹿どもめ!もっと択一で絞らんか!」

採点兵士「隊長、かくなる上は「あれ」を・・」
採点隊長「仕方ない。発動するか「あれ」を。」

隊長及び兵士「オール オア ナッスィング方式」
0150名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:54:25.10ID:1tjqmt17
>>37

NHKのクローズアップ現代、NHKの朝のニュースをきちんと見て、さらに自分で調べるところまでやれば一般知識は対応可能。
NHKのニュースを見ることは日本のエリート層はみんなやってる習慣。ついでに受信料しっかり払えよ。
監督官庁はどこかって、試験でも問われただろ?行政書士の監督官庁は法務省じゃなくて総務省だからな!そこしっかり意識しとけよ
NHKのニュースしっかりみろ
法律以外の問題が〜って文句いってるのは世の中の仕組みわかってなさすぎ
これは法律バカのための試験じゃなくて、公務員と仕事をする、いわば行政官の採用試験なんだわ。
0151名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:55:47.11ID:BpZLqf3/
採点隊長「う〜い、記述採点終わったか?合格率なんぼだった?」
採点兵士「隊長、それが・・・」
採点隊長「今年は一般知識を意地悪にしたらしいから9%ぐらいか?」
採点兵士「15%あります・・」
採点隊長「なんですとー!あかんあかん、やり直せぇ!」
採点兵士「はっ。では激辛で採点しなおします。」
採点隊長「激辛じゃ足りーん!あれでいけ!あれで!」
採点兵士「まままさか・・」


隊長及び兵士「オール オア ナッスィング方式!?」
0152名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:56:19.68ID:Nh6ADEC1
>>143
この司法書士はオフ会マニアさんなのかな?
ほぼ毎週なんかの資格オフ会やってるね。

・専修大学法科大学院スカラーシップ受験生オフ会 11月19日
・勉強・資格全般オフ会 11月20日
・海事代理士受験生オフ会 11月26日
・第3回司法書士受験生オフ会 12月16日
0153名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:56:46.65ID:BpZLqf3/
B採点会場

採点隊長 「よし。傾斜採点終わったようだな」
採点兵士 「はい。隊長」
採点隊長 「で、合格率はどのぐらいになった?さすがに10%切っただろ」
採点兵士 「それが・・・まだ13%あるのです」
採点隊長 「なんやと? クソッ、どんだけ簡単な記述問題にしたのだあの先生どもは」
採点兵士 「どうしますか?これはもう致し方ないのでは?」
採点隊長 「どうやらパンドラの箱を開けるしかないようだな。おい、やるぞ「あれ」を」
採点兵士 「隊長、し、正気ですか?あれはまだ実験段階では?」
採点隊長 「ええい!黙れ!もはや他に手段はない!やるぞあれを!」

隊長及び兵士 「オール・オア・ナッシング方式!・・・」
0154名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:57:52.65ID:6V4E//VZ
>>142
may@行政書士受験生と言う方だよ
年齢はわからないなぁ
中卒でギャル、しかも独学で昨年宅建も受かってるからすごい
0155名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:01:26.02ID:Nh6ADEC1
>>145
行政法だけは簡単だったなあ。
民法は難しかった。
あとは一般知識だけど、7問取れたので精いっぱい。
問56が間違いなら6問になるから、俺も一般知識の足切りをギリ突破だわ。
0156名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:02:58.84ID:aIewDvFv
>>134
なんか途中で今年は行政書士試験受験を諦めて、講座DVDをヤフオクだかで売った?みたいですよ
まあおととしは合計52点くらいのレベルだったので、
内谷講師のアルティメットコースを最後までやっていれば、合格してたかもしれませんね。
途中挫折でも今年は160点くらいみたいですし。
0157名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:04:24.69ID:ZwIZTSFf
今年の記述は超激辛採点だろうなー

ボーダーは年末年始震えて過ごすしかないぞ
0158名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:13:01.91ID:Nh6ADEC1
>>154
ありがとう、見てみたらすごいな!
10か月間の独学勉強で択一192点とは!
でも2017年度版ばかりなんだな、本当の勉強開始はいつなんだろう。

写真を見る限りでは、20代っぽいから元ギャルってことかな。
大分の人なのね。
0159名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:22:22.74ID:peG04zuF
去年のワケワカメな記述でもあんだけ受かったんだぞ、今年凄いんじゃね?それとも今年の受験生はレベル低い?
0160名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:22:50.12ID:nv9SWbb1
そのギャルはこのスレ見てるのか?
見てたら何かコメント頼むわ
0161名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:23:35.40ID:2weBhX5O
昨年度圧倒的合格者だったが駄目だったら来年受ければいいだけの事
命まで取られない。
そして今すぐに勉強開始しろ
0162名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:24:41.66ID:Nh6ADEC1
辰巳の出口調査だと、記述式抜きで147.9点。
2015年の149.3点とほぼ同じ。
記述採点に影響あるかなあ?

一般知識は32.6点なので、意外と8問前後取ってる人が多いんだな。
足切り少ないのかな、受験後の感想よりも。
0163名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:29:45.80ID:S+ydNoHF
>>154
コメント縦読み笑
0164名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:31:17.58ID:S+ydNoHF
>>154
中卒の理解力じゃないな
0165名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:35:15.23ID:9J+OPJbA
中卒なんて嘘つきだらけだから
信用できない。
食い逃げで捕まっても、大企業相手の経済事犯で捕まったとかうそぶく
そんなキチガイばかりだよ、中卒は
W
0166名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:36:06.33ID:S+ydNoHF
カラコンとアイプチ上手やな
0167名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:37:17.77ID:AjDkpD9s
行書って宅建みたいにボーダーの予想とかないんか?
0168名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:40:01.52ID:aIewDvFv
>>167
絶対評価試験なので、ボーダーないですよ
足切り突破したうえで合計180点以上なら、全員合格します
だから合格率安定しません
0169名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:40:09.82ID:+W13QglJ
今年の一般知識は
文章理解で3問
個人情報保護で1問
風営法で1問(やたら騒ぎになってるけど、正解するのはめちゃくちゃ簡単だよねこれ)
あとはカンでいいから1問

今年は足切り回避だけはそんなに難しくないと思う
去年みたいな、確信を持って高得点はかなり難しいと思う
0170名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:41:37.84ID:+W13QglJ
風営法の問題は肢にあからさまなヒントあるし、解けない方がどうかしている
「情報を提供する」
「印刷する」
これが対象になるわけないw
普通にサービス問題だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています