トップページlic
1002コメント314KB

平成30年度行政書士試験 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 00:44:06.46ID:Av5xG5LV
過去スレ

平成30年度行政書士試験 part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538287352/

ま、お好きにどうぞ。
0333名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:57:53.20ID:3l48kfdN
>>328
チンタさんインテリじゃないか!
0334名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:04:43.82ID:tKM9Tc2c
>>332
平成27年ってさあ・・・。
本当に10か月合格したのかな、この人は?
他のテキストも2017年度版ばかりじゃん・・・。
0335名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:07:49.68ID:37nPrCZg
>>326
LECはダンチ
0336名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:10:07.10ID:37nPrCZg
>>322
本試験の解説動画見ると各社によって難しいとしている論点がずれてるところがある
テキストや講義で取り上げてる論点に濃淡の違いがあるから
たとえばスクールによっては使用貸借をしっかり賃貸借と比較やるとこもあれば時間があれば的にお茶を濁すとこもある
0337名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:10:12.94ID:U9G6hy1g
>>332
ギャルだけどちゃんとしたテキスト使ってるんだな

俺なんか紙に書かれた文字だけだと頭に入らないから、イラストたっぷりで内容はスリム、しかも5分冊で手&心の負担も軽いTACのみんほし使ってるのに
0338名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:11:53.12ID:37nPrCZg
>>332
まんが判例本がある!
0339名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:16:29.99ID:0Tr8zMUL
may@行政書士受験生 @maaako1010
DMで まとめ表のこと聞かれたので貼ります??
自己流なので合ってるか??
こんな感じで作ってました??
http://pbs.twimg.com/media/Drvd9q3VsAAbM91.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Drvd9q2VsAAosUB.jpg
https://twitter.com/maaako1010/status/1061686203123032064

字綺麗
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0340碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 02:22:23.12ID:30UVx0DB
>>331
インプットは商法会社法以外は。
答練問題集が1周せず。
0341碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 02:23:08.00ID:30UVx0DB
>>333
ありがとう。ふふふ。
0342名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:28:01.31ID:HfjUKiK7
>>340
商法会社法以外は全部インプットは一度したわけですか
アルティメットって本当にすごいんですね
一年間やればこんだけ点数伸びるとは
来年は本当に合格できそうですね
今年も途中で挫折しなければ合格できたかもしれないのに、もったいない
0343名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:43:13.85ID:tRHDeklS
中卒ちゃん受かるべくして受かった感じすごい。落ちたやつで来年も受けるやつはこれくらいやらないとまた落ちるからね。
0344名無し検定1級さん2018/11/13(火) 03:22:39.04ID:Axsxbyzg
そもそもテレクラってまだあるのか?Q2とともに滅びたと思ってたが
0345名無し検定1級さん2018/11/13(火) 03:45:00.29ID:n9GOtWa2
>>332
すげー、めっちゃ勉強やり込んでんだな
俺は基本テキストと年度別過去問肢別過去問をひたすら回してただけだわ
0346名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:10:00.55ID:cmQqYbZl
>>309
8点か6点だろうね
0347名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:11:39.12ID:cmQqYbZl
>>304
去年のは常識がある人間なら40点以上は普通に狙える問題だったからね
今年は足切り回避は難しくはないけど、28点か32点に留まる人が多いと思う
0348名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:12:14.72ID:cmQqYbZl
>>303
20
0
0
0349名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:14:18.35ID:cmQqYbZl
>>282
14
0
0
0350名無し検定1級さん2018/11/13(火) 07:41:12.80ID:aif+KzHy
問題56ってどうなんの?没?
風営法問題は不適切問題となるの?
0351名無し検定1級さん2018/11/13(火) 07:49:24.59ID:fa8lc/Vq
>>293
診断士1次撃沈、かつ舐めていた経営法務も歯が立たなかったていう人ね。けど敗因を語る姿は清々しかったよ。俺は行書は数年前にゲットし診断士2次の発表を待ちつつ、マン管詰め込み中ね。
0352名無し検定1級さん2018/11/13(火) 07:53:13.84ID:RtHqlHuF
没になるかどうかは毎年いつ頃わかるの?
0353碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 07:55:09.05ID:30UVx0DB
>>342
今年こそ頑張ります!
0354名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:05:31.85ID:j6KHV3wT
採点お願いします

B市行政庁に対し不作為の違法確認の訴え及び義務付け訴訟を提起する

Cに対し追認するかどうか催告し、追認拒絶する旨回答を得る

口頭による贈与契約は引渡し前であればてっかいできるので、、贈与契約の取消を主張すべき
0355名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:27:41.75ID:bCCfymp7
>>350
どこをどう考えたら不適切問題なんだ?
チャタイを扱ったら不適切か?
0356名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:27:50.27ID:E1/4eSy9
予備校って高いよね
自分独学だったけども何十万も払えんわ
落ちたらまた何十万かかるんでしょ?
0357名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:32:31.96ID:a+7NCRi9
辰巳 156人提出

合計 144.0点
法令択一 96.5点
法令多肢 16.0点
一般知識 31.5点

一晩で平均点が1点くらい下がってる
最終日までに何点下がるか?
0358名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:40:12.37ID:1UNFPxtx
俺も中卒&不登校だったけど
今年記述抜きの180点越えできた。
受験5回目だけどな!
0359名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:52:47.65ID:kM5vliqM
問題43て
合格各革命の直前予想模試第1回の問題43とほぼおんなじなんだよな

予想的中させた人は鼻高々だろうな
0360名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:56:09.52ID:wdvteTmz
ワッケイン少将「寒い資格だと思わんか?」
0361名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:15:22.24ID:5/IBVY5N
ワッケイン少将「簡単資格だと思わんか?」
0362名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:49:07.26ID:IOO4nroe
併合提起じゃなくて併せてって書いたんだけどまったく点もらえないかな?
0363名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:56:28.98ID:IOO4nroe
併せて提起するまでは書いた
0364名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:59:32.10ID:DHuJZkG3
>>350
風適法の問題が不適切で没になるなんてありえない。
一部のちょっとアレな人が騒いでるだけかと。

問56は大原の速報の「1or4」か、没問にすべきだと思う。

肢1 ビッグデータを活用しやすいように個人情報ではない取扱いができる匿名加工情報が改正で加えられ、
、個人情報取扱事業者に対する従来の規制ではなく、緩やかにした36〜39条の規定が適用される。
ここまでは基礎知識だと思う。
しかし、雑則の75条には限定された場面ではあるが外国にある業者の扱う個人情報等(匿名加工情報含む)の取扱に関しては、
これまでの個人情報取扱事業者に対する規制(15条以下)が適用されるとある。
よって、限定的ではあるが個人情報取扱事業者に関する規定が適用される場面はあるから、妥当ではない
仮に、これを75条を介しているからと言って「直接適用」ではないとするのはあまりにひどいと思う。
0365名無し検定1級さん2018/11/13(火) 10:00:38.20ID:DHuJZkG3
つづき

肢4 個人情報>個人データ>保有個人データの全てに対して個人情報保護法の適用規定があり、
個人データになる前の個人情報についても15〜18条の利用目的や取得に関する規定は適用される。
なので、前段がすでに妥当ではない。後段は単体でみると妥当。
たぶん、出題者は、「個人情報保護法の適用対象は個人データであり、散在する個人情報は個人データではないので、保護法の対象ではない」という趣旨で肢を作りたかったのでは?

基本的な知識で正答が導ける肢4が出題意図なんだろうが、肢1も正答だと思う。
まさか、雑則にある75条のことを忘れてた? 
没問か複数解で処理すべき悪問だと思う。

*ちなみに肢5は76条そのままで、アガルートさんは早く訂正したほうが良いと思う。
0366名無し検定1級さん2018/11/13(火) 10:18:40.25ID:1B+Sa+gG
>>363
全く問題ないよ。
0367名無し検定1級さん2018/11/13(火) 10:37:47.76ID:uFRbcw8N
>>364
>>365
なるほどこれは分かりやすい
いい解説をありがとう
0368名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:06:27.28ID:DbxkJCTu
>>339
商法・会社法の中の一論点に過ぎない箇所で
ここまで纏め上げるのは凄い。

株主名簿や議事録の保存期間&閲覧可能者の表、
テキストに載せてほしいレベル。
自分は、最後にテキストで確認したけど、
ここまで綺麗に纏め上げるまでの時間は無かった。
0369名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:15:11.00ID:k45cG8u5
>>364
没問になろうが1の可能性があろうが、
今のところ4を選んでいれば配点はありそうだよね。
0370名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:30:56.88ID:m3gifxNP
没問になって欲しいな〜
没問になったら〜
4点プラス〜(^○^)

択一だけで180点超える〜
0371名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:05:10.24ID:d9ibwxAS
>>339
単純に時間の無駄だろこれ。教科書コピーしてノートに貼っとけよw
0372名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:07:57.68ID:Soa3suYp
>>371
女ってこう言うの書くのが好きなんよ
0373名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:31:47.42ID:wZ1gPMGr
>>369
なんで4えらんでれば配点ありそうなの?
0374名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:32:23.10ID:ytYh/cIg
>>371
0375名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:40:09.67ID:yx6ATBAZ
>>339
俺とは気迫が違うな。
ちなみに俺は3年やって去年20オーバー。
チンタラ毎日やってたからな。
司法書士も2年くらいでいけるんじゃないの。
俺も去年の今頃から司法書士はじめた。
会社法未だにやってる。
多分少なくとも10年くらいかかるだろうな。
がんばります。
毎日3時間目標で。
0376名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:47:18.32ID:zQM7BIGU
>>375
毎日3時間目標……目標とはいえすげぇな
0377名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:49:14.82ID:aif+KzHy
>>312
一般知識って本試験後では
鬼レベルとか足切り多いとあるけど
辰巳のやつだと26年の一般知識のが
低いじゃん
27年と今年の一般知識の数字は
32点で同じだけど
ツイッターでもそこまで足切りがいるようには
思えないんだよな
0378名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:07:48.22ID:cmQqYbZl
>>354
14
0
0
0379名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:11:24.23ID:cmQqYbZl
>>373
明らかに正解だから
0380名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:12:10.95ID:v8+CKigd
LECのYが言ってたけど
今年の一般知識は最低だって・・・
俄然、記述が甘くなる。
0381名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:12:43.22ID:FPLB3Qy0
ニートが自宅開業しましたとか
仲間と行政書士法人設立したとか
ためになる話落ちてないかな
0382名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:20:01.29ID:NgI/ag0x
>>381
共同ではやらない方がいいよ
それと、自宅開業はお勧めしない
0383名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:23:03.96ID:CoHN+iYZ
採点をお願いします

問44 A県を被告とし、申請書の受理を求める申請型義務付けの訴えを提起すべきである。

問45 Cに対し、Bの本件契約の申込みを追認するか否かの催告をし、拒絶の意思表示を得る必要がある。

問46 書面によらない贈与は、当事者の一方がいつでも取消しできるので、贈与取消の意思表示をする。

24点以上取れそうですか?択一が足切りなしで156点なもんで。
0384名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:27:58.75ID:cmQqYbZl
>>383
24点は余裕でしょう
0385名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:29:06.48ID:cmQqYbZl
と思ったけどギリギリっぽいなw
0386名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:31:40.53ID:cmQqYbZl
>>383
キーワードで拾ってくれる最高に甘い採点だと
10
16
6
辛めの採点だと
4
14
4
くらいはありえる
0387名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:39:55.29ID:tKM9Tc2c
>>368
指名委員会等設置会社の場合は、取締役が閲覧・謄写請求権者になり、しかも裁判所の許可は不要。
監査等委員会設置会社に場合は、取締役は閲覧・謄写請求権者にならない。

彼女は「委員会議事録」と書いているように、使ってるテキストが平成27年とか旧会社法なんだよなあ・・・。
ノートを綺麗に作る前に、改正に対応したテキストを使ったほうがいいんじゃないの。
0388名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:40:46.62ID:6BPXoS33
>>383
良くて8点だな
問44 0点
問45 5点
問46 3点←おまけで3点
0389名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:53:16.38ID:1UNFPxtx
>>382
なんで自宅開業はオススメじゃないの?
理由を聞かせて欲しい
0390名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:03:40.06ID:CoHN+iYZ
>>386

ありがとうございます。ダメだったら来年頑張ります。

>>388 

おまけって。wwしかも奇数配点ってのが。(笑)
0391名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:13:42.45ID:vq6/I6Xg
法令7割とかで、記述はそこそこ、一般知識で1点足りず、とか悲し過ぎるな。
0392名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:29:39.23ID:sr3G/7R+
無料で記述の採点をしてくれる予備校に答案を送ったんですが、
予備校の記述の採点ってどれくらい信用できますかね?
ちなみに、LEC、アガルート、TACに送りました。
0393名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:31:34.02ID:tKM9Tc2c
>>392
アガルートは問56を5にしているから、ここは信用していない。
0394名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:35:04.61ID:vf+ovf0R
>>380
尊師は毎年パンチキの出題委員に文句言ってるから当てにならない
0395名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:36:40.37ID:tKM9Tc2c
あと辰巳の山田は去年あまりにも記述の採点予想を煽りまくってて、あまりにもひどかった。
結果は合格率15.7%になってた。
だから、辰巳も信用ならん。
0396名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:38:31.82ID:vf+ovf0R
伊藤塾採点サービスは相続講義がおまけでつくけど改正の話はするのかな
0397名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:21:41.55ID:VKlC+OD7
>>359
ああ、それか

どこかで見た問題だと思ってた
0398名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:26:30.81ID:R6bQ65Pn
>>389
玄関に立ってインターホーンを鳴らして、
関係のない家族に要件を告げるんか?

不登校だったらわかるだろ?
0399名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:29:11.92ID:aif+KzHy
>>332
その元ギャル?の子
あげてるテキストって2017年ばかりで
公務員テキストもあるが
記述式抜きで192点はスゴすぎ
しかも、独学で10か月でしょ
一般知識ムズくて足切り者が
相当出るであろう今年のパンチキ
14問中12問だし
記述式抜きっておそらく
今年は28年並みの140点くらいまで
下がるだろうから
優秀だな
0400名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:36:46.61ID:tKM9Tc2c
行政書士はバーチャルオフィスの登録できないんだっけ。
東京はだめだった。
0401名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:59:19.40ID:1UNFPxtx
>>398
客が、ってこと?
それなら関係ない家族に
仕事のこと告げる客が常識しらずじゃない?
事務仕事するだけでいいのだから
来客あることは基本的に考えてないのじゃないのかな
自宅で開業する人って。
0402名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:03:09.50ID:FzB9qRuj
>>401
常識知らずな客がいるから、おすすめしないって話なんじゃない?
知り合いの先生も休みってしてる日にも自宅のインターホン鳴らされるのが嫌って言ってた
0403名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:15:09.09ID:1UNFPxtx
>>402
あー、それは確かに嫌だね。
だからといってイキナリ箱物を借りる資金もないけど。
今の会社が通勤1時間超えだから
通勤時間0分の自宅で仕事って憧れるわ。
0404名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:19:23.31ID:HfjUKiK7
Googleマップで自宅やアパート晒されてしまうのが嫌な人もいますよね、たぶん
0405名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:36:31.59ID:VKlC+OD7
親がやってる不動産事務所(自社物件)が近々、親の引退で空くけど、そこで行政書士開業するより人に貸して家賃とったほうが儲かるんだよな…
0406名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:12:38.56ID:puKkflBZ
去年の合格者スレ見てると、TACはかなりの精度だったみたい
レックは厳しすぎて意味ないみたいな感じ
0407名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:14:36.55ID:Soa3suYp
>>405
情け無い奴だな
0408名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:22:12.25ID:fUubB1Id
昨日の司法書士はまだ言ってるみたいですね
賛同者は受験生なのかな
教育的配慮ってのはよく分からないけど
0409名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:30:09.05ID:n9GOtWa2
どうにか没問にして4点欲しいっていう乞食ばっかだろ
0410名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:41:10.03ID:ezSZUx4R
>>344
ダイヤルQ2はみないが今でもエロ本とか載ってる伝言ダイヤルツーショットダイヤルは昔のテレクラの延長上でいまだに健在だろ。90年代にテレクラブルセラ円光フィールドワークした社会学者の宮台真司に聞け
0411名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:47:07.63ID:aif+KzHy
>>408
その人なんかツイッターで賛同者
集め出したな
リプくれとか
こりゃあ完全に試験センタ−相手にやる気だわ
来年もこういう問題が出されないように
するためにって
マジでどうなんのかね?
0412名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:59:26.87ID:fUubB1Id
>>411
この人って個人塾?
予備校が抗議文とかは聞いたことあるけど、少なくとも今回の試験結果に影響を与えるとは思えないけどね

まともな受験生だったらむしろ56抗議した方がいいだろうし
0413名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:06:43.76ID:HfjUKiK7
>>412
いつの間にか、TAC辞めてるみたいですね
0414ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/13(火) 18:08:40.90ID:UsCiv5rE
>>411
憲法の資格試験の判例に、抗議しても無駄的なのがあったね。
0415名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:14:58.49ID:L0O/vFTJ
不服審査も資格試験は適用除外してたよね
こういうのは不平不満は言い出したらキリがないわな
0416名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:20:13.18ID:aif+KzHy
>>412
個人塾みたいだね
ツイッターでは賛同してくれる
受験生が試験センタ−にクレ−ム
入れるとかマスコミに情報流すとか
動いてもらいたいとか言ってるな
そうしないと来年もこういう問題が
出されてしまうとか
これテレビのニュ−スとかで
出されたりするのかな?
大学入試のム−ミン問題みたいに
何かリプして賛同してる受験生も
いるだけに複雑だな
問題56のがよっぽど気になるのにな
0417名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:22:38.68ID:aif+KzHy
>>414
27年の行政法だっけ?
あれは辰巳が質問状送った?というのが
あったみたいだが
結果は没になったみたいだが
これは、解答が割れてた問題だけど
0418名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:26:10.54ID:vf+ovf0R
答えが割れるならわからんでもないが8歳児や女性の受験者がいるから性風俗取り上げるのはダメってメチャクチャな話
0419名無し検定1級さん2018/11/13(火) 19:02:49.86ID:3l48kfdN
沖縄の人に配慮して地方自治法・行政不服審査法・行政事件訴訟法の出題は見合わせなくちゃ
0420名無し検定1級さん2018/11/13(火) 19:04:04.46ID:6R9GYD8V
再来年は民法改正されるから来年のうちに受かれって言われたけど一発合格できるのか不安だ
今年記念受験だけでもしておいた方がよかったかな
0421名無し検定1級さん2018/11/13(火) 19:34:41.57ID:Dx4Dmgmh
法律家は左翼が多いからな
お前ら、そんなことも知らんのか
0422名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:12:43.13ID:fUubB1Id
法律勉強すると、そうなりやすいんだろうけどさ
Y先生とかだって、試験には持ちこまないでしょ
0423名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:26:51.48ID:HfjUKiK7
アガルートで行政書士から宅建に講師落とされてた人は、典型的なネトウヨでしたよ
0424名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:47:24.97ID:vf+ovf0R
元大原の人?
0425名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:03:14.53ID:tKM9Tc2c
あれは大原時代からネトウヨの筋金入りだもんな。
豊村が来たら行政書士講座から宅建講座がメイン担当になってたけど。
司法崩れっぽくて、やたらと行政書士会がやることに批判しまくってたのを覚えてる。
0426名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:12:15.60ID:H9DO+ois
アガルートの林講師って司法書士講座newと書いてあったけど
司法書士試験受かったってこと?
0427名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:17:49.29ID:tKM9Tc2c
>>426
合格していないけど「受講相談」」(←New!)
0428名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:47:16.67ID:iBXK7pVy
問45で、「返答がないこと」を記述したらどうなりますか?
0429名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:52:04.31ID:iBXK7pVy
>>428
Cに対し、本件契約の追認をするかどうかの催告をし、追認の拒絶を受けるか、返答がないこと。

と記述しました。
0430名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:53:34.44ID:HfjUKiK7
>>428
積極的に追認拒絶必要みたいです
0431名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:57:44.13ID:mKEnqyjo
後から考えるほど、記述の問題はひねりがあって単純に解答できないようになっていることが分かる。難しかった
0432名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:00:02.30ID:iDS2YfDJ
林講師は大原の中では1番
わかりやすかったけどな〜
厳しさもある先生ダケド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています