平成30年度行政書士試験 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 00:44:06.46ID:Av5xG5LV平成30年度行政書士試験 part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538287352/
ま、お好きにどうぞ。
0667名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 01:26:41.61ID:FvXa86Ev新司法試験受験生が行政書士試験を「楽勝」と思って受けたら、難しすぎて唖然としたという話
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
平成19年度の行政書士試験が終了した直後に,受験法律研究会の受講者様である《ある法科大学院生・A様》から次のような問合せがありました。
A様は,現在,ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
A様は,今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』という気持で受験したそうです。
ところが,A様が,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに『唖然とした』そうです。
すなわち,今まで,A様が考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なるレベルの問題だったからです。
0668名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 02:29:39.91ID:CELfXexc0669名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 06:15:03.88ID:nQESZgh8全然できてないらしいから
記述式は激甘だろう
0670名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 06:47:29.16ID:oEZuvAdU他の科目もそうでしょうが、会社法について法律の専門家になろうとする者が受ける試験が行政書士試験と同じレベルとは思えないなあ
もしそうであるならば会計士試験短答の会社法が一番レベル高いのだろうか
0671名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 07:05:02.28ID:CELfXexc0672名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 07:25:55.44ID:htO7yUOH自治法の専門家が委員にいてくだらない、細かい論点出してた
0673名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 07:58:13.13ID:otZlNVaTこの当時の試験難易度と今の試験難易度は
ちがうだちがうだろう。
0674名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 08:41:39.59ID:XwppTTmn0675名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 09:17:43.31ID:0429KHS8そうなんですね
だとしたら、司法書士の会社法と行政書士の会社法はとてつもないレベル差ありますね
0676名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 09:30:59.59ID:G7cyQ1dm0677名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 09:37:52.93ID:BTsFodjA0678名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 09:46:13.90ID:G7cyQ1dm0679名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 10:09:43.90ID:1tFPQ/VH0680名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 10:11:08.90ID:htO7yUOH相続法改正の一部は来年の試験から
0681名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 10:17:37.52ID:soHop/O1単に条文を細かく聞いてくるだけやな。
アカデミックな要素はまるでない。
0682名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 10:41:05.61ID:Nj3FsTUZ試験って、馬鹿が作って阿呆が認証してんのか?
0683名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 10:48:38.01ID:soHop/O1建設業や風俗業のような特定分野の問題は出せないから、
今のような漫然とした問題ばかりにならざるを得ない。
0684名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 10:49:35.00ID:soHop/O1もう改正が決まったことだ。
0686名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 11:20:21.96ID:4IIaegoBでもそれだと来年が本当の一発勝負だな。
まあ俺は引き続き司法書士だから旧民法の方を切り捨てて新民法やるけどな
0687名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 11:49:04.92ID:v99O6K+9来年も司法書士に落ちる前提なの??
0688名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 11:50:44.24ID:v99O6K+90689名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 11:57:04.94ID:gRDdxfkk出題で熱い箇所も狙い撃ちできるし改正の年度は範囲がしぼりやすいのでは?
わたしは改正年度はチャンスだとおもいます。
0690名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 12:01:13.62ID:Zsl2KXpf上のような希望的観測をもってた多くの奴が爆死した
0691名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 12:05:20.19ID:y+Z873SO44
裁判所に行って、AとBを訴えて、慰謝料と損害賠償を提起する。
45
Aに対し、本件契約を解除すると同時にBに対し、本件契約を締結する。
46
口頭での贈与を約したことは単なる口約束であるから、法的には問題ない。
0692名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 12:10:42.76ID:4IIaegoB今まで旧でずっとやってきたから、それを生かしながらまとめる過程で新旧2つの相違点を確認しながらやるわけだから旧の復習と新の予習みたいな感じかな。
結局全くの初心からやる場合だけ新でやる場合に旧を完全に切り捨てるという表現が適切なのかな。
まあその場合初心からじゃさすがにもう旧をやろうとはしないだろう。宅建ならまだしも、行書以上じゃちょっとリスクがな。。
0693名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 12:34:51.97ID:hrUiqp0i今から来年の司法書士試験までに約2500時間の勉強時間が確保出来るなら旧法のまま司法書士受ければいい
0694名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 12:40:33.30ID:fBSkhPki0
2
2
0695名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 12:53:58.05ID:y+Z873SO44
A県およびB市は悪意もしくは重過失を認められるので、訴訟をすべきである。
45
Bに対しては、本件契約を破棄し、Cに対しては、責任者的な立場を追求すべきである。
46
民法には信義誠実の原則というものがあり、Aは信義誠実の原則を守るべきである。
0697碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 13:08:11.51ID:ao72y/ej民法と会社法の味がいっぺんに。
https://i.imgur.com/5u4d3lE.jpg
0698名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 13:17:03.92ID:BnLjq87K0700碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 13:38:11.59ID:ao72y/ejLECは妻の入院手術費用にするため、ヤフオクで45000で売りました。
0702碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 13:39:12.36ID:ao72y/ej売ったのは去年の9月。
0703碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 13:39:29.44ID:ao72y/ej全部まとめて売りましたよ。
0704碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 13:40:20.07ID:ao72y/ej消化率3割くらいで...。
0705名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 13:42:40.66ID:2XZI6vsd馬鹿じゃね?
ローンだけ残るなんて。
まともに勉強してねえのによく160点も取れたもんだわ。
9月にテキストまで売ったら覚えられねえよ。
来年独学なら、また120点以下とかに逆戻りだろうな。
0707名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 14:16:58.71ID:G7cyQ1dm0708名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 14:17:44.36ID:WvovOJzjつい先日人に「豊村式 アルティメット択一問題集(2016年行政書士試験)」を一式もらったんだけど、古い教材使う人もいるようだし、真面目に使ってみるか…
始めは古くてゴミかと思ったけど
0709名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 14:20:44.93ID:2XZI6vsdそういうアホなことはしないほうがいいと思う。
0710名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 15:03:23.58ID:htO7yUOH横溝のパワーアップ演習でいいんじゃないかな
いくつか今年の出題あててたし
0711碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 15:41:32.01ID:ao72y/ej全くもって馬鹿でした。
しかし、通勤講座更新したら、山田巨樹講師クビになったのか、
基本講座を竹原健講師がやってる。
0714名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 18:17:29.89ID:nQESZgh8風俗系問題も実務的でクイズ問題より全然いいって
0715碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 18:46:09.92ID:ao72y/ejいろんなとこかけ持ちらしいですよ。
0716名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 18:51:53.89ID:Zsl2KXpf売るの禁止条項ありのところもあるみたいだが
0718碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 19:46:37.28ID:ao72y/ejコピーして売ったら違法で、そのものを売るのはセーフと認識していた。
どうなんだろ?
0720名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 19:53:02.46ID:xvEyYSj8LECは著作権使用許可みたいな感じで著作権そのものは譲渡してないから、
ヤフオク販売は違法だったはず。
0721碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 20:29:28.59ID:ao72y/ejなんと!ヤフオクで売ってしまったよ!
去年!
LEC様ゴメンなさい!
あと、ヤフオクで横溝先生のはたくさん売ってるけど、
内谷先生のはひとつもないのは何故?
0722名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 20:45:31.12ID:hrUiqp0i前日とか当日の試験開始前の更新が最後のとことかが結構あって続きが気になるw
0723名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 20:48:10.65ID:G7cyQ1dm勉強初日から内容もさることながら
テキストと問題集の分厚さを見ていると頭がくらくらして早速くじけそうです
0724名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 20:58:07.55ID:xvEyYSj8テキスト巻末裏やDVD立ち上げ時と梱包されてくる送付状に詳しく書いてある。
著作権はLECにある、と。
横溝クラスは基礎クラスだから、挫折者多いんじゃないの?
内谷クラスは上級だから合格目指す本気の人間だけなんで販売するような挫折者いないのでは。
落ちても来年のためにまた使えるし。
0727名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 21:30:36.26ID:BnLjq87K0730名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 21:40:00.94ID:nQESZgh80731名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 21:48:23.13ID:v1gEewbzとかでググると何回も受けてる人が多くてびっくりする
0733名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 21:57:22.37ID:soHop/O1風俗問題は全部の肢を詳しく知ってる必要はないしな。
正解を出すだけなら簡単な問題。
0735名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:16:51.60ID:2XZI6vsd9回目くらいでようやく合格した事務所二代目の人とかいたな。
行政法はともかく、今年の民法レベルだったら、10回目以上の人がいても不思議ではないな。
0737名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:26:39.55ID:yJ+gka2K案内は規制されてなくて国外にすら事務所を置けそうなテレクラがアウトとは思わなかった
というか紹介所とピンクチラシ以外はそもそも何かよくわからなかった
0738名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:34:22.88ID:2XZI6vsd夕方18時以降はゲーセンコーナーから親子そろって追い出されて出入り口が立て看板で封鎖される。
風営法で規制されていると説明されたから、ああそうなんだと思ってたが。
試験には役になったわ。
0739名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:36:00.23ID:sZmPzlD3音楽CDでも映画DVDでもゲームでも
販売元に著作権あるけど売れるじゃん?
著作権あるよアピールは
コピーして売るなってことじゃないかな。
だから現物は売っても良いのでは?
0740名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:37:15.77ID:Zsl2KXpf今も係争中だったはず
0741名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:41:13.13ID:xvEyYSj8気になって確認した。
LECはDVDそのものの貸与・譲渡行為(オークションでの売却、古本屋への売却等を含む)を著作権侵害として禁止していた。
DVDに書いてあった。
LEC申込規定でも禁止項目あったわ。
0743名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:43:43.43ID:2XZI6vsd0744碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8
2018/11/15(木) 22:45:51.61ID:ao72y/ejLEC様ゴメンなさい!
みなさん教えてくれてありがとう。
0745名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:46:34.96ID:xvEyYSj8それなりに監視してんのかな、ヤフオクとか。
0746名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:48:40.79ID:xvEyYSj8まあ訴えられなきゃいいんだろうけど。
チンタの場合は、実名・住所全部バレてるから、本気で動けば瞬殺されるだろうけど。
0747名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:06:04.46ID:1cgYwD1Q44
A県はおそらく愛知県であるから、A県知事とは大村秀章氏だと思われる。
45
Aの本当の正体はモナリザであるから、どちらかといえばモデルすなわち被写体である。
46
贈与に似た言葉で雑煮があるが、雑煮は主にお正月に食される日本の伝統的な料理の1つである。
0748名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:10:21.88ID:sZmPzlD3譲渡禁止特約交わしてるのに売ってしまうと
契約不履行で訴えられるかも…ってことね。
でも安いもんじゃないし、
部屋にあっても場所とるし、
捨てるのも勿体無いから売りたいわぁ
0750名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:25:25.61ID:eJsIsrq/何とか14点ください
0751名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:32:00.54ID:lq8G3aUy0752名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:37:24.78ID:36xqGF+h今から始めるなら、年度明けまでに2周回せたら上出来じゃない?
計画は最初のうちは大まかに、しょっぱなから
0753名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:38:24.32ID:36xqGF+h誤爆した
しょっぱなから飛ばしたらぶっ倒れちゃうからね
0754名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 23:54:44.39ID:otZlNVaTアップしてる人いるけど
著作権違反にはならないの?
0757名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 04:19:54.78ID:zYiqwgRdだから、「これが行政書士試験の勉強で使った参考書たちです!」みたいな写真も実はアウト
アマゾンとかのアフィでの商品画像はOKだけど
0758名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 04:31:20.19ID:AgvaGWQjこれ、まじなんだよね。
司法書士試験の参考書だと、辰巳のやつは「3枚まで著作権フリー」とか、
あらかじめ写真撮影許諾OKのやつとかあった。
馬鹿な受験生だと、
紀伊國屋の行政書士試験コーナーにある参考書籍を写真撮影して勝手にSNSに挙げてる奴もいるくらいだし。
著作権軽視はかなりあるよね。
0759名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 06:33:12.82ID:zYiqwgRd0760名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:21:52.55ID:mr8xApX7もし、ボツ問になれば記述は少し厳しめの採点になるだろうね。
0761名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:42:36.79ID:zYiqwgRd今年は合格者数少なくてオッケーな年だしどうなることやら
0762名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:53:39.52ID:dnS78tVf実際にはどうなんだろ
0763名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:55:19.56ID:Z8tQ74Qs0765名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 08:20:04.53ID:UL81VaO2しかも、1は正答ではないと言ってる
腫れ物に解説で触ったこと勇気を評価するわ。
ttps://youtu.be/wP44N_EgGnk
0766名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 08:22:57.98ID:k84XJ6gs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています