トップページlic
1002コメント314KB

平成30年度行政書士試験 part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 00:44:06.46ID:Av5xG5LV
過去スレ

平成30年度行政書士試験 part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538287352/

ま、お好きにどうぞ。
0002二日酔い糞やろう2018/10/17(水) 00:45:50.95ID:Av5xG5LV
あ、被ったw  (´・ω・`)
0003二日酔い糞やろう2018/10/17(水) 00:47:26.77ID:Av5xG5LV
まぁいいや。
僕の行政書士受験日記にしる。

本スレ
平成30年度行政書士試験 part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539674631/
0004名無し検定1級さん2018/10/17(水) 06:34:05.20ID:CIlUgSuF
スレ立て乙!

ワッチョイありは情弱だと身バレの可能性高いからね
0005名無し検定1級さん2018/10/17(水) 06:40:50.43ID:uO5hYfu2
情弱ワードはやってんだねw
何でそんなに興味あるんだろうねw
こっちなんてマジで無だから、どーでもよいけど。
妬みと嫉妬だろ、ただ単に
0006名無し検定1級さん2018/10/17(水) 06:50:19.06ID:CIlUgSuF
ちょっと何言ってんのかわかんない
0007名無し検定1級さん2018/10/17(水) 13:30:22.35ID:LOpVtfpG
コミュニティの構成員に
アホが多いとスレが乱立する
宅建や行書が正にそれ
0008名無し検定1級さん2018/10/17(水) 13:40:02.09ID:aI5ODVjp
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0009名無し検定1級さん2018/10/17(水) 14:50:33.25ID:25RAQPr/
オマケ先生、今年もダメっぽいね
0010ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/10/17(水) 19:30:59.43ID:/tErJCF/
最後までくらいつくぞ。
0011名無し検定1級さん2018/10/17(水) 21:43:03.63ID:aI5ODVjp
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・


【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、
それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、
今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていらっしゃる部分があったんです。
 ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、
いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。
 もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、
もろもろの行政書士の業務に必要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。
一般教養につきましては、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。
合計して2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、
簡裁の訴訟代理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。
大変疑問に思うんですが、その点についてお考えを伺いたいと思います。
0012名無し検定1級さん2018/10/17(水) 21:43:25.96ID:aI5ODVjp
行政書士は受験資格が無いので、中卒や教育困難校卒、Fランがいっぱい受ける。
最底辺の国家資格。
しかも合格率は驚愕の15.72% !!!!!
0013名無し検定1級さん2018/10/17(水) 21:44:32.68ID:aI5ODVjp
弁護士が宿泊したホテル
http://www.shimizu-lawoffice.jp/blog/archives/69

行政書士が宿泊したホテル
http://plaza.rakuten.co.jp/114510no2/diary/201301090000


格差社会wwwwwwwwwww
0014名無し検定1級さん2018/10/18(木) 00:59:19.10ID:Y+EURuP/
必死チェッカーもどき
http://hissi.org
0015名無し検定1級さん2018/10/18(木) 01:05:09.29ID:g5Vxi9Wc
オマケくず中年 の
コピペ連投w --->>11-13
0016名無し検定1級さん2018/10/18(木) 10:35:59.16ID:28iVOPvv
オマケは事実だろwwwwwwwww
0017名無し検定1級さん2018/10/18(木) 15:20:53.30ID:28iVOPvv
中学校の中間テストですなw


平成27年−問52 社会

日本の島に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1.日本の最東端の島は、沖ノ鳥島である。
2.日本の最西端の島は、与那国島である。
3.日本の最南端の島は、南鳥島である。
4.日本の最北端の島は、利尻島である。
5.日本の最南端の有人島は、父島である。
0018名無し検定1級さん2018/10/18(木) 15:23:38.26ID:jzPnEP4J
>>15
今年も不合格乙
0019オマケ連呼中年を見守ろうw2018/10/18(木) 19:24:55.55ID:kE67TMGs
早々に勉強に挫折しウップン晴らしに
何年にもわたりオマケユーキャン連呼をしてる
ハズいオマケ連呼中年w

みんなで生あたたかく見守ってせせら笑いましょう。

1、オマケ連呼中年のものと思われるカキコのID をコピーする。

2!必死チェッカーもどき http://hissi.org に行き、
会社・職業 → 資格全般 と進み、
ID欄に オマケ連呼中年のIDをペーストして 検索ボタンを押す。

3、オマケ連呼中年がその日いろんな行書スレでやってるコピペ荒らしが
一覧表示される。

4、何年にもわたってこんなバカなことをやってるオマケ連呼中年のあわれさを
せせら笑う。
0020名無し検定1級さん2018/10/18(木) 19:49:16.34ID:28iVOPvv
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
0021二日酔い糞やろう2018/10/19(金) 01:28:04.23ID:xaOME8V0
( ´Д`)=3 フゥ
0022名無し検定1級さん2018/10/19(金) 06:35:52.00ID:0khWiso5
やあ、おはよう!

僕は行書 旅人さ
0023碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/10/19(金) 08:22:08.13ID:C4erG+R5
平成23年の憲法のカメラマンの問題ワロタ。

慌てて憲法の勉強を始め、努力の甲斐あって...

本番でこんなのでたら笑います。
どうしよう!あわわ...
0024ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/10/19(金) 13:09:25.44ID:G2xDqSoV
>>23
自分のことだと思えばいい。

そして問題文の趣旨どおり結局分からなくなるのさ...。

(マモノより
0025名無し検定1級さん2018/10/19(金) 13:25:26.04ID:0KxTyrfL
カミパック、ハメ、チンタ

糞デブ三人衆ブヨブヨw
0026名無し検定1級さん2018/10/19(金) 14:52:44.78ID:WmD2GBAU
国家公務員の障害者求人激増だな
0027二日酔い糞やろう2018/10/20(土) 01:24:18.28ID:0yXp7wCV
( ´Д`)=3 フゥ
0028名無し検定1級さん2018/10/20(土) 06:18:29.71ID:iQxrD93W
>>26
公務員なんて発達障害やアスペばかりだけど、
身体障害もちの重積障害や痴呆状態の人はいないからなw
0029名無し検定1級さん2018/10/20(土) 07:24:47.29ID:dK6ddVZN
僕は行書 旅人さ

今日は休日なので朝食を食べた
平日の朝は食欲が出ないのに休日の朝は腹ペコになるんだ
0030二日酔い糞やろう2018/10/20(土) 16:31:12.82ID:0yXp7wCV
( ´Д`)=3 フゥ
0031名無し検定1級さん2018/10/21(日) 11:51:39.04ID:VSrFr/fD
迫りくる11月11日、、

もうだめだ、、

あきらめて楽になろう、、
0032名無し検定1級さん2018/10/21(日) 12:08:48.63ID:9UhxStbp
弱気が1番の敵。何かが足りないとすればそれは気合い。ここからは精神論だよ。
気合いいれろ!
0033名無し検定1級さん2018/10/21(日) 12:16:13.63ID:xWHKuEzK
みんな六法いちいち見てる?
0034名無し検定1級さん2018/10/21(日) 13:20:58.54ID:WoG+n1Au
どうせ不合格なのに
そんなもん受けてどうなる

ただの徒労だろ

あとにはなにも残らない
0035オマケ連呼中年を見守ろうw2018/10/21(日) 14:16:05.91ID:QeqlXhKc
早々に勉強に挫折しウップン晴らしに
何年にもわたりオマケユーキャン連呼をしてる
ハズいオマケ連呼中年w

みんなで生あたたかく見守ってせせら笑いましょう。

1、オマケ連呼中年のものと思われるカキコのID をコピーする。

2、必死チェッカーもどき http://hissi.org に行き、
会社・職業 → 資格全般 と進み、
ID欄に オマケ連呼中年のIDをペーストして 検索ボタンを押す。

3、オマケ連呼中年がその日いろんな行書スレでやってるコピペ荒らしが
一覧表示される。

4、何年にもわたってこんなバカなことをやってるオマケ連呼中年のあわれさを
せせら笑う。
0036名無し検定1級さん2018/10/21(日) 14:39:51.85ID:AynEMlQX
去年受験した。割りと簡単だった。
ちなみに以下自己採点。葉書で合計得点とかは確認できた。参考までに

基礎法学4/8
憲法12/20
行政法60/76
民法32/36
会社法16/20
たし洗濯16/24
一般知識40/56
記述式50/60
合計230/300
0037名無し検定1級さん2018/10/21(日) 15:08:20.58ID:hr4FzrOO
いくら法律科目を勉強しても、一般知識の足切り運要素で落ちる試験。
一般知識で落ちたときの喪失感や虚無感たるものは想像するに耐えがたい。
なので、あんまり勉強頑張らないで下さい。
0038名無し検定1級さん2018/10/21(日) 15:55:43.65ID:jWwmBh2J
>>36
民法って配点36点しかないの?なんか記述式50点パンチキ40って天才かよ
0039名無し検定1級さん2018/10/21(日) 16:19:45.24ID:4t0kLhft
>>36
司法書士受験か
0040名無し検定1級さん2018/10/21(日) 16:20:49.32ID:dUSOa98Q
お上「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続きに貢献しろよ(1872年司法職務定制)」

司法太郎「はい。ありがたく代書人を拝命し精進してまいります。」

行政一郎「お?代書人と言う仕事があるのか。
. 俺も代筆できるからじゃあ俺も代書人ってことだな!」

お上「代書人とは裁判所手続きに関与する者だけなんだが?まあ基地外は無視無視」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!俺は代書人だーい!」鼻水ズルズル

司法太郎「お上は無視しろと言うけど自称代書人うぜぇ・・・。
. お上よ。変な奴が代書人の名を汚すので我は司法代書人と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1919年司法代書人法)」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!じゃあ俺こそ代書人だーい!」鼻水ズルズル

お上「それにしても自称代書人ヤバいな。旧代書人は昨年に改称して居ないから
. この基地外どもを新たに代書人と読んで取り締まるか(1920年代書人取締規則)」

行政一郎「うぇーい!俺は代書人様だぞー!なんなら行政代書人を名乗るかなー!」鼻水ズルズル

司法太郎「あー、もう耐えらんねえ・・・。お上よ。我は司法書士と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1935年司法書士法)」

行政一郎「うぇーい!うぇ…なんだよ!いつの間に名前を変えたんだよ!
. じゃあ俺は行政書士と名乗ることにするわ!な?いいだろ?(1938年第73回帝国議会)」

お上「まじ無理だから。乞食かよ。(同)」

行政一郎「おい!(1939年第74回)」「頼むよ!(1940年第75回)」「なあ!(1941年第76回)」

お上「しつけー(同)」「うるせー乞食だな(同)」「死ね(同)」

行政一郎「・・・いまだっ!なあ、行政書士を名乗っても良いよな?なあ!なあ!(1947年第92回)」

お上「あわわ今は戦争終わったばかりであわわそれどころじゃ…もう好きにして…(同)」

尚、帝国議会は第92回をもって解散し、同年5月に日本国憲法が施行された。
0041名無し検定1級さん2018/10/21(日) 17:13:52.16ID:DbNQz318
平成30年の行政書士試験対策なら
tkskikaku.blog.fc2.com
0042名無し検定1級さん2018/10/21(日) 17:14:44.82ID:DbNQz318
今年も追い風
行政書士試験対策ブログ↓
tkskikaku.blog.fc2.com
0043オマケ連呼中年を見守ろうw2018/10/21(日) 17:16:23.24ID:QeqlXhKc
オマケ連呼中年w --->>40
0044名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:20.72ID:DbNQz318
行政書士試験対策ブログ↓
tkskikaku.blog.fc2.com
0045名無し検定1級さん2018/10/22(月) 06:33:54.55ID:UjZkagGa
>>36
簡単にそれだけの点数を取れるということは
法律初学者じゃないよね
0046名無し検定1級さん2018/10/22(月) 11:37:19.61ID:lXlTT5/n
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
0047名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:34:48.75ID:R9+rtJ9n
君らの先輩で合格後も無職だが簿記二級申し込んだよ
0048名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:47:25.92ID:RbMYsUP+
ユーキャンで6か月!
分母がバカばっかりなのに15.72%
国家資格なのに15.72%

驚愕の15.72% !!!!!
0049二日酔い糞やろう2018/10/24(水) 00:52:13.81ID:4egH0Zv6
いいじゃないのオマケだって。
0050二日酔い糞やろう2018/10/24(水) 02:49:27.33ID:4egH0Zv6
>>35
オマケの人もあなたも、4を実行する人も、
別のことにエネルギー注ぐ方がいいと思う。
0051名無し検定1級さん2018/10/24(水) 05:49:20.69ID:UyuvRuu8
今年も合格率は、12%から15%になる
みたいだ。
受験生のみなさン、おめでとうございます。
0052名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:14:24.92ID:w4CxJsp9
うんこってマジで受けるの? 行政書士試験
0053名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:24:35.60ID:UyuvRuu8
過去10年があまりにも難しすぎたからな。
今後は12〜15%だろう。
それでも難しみたいだな。
受験者数が減れば減るほど
母集団のレベルが高くなる。
上位集団の人数は減ってないそうだ。
0054二日酔い糞やろう2018/10/24(水) 16:51:30.52ID:4egH0Zv6
>>52
ちょー受けるんだけど…。
0055名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:17:07.29ID:C1vhXIBb
底 辺 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)
0056ばっくれ太郎2018/10/24(水) 18:53:01.98ID:EA2ThK9T
司法試験は手に届きそうもないけど司法書士なら手が届きそう。。まずは来年行政書士から受験しようかな。。
ブログTwitterやってるので本気の受験生はフォローしてください。。
0057名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:45:10.28ID:2Sbgo8eO
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・


【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、
それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、
今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていらっしゃる部分があったんです。
 ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、
いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。
 もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、
もろもろの行政書士の業務に必要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。
一般教養につきましては、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。
合計して2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、
簡裁の訴訟代理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。
大変疑問に思うんですが、その点についてお考えを伺いたいと思います。
0058二日酔い糞やろう2018/10/27(土) 15:18:58.13ID:xSXUw1yV
( ´,_ゝ`) ぷっ・・・
0059名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:52:15.04ID:d8RtA4D2
>>57
えーとー、まあ、そのおー、そういうわけで、まあ、きっと役に立つはずです ガクガク…ジョボボボボ
0060名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:53:54.20ID:sWxH9gNw
オマケ連呼中年w
0061名無し検定1級さん2018/10/29(月) 21:33:17.08ID:IsV1s+Pc
いよいよ本試験日が迫ってきましたよ〜
あと2週間足らずですよ〜 フハハハハハ
0062名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:01:46.43ID:1v6WB22v
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0063名無し検定1級さん2018/10/31(水) 07:27:04.34ID:NrIBTcNX
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
0064↑オマケ連呼中年w2018/10/31(水) 09:31:07.10ID:+CoKUlOu
早々に勉強に挫折し ウップン晴らしに
何年にもわたり オマケユーキャン連呼する
ハズいオマケ連呼中年w

みんなで生あたたかく見守って せせら笑いましょう。

1、オマケ連呼中年のものと思われるカキコのID をコピーする。

2、必死チェッカーもどき http://hissi.org に行き、
会社・職業 → 資格全般 と進み、
ID欄に オマケ連呼中年のIDをペーストして 検索ボタンを押す。

3、オマケ連呼中年がその日いろんな行書スレでやってるコピペ荒らしが
一覧表示される。

4、何年にもわたってこんなバカなことをやってるオマケ連呼中年のあわれさを
せせら笑う。
0065名無し検定1級さん2018/11/01(木) 16:43:44.65ID:QM/sdG8F
不合格と決まってるのに試験会場に出向くのは
全くのムダというもの。

ムダな討ち死には避けて
名誉ある撤退を選ぶべき!
0066名無し検定1級さん2018/11/02(金) 05:46:28.60ID:JwDDY4Nr
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0067名無し検定1級さん2018/11/02(金) 14:10:06.80ID:sJc4pPrI
今年も追い風
行政書士試験対策ブログ↓
tkskikaku.blog.fc2.com
0068名無し検定1級さん2018/11/02(金) 14:10:36.85ID:sJc4pPrI
今年も追い風
行政書士試験対策ブログ↓
tkskikaku.blog.fc2.com
0069ばっくれ太郎2018/11/02(金) 17:54:17.59ID:J3LVU5Vi
どうも、、七原君の囲いで宅建保有してる現在司法浪人のばっくれ太郎です。。
blogにエロ漫画UPしました。。興味がある人は、、司法浪人ばっくれ太郎で検索してください。。
0070名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:27:34.38ID:sJc4pPrI
今年も追い風
行政書士試験対策ブログ↓
tkskikaku.blog.fc2.com
0071名無し検定1級さん2018/11/03(土) 16:51:27.01ID:3dlu7Gyy
お前らの不合格を
ひたすら願う
オマケ連呼中年
0072名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:19:09.83ID:Ro8deVa8
オマケ先生は広島在住の女性行政書士
現在家なき子
0073名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:39:48.22ID:yWACSIx8
小さい頃から国語が苦手で文書並び替え問題がマジにがてなんでつが
なんかコツとかありますか?
いまのところ全選択肢の並び順で読んでみて一番あってそうなのを回答する
という方法でやってますが、時間かかりすぎてまじやばいです
0074名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:15:02.15ID:QuljF5Jl
一回読んで文章を覚えてるうちになんとかしてる。
時間かけると細部を忘れてきて再度読み直しが必要になり悪循環のにおいがする。
0075名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:16:11.98ID:QuljF5Jl
あとは、この文章はこの文章より後だろうなあみたいなのが見える場合があるので
それで選択肢を絞るとか。
0076名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:04:07.30ID:CqMLbeo2
キチガイじみたカキコしてるな、、
0077名無し検定1級さん2018/11/11(日) 17:15:05.55ID:b+4pgykD
>>73
今日の問題59でいうと
ウが「そうした」不可逆性とあるから前に来るのは不可逆性かそれに類する文言だと類推できる
エは、「このような…白という」とあるから前に来るのは白に関する文脈だと類推できる
0078名無し検定1級さん2018/11/11(日) 17:15:56.88ID:2fwMA9+o
>>73
法令はそれでも解けんの?
ある程度相関関係あるからそれだと法律系の問題も解けないのでは
0079名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:12:38.07ID:QNJjxPHC
誰か大原まとめてくれ
0080名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:13:25.49ID:QNJjxPHC
と思ったら速報掲載されてた
0081名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:20:54.94ID:p4G0XgTA
来年どうしようかな
0082碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 19:21:21.40ID:IOq9hDQP
記述抜き128or132
問題56は4にしました。

記述多分半分くらいで、160点くらいでしょう。
お疲れ様でした。
0083名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:24:47.17ID:TiicDBGF
問題56を4にして記述抜き152/156です。
こういうのって祈るしかないから不安定だよね。
0084名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:25:02.24ID:cUHSkHl5
しかし4択から5択になるだけで、正解率が一気に下がるんだな
先日の宅建試験ではまぐれ正解が続出したんだが、今回の行政書士試験ではほとんどなかった。。
0085名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:27:03.00ID:QNJjxPHC
記述抜きで184
マークミスしてないことを祈る
0086名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:31:42.83ID:qH557sxD
注目のハメ太朗氏の一般知識等はいかに?
0087名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:33:32.04ID:CPbVvHsO
TAC始まったぞ
一般知識難しいって言ってる
0088名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:35:09.65ID:EFuZip6e
どうして一般知識が難しいの?


法律科目を詰めて勉強してくる人が増えた
   ↓
合格点180点は変えられない
   ↓
一般知識を易しくすると、180点超が増えすぎる
   ↓
記述式で謎採点をして調整するのにも限界がある
   ↓   ↓
一般知識を難しくする
   ↓
でも、足切りの24点くらいはとってよ!
0089名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:37:40.45ID:5A14FG/n
問56各校の解答教えてくれ
0090名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:46:24.44ID:z8NM9oBe
チンタ>>>>>ハメ

衝撃の現実か!?
0091名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:12:27.90ID:P/4A9/0p
44は「A県知事を被告として〜」だと部分点もらえますか?
0092名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:14:58.05ID:mvIsChiP
知事を被告にするとか、行政書士受けるのやめた方がいい
0093名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:15:05.78ID:wzZ1teQe
回答割れてる?

1社だけ見て、記述抜きで180超えたから、ひとまず安心したけど、
他も見たほうが良い?
0094名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:18:05.05ID:P/4A9/0p
ムカつく
0095名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:19:29.20ID:puNztKJQ
何逆ギレしてんだよw
0096名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:23:06.13ID:P/4A9/0p
記述で採点してくれるところってどこ?
0097名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:23:41.48ID:4NHkQcSZ
般教で足きり食らったわ・・・
0098名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:25:19.54ID:8WR++D1F
>>97
おまいもハメ太朗だな
0099名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:34:32.68ID:zAvtxKAt
記述の採点が厳格ならば、落ちたかも。不用意なミスが多いから、パーフェクトになんか書けない
0100名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:34:42.27ID:5A14FG/n
>>93
まだ動くと思うぜ
数問は変更覚悟しとこ
0101名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:48:16.94ID:vSERImwe
チンタ、パンチキ得点伸びたのに
法令択一はあまり伸びなかったのかな?
0102碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 20:52:29.92ID:IOq9hDQP
>>101
パンチキ44
法令択一88
132です。記述30あるかないかだと思う。
0103名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:57:54.98ID:vSERImwe
>>102
多肢選択式入れたよね?
0104碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 20:58:45.23ID:IOq9hDQP
>>103
入れました。16。
0105名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:05:29.66ID:vSERImwe
>>104
民法改正前になんとしても合格してくれ
今年度の合格発表はまだ先だが
0106名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:07:56.89ID:gbRrhP+1
法令択一150
パンチキ32
運がよかった…
0107碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 21:08:00.91ID:IOq9hDQP
>>105
来年合格すれば足掛け15年。
長老並かも。
0108名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:14:19.01ID:P/4A9/0p
44で「A県知事を被告として当該申請について処分するよう義務づける訴訟を提起すべきである。」

って書いたけど部分点何点もらえると思いますか?
0109名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:22:50.06ID:IGhishxv
記述問題をアップして質問しないと、受験生どうしで採点することになる。
0110名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:23:30.17ID:3uL3jZTM
今年は難しかったって事でおk?
0111名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:36:24.27ID:vSERImwe
ツイッターで文章理解の1問が何年か前の東大入試の国語問題の
文章と同じとか言ってる人がいるな
0112名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:42:50.04ID:P/4A9/0p
>>109
農地転用申請する時は農地法で当該市の農業委員会を経由して都道府県知事に申請する決まりだけど、農業委員会が「農地を太陽光発電用に転用するのはダメ、受理しません」っていうことで申請書を送り返してきた
は?そんなんいいから早く農地転用の処分しろよってことで訴訟したいんだけどどうしたらいいと思う?

こういう問題
0113ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/11(日) 22:02:38.75ID:PX7U/Vru
>>107
マスターチンタ、私はフォースの暗黒面に堕ちた。

176点だった。
0114碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 22:04:57.47ID:IOq9hDQP
>>113
なっ、なんですと!
そこに記述が乗るんですか?
0115ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/11(日) 22:07:04.37ID:PX7U/Vru
>>114
記述込だから泣けるw

記述は行政法に部分点がつけば合格だ。
民法二問は、LECの模範解答通り。
0116碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/11(日) 22:10:41.41ID:IOq9hDQP
>>115
部分点を祈りましょう!
また、ボツ問や補正が出れば!
0117ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/11(日) 22:18:25.46ID:PX7U/Vru
本当に水盃一杯になったw
0118名無し検定1級さん2018/11/11(日) 23:55:03.11ID:P/4A9/0p
56は1か4になってるけどアガルートだけが5、今見直すと自分も5だと思う、皆さんはどうでしたか?
0119名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:19:11.62ID:GRF6XC9y
士業資格の人気はもうほとんどないな
0120名無し検定1級さん2018/11/12(月) 13:03:26.29ID:uo2P0aMf
56は予備校では5で教えられたな。
むしろそれしか習ってない。
0121名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:04:57.76ID:1kJfJ2pu
コミュニケーション力
0122名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:16:47.04ID:+ZUI9Bnq
2016年のテキストと問題集で来年2019年の勉強を始めてもさほど問題はありませんか?
0123名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:17:25.91ID:nv9SWbb1
>>107
15年間、行政書士だけ勉強してきたんかい?
それでも合格できないと
0124名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:18:34.66ID:aIewDvFv
>>122
行政法改正に対応してますか?
0125名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:18:37.18ID:Nh6ADEC1
このスレは「平成30年度行政書士試験 part15(実質19)」になります。
試験終了直後だから勢いもあるんで、重複のやつを消化します。
実質part19になります。
次々スレ立てる人は「part20」になります。
重複スレ消化にご協力をお願いします。

まだ「part20」は立てないでねー。
0126名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:19:10.89ID:kKIJQGtf
>>122
はじめる分には問題ないんじゃないあとからちゃんと知識補うなら
0127名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:19:52.69ID:aIewDvFv
>>123
今年で3年目みたいですよ。
0128名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:21:58.29ID:aIewDvFv
民法は来年はまだ現行法ですね。
0129名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:22:01.34ID:Nh6ADEC1
前スレ

平成30年度行政書士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541930568/
0130名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:25:00.46ID:lYA5jXoQ
15年てなに?嘘?W
0131名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:26:02.35ID:lYA5jXoQ
>>128
そうですね
0132名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:26:12.13ID:VA6KeEB/
改正民法は新元号2年4月1日施行なはず
0133名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:26:40.33ID:+ZUI9Bnq
>>124
去年から改正でしたっけテヘペロ
>>126
補うポイントだけ分かればいいんですけどねー
お古ですが2016の教材が手元にたくさんあるんでw
0134名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:29:03.25ID:aIewDvFv
>>130
なんか公務員試験とか受けてて断念したりしてるから、
憲法勉強開始から15年みたいですよ?
行政書士試験受験は3回目で、1回目のおととしは52点?くらいだそうです
全範囲勉強がまだ終わってないみたいですが、
勉強スタートから15年目、って意味みたいですね
0135名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:30:04.59ID:Nh6ADEC1
前スレの司法書士だけど、質問状とか抗議文みたいなのは、見つからなかったなあ。
どっかに書いてあるのかしら?
0136名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:32:26.85ID:aIewDvFv
>>135
マイベストプロ(笑)で抗議文または公開質問状について書いてありますね
しかし、マイベストプロって(苦笑)
0137名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:34:20.28ID:Nh6ADEC1
>>136

資格個別指導のローライフは、平成30年度の行政書士試験における出題に異議を申し立てます。
2018年11月12日
https://mbp-japan.com/tokyo/judicial-scrivener-act/column/5010194/

これかあ。
この司法書士自身もTAC辞めてから自分で予備校立ち上げてるのか。
一応講師なのかな。
0138名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:36:08.15ID:lYA5jXoQ
>>134
ご丁寧にありがとうございます。あなたは優しい。
0139名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:37:54.92ID:6V4E//VZ
中卒のギャルでも択一だけで192点なのに俺らと来たら
0140名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:37:56.84ID:aIewDvFv
>>137
なんか資格試験受験マニアみたいですね
アカウントも受験アカですし
来年から専修ロー生みたいです
0141名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:40:46.23ID:aIewDvFv
>>138
コテの方なので、またそのうち御本人がこられるのでは?
去年は117点?くらいだったみたいです
今年はLECの内谷講師アルティメットコースだったみたいですが、記述抜きで132点、合計160点くらいみたいですね
0142名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:42:07.74ID:Nh6ADEC1
>>139
中卒ギャル?
択一のみ192点ってすごいね、今いくつなんだろ?

>>141
アルティメットコースを途中で挫折したみたいだが、それでもこんだけレベル上がるんだな。
LECさすがといいたい。
0143名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:45:08.86ID:peG04zuF
司法書士変な奴居るよな
0144名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:48:11.60ID:a7dbLRJE
>>128
相続の遺言の改正は1月のがあるから出るよ間違いなく
0145名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:50:42.24ID:K5cu9ktT
結局今年の試験の難易度は普通ってことでよいのかな?難しかったという意見も易しかったという意見もあまり聞かない
0146名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:52:43.98ID:pQKJIzYy
一般知識の足切りが増えるだけで法令科目は並みじゃないかね
0147名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:53:06.84ID:aIewDvFv
一般知識は難しかったです
文章理解で3問取れなかった人は、問56次第で足切りって人もいるのでは?

あとは民法と会社法ですね
会社法は司法書士試験受験生じゃないと半分取れなかったかも
0148名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:53:41.70ID:12B1dcJ0
>>134
彼は来年にはやってくれそうですね。
200点くらいいくのではないでしょうか。

そして民法改正の再来年からいよいよ司法書士の勉強に突入か?。私と張り合うことになるかもしれません。
共に抜きつ抜かれつの難敵として競い合うことになりそうで今から楽しみです。

もう一方の難敵ハメ太郎氏。彼も司法書士を目指してると聞きますが去年は記述抜きで200点超えと言いながらもまさかの不合格だったらしいのですが、今年はどうだったんでしょうか。
ギリギリだとのコメントもありましたがそれは果たして同一人物なのでしょうか。
それが本当なら去年は丸一年サボってたんでしょう。

とにかく今年はチンタ氏、ハメ太郎氏、私(名無し)の3人で共に競い合うライバルとして大いに影響を及ぼし合うことになるでしょう。
ちなみに私は去年行書合格しました。しかし彼らより勝ってると思ったことはありません。
今度自分もブログでもしようかと思いますが、そこまでの気力がないのでまたそのうちということで。
0149名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:54:02.61ID:BpZLqf3/
採点隊長「よーし、マークシートの採点終わったか?」
採点兵士「はいっ、完了しました!」
採点隊長「で、合格率は今なんぼよ?」
採点兵士「9%あります・・」
採点隊長「な、なぬー?これでは記述を採点したらまた10%を楽に超えてしまうではないか!」
採点兵士「一般知識は昨年より難化させたようですがメインディッシュの法令を簡単にしてしまったようです」
採点隊長「あの馬鹿どもめ!もっと択一で絞らんか!」

採点兵士「隊長、かくなる上は「あれ」を・・」
採点隊長「仕方ない。発動するか「あれ」を。」

隊長及び兵士「オール オア ナッスィング方式」
0150名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:54:25.10ID:1tjqmt17
>>37

NHKのクローズアップ現代、NHKの朝のニュースをきちんと見て、さらに自分で調べるところまでやれば一般知識は対応可能。
NHKのニュースを見ることは日本のエリート層はみんなやってる習慣。ついでに受信料しっかり払えよ。
監督官庁はどこかって、試験でも問われただろ?行政書士の監督官庁は法務省じゃなくて総務省だからな!そこしっかり意識しとけよ
NHKのニュースしっかりみろ
法律以外の問題が〜って文句いってるのは世の中の仕組みわかってなさすぎ
これは法律バカのための試験じゃなくて、公務員と仕事をする、いわば行政官の採用試験なんだわ。
0151名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:55:47.11ID:BpZLqf3/
採点隊長「う〜い、記述採点終わったか?合格率なんぼだった?」
採点兵士「隊長、それが・・・」
採点隊長「今年は一般知識を意地悪にしたらしいから9%ぐらいか?」
採点兵士「15%あります・・」
採点隊長「なんですとー!あかんあかん、やり直せぇ!」
採点兵士「はっ。では激辛で採点しなおします。」
採点隊長「激辛じゃ足りーん!あれでいけ!あれで!」
採点兵士「まままさか・・」


隊長及び兵士「オール オア ナッスィング方式!?」
0152名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:56:19.68ID:Nh6ADEC1
>>143
この司法書士はオフ会マニアさんなのかな?
ほぼ毎週なんかの資格オフ会やってるね。

・専修大学法科大学院スカラーシップ受験生オフ会 11月19日
・勉強・資格全般オフ会 11月20日
・海事代理士受験生オフ会 11月26日
・第3回司法書士受験生オフ会 12月16日
0153名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:56:46.65ID:BpZLqf3/
B採点会場

採点隊長 「よし。傾斜採点終わったようだな」
採点兵士 「はい。隊長」
採点隊長 「で、合格率はどのぐらいになった?さすがに10%切っただろ」
採点兵士 「それが・・・まだ13%あるのです」
採点隊長 「なんやと? クソッ、どんだけ簡単な記述問題にしたのだあの先生どもは」
採点兵士 「どうしますか?これはもう致し方ないのでは?」
採点隊長 「どうやらパンドラの箱を開けるしかないようだな。おい、やるぞ「あれ」を」
採点兵士 「隊長、し、正気ですか?あれはまだ実験段階では?」
採点隊長 「ええい!黙れ!もはや他に手段はない!やるぞあれを!」

隊長及び兵士 「オール・オア・ナッシング方式!・・・」
0154名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:57:52.65ID:6V4E//VZ
>>142
may@行政書士受験生と言う方だよ
年齢はわからないなぁ
中卒でギャル、しかも独学で昨年宅建も受かってるからすごい
0155名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:01:26.02ID:Nh6ADEC1
>>145
行政法だけは簡単だったなあ。
民法は難しかった。
あとは一般知識だけど、7問取れたので精いっぱい。
問56が間違いなら6問になるから、俺も一般知識の足切りをギリ突破だわ。
0156名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:02:58.84ID:aIewDvFv
>>134
なんか途中で今年は行政書士試験受験を諦めて、講座DVDをヤフオクだかで売った?みたいですよ
まあおととしは合計52点くらいのレベルだったので、
内谷講師のアルティメットコースを最後までやっていれば、合格してたかもしれませんね。
途中挫折でも今年は160点くらいみたいですし。
0157名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:04:24.69ID:ZwIZTSFf
今年の記述は超激辛採点だろうなー

ボーダーは年末年始震えて過ごすしかないぞ
0158名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:13:01.91ID:Nh6ADEC1
>>154
ありがとう、見てみたらすごいな!
10か月間の独学勉強で択一192点とは!
でも2017年度版ばかりなんだな、本当の勉強開始はいつなんだろう。

写真を見る限りでは、20代っぽいから元ギャルってことかな。
大分の人なのね。
0159名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:22:22.74ID:peG04zuF
去年のワケワカメな記述でもあんだけ受かったんだぞ、今年凄いんじゃね?それとも今年の受験生はレベル低い?
0160名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:22:50.12ID:nv9SWbb1
そのギャルはこのスレ見てるのか?
見てたら何かコメント頼むわ
0161名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:23:35.40ID:2weBhX5O
昨年度圧倒的合格者だったが駄目だったら来年受ければいいだけの事
命まで取られない。
そして今すぐに勉強開始しろ
0162名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:24:41.66ID:Nh6ADEC1
辰巳の出口調査だと、記述式抜きで147.9点。
2015年の149.3点とほぼ同じ。
記述採点に影響あるかなあ?

一般知識は32.6点なので、意外と8問前後取ってる人が多いんだな。
足切り少ないのかな、受験後の感想よりも。
0163名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:29:45.80ID:S+ydNoHF
>>154
コメント縦読み笑
0164名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:31:17.58ID:S+ydNoHF
>>154
中卒の理解力じゃないな
0165名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:35:15.23ID:9J+OPJbA
中卒なんて嘘つきだらけだから
信用できない。
食い逃げで捕まっても、大企業相手の経済事犯で捕まったとかうそぶく
そんなキチガイばかりだよ、中卒は
W
0166名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:36:06.33ID:S+ydNoHF
カラコンとアイプチ上手やな
0167名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:37:17.77ID:AjDkpD9s
行書って宅建みたいにボーダーの予想とかないんか?
0168名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:40:01.52ID:aIewDvFv
>>167
絶対評価試験なので、ボーダーないですよ
足切り突破したうえで合計180点以上なら、全員合格します
だから合格率安定しません
0169名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:40:09.82ID:+W13QglJ
今年の一般知識は
文章理解で3問
個人情報保護で1問
風営法で1問(やたら騒ぎになってるけど、正解するのはめちゃくちゃ簡単だよねこれ)
あとはカンでいいから1問

今年は足切り回避だけはそんなに難しくないと思う
去年みたいな、確信を持って高得点はかなり難しいと思う
0170名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:41:37.84ID:+W13QglJ
風営法の問題は肢にあからさまなヒントあるし、解けない方がどうかしている
「情報を提供する」
「印刷する」
これが対象になるわけないw
普通にサービス問題だと思う。
0171名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:42:52.25ID:Ga/nXzMB
>>162
出口調査って、まさか平均点ではないですよね。
合格ボーダーラインと考えてよいのでしょうか。
0172名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:42:55.82ID:Nh6ADEC1
>>170
騒ぎになってるのは、司法書士が抗議文・公開質問状を起案してセンターに送りつけようとしているからだよ。
0173名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:43:22.62ID:+W13QglJ
それは知ってるんだけど
0174名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:46:23.70ID:lgvrc13H
LECの横溝先生のブログ見ると一般知識は
8問は取れるでしょという感じだな
となると何だかんだいってみな一般知識足切り回避してる
感じなんかな
当初は法令も難易度高いみたいな感じだったけど
出口調査見ると結構高いし
0175名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:49:38.12ID:Nh6ADEC1
>>171
毎年辰巳で集計している受験者の自己採点のやつだよ。
辰巳集計の平均点であって、もちろん受験生全体の平均点ではない。
毎年かなり精度高くて、参考になる。
合格ボーダーラインとかではないよ。
これが低い年度は、記述の補正が入ったりしてたけど、今年はほぼ2015年度と同じ点数。

>>174
辰巳の出口調査も一般知識32.6点だから、8問くらい取れてるみたいね。
今年の文章理解で3問取れないと、残りの11問でどれくらい取れたか?って感じらしい。
ふたを開けてみたら、一般知識の足切り突破した人多いのかなあ。
0176名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:50:31.26ID:Ar8dkiMh
未だに辰巳だの横溝だの言ってるの?

去年、合格率予想外しまくって信用ガタ落ちしたじゃん
辰巳はオールオアナッシングまでほのめかしてたからな
0177名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:50:35.77ID:HQuKwfr0
問44
A県を被告として農地転用許可の申請型義務付け訴訟と不作為の違法確認の訴えを併合提起する。

問45
Cに対し、本件契約を追認するかの催告をし、Cから追認拒絶の意思表示を得る必要がある。

問46
Aが甲の引渡しに着手していないことを理由に口頭での甲の贈与契約を撤回する旨の主張をする。

これで何点になるでしょうか…部分点どれくらい貰えるのか…問56を4にしたので震えてます…
0178名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:51:16.08ID:+W13QglJ
>>174
6〜8が多いんじゃないかな
分からなくても20%で正解だし
0179名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:51:53.90ID:QemQPj5K
>>176
確かに去年の辰巳は煽りまくって受験生不安にさせてたな
蓋を開ければ過去最高の合格率でふざけんなって思った
0180名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:52:23.14ID:UfBeTqVG
ネットのみの無店舗店も風営法の対象になるのかい?
0181名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:00:02.61ID:Nh6ADEC1
今年の文章理解は、東大でも現代文として過去の出題されたものだから、
中卒でもそのくらいのレベルは行政書士試験に要求されるのではないの。
0182名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:00:11.82ID:a7dbLRJE
>>177
釣りでなければ50前後だろう
0183名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:00:49.75ID:a7dbLRJE
>>181
今年の文章理解は3問とも簡単
0184名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:01:14.72ID:HQuKwfr0
まじ??
0185名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:02:37.71ID:THPnt9KF
44 A県知事を被告として不作為の違法確認訴訟と転用許可処分の義務付け訴訟を併合提起する

45 Cに対して本件契約を追認するかどうかの確答すべき催告をし、追認拒絶の意思表示を得る必要がある


46 書面によらない贈与は取り消し可能であり引渡しもしていないので取り消すことができる

20点くれ
0186名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:04:21.81ID:66qiu4Rl
フォーサイトに記述の配点目安でてたよ
0187名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:09:27.43ID:inQ0hjFu
>>185
とりあえず問46は0点かな
0188名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:15:30.43ID:8c/tv8IL
>>174
しかも、26年の一般知識のが平均が
低いというなんてな
法令も27年並みで一般知識も出口調査
では同じくらいだから
やはり、合格率は27年並みだろうな
0189名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:31:01.46ID:pvWIM4ar
なんだかんだ言って、チンタ一般知識11問も解けてるんだな。
基礎法学憲法もまあまあみたいだし。今思うと、チンタは憲法の
話ばかりしていた気もしないでもないが、民法の途中までしか
勉強していなかったりして。
0190名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:41:42.28ID:w1qEw7hp
ところで行書って何ができる資格なんだい?全部上位互換の士業がいる独占業務がないってのはわかったんだが、さすがに無資格者が出来ない事は何かできるんでしょう?扱える書類は一万種とか見たんだがそれの一覧とかわかる書籍とかない?
0191名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:44:19.50ID:Nh6ADEC1
>>186
LECだと、問44は不作為の違法確認訴訟が書けなかった人がかなりいるみたい。
あとは、取消訴訟+義務付け訴訟の併合提起と書いてしまった人もかなりいるようで。
10点以上減点されるかどうか、蓋を開けてみないと分からないそうな。
記述の採点って、択一の出来と合格者数によって、いかようにも上下するよねえ。
0192名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:46:58.29ID:aIewDvFv
>>190
新しい業務が法改正でどんどん生まれるから増えるんでしょうね
最近だと、ドローン飛行申請とか民泊届出なんかも行政書士の独占業務になってますね
0193名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:50:08.42ID:N6U0wAYR
問44
A県に対し、2号義務付け訴訟を、取消訴訟や不作為訴訟と一緒に提起するべきである。
問45
Cに対し、Bの行った本件契約を追認するか否かの催告を行い、追認しない旨の返答を得る。
問46
書面でなく、口頭で約しただけの贈与契約は、認意に徹回することができる。

誤字が合ったり、言葉足らずだったりで心配です。
何点くらいになるでしょうか?
0194名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:54:27.38ID:6V4E//VZ
フォーサイトの基準で厳しめに記述採点すると
0点+12点+20点で32点だった
記述抜きで156点、56が4だと152点になるから精神的に悪いンゴ

46は辰巳の解答とほぼ同じで20点確信
44で義務付け訴訟にかすった点と、45で代金支払いに関する催告、と書いたのがどう評価されるか…
0195名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:56:05.46ID:VKWDSHRR
風俗店なんて大した問題じゃねえ。
あんな問題を捨てても他で得点できるだろ。
0196名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:58:18.33ID:AZAciI4a
研究センターは解答公開しますか?
0197名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:02:01.96ID:Nh6ADEC1
>>196
来年の1月30日に公表予定だよ。
0198名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:02:27.16ID:OIgD3DHb
>>193
こういうそれっぽいこと書いてるだけなのは意外と点数低いんだよな

4
16
0
0199名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:06:33.26ID:AZAciI4a
>>197
ありがとうございます
ちなみに、解答速報だしてる予備校で
こっちの解答参考にしとけば間違いなくて
確実なんて所ありますか?あるならどこ
か教えて頂けませんか?
0200名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:08:39.87ID:Nh6ADEC1
>>199
問56以外はどこも一緒みたいな感じなんで、どこでもいいんじゃない?
問56は、1or4or5で各予備校分かれてるから、問56だけはどうなるかわからない。
ここは正答扱いにしないで自己採点すればいいと思う。
ちなみに、俺は問56が不正解だとして一般知識6問ギリギリでした。
0201名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:09:01.70ID:+W13QglJ
普通にLECと伊藤塾でいいのでは
0202名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:11:06.73ID:aIewDvFv
>>199
記述も含めて、どこでも解答速報はいいと思いますが、
問56だけはどの予備校も説得力があって、間違いなく確実とはいえませんね
0203名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:11:53.62ID:6V4E//VZ
辰巳集計 参加人数137人

全体平均 144.1点
法令択一 96.6点
法令多肢 16.1点
一般知識 31.4点
0204名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:13:47.29ID:Nh6ADEC1
>>203
下がってきたなあ
0205名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:14:06.75ID:kbJxLX9U
ユーキャンのハキハキしてる講師の話はわかり易いな
教材がどのレベルか知らんが
0206名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:17:54.27ID:N6U0wAYR
>>198

厳しい現実を思い知りました。
採点ありがとうございました。
0207名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:20:17.39ID:8c/tv8IL
>>137
この司法書士の人も抗議文とか
おかしいよ
行政書士業務に必要な分野出したら
抗議文なら白い巨塔とか
また出せば良かったのかよ
0208名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:23:26.28ID:inQ0hjFu
>>207
ただ単にこの司法書士の人が稼ぎにしてた分野だから文句言ってるだけだと思うぞ
0209名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:23:30.26ID:Nh6ADEC1
>>207
ただ「推敲中」らしいよ。
まだ思案・起案中らしい。
本当にやるのかなあ。
0210名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:27:14.99ID:HiuNwz/a
択一118点しか取れなかった
得意の民法が3問しか取れなかった

宅建とか土地家屋調査士の民法過去問なら確実に満点取れてたのに
0211名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:27:36.05ID:6V4E//VZ
>>198
厳しすぎやしないか?

46は履行が終わっていない、の言及がないけど大体筋外してないはず
余事記載が多いけど
0212名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:28:34.20ID:aIewDvFv
>>210
民法は難しかったからしかたありませんね
みんな苦戦です
0213名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:29:21.18ID:Nh6ADEC1
>>207
とりあえず、司法書士の人が開催する今後のオフ会の予定。
なんらかの発言は出るんじゃないかなあ。

・専修大学法科大学院スカラーシップ受験生オフ会 11月19日
・勉強・資格全般オフ会 11月20日
・海事代理士受験生オフ会 11月26日
・第3回司法書士受験生オフ会 12月16日
0214名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:31:16.06ID:NQVTmDVh
試験直後は一般知識ふざけんな糞が死ねやって思ったけど蓋開けてみたら意外と結構合ってたわ
常識働かせれば正解できる感じみたいやね
0215名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:33:21.23ID:N6U0wAYR
>>211
少しホッとしました。
ありがとうございます。
0216名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:33:57.43ID:gJWDHBW9
>>211
そもそも質問に答えてないからなあ
めちゃくちゃ甘い採点なら8点くらいはあるかもね
0217名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:35:41.93ID:lc3ytUws
俺も一般知識難しかったと思ったが、
3問間違えただけだわ

まあ落ちたと思うからどうでもいいけど
0218名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:40:21.17ID:6V4E//VZ
>>216
やはり中身があってても質問に答えないと致命的なのかな
45で本件契約を書かないとか、Cの存在を忘れるとか、46で〜という理由、を書かないとか
0219名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:44:48.75ID:AZAciI4a
法令の行政法は8〜26問目まで?
0220名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:46:23.33ID:Nh6ADEC1
>>219
そう。
0221名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:50:53.38ID:+W13QglJ
外国人技能実習生は普通に旬だし
獣医学部は加計
監視カメラは女児事件とかで議論になったし
貿易は常識だし
風営法はその場で少し考えればあからさま
個人情報保護は範囲決まってて楽勝
文章理解は簡単

こう考えれば、普段からニュースなどを見てたりしてる人かつある程度考えられる人なら
10問くらい確実に取るのはそこまで無理な出題ではなかったのかも
0222名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:51:32.36ID:0Fzj2Skp
よこみー講師は疲れ果てて寝てるのかな。
年齢的にもキツイよね。。
ああ見えても神経質な人だし。
0223名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:58:57.63ID:nv9SWbb1
お前ら、行政書士になって何がしたいんだ?
0224名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:02:38.83ID:DDgr1hGW
合格率10%は切ると思われ
0225名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:05:54.68ID:VKWDSHRR
問題53は、ファッションヘルスとテレクラさえ分かれば何とかなるんじゃね。
0226名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:12:55.45ID:lgvrc13H
>>209
Twitterでググったらまだ諦めてないみたいだなw
司法書士試験合格してるだけあり頭はいいんだろうけど
反論されたらすぐ反論し返す
立案うんぬんやってるということは抗議文送るとか
するんだろうかね?
こういうのって書士会がすいませんでしたで終わるものなん?
0227名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:17:00.20ID:pbxbllVi
>>226
書士会?
行政書士会は無視でしょ
 すいませんでしたなんていう必要ないでしょ
司法書士会は無視でしょ
 かかわりたくないでしょ
0228名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:17:10.84ID:Nh6ADEC1
>>226
司法書士試験に全国総合3位で合格しているらしいよ。
頭はいいんじゃないかなあ。

行政書士会じゃなくて、試験センターに抗議文・公開質問状を送りつけるらしい。
謝罪するとは思えないけどなあ。
0229名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:18:30.52ID:aIewDvFv
>>226
行政書士会は無関係かと
行政書士試験センターに出すみたいです
0230名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:19:57.86ID:zRZmUPTh
ヘルスやテレクラを女は知らないと決めつけてるのもスゲーな
0231名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:20:01.28ID:6V4E//VZ
45と46の合計で28点取れるか不安すぎる
もうだめぽ
0232名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:21:03.69ID:pbxbllVi
試験センターも無視でしょ
あんな輩にかかわっても碌なことにならないのは目に見えてる
0233名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:26:03.27ID:S+ydNoHF
この男、暇人。
0234名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:28:17.01ID:a7dbLRJE
フォーサイトの採点基準どこで見られるの?

択一の平均点昨年比10ポイントダウンて話があるね
0235名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:31:54.84ID:nv9SWbb1
お前らは行政書士の次はどんな資格取るんだ?
行政書士と関連がある資格の勉強をするとは思うが
0236名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:32:38.58ID:Nh6ADEC1
>>234
ここです。
https://www.foresight.jp/gyosei/jikosaiten/

ちなみに、辰巳だと記述抜きで昨年比-14点くらい。
0237名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:35:24.11ID:a7dbLRJE
>>236
ありがとう
このキーワード採点だと俺の場合
14、12、14で合計230超えになるな
そんなにうまく行かんだろうが
0238碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/12(月) 21:36:17.10ID:9QOCbuCn
>>123
初めて買ったテキストが2005年版です。

>>235
公認会計士になりたいです。
0239名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:36:34.38ID:a7dbLRJE
来年は相続の改正やばいからみんながんばれよ
しかも今の時点で改正の時期が決まってないからスクール大変だ
0240名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:37:15.49ID:DuRJ9emJ
118点だからどの道だめだわ
補正でも入らん限り
記述はまずまず書けたのに、得意の民法択一で惨敗してしまって残念だ
0241名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:38:20.57ID:aIewDvFv
>>238
おととし52点
去年117点
今年記述抜き132点

でしたっけ?
DVD全部売却したんでしたかね
0242名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:39:00.78ID:YGLwcIyN
>外国人材の受け入れを拡大するための出入国管理法の改正案

これは行政書士にとって特需になると考えてよいの?
0243名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:39:17.50ID:IKP0sKjo
>>235
比較的まともな奴は社労士
勘違いした奴は司法書士
勘違いした奴の中で上位者は予備試験
0244名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:39:36.64ID:Nh6ADEC1
>>237
記述採点はいくらでもさじ加減になるから、どうだろうね?
仮に0点でも択一で180点超えてるなら合格だよ。
おめでとう。
0245碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/12(月) 21:42:58.04ID:9QOCbuCn
>>241
DVDはヤフオクで売って、妻の入院手術費用にしました。
卵巣卵管片方摘出しました。よくある婦人病です。


碇チンタが日商簿記3級から始めて公認会計士を目指すブログ

よかったら検索してみてください。
楽天ブログです。
0246名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:45:21.39ID:aIewDvFv
>>245
あの、今年は憲法以外は何を勉強されたんですか?
DVD無しでテキストや問題集だけ?
全範囲終わりました?
0247名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:45:25.68ID:Nh6ADEC1
>>242
https://www.gyosei.or.jp/news/info/ni-20181112.html

タイムリーでやるみたい。
試験日の翌日に発表なのねえ。
0248名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:45:43.96ID:lgvrc13H
>>227
>>228
>>229
試験センターに送るのか読み間違えてたわ
何で書士会?とは思ったんだが
0249名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:50:44.38ID:Nh6ADEC1
>>248
なんか司法書士登録はしているけど、行政書士登録はしていないみたいね。
0250名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:54:48.92ID:6V4E//VZ
現時点の辰巳の平均141人提出で144点

昨年の辰巳の1週間後の集計貼っておく

280名無し検定1級さん2017/11/18(土) 10:26:49.56ID:vSE8UgxV>>283

>>277
辰巳のほぼ半分だね
ちなみに今辰巳は390人で平均158
0251名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:57:11.90ID:hBPtM3YO
問44
A県に対し、農地転用の拒否処分の取消訴訟と、農地転用許可の義務付け訴訟を併合提起する。

問45
Cに対して契約履行の追認の催告をし、追認拒絶の意思表示を得る必要がある。

問46
Bに対して贈与契約の撤回をする。書面によらない贈与契約のため。契約の履行が終わるまで。

これで何点くらい?
0252名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:57:45.66ID:hBPtM3YO
問44
A県に対し、農地転用の拒否処分の取消訴訟と、農地転用許可の義務付け訴訟を併合提起する。

問45
Cに対して契約履行の追認の催告をし、追認拒絶の意思表示を得る必要がある。

問46
Bに対して贈与契約の撤回をする。書面によらない贈与契約のため。契約の履行が終わるまで。

これで何点くらい?
0253名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:04:42.79ID:6V4E//VZ
>>252
問44と45は満点よ

問46は書き方がキモイw
履行の提供が終わるまで、が意味不明だから18点位
0254名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:07:46.53ID:nv9SWbb1
>>245
ブログ見たぞ
会計士目指してるのに、簿記系の資格はもってないようだがどういうこと?

英検2級くらいしか見当たらんかったけど
資格がメインのブログなんだから保有資格について一覧にしとけよ
0255名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:11:09.11ID:/WrTxXHo
252は本件契約入れてないから0点だぞ
0256名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:12:02.11ID:6V4E//VZ
安定のオールorナッシング
0257ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/12(月) 22:18:25.14ID:jkBujKUL
>>245
ブログ見づらい...。
0258ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/12(月) 22:19:24.48ID:jkBujKUL
財表取って行書逃げるかな...。

でもそれじゃ漢じゃないんだよな。
0259名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:22:12.40ID:nv9SWbb1
>>258
ハメ太郎は行書受かってるんじゃないの
税理士の勉強してるとか言ってたじゃん
0260名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:25:20.04ID:Nh6ADEC1
公認会計士やら税理士やら、合格して登録さえすれば行政書士資格がもらえるのに、
あえて今年の行政書士試験を受験しているんだなあ。
結構いるのね。
0261名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:28:05.61ID:hBPtM3YO
問45は、本件契約を書いてないと、0点?マイナス6点くらいじゃないの?
0262名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:29:39.71ID:Ai/O3hVz
>>252
いいとこで12,5,10じゃない?
44は取り消し訴訟じゃないし、45は契約履行の追認はあまりに趣旨が違いすぎるし、46は意味わからん
0263名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:30:01.76ID:Ye3QfRFs
旧司法試験に三振したという事実を、公然と摘示し、、。

何点ぐらい貰えますか?
0264主張中糞2018/11/12(月) 22:33:52.70ID:+sY6TkR1
自己採点191点です受かりますか
0265主張中糞2018/11/12(月) 22:38:04.16ID:+sY6TkR1
whyカメラ
0266主張中糞2018/11/12(月) 22:38:36.04ID:+sY6TkR1
年末調整ですぉー
0267名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:39:41.50ID:peG04zuF
>>264
うんこさんですか?
もしかしてうんこさんもとうとう合格ですか?
0268主張中糞2018/11/12(月) 22:40:01.46ID:+sY6TkR1
うんこさんですぉ!!!
0269主張中糞2018/11/12(月) 22:40:37.45ID:+sY6TkR1
2週間ほどガチ勉強してましたぉ!!!!!
0270名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:42:04.05ID:hBPtM3YO
>>262
46は最初、損害を賠償して契約を解除するとか、全然別のことを最初に書いてて、終了2分前に、贈与契約の撤回を思いついたから、2分で書くために、撤回 書面によらない 履行が終わるまで と、結果から先に書いたからこのようになった。でも内容はあってるよね?
0271名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:42:11.24ID:peG04zuF
>>268
凄いな!!
うんこさんもこのスレいよいよ卒業かぁ、、、
0272主張中糞2018/11/12(月) 22:43:16.17ID:+sY6TkR1
>>270
あってますぉ!!!
僕とほぼ一緒ですぉ!!!!!!!!!!!

>>271
市ね
0273名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:45:52.07ID:Nh6ADEC1
>>272
191点ってすごいね。
記述抜きで150点くらい?
0274名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:02:59.14ID:4+hViL2l
心裡留保って、心の中にタヌキが住んでいるっていう意味なの?
0275名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:08:53.81ID:Nh6ADEC1
LEC平均

法令科目(記述抜き) 119点
一般知識 32点
合計 151点

昨年平均162点から-13点
0276名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:12:21.78ID:Ai/O3hVz
>>270
並び替えて組み合わせりゃあってるけども普通に考えればアウトだろう?
自分が採点者なら言いたいことはわかる!わかるが点数はやれん…てなるわ
0277名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:14:07.42ID:6V4E//VZ
合計 143.8点
法令択一 96.5点
法令多肢 15.9点
一般知識 31.4点

辰巳は昨年より15点マイナス
0278名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:16:05.19ID:hBPtM3YO
>>276
16点くらいかな?
0279名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:17:09.79ID:Nh6ADEC1
>>277
LECも辰巳と同じく、昨年より-13点だから、どこの予備校でも-13〜-15点くらいかな。
2015年並になるのは確定か。
0280名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:17:32.48ID:6V4E//VZ
相手が分かりやすい文章を書くのも点数のうちやで
0281名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:18:39.30ID:6V4E//VZ
>>279
??
2016ではなくて?
0282名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:19:59.69ID:1XnGMJbT
採点お願いします
44
A県を被告とし、申請拒否処分の取消訴訟と申請許可の義務付け訴訟の併合提起をすべき。

45
成年後見人Cに対し、本件契約をするように催告をし追認を得る必要がある。

46
口頭での贈与契約は引き渡しをする前は撤回が自由なので、贈与契約を取り消すことが出来る。

爆死です。
0283名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:22:41.16ID:Ai/O3hVz
>>282
採点いるのこれ‥
0284名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:25:04.17ID:Ai/O3hVz
>>278
44から46全部で16なら安心していいと思うけども46だけだと高く見ても10とれれば御の字な気がする
0285名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:26:47.80ID:Nh6ADEC1
>>281
辰巳同時期

2017年 158.6点
2016年 139点
2015年 149.3点
2014年 124.7点

2015年並じゃない?
0286名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:29:16.87ID:1XnGMJbT
>>283
やっぱり0点か、、、
0287名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:29:18.73ID:hBPtM3YO
>>284
厳しいなあ。44から46までで30点必要なんだけど
0288名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:29:37.26ID:uxYFWVes
今年は昨年より平均点低く、かつ一般知識の足切りも多いだろうから、合格率は1桁台だね。
0289名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:29:52.28ID:5y4UXzIo
>>282
条文通り「書面によらない贈与」と書かなければ点が無いのか、
「口頭による贈与だから」=つまり書面ではないという、
趣旨を踏まえて点を貰えるのかで、かなり多くの人が影響しそう。
0290名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:30:36.83ID:hBPtM3YO
>>286
44は12点くらいあるんじゃないの?
0291名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:32:14.21ID:aIewDvFv
>>289
合格者数が何人くらいになるのか
まさに採点次第ですよね
0292名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:35:25.83ID:6V4E//VZ
>>285
すまんな、2015年並みなんだな
とはいえ一般知識で足切り食らう人多いから合格率は2016年並みになるかもね

>>278
書面によらない、と、撤回が入っているから文章がしっかりしてれば大体12点あった
履行が終わるまで、じゃなくて履行が終わってないからな
あと〜という理由、という答え方してないのも残念
0293名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:36:07.77ID:TE8app0W
今年の行政書士試験で性風俗(ファッションヘルスやテレクラなど)に関する問題が出題され、資格個別指導塾が異議を唱える
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542032574/l50
0294名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:37:41.21ID:inQ0hjFu
ここでの採点依頼みたいなのを見ると結構多くの人が法律上の撤回と取消しの違いを理解してないんだね
どの参考書にもデカデカと説明されてると思うんだけどさ
0295名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:37:52.69ID:hBPtM3YO
>>292
そうなんだ〜 ありがとう 納得したよ
来年頑張るわ
0296名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:38:15.15ID:pmuNXhHh
>>282
44 12点
45 14点
46 10点

36点くらい?
0297名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:39:07.01ID:D3sFfAdh
なんか炎上で売名行為みたいでちょっとな
0298名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:39:25.31ID:Nh6ADEC1
>>292
ちなみに同時期の辰巳の一般知識平均

2017年 39.0点
2016年 31.4点
2017年 32.4点
2017年 29.7点
0299名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:43:10.79ID:aIewDvFv
>>297
ケンモウデビューですね
炎上司法書士という感じは否めませんね
0300名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:45:16.00ID:nv9SWbb1
クレーマー怖いわ―w
0301名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:47:53.46ID:Nh6ADEC1
>>297
>>293のニュー速(嫌儲)見たら、案の定、司法書士の個人塾が売名行為ってことで炎上してた。
まあそうなるよね。
0302名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:49:49.76ID:/bIQWhr0
問題文に取り消しと無効は使うなって書いてあったよな、確か

いま問題手元にないけど
0303名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:49:52.04ID:rOqbhKBf
採点お願いします。
問44
A県を被告として、申請に対する不作為の違法確認の訴えと義務付け訴訟を併合提起すべき。

問45
Cに対し、本件契約に同意するかを決めるよう催告し、Cが本件契約を取り消す必要がある。

問46
口頭での贈与契約は動産の引渡し時に効力が発生するため、甲の所有権を主張すべき。

民法が明らかに勉強不足でした。
部分点もらえますかね?
0304名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:52:33.11ID:6V4E//VZ
>>298
こうしてみると昨年の一般知識がヌルゲーだったんだな
あと辰巳も集計完了までにまだ平均下がるんやないかな

自分は民法記述は

45
Cに対して、本件契約の代金を支払うよう催告して、代金支払いに関しCの追認拒絶を得る必要がある。

46
本件贈与契約は書面によらず、履行が終わっていないことを理由に撤回することが出来る旨を主張すべきである。

予備校の速報みると46は満点と思うけど2問で合計30点は厳しいかな…
0305名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:54:21.16ID:8c/tv8IL
>>301
女だって風俗くらい知ってるよ
俺の妹(25才)でも知ってんだから
0306名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:55:34.34ID:cik6Fyav
行政書士の問題に司法書士が文句つけるとかどれだけ暇なんだよw

まあ、俺も斜め前の若い女の顔を見ながら
これどうなの?
と思ったのは事実だが。
0307名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:58:14.79ID:Nh6ADEC1
>>304
昨年は試験直後の集計でも、軒並みどこの予備校でも合計点が高くて、
特に一般知識が高得点者続出だったらしい、例年に比べて足切り少なかった。
結果として、合格率も15.7%でだいぶ上がったみたいね。
2015年が9.95%だから、2015年並ならこんくらいなのかも。
2014年は没問発生で、全員得点になったから合格率13.12%で跳ね上がったらしい。
0308名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:00:07.10ID:912qL/XO
司法書士個人としてのいち意見なら
Twitterでサラッとでいいじゃない
なぜ私塾の看板出してわざわざ抗議するのか?
テリー伊藤ばりにここまでキレるような事ではないよね
0309名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:00:13.59ID:caEgQ8fS
問44
A県知事に対し、農地転用の拒否処分の取消訴訟と、農地転用許可の義務付け訴訟を併合提起する。


これで何点くらい? 後半だけあってるけど、それで何点かな? A県知事で減点4 取消訴訟で減点8 として、8点もらえるかな?
0310名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:11:55.72ID:pWuAX0o9
撤回と取消の違いは分かってたつもりなんだが、撤回というのは行政法のイメージだった
まぁ契約と言ったら解除という言葉しか浮かばなかったです
0311名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:12:20.76ID:wpN4PDdZ
すげえな、
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542032574/126

ニュー速まで。伸びてるな
0312名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:20:10.17ID:L36lTyOc
辰巳を見たけど、一般知識の平均点はそこまで悪い訳ではないんだね。
合格率10%から12%程度かねぇ。
0313名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:21:39.53ID:tKM9Tc2c
>>312
LECも同じくらいで平均約32点くらい。
一般知識は、どうやらそこまで悪化してなかったらしい。
0314名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:22:28.24ID:23FhEsP+
>>309
被告、訴訟名2個、併合提起の4つが各4点、文章がしっかりしてればプラス4点の計20点かなぁと思ってる。もしくは被告と併合提起が4点ずつの訴訟2個が6点とか
0315名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:23:12.07ID:Soa3suYp
>>288
記述は簡単そうだけど
0316名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:23:37.52ID:3l48kfdN
ウンコは死んだと思ったんだがな
もともと死んだような奴だったが
0317名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:25:42.20ID:a+7NCRi9
ロー組のtwitter見てると法令で取れても一般知識足切りがちらほらいる
0318名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:27:36.33ID:tKM9Tc2c
>>317
マジ?
今年は文章理解が簡単だったから、3問取れるのが当たり前のレベルだったのに・・・。
ロー生・ロー卒なら3問取れて当たり前だから、残りの11問で2問以下だったということか。
レベルひっく。
0319名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:30:46.25ID:tRHDeklS
俺も足切り足切り言ってんのが理解できない勢。模試とか予想問題の方がよっぽどギリギリだった。独学なのがよかったのか相性かねぇ。
0320名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:44:49.65ID:m3BviHiA
予備校に20万くらいお布施したのに惨敗した奴はいるのか?
0321名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:55:53.70ID:xn35DSa4
試験会場までの間に予備校のチラシ配りすごかったな
中にはお札のようなものを配る業者もいた
0322名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:56:13.85ID:tRHDeklS
ってか模試もずるいよなー。○○社の模試受けて、こんなの俺の使ってる市販の○○社のテキストには載ってねーよって問題が、解説見るとなんちゃら講義録なんページとかしょっちゅう書いてあんの。そりゃ金払ってその講義取ってりゃわかるだろうよ。そのツケだよこれは!!
0323碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 01:24:12.07ID:30UVx0DB
>>246
答練網羅度30パーセントくらいで、
場数のために受けに行きましたが、
受けに行かないどこうかなとも思いました。

パンチキは、その場で考えて、常識的に妥当そうなのを選んだら、
10or11でした。
憲法は得意です。
0324碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 01:25:06.92ID:30UVx0DB
>>254
英検2級しか持ってません。
0325碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 01:25:36.42ID:30UVx0DB
>>257
う!整理しよかな。
0326名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:27:26.91ID:0Tr8zMUL
>>321
行政書士試験ってどこの予備校が受講者や合格者多いんだろう

試験会場で配ってたのは、TAC、LEC、伊藤塾、辰已法律研究所、東京法経学院、藤井慎哉の行政書士予備校ってとこだった

自分は独学だけど
0327名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:27:53.14ID:wOM0b/y3
>>285
2015年は没があったから平均も4点上乗せして153.3点が妥当

むしろ2016年に近くなりそう
0328碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 01:29:25.24ID:30UVx0DB
心の中にタヌキ笑いました。

心のうちに留めて保つですよね。
うち、で変換すると裡でますよ。
0329名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:30:06.82ID:+gqk2Ypp
お前ら余裕でいいよな
俺は涙が止まらんよ

記述以外で166記述は多分0だ
併合提起も追認も書面によらない贈与も何も書けんかったわ

せめて記述の配点を一問5点くらいにしといてくれよ
糞みたいな試験だな

いや、糞なのは俺か
0330名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:30:10.95ID:wOM0b/y3
>>312
いやいや、流石に足切り組は提出しないでしょ

だから提出データから難易度は推測しきれないよ
0331名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:49:36.54ID:HfjUKiK7
>>323
答練テキストは30%やったんですか
インプットは全科目全範囲やったんですか?
0332名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:57:44.09ID:0Tr8zMUL
中卒ギャル

may@行政書士受験生 @maaako1010
合格しました( ´∀`)
あと一般知識56待ちで
基礎0/2
憲法4/5
行政法15/19
民法8/9
会社法4/5
多肢選択10/12
一般12/14(1問待ち)
記述速報待ちで192点??泣ける??
https://twitter.com/maaako1010/status/1061565177068310528

may@行政書士受験生 @maaako1010
10ヶ月共に頑張ってきた
テキストや、問題集 フリマサイトでまとめて売ろうww
かなーり量あるから発送大変だろおな..笑
試験合格まで1つ言えることは、
過去問だけじゃ補えないってこと??
http://pbs.twimg.com/media/DryWEMCVAAAHwRu.jpg
https://twitter.com/maaako1010/status/1061888619823034368

この人、公務員試験の民法のテキストもやってたのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0333名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:57:53.20ID:3l48kfdN
>>328
チンタさんインテリじゃないか!
0334名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:04:43.82ID:tKM9Tc2c
>>332
平成27年ってさあ・・・。
本当に10か月合格したのかな、この人は?
他のテキストも2017年度版ばかりじゃん・・・。
0335名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:07:49.68ID:37nPrCZg
>>326
LECはダンチ
0336名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:10:07.10ID:37nPrCZg
>>322
本試験の解説動画見ると各社によって難しいとしている論点がずれてるところがある
テキストや講義で取り上げてる論点に濃淡の違いがあるから
たとえばスクールによっては使用貸借をしっかり賃貸借と比較やるとこもあれば時間があれば的にお茶を濁すとこもある
0337名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:10:12.94ID:U9G6hy1g
>>332
ギャルだけどちゃんとしたテキスト使ってるんだな

俺なんか紙に書かれた文字だけだと頭に入らないから、イラストたっぷりで内容はスリム、しかも5分冊で手&心の負担も軽いTACのみんほし使ってるのに
0338名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:11:53.12ID:37nPrCZg
>>332
まんが判例本がある!
0339名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:16:29.99ID:0Tr8zMUL
may@行政書士受験生 @maaako1010
DMで まとめ表のこと聞かれたので貼ります??
自己流なので合ってるか??
こんな感じで作ってました??
http://pbs.twimg.com/media/Drvd9q3VsAAbM91.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Drvd9q2VsAAosUB.jpg
https://twitter.com/maaako1010/status/1061686203123032064

字綺麗
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0340碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 02:22:23.12ID:30UVx0DB
>>331
インプットは商法会社法以外は。
答練問題集が1周せず。
0341碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 02:23:08.00ID:30UVx0DB
>>333
ありがとう。ふふふ。
0342名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:28:01.31ID:HfjUKiK7
>>340
商法会社法以外は全部インプットは一度したわけですか
アルティメットって本当にすごいんですね
一年間やればこんだけ点数伸びるとは
来年は本当に合格できそうですね
今年も途中で挫折しなければ合格できたかもしれないのに、もったいない
0343名無し検定1級さん2018/11/13(火) 02:43:13.85ID:tRHDeklS
中卒ちゃん受かるべくして受かった感じすごい。落ちたやつで来年も受けるやつはこれくらいやらないとまた落ちるからね。
0344名無し検定1級さん2018/11/13(火) 03:22:39.04ID:Axsxbyzg
そもそもテレクラってまだあるのか?Q2とともに滅びたと思ってたが
0345名無し検定1級さん2018/11/13(火) 03:45:00.29ID:n9GOtWa2
>>332
すげー、めっちゃ勉強やり込んでんだな
俺は基本テキストと年度別過去問肢別過去問をひたすら回してただけだわ
0346名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:10:00.55ID:cmQqYbZl
>>309
8点か6点だろうね
0347名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:11:39.12ID:cmQqYbZl
>>304
去年のは常識がある人間なら40点以上は普通に狙える問題だったからね
今年は足切り回避は難しくはないけど、28点か32点に留まる人が多いと思う
0348名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:12:14.72ID:cmQqYbZl
>>303
20
0
0
0349名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:14:18.35ID:cmQqYbZl
>>282
14
0
0
0350名無し検定1級さん2018/11/13(火) 07:41:12.80ID:aif+KzHy
問題56ってどうなんの?没?
風営法問題は不適切問題となるの?
0351名無し検定1級さん2018/11/13(火) 07:49:24.59ID:fa8lc/Vq
>>293
診断士1次撃沈、かつ舐めていた経営法務も歯が立たなかったていう人ね。けど敗因を語る姿は清々しかったよ。俺は行書は数年前にゲットし診断士2次の発表を待ちつつ、マン管詰め込み中ね。
0352名無し検定1級さん2018/11/13(火) 07:53:13.84ID:RtHqlHuF
没になるかどうかは毎年いつ頃わかるの?
0353碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/13(火) 07:55:09.05ID:30UVx0DB
>>342
今年こそ頑張ります!
0354名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:05:31.85ID:j6KHV3wT
採点お願いします

B市行政庁に対し不作為の違法確認の訴え及び義務付け訴訟を提起する

Cに対し追認するかどうか催告し、追認拒絶する旨回答を得る

口頭による贈与契約は引渡し前であればてっかいできるので、、贈与契約の取消を主張すべき
0355名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:27:41.75ID:bCCfymp7
>>350
どこをどう考えたら不適切問題なんだ?
チャタイを扱ったら不適切か?
0356名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:27:50.27ID:E1/4eSy9
予備校って高いよね
自分独学だったけども何十万も払えんわ
落ちたらまた何十万かかるんでしょ?
0357名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:32:31.96ID:a+7NCRi9
辰巳 156人提出

合計 144.0点
法令択一 96.5点
法令多肢 16.0点
一般知識 31.5点

一晩で平均点が1点くらい下がってる
最終日までに何点下がるか?
0358名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:40:12.37ID:1UNFPxtx
俺も中卒&不登校だったけど
今年記述抜きの180点越えできた。
受験5回目だけどな!
0359名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:52:47.65ID:kM5vliqM
問題43て
合格各革命の直前予想模試第1回の問題43とほぼおんなじなんだよな

予想的中させた人は鼻高々だろうな
0360名無し検定1級さん2018/11/13(火) 08:56:09.52ID:wdvteTmz
ワッケイン少将「寒い資格だと思わんか?」
0361名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:15:22.24ID:5/IBVY5N
ワッケイン少将「簡単資格だと思わんか?」
0362名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:49:07.26ID:IOO4nroe
併合提起じゃなくて併せてって書いたんだけどまったく点もらえないかな?
0363名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:56:28.98ID:IOO4nroe
併せて提起するまでは書いた
0364名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:59:32.10ID:DHuJZkG3
>>350
風適法の問題が不適切で没になるなんてありえない。
一部のちょっとアレな人が騒いでるだけかと。

問56は大原の速報の「1or4」か、没問にすべきだと思う。

肢1 ビッグデータを活用しやすいように個人情報ではない取扱いができる匿名加工情報が改正で加えられ、
、個人情報取扱事業者に対する従来の規制ではなく、緩やかにした36〜39条の規定が適用される。
ここまでは基礎知識だと思う。
しかし、雑則の75条には限定された場面ではあるが外国にある業者の扱う個人情報等(匿名加工情報含む)の取扱に関しては、
これまでの個人情報取扱事業者に対する規制(15条以下)が適用されるとある。
よって、限定的ではあるが個人情報取扱事業者に関する規定が適用される場面はあるから、妥当ではない
仮に、これを75条を介しているからと言って「直接適用」ではないとするのはあまりにひどいと思う。
0365名無し検定1級さん2018/11/13(火) 10:00:38.20ID:DHuJZkG3
つづき

肢4 個人情報>個人データ>保有個人データの全てに対して個人情報保護法の適用規定があり、
個人データになる前の個人情報についても15〜18条の利用目的や取得に関する規定は適用される。
なので、前段がすでに妥当ではない。後段は単体でみると妥当。
たぶん、出題者は、「個人情報保護法の適用対象は個人データであり、散在する個人情報は個人データではないので、保護法の対象ではない」という趣旨で肢を作りたかったのでは?

基本的な知識で正答が導ける肢4が出題意図なんだろうが、肢1も正答だと思う。
まさか、雑則にある75条のことを忘れてた? 
没問か複数解で処理すべき悪問だと思う。

*ちなみに肢5は76条そのままで、アガルートさんは早く訂正したほうが良いと思う。
0366名無し検定1級さん2018/11/13(火) 10:18:40.25ID:1B+Sa+gG
>>363
全く問題ないよ。
0367名無し検定1級さん2018/11/13(火) 10:37:47.76ID:uFRbcw8N
>>364
>>365
なるほどこれは分かりやすい
いい解説をありがとう
0368名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:06:27.28ID:DbxkJCTu
>>339
商法・会社法の中の一論点に過ぎない箇所で
ここまで纏め上げるのは凄い。

株主名簿や議事録の保存期間&閲覧可能者の表、
テキストに載せてほしいレベル。
自分は、最後にテキストで確認したけど、
ここまで綺麗に纏め上げるまでの時間は無かった。
0369名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:15:11.00ID:k45cG8u5
>>364
没問になろうが1の可能性があろうが、
今のところ4を選んでいれば配点はありそうだよね。
0370名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:30:56.88ID:m3gifxNP
没問になって欲しいな〜
没問になったら〜
4点プラス〜(^○^)

択一だけで180点超える〜
0371名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:05:10.24ID:d9ibwxAS
>>339
単純に時間の無駄だろこれ。教科書コピーしてノートに貼っとけよw
0372名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:07:57.68ID:Soa3suYp
>>371
女ってこう言うの書くのが好きなんよ
0373名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:31:47.42ID:wZ1gPMGr
>>369
なんで4えらんでれば配点ありそうなの?
0374名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:32:23.10ID:ytYh/cIg
>>371
0375名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:40:09.67ID:yx6ATBAZ
>>339
俺とは気迫が違うな。
ちなみに俺は3年やって去年20オーバー。
チンタラ毎日やってたからな。
司法書士も2年くらいでいけるんじゃないの。
俺も去年の今頃から司法書士はじめた。
会社法未だにやってる。
多分少なくとも10年くらいかかるだろうな。
がんばります。
毎日3時間目標で。
0376名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:47:18.32ID:zQM7BIGU
>>375
毎日3時間目標……目標とはいえすげぇな
0377名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:49:14.82ID:aif+KzHy
>>312
一般知識って本試験後では
鬼レベルとか足切り多いとあるけど
辰巳のやつだと26年の一般知識のが
低いじゃん
27年と今年の一般知識の数字は
32点で同じだけど
ツイッターでもそこまで足切りがいるようには
思えないんだよな
0378名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:07:48.22ID:cmQqYbZl
>>354
14
0
0
0379名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:11:24.23ID:cmQqYbZl
>>373
明らかに正解だから
0380名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:12:10.95ID:v8+CKigd
LECのYが言ってたけど
今年の一般知識は最低だって・・・
俄然、記述が甘くなる。
0381名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:12:43.22ID:FPLB3Qy0
ニートが自宅開業しましたとか
仲間と行政書士法人設立したとか
ためになる話落ちてないかな
0382名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:20:01.29ID:NgI/ag0x
>>381
共同ではやらない方がいいよ
それと、自宅開業はお勧めしない
0383名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:23:03.96ID:CoHN+iYZ
採点をお願いします

問44 A県を被告とし、申請書の受理を求める申請型義務付けの訴えを提起すべきである。

問45 Cに対し、Bの本件契約の申込みを追認するか否かの催告をし、拒絶の意思表示を得る必要がある。

問46 書面によらない贈与は、当事者の一方がいつでも取消しできるので、贈与取消の意思表示をする。

24点以上取れそうですか?択一が足切りなしで156点なもんで。
0384名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:27:58.75ID:cmQqYbZl
>>383
24点は余裕でしょう
0385名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:29:06.48ID:cmQqYbZl
と思ったけどギリギリっぽいなw
0386名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:31:40.53ID:cmQqYbZl
>>383
キーワードで拾ってくれる最高に甘い採点だと
10
16
6
辛めの採点だと
4
14
4
くらいはありえる
0387名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:39:55.29ID:tKM9Tc2c
>>368
指名委員会等設置会社の場合は、取締役が閲覧・謄写請求権者になり、しかも裁判所の許可は不要。
監査等委員会設置会社に場合は、取締役は閲覧・謄写請求権者にならない。

彼女は「委員会議事録」と書いているように、使ってるテキストが平成27年とか旧会社法なんだよなあ・・・。
ノートを綺麗に作る前に、改正に対応したテキストを使ったほうがいいんじゃないの。
0388名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:40:46.62ID:6BPXoS33
>>383
良くて8点だな
問44 0点
問45 5点
問46 3点←おまけで3点
0389名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:53:16.38ID:1UNFPxtx
>>382
なんで自宅開業はオススメじゃないの?
理由を聞かせて欲しい
0390名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:03:40.06ID:CoHN+iYZ
>>386

ありがとうございます。ダメだったら来年頑張ります。

>>388 

おまけって。wwしかも奇数配点ってのが。(笑)
0391名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:13:42.45ID:vq6/I6Xg
法令7割とかで、記述はそこそこ、一般知識で1点足りず、とか悲し過ぎるな。
0392名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:29:39.23ID:sr3G/7R+
無料で記述の採点をしてくれる予備校に答案を送ったんですが、
予備校の記述の採点ってどれくらい信用できますかね?
ちなみに、LEC、アガルート、TACに送りました。
0393名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:31:34.02ID:tKM9Tc2c
>>392
アガルートは問56を5にしているから、ここは信用していない。
0394名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:35:04.61ID:vf+ovf0R
>>380
尊師は毎年パンチキの出題委員に文句言ってるから当てにならない
0395名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:36:40.37ID:tKM9Tc2c
あと辰巳の山田は去年あまりにも記述の採点予想を煽りまくってて、あまりにもひどかった。
結果は合格率15.7%になってた。
だから、辰巳も信用ならん。
0396名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:38:31.82ID:vf+ovf0R
伊藤塾採点サービスは相続講義がおまけでつくけど改正の話はするのかな
0397名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:21:41.55ID:VKlC+OD7
>>359
ああ、それか

どこかで見た問題だと思ってた
0398名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:26:30.81ID:R6bQ65Pn
>>389
玄関に立ってインターホーンを鳴らして、
関係のない家族に要件を告げるんか?

不登校だったらわかるだろ?
0399名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:29:11.92ID:aif+KzHy
>>332
その元ギャル?の子
あげてるテキストって2017年ばかりで
公務員テキストもあるが
記述式抜きで192点はスゴすぎ
しかも、独学で10か月でしょ
一般知識ムズくて足切り者が
相当出るであろう今年のパンチキ
14問中12問だし
記述式抜きっておそらく
今年は28年並みの140点くらいまで
下がるだろうから
優秀だな
0400名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:36:46.61ID:tKM9Tc2c
行政書士はバーチャルオフィスの登録できないんだっけ。
東京はだめだった。
0401名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:59:19.40ID:1UNFPxtx
>>398
客が、ってこと?
それなら関係ない家族に
仕事のこと告げる客が常識しらずじゃない?
事務仕事するだけでいいのだから
来客あることは基本的に考えてないのじゃないのかな
自宅で開業する人って。
0402名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:03:09.50ID:FzB9qRuj
>>401
常識知らずな客がいるから、おすすめしないって話なんじゃない?
知り合いの先生も休みってしてる日にも自宅のインターホン鳴らされるのが嫌って言ってた
0403名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:15:09.09ID:1UNFPxtx
>>402
あー、それは確かに嫌だね。
だからといってイキナリ箱物を借りる資金もないけど。
今の会社が通勤1時間超えだから
通勤時間0分の自宅で仕事って憧れるわ。
0404名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:19:23.31ID:HfjUKiK7
Googleマップで自宅やアパート晒されてしまうのが嫌な人もいますよね、たぶん
0405名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:36:31.59ID:VKlC+OD7
親がやってる不動産事務所(自社物件)が近々、親の引退で空くけど、そこで行政書士開業するより人に貸して家賃とったほうが儲かるんだよな…
0406名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:12:38.56ID:puKkflBZ
去年の合格者スレ見てると、TACはかなりの精度だったみたい
レックは厳しすぎて意味ないみたいな感じ
0407名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:14:36.55ID:Soa3suYp
>>405
情け無い奴だな
0408名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:22:12.25ID:fUubB1Id
昨日の司法書士はまだ言ってるみたいですね
賛同者は受験生なのかな
教育的配慮ってのはよく分からないけど
0409名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:30:09.05ID:n9GOtWa2
どうにか没問にして4点欲しいっていう乞食ばっかだろ
0410名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:41:10.03ID:ezSZUx4R
>>344
ダイヤルQ2はみないが今でもエロ本とか載ってる伝言ダイヤルツーショットダイヤルは昔のテレクラの延長上でいまだに健在だろ。90年代にテレクラブルセラ円光フィールドワークした社会学者の宮台真司に聞け
0411名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:47:07.63ID:aif+KzHy
>>408
その人なんかツイッターで賛同者
集め出したな
リプくれとか
こりゃあ完全に試験センタ−相手にやる気だわ
来年もこういう問題が出されないように
するためにって
マジでどうなんのかね?
0412名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:59:26.87ID:fUubB1Id
>>411
この人って個人塾?
予備校が抗議文とかは聞いたことあるけど、少なくとも今回の試験結果に影響を与えるとは思えないけどね

まともな受験生だったらむしろ56抗議した方がいいだろうし
0413名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:06:43.76ID:HfjUKiK7
>>412
いつの間にか、TAC辞めてるみたいですね
0414ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/13(火) 18:08:40.90ID:UsCiv5rE
>>411
憲法の資格試験の判例に、抗議しても無駄的なのがあったね。
0415名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:14:58.49ID:L0O/vFTJ
不服審査も資格試験は適用除外してたよね
こういうのは不平不満は言い出したらキリがないわな
0416名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:20:13.18ID:aif+KzHy
>>412
個人塾みたいだね
ツイッターでは賛同してくれる
受験生が試験センタ−にクレ−ム
入れるとかマスコミに情報流すとか
動いてもらいたいとか言ってるな
そうしないと来年もこういう問題が
出されてしまうとか
これテレビのニュ−スとかで
出されたりするのかな?
大学入試のム−ミン問題みたいに
何かリプして賛同してる受験生も
いるだけに複雑だな
問題56のがよっぽど気になるのにな
0417名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:22:38.68ID:aif+KzHy
>>414
27年の行政法だっけ?
あれは辰巳が質問状送った?というのが
あったみたいだが
結果は没になったみたいだが
これは、解答が割れてた問題だけど
0418名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:26:10.54ID:vf+ovf0R
答えが割れるならわからんでもないが8歳児や女性の受験者がいるから性風俗取り上げるのはダメってメチャクチャな話
0419名無し検定1級さん2018/11/13(火) 19:02:49.86ID:3l48kfdN
沖縄の人に配慮して地方自治法・行政不服審査法・行政事件訴訟法の出題は見合わせなくちゃ
0420名無し検定1級さん2018/11/13(火) 19:04:04.46ID:6R9GYD8V
再来年は民法改正されるから来年のうちに受かれって言われたけど一発合格できるのか不安だ
今年記念受験だけでもしておいた方がよかったかな
0421名無し検定1級さん2018/11/13(火) 19:34:41.57ID:Dx4Dmgmh
法律家は左翼が多いからな
お前ら、そんなことも知らんのか
0422名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:12:43.13ID:fUubB1Id
法律勉強すると、そうなりやすいんだろうけどさ
Y先生とかだって、試験には持ちこまないでしょ
0423名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:26:51.48ID:HfjUKiK7
アガルートで行政書士から宅建に講師落とされてた人は、典型的なネトウヨでしたよ
0424名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:47:24.97ID:vf+ovf0R
元大原の人?
0425名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:03:14.53ID:tKM9Tc2c
あれは大原時代からネトウヨの筋金入りだもんな。
豊村が来たら行政書士講座から宅建講座がメイン担当になってたけど。
司法崩れっぽくて、やたらと行政書士会がやることに批判しまくってたのを覚えてる。
0426名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:12:15.60ID:H9DO+ois
アガルートの林講師って司法書士講座newと書いてあったけど
司法書士試験受かったってこと?
0427名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:17:49.29ID:tKM9Tc2c
>>426
合格していないけど「受講相談」」(←New!)
0428名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:47:16.67ID:iBXK7pVy
問45で、「返答がないこと」を記述したらどうなりますか?
0429名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:52:04.31ID:iBXK7pVy
>>428
Cに対し、本件契約の追認をするかどうかの催告をし、追認の拒絶を受けるか、返答がないこと。

と記述しました。
0430名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:53:34.44ID:HfjUKiK7
>>428
積極的に追認拒絶必要みたいです
0431名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:57:44.13ID:mKEnqyjo
後から考えるほど、記述の問題はひねりがあって単純に解答できないようになっていることが分かる。難しかった
0432名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:00:02.30ID:iDS2YfDJ
林講師は大原の中では1番
わかりやすかったけどな〜
厳しさもある先生ダケド
0433名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:04:53.22ID:iBXK7pVy
>>429
Cに対し、(1か月以上の期間を定めて)本件契約の追認をするかどうかの催告をし、追認の拒絶を受けるか、(その期間内に)返答がないこと。

かな?と思ったのですが、この場合、Cからの連絡がないことが、みなしか拒絶かどっちだったか忘れてしまい。。。みなしだったら0点ですね。。。
0434名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:10:34.42ID:tKM9Tc2c
>>408
>一人ひとりの小さなアクションの積み重ねによってしか社会は変革できません。
>私に賛同いただける受験生の皆さんが、試験センターにクレームを入れたり、
>マスコミに情報提供したり、そうやってみんなで動いていかないと、
>来年また似た出題が繰り返されてしまうかもしれません。
>ご協力お願いします!

やっぱり試験センターに「クレーム」を入れるつもりなんだな〜。
いちゃもんみたいにならなきゃいいけど。
ニュー速のほうでは、売名行為の炎上講師みたいになってるし。

でも、マスコミに情報提供までするみたいだから、本当に司法書士自身は炎上させたいのかもね。
0435名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:10:56.04ID:H9DO+ois
>>427
受講相談ってどんな相談なん?
0436名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:11:02.39ID:vf+ovf0R
>>433
法定代理人から期限内に確答ないと追認擬制で売らなきゃならなくなるからバツ
0437名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:11:51.25ID:fUubB1Id
>>433
最後で×がついても
Cに対して、〜催告をし、の所は点つくんじゃないか

だから0点にはならないかと

ここで記述の話すると、オールオアナッシングとか言い出す奴が現れるけど、気にしないように
0438名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:12:42.02ID:+NRpyzqR
このギャルちゃん
頭いいな

えらいな

いやー尊敬するほんとに
0439名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:13:32.51ID:HfjUKiK7
>>433
積極的な追認拒絶だけを得る必要があるらしいです
返答なければ追認拒絶になりますが、1ヶ月以上かかるので、だめらしいですね
0440名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:14:22.69ID:tKM9Tc2c
>>435
実際は担当者に繋ぐだけじゃない?
アガルートの司法書士講座アカウントを担当している中の人が、そのネトウヨ講師というだけみたいだし。
0441名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:18:13.63ID:HfjUKiK7
>>439
すいません
返答なければ「追認」です
訂正します
0442名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:20:20.41ID:gx0o+9E9
中卒ギャルの人、一般知識も高得点だったっぽいね
どうやってあの問題に対応したんだろ
0443名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:27:15.76ID:tKM9Tc2c
>>435
一応、司法書士をチャレンジしようか?と6月に言ってるから、来年受けるんじゃないの?
今のところは司法書士試験に合格してないみたいだよ。
0444名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:33:33.58ID:70Bfg2Lb
28年度176
29年度178
今年記述抜き162(56は4)

問44 A県知事を被告として不作為の違法確認訴訟と農地転用許可所処分の義務付け訴訟を併合定期する

問45 Cに対して本件契約を追認するか確答すべき催告をし、追認を拒絶する結果を得る必要がある

問46 書面によらない贈与は取り消すことが可能であり、引き渡しもしていないため贈与契約を取り消しできる

一応今日から勉強再開しました…
0445名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:34:57.75ID:HfjUKiK7
>>444
合格されてるのでは?
勉強再開、えらいですね
0446名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:37:03.97ID:OwjVpHcS
>>442
日頃からニュースアプリでニュースチェックしてたらしいよ
0447名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:37:28.82ID:cmQqYbZl
>>444
45がちゃんと書けてるし多分大丈夫でしょ
45だけで足りなくても他の2問の部分点で足りる
0448名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:37:37.27ID:naRP8vj4
>>444
44は半分くらい、45は満点、46は0点で180超えるから勉強再開する必要なくない?
0449名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:43:51.06ID:mKEnqyjo
>>444

来年も頑張ってください
0450名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:54:16.24ID:OwjVpHcS
次年度スレ歯まだですが頑張りましょう
0451名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:55:14.22ID:pWuAX0o9
>>444
どうして46が0点なんだ?取消し以外は間違ってないじゃない
10点は行きそうだが
0452名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:07:09.05ID:naRP8vj4
>>451
書面によらない贈与は取消しできない。
0453名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:12:09.32ID:Morc1gQg
>>421
高学歴ほど左寄りだからな。
法律家に限ったことではない。
0454名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:12:53.90ID:3l48kfdN
勉強再開する人はそれこそ商法民法やっとけ〜
0455名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:14:49.73ID:OwjVpHcS
結果出てから次年度スレ立つのかな
0456名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:18:12.26ID:3l48kfdN
例年は「反省スレ」とかだよな今の次期は。
立てる人の好きにしたらええんちゃうかな
0457名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:30:44.01ID:tKM9Tc2c
【画像あり】中卒ギャル、独学で10か月で行政書士試験に合格 [532346701]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542117489/


ニュース速報(嫌儲)に昨日からスレ立ててる奴だれだよ〜?
0458名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:33:12.25ID:H9DO+ois
>>440
なるほどそういう事なのか

>>443講師しながら司法書士試験って受かるものなの?
0459名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:35:33.65ID:tKM9Tc2c
>>458
資格講座ごとにツイッターがあって、それの中の人として運営しているみたいよ。

伊藤塾の平林講師は行政書士講師やりながら司法書士試験に5年くらいかけて合格してたよ。
あと、宅建吉野塾の吉野先生も。
0460名無し検定1級さん2018/11/14(水) 00:13:11.25ID:5SvFCf2P
>>457
めっちゃ勢いすげえーw
0461名無し検定1級さん2018/11/14(水) 00:18:49.59ID:PEWY5Gyo
黒い嫉妬の炎・・・・
スレ主はオマケ先生じゃないのか
0462名無し検定1級さん2018/11/14(水) 00:23:02.30ID:8Au9KW/h
クレーム入れる司法書士というのは、TACの司法書士オートマ講座担当講師なんだね。
でも、辞めてるのか。
0463名無し検定1級さん2018/11/14(水) 00:58:21.39ID:YjhDDJiE
550条は取消し→撤回→解除になっていくのか
0464名無し検定1級さん2018/11/14(水) 01:01:19.69ID:YGFdA5F7
絶対に受かってオリンピックを迎えるぞ!
0465名無し検定1級さん2018/11/14(水) 01:05:53.19ID:YGFdA5F7
で風俗の問題は答えすぐわかるやつ居たのかよ
パンチキ難しそうだな来年はお手柔らかに頼むよ
0466名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:02:32.40ID:dWejIkPJ
ゲーセンが必要なのはなんとなく知ってて、他のガチの風俗サービスはそりゃ必要だろって感じで、
印刷と案内所は間接的だからこれかなって感じで判断したわ
0467名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:03:43.16ID:kPYX2x0d
>>465
そりゃサービスの内容がわかってれば、すぐ解ける

情報提供や印刷が風営法なわけないじゃん
0468名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:13:05.75ID:fxrzFCde
情報の提供
印刷

肢に思いっきりヒントというかほぼ答え書いてるからな
0469名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:13:38.82ID:lUyRf5fK
風的法難しくなかったよな?
印刷会社が何で風営法やねんって
0470名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:20:28.02ID:K74w0PCn
風営法と防犯カメラは問題なし
火葬が2と4で迷って2にしてしまった
0471名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:27:34.08ID:T5FscY1y
難しくないどころかサービス問題でしょ

少しでも行政書士の仕事について興味あって調べたことあるなら風営法許可でどんな店について扱うのか知ってるし

ゲーセンとかでも思いっきり風営法で高校生と18歳未満は夜10時以降入店できませんって張り紙あるし

ゲーセンが基本的に12時以降営業出来ないのも風営法のせいって知識も常識

これらの知識を知らないやつでも肢から考えてその場で解ける

出題側も個人識別符号の問題と一緒で、足切り回避のためのサービス問題として出してるはず
0472名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:32:25.17ID:DflTYGmH
てか、
中国
風営法
個人識別符号
文章理解

ちゃんと6問サービスあるのに足切りくらうのは流石に一般知識ないと判定されても仕方ない
文章理解は知識じゃないけど
0473名無し検定1級さん2018/11/14(水) 03:02:28.70ID:8Au9KW/h
でも、司法書士は試験センターにクレーム入れると息巻いてるみたいだけど。
本業儲かってないのかな?
0474名無し検定1級さん2018/11/14(水) 03:57:02.91ID:rLuJYxbT
>>457
サキオタっていう一日中クソスレ立ててる奴だよ
0475名無し検定1級さん2018/11/14(水) 04:14:11.74ID:8Au9KW/h
>>474
サキオタのBEじゃないだろ。
0476名無し検定1級さん2018/11/14(水) 04:20:50.37ID:Qt21TYlh
>>473
まあ儲かってたら、こんな事してないだろうね

ジェンダーセクハラ
道義上教育上
一般知識の名の下に実務知識を問うこと
彼はこの三点が問題とか言ってるのかな
0477名無し検定1級さん2018/11/14(水) 04:37:00.26ID:rLuJYxbT
>>475
be変更してるよ
0478名無し検定1級さん2018/11/14(水) 04:37:12.55ID:SkBuAYv6
炎上商法やろな

ほんまこの時代、目立ちゃいい、アクセス増えればいいっていう
それで結構成果がでちゃうんだから
へんな時代になったね
0479名無し検定1級さん2018/11/14(水) 05:15:29.58ID:8Au9KW/h
>>476
てか専修ロー生になるんでしょ?
まともに司法書士で稼いでるなら、ロー入学してる暇ないだろうに。
しかも自腹じゃなくて特待生みたいだし。
売名行為と叩かれるわけだな。
0480名無し検定1級さん2018/11/14(水) 06:43:58.39ID:oNHOgzy7
今の行政書士試験内容はろくでもないのは確かだね
2006年以前の合格率乱高下の行政書士も酷かったけどさ

行政書士がまともな試験だったのは1999年までの2世代前の制度
学歴受験資格もあったし、数学や日本史や行政書士法も出題されていたしカルトクイズは出ないし
今よりはるかに良い試験だった
0481名無し検定1級さん2018/11/14(水) 06:49:48.35ID:6Xwait6h
>>478
てか本当に抗議文は出すみたいだな
受験生にも試験センタ−に抗議や
マスコミに情報提供してくれって
呼掛けてたけど
実務に近い問題でいいんじゃないの?と
思うけどね。
これが、教育上何の問題になるんだよ
0482名無し検定1級さん2018/11/14(水) 06:52:40.95ID:O5MTlFpH
つーか教育目的の試験じゃねえしな
0483名無し検定1級さん2018/11/14(水) 08:04:21.08ID:0GTSdcMn
風営法問題は横溝は、難しいとは言わずに
解答は普通に導き出せるみたいに言ってるな
0484名無し検定1級さん2018/11/14(水) 08:17:07.25ID:6Xwait6h
>>483
よこみ−は動画で民法はここ5年では
ドップクラスの難しさとあると
26年民法よりも難しかったって
ことでしょ?
ならば補正措置マジであるんでは?
0485名無し検定1級さん2018/11/14(水) 08:26:45.18ID:WvaInizq
>>483
>>471にも書いてるけど、サービス問題だと思う。

選択肢にも普通に明らかなヒントあるしね。知識なくても解ける。
情報を提供するのとチラシ印刷とか明らかに他と比べて異質な職種のペアあるんだから余裕。
0486名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:03:11.34ID:oDY/fHE5
記述採点してくれる通信講座のとこに
採点お願いしようと思うんだけど、
TAC、LEC、アガルートの3つしかないが
オススメはどこですか?
何回も打ち込むの面倒だから1つに絞りたい。
0487名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:16:35.42ID:8Au9KW/h
>>484
今年の民法はTACでもまた最高難易度更新と言ってた。
元々ここ数年の民法は難しくなってたわけだけど、
今年はさらにそれを超えて来た。

ただ、記述の民法2題は易しく、行政法の択一がさらに易しくなったので、
法令科目全体では28年度あたりだから、補正はなさげ。
0488名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:32:54.90ID:pX42rQ4G
行政書士試験対策予備校
大手 LEC、伊藤塾、TAC
準大手 辰巳、大原
新興 アガルート
その他 フォーサイト、ユーキャン、東京法経学院、藤井予備校

皆さんのおすすめは?
0489名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:34:55.85ID:3aPFqdoa
採点をお願いします。
択一・多肢選択・一般知識(足切りなし)で156点です。

問44 A県を被告とし、申請書の受理を求める申請型義務付けの訴えを提起すべきである。

問45 Cに対し、Bの本件契約の申込みを追認するか否かの催告をし、拒絶の意思表示を得る必要がある。

問46 書面によらない贈与は、当事者の一方がいつでも取消しできるので、贈与契約の意思表示をする。

24点以上ありますか?
0490名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:41:21.16ID:phqB+biG
実は自分風俗と個人情報は落としちゃったんだよね
でも9問正解

試験本番は変なバイアスがかかって
悩んだ結果落としてしまったのが何問かあった

結果170点(記述のぞく)
実感的には記述なしで180点越えしてたと思ったけどね
記述はどう考えても30点は取れてるはずだから
安心して合格発表の日を迎えられる
0491名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:51:43.56ID:oXj1X9Me
>>490
どうやって一般知識対策したの?
0492碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 09:55:11.75ID:4WV+Z3s0
チンタは一般知識10or11ですが、
どういう思考で解答したか思考の流れ書きますか?
文章以外で。
0493碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 10:18:00.23ID:4WV+Z3s0
47.降参!気分で2。不正解
48.ウは鉄板。3と4は選べない。
経済、産業→特許、うん正しそう。オ正しいから、5は選べない。
ふーん、不動産鑑定士って財務省じゃないのか、意外。
それはさておき、公認会計士が金融庁はこれも鉄板だろ。
じゃあ獣医師、厚生労働省が違うんだな。
49.生協を特定の政党のために!?5ダメ!
4は民法かなんかでやったな。
3ひどくねえ?!
2ひどくねえ?!
1か4だが、職業の組合ってあるよな?
じゃあ4。

続く
0494碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 10:28:35.30ID:4WV+Z3s0
50.中国鉄板!あとの選択肢降参!1しかない!

51.5ひどくねえ?!
4これはありえる。ファミコン探偵倶楽部で、土葬の風習が残る集落の話が出てきた。保留。
3当日まずくない?解剖、検証は?
2なんかありえる。
1納骨堂をなめてんの?選べない。
1か4だが、違法な集落ってあるよね。風習優先?みたいな。
2で勝負。不正解。

52.オはありえる。
エは、当然に、が怖い。局所限定語入り句は避けておく。
ウはなんとなく、それが許されるなら、どっちも取りできゃうよ?
イはわからない...。
アはありえる。2で勝負。不正解

53.チラシ刷るのと案内だけならいらなくない?
0495碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 10:35:11.15ID:4WV+Z3s0
54.
オはありえる。そういう地域もあるんかな?3と5消そう。
エは、防犯カメラ程度で?法律の根拠?
ウは知らない。知らないから選ばないことにする。
イは鉄板でしょ。
アは防犯カメラ程度で?2で勝負!

55.初めて聞く言葉だ!
オは、これが妥当ならなんのための規則なの?!
エは、あー、ウとエはどっちかが正しいと言いたいんだな?
ウだけどこれだとスゲー都合悪くない?
エはいかにもって感じ。
アとイがどっちか妥当なんだなきっと?
アよりイのほうが都合よくない?4で勝負!
0496碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 10:37:39.16ID:4WV+Z3s0
56.降参寸前だけど、散在する個人情報が個人データでないなら、
散在するチンタの個人データを守ってくれないの?
4で勝負!

57.ニヤリ!携帯番号、メルアド、クレカ番号、使い回しだろ?
3鉄板!
0497碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 10:41:25.08ID:4WV+Z3s0
>>494
問51は2か4だが、と言いたかった。
0498碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 10:42:36.47ID:4WV+Z3s0
>>494
局所限定語句入りは避けておく、と言いたかった。
0499名無し検定1級さん2018/11/14(水) 10:44:59.61ID:phqB+biG
>>491
そもそも「一般知識」というだけあって特に対策しなくても足切りにならない程度には正答すると思うんだが。

文章理解と、近現代の歴史政治経済は大学入試でちゃんと勉強した経験がある人なら余裕です。
日銀とかFOMCの経済指標系の問題は投資をしてる人なら自然と身に付く知識。
時事ネタは池上彰の番組でも見とけばいいよ。
0500名無し検定1級さん2018/11/14(水) 10:50:02.54ID:usMGTwRB
>>488
安さでクレアール
0501名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:12:33.61ID:GNCmSvz6
中国鉄板だとおもったけど、90年代じゃなかったら中国とは限らないって試験終わってから知ったわw
0502名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:14:07.97ID:GNCmSvz6
文系学生に有利、投資経験者に有利なんで没問ですね!!
0503名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:25:59.30ID:kQyExqR5
44 B市行政庁に対し不作為の違法確認の訴え及び義務付け訴訟を提起する

45 Cに対し追認拒絶するかどうか催告し、追認拒絶する旨回答を得る必要がある

46 口頭による贈与契約はてっかいできるので、贈与契約の取消を主張すべき

採点お願いします。
0504名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:26:22.93ID:pqVANrca
>>489
44
A県を被告で4点、義務付け訴訟で6点の10点

45
易しめなら20点、厳しめだと「どのような結果」という問いに答えてないから−2点で18点

46
履行が終わっていないことの言及がないから−8点、取消ではなく撤回だから−6点で6点

合計34点で180後半から190前半で合格かな?
0505名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:27:35.99ID:pqVANrca
文字化けしてるのはマイナスな
0506名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:29:32.43ID:+/LyUgWX
誤ってます 追認の確答がない場合は追認したとみなされます
0507名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:32:03.27ID:fxrzFCde
>>503
12
0
0
0508名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:33:01.63ID:eGu30HzO
>>500
独学初受験で完敗したから次年度は通信で考えててクレアール検討してるんだけど
余所に比べて価格が安すぎる気がして大丈夫なのかと勘ぐってしまうわ
0509名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:36:56.26ID:Fse2JJqI
記述式抜きで144点。落ちた。
0510名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:37:13.41ID:pqVANrca
>>503

44
違法確認と義務付けの合計で12点、だけど行政庁という書き方でマイナスになる可能性ありで厳しめで8点

45
内容あってるから満点、けど「〜という結果」で答えてないから厳しめだとマイナス2点の18点

46
易しめだと履行が終わってない部分の言及がないだけだからマイナス8点の12点
厳しめだと書面によらない旨の言及がないから倍プッシュ上乗せでマイナス8点、極めつけに取消と書いてるから更にマイナス4点で0点

昨年と比べて法令択一難化、パンチキ激難化の今年は鬼採点はないから安心しよう
0511名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:38:25.20ID:pqVANrca
>>509
記述で36点取ればええんやで
模試の方が採点厳しい
0512名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:41:26.26ID:Fse2JJqI
>>511
ありがとう。
でも記述出来て30点
180点に届かん。
来年がんばるわ。
0513名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:42:21.91ID:xObBE1ei
結局問45はCって書く所を成年後見人とした場合はそこの部分点は0なのか半分位もらえるのかそれともお咎めなしなのか…他のサイトだと問題ないよって意見が多いけどここだと0っていう流れだよね?
0514名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:47:34.74ID:IT6BjU59
このスレなんか知らんけど0点にしたがる奴がいるから怖い
震えが止まらんわ
0515名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:48:12.69ID:GNCmSvz6
厳しめにつけるなら、被告違った時点で部分点もらえず0点だって模試の添削で書かれたことあるわ
0516名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:48:45.62ID:6Xwait6h
>>487
でも、26年は民法は難(今年よりは簡単)
でも行政法は今年より簡単だったらしいし
一般知識も今年より易かったみたいなのに
何で26年並みに記述式抜きが
120〜130点台でないのか疑問だな
受験生レベルがかなりあがりまくってて
26年は実は問題より受験生レベルが
相当低かったのかもしれないな
補正措置出さないなら
記述式はかなり甘くなるだろうね
0517名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:49:19.14ID:BHjxXT3p
>>510
45は問題の指示無視してるから採点対象外でしょ
0518名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:50:28.87ID:pqVANrca
>>513
ここの住人が厳しめに煽ってるだけやで
昨年は予備校ですら一般知識も簡単だから記述鬼採点と煽ったけど蓋開けたら俺の知人52点やった
0519名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:53:09.47ID:fxrzFCde
俺の知人は記述抜き162の記述16点でギリギリ落ちてたけどね
キーワードあってりゃ加点方式では28点くらいは貰えそうな答案だったけど
0520名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:53:12.66ID:pqVANrca
>>516
twitter上みるかぎりロー生や予備組が受けまくってるからだと思う
一般知識足切りの人もバタバタいるけど
0521名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:56:10.45ID:ONNWNLAJ
>>516
その文体・文調
君もしかして社労士age?
0522名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:02:20.74ID:fxrzFCde
まあ何にせよ去年受かった人は運が良かったね
常識だけで40点超えも普通にありえた出題だったし
0523名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:05:25.21ID:pqVANrca
中卒ギャル凄いよなぁ
56がボツ問になると14問中13問正解やで
0524名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:19:01.53ID:xObBE1ei
本件契約抜きは-8点が妥当だと思うけどな
本件契約もCも問題を簡単にするために出してると思うので
0525名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:23:47.45ID:niXQU5d2
記述の採点ってそんなに平気で0点つけられるもんなの?
0526名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:27:35.67ID:E0A+PkY+
そりゃ小学校のテストじゃないですし点付かない答案に無理やり点をあげたりしないでしょう
0527名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:32:45.96ID:3aPFqdoa
>>504

ありがとうございます!
0528名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:35:14.47ID:pqVANrca
Cに対して…4点
本件契約について〜催告し…4点
追認拒絶するか…4点
追認拒絶…4点
結果を得る必要がある…4点

こんなもんか?
0529名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:41:35.53ID:usMGTwRB
>>508
初受験だったけど、クレアールの講座とテキストのみでまぁまぁ点数取れたよ
他の予備校の講義受けたことないから良いかどうかは分からないけど
0530名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:44:32.51ID:0GTSdcMn
Twitter見る限りは行政書士受験生が相当合格水準にいるが
俺のフォロワーの行政書士受験生の8割は合格水準だな
不合格組は9月から始めましたとかだな
0531名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:45:34.90ID:tE6T4GZ/
問題文に指示が出てるのに飛ばすというのは最後まで読まなかったということなのか
でも1ヶ月以上は書いてないのを見ると、書く段階で忘れたということか
0532名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:55:15.86ID:sxr1tzlq
誰か早いとこ問題文アップしてよ
0533名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:24:27.70ID:P1Q0aAZ+
八歳児童が受けるから駄目とか難癖だな
それなら、>>480に書いてあるように高卒以上の学歴年齢設定を
復活させれば良い
0534名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:30:02.19ID:oxVLeEry
>>520
足切りはあんまし見ない気がする。
ツイッターだけ見たら昨年並みの出来栄えだよね、皆さん。
0535名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:32:11.60ID:5SvFCf2P
司法書士の人は、これまでもツイッターでだいぶ難癖付けてるんだな、行政書士試験とはまったく無関係なものでも。
よほど今の境遇が気に食わないのかな。
不平不満がかなりあるね。
断固抗議します!みたいなのが多すぎる。
0536名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:37:01.97ID:P1Q0aAZ+
キョロちゃんだらけのバカッター信者はごちゃんねるよりたちが悪い
このスレの意見のほうがはるかにまとも
0537名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:50:08.16ID:ZMmJ2pXC
>>513
去年も激辛採点厨がいたけど、蓋開けてみたらTACの採点サービスとほぼ同じで
LECよりも相当高いみたいな人が多いよ

過去ログ見ただけだけど

オールオアナッシング厨も恒例なんじゃない?
0538名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:52:51.33ID:XT0TP1aO
個人塾やってるから目立つと宣伝になるし、かつそれが受験者の味方(問題作成側に敵対、て意味)なら入会に繋がりやすいからだと思うけど。
本気で難癖つけてないでしょww
0539名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:53:39.31ID:0kVqXggW
尊師が例の司法書士を批判してる
0540名無し検定1級さん2018/11/14(水) 14:03:55.13ID:5SvFCf2P
この男、司法書士。

中身スカスカの自叙伝じゃねえかこれw
どういう個人塾だよ。
0541名無し検定1級さん2018/11/14(水) 14:06:27.87ID:5SvFCf2P
サラリーマン不適格!
借金300万円から全国3位合格まで駆け上がった男
この男、司法書士。


中身は単なる自分の自叙伝だったが、余白多くてスカスカ記述だったわw
オートマシリーズの勉強法が書いてあるのは、本当に最後のほうに薄く。
よくこんなもんを定価で買えるな、ブックオフで安売りしてなけりゃ買わんわ。
司法書士としては成功していないから、個人塾やってるんだろうな。
0542名無し検定1級さん2018/11/14(水) 14:07:33.21ID:eGu30HzO
>>529
レス、ありがとう。クレアールに資料請求してみます。
仕事がシフト休みなため通学じゃなくて通信で検討してるから合格返金制度のある
アガルートもいいなって思ったが講義時間数が半端なくて消化しきれなさそう
0543名無し検定1級さん2018/11/14(水) 14:23:09.57ID:5SvFCf2P
>>539
やっぱり横溝講師はえらいわ。
問56を怒るべきだよな。
0544ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/14(水) 14:31:01.83ID:wEKO17su
>>539
尊師ー尊師ー♪
0545名無し検定1級さん2018/11/14(水) 14:31:45.88ID:V6S5nnt5
うんこ 191点
ハメ 176or180点
チンタ 160点

でOKデスカ?
0546名無し検定1級さん2018/11/14(水) 14:31:59.71ID:5SvFCf2P
もう試験センターに公開質問状兼要望書としてポストに投函したみたいだな。
メールとしても送信したらしい。

文末の「(平成22年度行政書士試験合格)」というのはいるんか?
0547名無し検定1級さん2018/11/14(水) 14:36:52.48ID:5SvFCf2P
やるぞ!行政書士受験生オフ会!!
https://mbp-japan.com/tokyo/judicial-scrivener-act/column/5010362/

※例の件についてケンカや議論をしたくはありませんので、
  全部でなくてよいので私の意見にご賛同いただける方がよいと思います。


賛同者だけのオフ会になったのか。
0548名無し検定1級さん2018/11/14(水) 15:22:17.31ID:0GTSdcMn
>>547
ワロタ
この人海事代理士試験2日で受かりましたーや
恋愛談義の動画もあげてて
それはいいにしても
今回の行政書士試験の問題53の抗議文はついに
試験センターに出したみたいだが
誰かオフ会いってくんないかな?
0549ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/14(水) 15:27:21.62ID:qoxIv4sV
>>547
自分に都合のいいチームを作るのかね?
0550名無し検定1級さん2018/11/14(水) 15:54:13.36ID:sxr1tzlq
(><)。。わーん誰か早く問題アップしてよー。
0551名無し検定1級さん2018/11/14(水) 15:56:27.31ID:8Au9KW/h
なんで問題アップ?
受験してないの?
0552名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:04:36.20ID:sxr1tzlq
>>551
去年合格したからね(^^。
それから今調べたら行政書士試験研究センターで11月19日以降に問題掲載するって書いてあったから待つのもやぶさかではないけど。
いつも一般知識6問届かないから今年はどうかなとも思って。去年はなぜか簡単だったから助かったよ。金の孫とか、坪とかボーナスがあったから。
商法も試したい。合格後は今まで約1年商法会社法だけ勉強してきた。その成果を確認したい。
0553名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:30:01.19ID:5SvFCf2P
>>548
なんか予備試験の択一も2週間くらいで合格しているみたいだな。
頭いいんだろうな。

>>549
まあ自分のことを批判する人間は集めないんじゃないの。
オフ会だしw
0554名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:47:44.92ID:pX42rQ4G
>>552
お前がリークエ野郎か
0555名無し検定1級さん2018/11/14(水) 17:32:34.31ID:PEWY5Gyo
高射砲による銃殺刑に処す
0556名無し検定1級さん2018/11/14(水) 17:44:06.35ID:+0zxzDYN
オフ会を毎週開催しているのかよ、この抗議文の司法書士はw
0557ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/14(水) 18:07:20.60ID:l6tCEiJ2
>>552
商法・会社法は5問全問取れたよ。

使用教材はデュープロセスとリーガルマインド会社法、六法
0558名無し検定1級さん2018/11/14(水) 18:11:10.82ID:+0zxzDYN
>>557
民法難しかったけど、どれくらい取れた?
0559ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/14(水) 18:19:48.24ID:l6tCEiJ2
>>558

2/9

二肢まで絞って反対の解答して壊滅。

僕はもう司法書士受験生とは呼べないので、基礎講座からやり直してます。
0560名無し検定1級さん2018/11/14(水) 18:20:39.04ID:rABlFrvQ
2018年度行政書士試験分析会を今週末から全国各地で開催します。※お問合せが多いため、問56を伊藤塾がなぜ肢4を正解と考えるかについてもここでお話しします。

伊藤塾の志水講師のツィートより

やはり講師陣の考える根拠もあるようだな。
0561名無し検定1級さん2018/11/14(水) 18:24:32.87ID:+0zxzDYN
>>559
司法書士受験生と言っても、午前31問とか連発してた人でしょ!?
模試でも超高得点者だったし。
そんなハイレベル上位司法書士受験生でも、今年の行政書士試験民法では2問しか取れなかったのか・・・。
やっぱり今年の民法だけは難しかったよなあ。
0562名無し検定1級さん2018/11/14(水) 18:26:53.27ID:ygSrwByY
ヘルスをホストクラブにしときゃ、男女云々てな話にならなかったのに。
0563名無し検定1級さん2018/11/14(水) 18:32:28.13ID:0GTSdcMn
>>561
今年の民法問題はあの26年の民法よりも数倍難しかったと
思われるから今年の民法4〜5問正解者は
26年民法問題は全問拾えるだろう
0564名無し検定1級さん2018/11/14(水) 18:39:14.50ID:+0zxzDYN
>>563
確かに今年の民法は難しかった。
他資格試験の予備試験や司法書士試験の過去問を予備校でやってたけど、
民法は今年の行政書士試験のほうが断然難しいんだもんな。
行政法が凄く簡単で1問ミスで済んだから、まあ良かったけど。
0565名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:01:01.54ID:0GTSdcMn
>>564
LECの横溝講師もここ5年間で民法は一番難しかったと
言ってるようにレベル高すぎ
逆に行政法が易しすぎたからギャップが凄かった
0566碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/14(水) 19:18:36.79ID:4w/d9f/9
民法簡単だったけどなあ
0567名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:18:59.31ID:BRka9zY0
風営法は最一判H28.12.15が頭をよぎって間違えそうになった
案内所は規制かかるんだよなって
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=86341
0568碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 19:19:14.31ID:4WV+Z3s0
>>566
ニセモノ注意!

チンタは民法3問!
0569碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/14(水) 19:21:04.25ID:4w/d9f/9
>>568
なんだよお。
偽物現れたのかぁ。
勘弁をー。

チンタ民法一問。簡単だった。
一問取れば御の字。
0570名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:21:28.59ID:fxrzFCde
チンタ増殖しててワロタ
0571碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/14(水) 19:21:41.48ID:4w/d9f/9
トリップ違うじゃん!
0572名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:27:16.00ID:Y31XCx5n
メタメタな記述だから、毎日が鬱。
去年も同じ。死にたい。
0573碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/14(水) 19:31:00.47ID:4w/d9f/9
>>572
そこからが戦いだよ。頑張れ。
記述よりも択一知識を精度上げていくことに方向転換。
0574名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:04:15.68ID:D/cxK7Rm
チンタと偽チンタで識別するようにしとけ
0575名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:08:47.87ID:FtKHp5IA
行政書士と宅建合わせて
25回くらい受験してる
某ブログ主が今年は
記述式抜きで164点らしく
パンチキも36点くらい取ってて
記述式もそこそこ書けてて
マジで合格?みたいな流れで
驚いた
0576碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/14(水) 20:11:49.69ID:4w/d9f/9
>>575
あー、彼ね。行政書士15回目かな。
宅建は10回目で受かってるね。
本人は普通のサラリーマンだから典型的余興だしいいんじゃないの。
家庭も持ってるし。
0577名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:12:08.89ID:fxrzFCde
誰だよw
0578碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/14(水) 20:14:55.93ID:4w/d9f/9
>>577
株式一太郎

18回目だったよ。
0579名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:40:35.43ID:D/cxK7Rm
>>576
そのおっさんさ
宅建と行政書士以外の資格はもってないようだな
0580名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:52:28.75ID:+0zxzDYN
>>565
行政法がここ数年毎年簡単で一切難化しないけど、
今年の行政法は過去最低なくらいに簡単だったもんなあw
行政書士試験で行政法があれほど簡単になると、宅建試験の業法みたいな位置づけなのかな。
民法で9問全部落としても合格できる感じになってきたw
0581名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:53:44.09ID:+0zxzDYN
>>578
でも、チンタは今年まだ3回目なんだろ?
LECの内谷講師ってすごいよな、ほんと。
チンタレベルでも合格できそうなんだもんw
0582碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 20:56:45.88ID:4WV+Z3s0
>>581
内谷講師はマジでいいと、本物チンタもオススメ。
0583名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:57:37.75ID:+0zxzDYN
>>582
ああw
こっちが本物のチンタかよw
◆/8AcpYc.WPy8でいいから、コテ名変えてくれよ。
0584碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 20:58:47.45ID:4WV+Z3s0
>>583
ではでは。
0585碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/14(水) 20:59:10.36ID:4w/d9f/9
>>581
実は2000年代に数回受験してるから
七回目くらいなんだよ。
いやー、行政書士むずいわ。

抵当権の処分に関する第三者対抗要件は登記である
抵当権処分に関する抵当債務者 保証人 抵当権設定者及びこれらの承継人への対抗要件は抵当債務者へのつうち、承諾である

簡単なんだけどなぁこういうのは
0586名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:05:43.88ID:+0zxzDYN
>>584
乙。
漢字表記のほうね。

行政書士資格以外は何やるんだっけ?
0587碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 21:09:59.11ID:4WV+Z3s0
>>586
日商簿記3級→2級→1級→税理士か会計士、と言いたいです。
0588名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:12:13.42ID:+0zxzDYN
>>587
は?
来年1年間で?
いや無理だろ、行政書士試験だけにしとけよ。
勉強再開しないのか?
記述抜き132点はさすがに合格無理だろ。
0589名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:12:35.16ID:0GTSdcMn
>>580
それ俺も思ったわ
行政法がここまで簡単になってしまうと
9割位取って民法壊滅でも憲法など取って
後は記述式で合格というパターン化に
なりつつあるのかなって
試験センターはどうやら
もっと受験者数増やしたいんだけど
行政法をこう簡単にしたら
司法書士試験受験生などが楽に
合格かっさらっていく傾向になるな
0590名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:15:33.68ID:fo0RJYs8
実務で行政法なんて特定行政書士にならなければ大して使わないというのが本音かも。
0591名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:19:04.73ID:+0zxzDYN
>>589
過去問やってたんだけどさ、平成18年度〜22年度くらいまでの5年間の行政法って難しかったんだな。
地方自治法とか、すごく範囲広いまんまで、しかも難しいし。
ところが当時の民法は他資格試験の民法並で、そこまで難しいもんじゃなかった。

今は行政法が過去最低レベルで簡単で、でも民法は他資格試験より難しいという。
今年の予備試験や司法書士試験の民法も予備校ではやったんだけど、
今年の行政書士試験の民法が一番難しかったな。

個数問題は無くなったのはいいけど、行政法がこんなに得点源になるなら、
択一民法は全滅でも気にしなくていい時代なのかもな。

ロー生や司法書士試験受験生は、1か月くらい行政法勉強すれば、記述抜きで180点余裕レベルなんだろうなあ。
こんだけ行政法簡単だと、短時間で行政書士試験受験生と同レベルになってしまう。
本当に行政書士試験プロパーの人が一番苦しむ感じだね。
0592碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 21:24:24.89ID:4WV+Z3s0
>>588
じゃあ簿記と行政書士だけとか。
0593名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:25:00.28ID:3/lQkBDA
一般知識で足切り食らった奴はどんだけ常識がないんだよ。
風俗問題は男なら正解すべきだろ。
0594名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:25:43.10ID:+0zxzDYN
>>592
また1年間行政書士の勉強をちゃんとしないと、挫折するんじゃないの?
挫折したら、今年みたいに試験日まで時間足りねえだろ。
0595名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:27:20.88ID:6pnloiD3
>>593
「男なら」とか言うから・・・
0596名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:29:14.59ID:8Au9KW/h
>>589
行政法の激易化は、たしかに司法書士試験受験生には断然有利。
7月から4ヶ月間行政法だけを勉強すれば、17問以上取れちゃうもんな。
ますます他資格受験生有利かも。
0597名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:30:50.02ID:8Au9KW/h
>>593
文章理解も今年は簡単だったから、3問きっちり取れた人が多かった。
足切り少ないんじゃない?
0598名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:33:44.25ID:+0zxzDYN
伊藤塾の志水講師は行政書士法出題しろ!って怒ってるなw
0599名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:40:22.71ID:GNCmSvz6
ぐぅ正論。ってかパンチキとかいらないからそっち増やせ
0600名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:40:45.54ID:3/lQkBDA
志水講師はいつの間にあんなに白髪になったの?
0601碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/14(水) 21:54:57.91ID:4WV+Z3s0
>>594
確かに...。

しかし今年は2月頃まで10分以上集中出来なかったものが、
猛回復を見せ、3時間でも机に向かえるように。
0602名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:59:15.98ID:IAqojHJI
一般知識の足切り、例年よりかなり多いんじゃないの?
0603名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:01:49.42ID:8Au9KW/h
>>602
予備校で蓋を開けてみたら平均8問くらいで、
思ったより足切り少ないっぽいね。
0604名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:03:19.42ID:ONNWNLAJ
>>591
新司法試験は行政法は必須じゃなかったっけ?
0605名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:03:25.80ID:+0zxzDYN
>>601
また挫折するかもしれんから、今度こそ1年間しっかり勉強して来年合格してくれよ。
0606名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:08:02.56ID:+0zxzDYN
>>604
必須だね。
予備校で過去問やったんだけどさ、予備試験も新司法試験も行政法択一はさ、
今年の簡単だった行政書士試験の行政法択一よりさらに簡単なんだよね。
0607名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:08:25.87ID:IAqojHJI
45追認するかどうか確答するべき催告

追認の催告をし、 で、

46、Aは撤回する旨を主張する。

Bに対して贈与契約を撤回する

だと、減点されるの?両方でマイナス2点?
0608名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:11:41.43ID:8Au9KW/h
>>607
追認催告じゃないからダメみたい。

46は減点なさそうじゃない?
0609名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:13:46.38ID:IAqojHJI
追認の催告 と、追認をするかどうかの催告って、別の意味になるの?

追認催告しても、嫌なら拒絶すればいいだけの話だから、同じようなものだとも思うけど?
0610名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:17:02.35ID:DSGh6kKV
>>603
足切りは少ないと思う。
0611名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:17:38.98ID:ZUNk3/OF
>>595
女性でもファッションヘルスとかテレクラはあきらかに風俗って分かるだろうが、案内所はそんなものがあることをイメージしにくいかも
0612名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:18:57.24ID:8Au9KW/h
>>609
追認催告は、被保佐人・被補助人に対してするように、催告確答がないときには取り消し効果がでるようなとき。
45のように催告確答がないときには追認効果がでるようなときは追認催告じゃないらしい。
0613名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:20:58.92ID:IAqojHJI
>>612
そうなんだ。けっこう難しい問題だったんだ。ありがとう。そこのとこでマイナス8点確実だよ。
0614名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:22:09.07ID:o258FOEn
「追認するかどうかを催告」って最初書いてたのを、「追認を求める催告」って直してしまった。
Cに対してとか追認しない旨とかは書いてるけど、減点されるだろうなあ。
0615名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:22:33.11ID:fxrzFCde
>>611
だからそういう人のために「情報を提供する」とわざわざ教えてくれたんでしょうな
0616名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:24:54.45ID:8Au9KW/h
>>613
逆に追認拒絶催告なら減点ないっぽいみたいよ。
追認催告はダメみたいで。
減点いくらかわからないけど、LECだと45は完璧に書けなかった人が結構いるみたい。
0617名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:26:08.44ID:IAqojHJI
追認 と 催告 があれば、とりあえず4点は貰えるのかな。
やっぱり追認するかどうかの催告と書いてないとマイナス8点なのかな?
0618名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:27:26.16ID:8Au9KW/h
>>614
45は問題自体は簡単と思ってたら、意外と完璧に書けてる人が現時点では少ないらしい。
部分点どまりが多いみたいだよ。
0619名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:33:59.85ID:IAqojHJI
しかしそのあと、追認拒絶の意思表示を得る必要がある と続いていく訳だから、追認催告してそのままほったらかしってことではないから、追認催告であっても、完璧に間違ってるとも言えないと思う。
0620名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:43:15.54ID:GNCmSvz6
追認を催告してその通りに追認しちゃったら、Dに売れないからなーwまぁどっちにせよ追認拒絶を得ないとダメ。もちろん期間内回答しなくてもダメ。厳しくつけるならそこあってないと部分点もつかず0点だよな。
0621名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:47:12.04ID:IAqojHJI
>>620
そうなんだ。ありがとう。0点は嫌だな。
あと、追認拒絶の結果を得る必要がある が、
追認拒絶の意思表示を得る必要がある でも減点されるの?これは減点無しだよね?
0622名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:51:30.61ID:8Au9KW/h
>>621
20条催告は意思の通知だからダメみたいよ。
効果は意思表示じゃない。
0623名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:56:50.11ID:8Au9KW/h
ただ、追認拒絶の意思表示じゃなくて、取り消しの意思表示ならOKみたいなんだよね。
意思の通知に対する意思表示がなんなのか、わかってないとダメだから難しい。
0624名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:57:46.07ID:D/cxK7Rm
チンタよ
行政書士に本気で受かりたかったらまずはビジ法2級とか宅建を勉強した方がいいぞ
0625名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:01:34.67ID:IAqojHJI
>>623
ありがとう。追認拒絶の意思表示 だったら最悪マイナス8点だよね。

あと、引き渡しがおわってないことを理由として を 契約の履行が終わるまで だったら、減点になるの?
0626名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:06:41.29ID:8Au9KW/h
>>625
それだと贈与契約自体が既に成立しているから、履行完了しちゃってるので。
どうやっても撤回できないから大幅減点になるんじゃ?
0627名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:10:47.71ID:x8mr1cfp
追認拒絶の回答を得るだとどうですか?
あと撤回の主張をすべきを撤回の主張をすると書いたら減点でしょうか?

なんか非常に不安になってきました...
0628名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:11:21.95ID:SkBuAYv6
>>626
それは違う

契約が成立すると、『履行の義務が発生する』だけ
贈与は片務だから、物をあげる方にだけな

だから契約の履行が終わるまでも、普通に正しい表現だよ
0629名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:13:06.83ID:8Au9KW/h
>>628
じゃあ減点ないんだね。
0630名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:15:38.16ID:IAqojHJI
>>626
ありがとう
0631名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:18:47.08ID:8Au9KW/h
>>630
減点ないみたいだよ。
0632名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:20:10.83ID:SkBuAYv6
減点とか、採点方針は結局ここではわからんよ

気持ちはわかるから、聞くなとか言うなとか、俺は言わないし
どんどん議論したり書き込んだらいいと思うけども

大事なのは、合格にしてもダメでも次に活かすことやな
0633名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:26:15.06ID:IAqojHJI
>>631
ここのスレいい人が多いね
自分は、追認拒絶の意思表示がダメなら、あとは、履行が終わるまで で、6点でも貰わないと不合格になるから。ちょっと不安だったんだ。
0634名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:27:44.28ID:UQkU3+xx
>>282
10
0
7
0635名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:29:44.37ID:8Au9KW/h
>>633
辰巳だけど、記述抜き150点台の人が講座受講生は多いみたい。
全体調査平均は141点くらい。
0636名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:31:45.57ID:IAqojHJI
>>632
ありがとう
0637名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:35:59.49ID:IAqojHJI
>>635
もしかして先生ですか?
自分は独学で記述抜き150だから、講座生に負けないくらいの勉強はしたということなのかな。
記述数点足りなくて落ちる可能性が高いけど、まあ、そんな人たくさんいるだろうから、落ちてたら来年頑張ります。
0638名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:41:20.81ID:bnpYc+qn
単に550条ぽいこと書いて、だから撤回を主張するってのは、いくら表現正しくても、撤回出来るから撤回しますって言ってるだけで理由が無いから減点だと思うよ。
まあそれでも書面によらない贈与の指摘はしてることになるし、法的主張と合わせて結構貰えるんじゃないかな。
0639名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:42:07.80ID:8Au9KW/h
>>637
おんなじ今年の受験生だよ!
基本講座受講生は、記述抜き150点台くらいが多いみたい。
でも、民法記述は2問合わせて20点以上取れてる人ばかりだから、行政法合わせると180点以上取れてる印象みたい。
受講生関係なくデータリサーチだと、今は記述抜き141点くらいで、平成28年くらいみたい。
0640名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:45:15.85ID:FtKHp5IA
辰巳の平均が141点前後とすると
記述式の出来はLECのよこみ−が
44は悪い45、46も出来はよくない
となってるからかなり
記述式採点はかなりゆるく
入るのではないか?と
そうなるとこれ厳しく採点は
なくなり激甘採点は必須ぽい
0641名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:46:23.89ID:+0zxzDYN
>>640
伊藤塾も44は悪くて、45と46も完答は意外と少ない印象だと。
0642名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:46:31.68ID:D/cxK7Rm
行政書士法を何一つ知らない行政書士試験受験生や行政書士試験合格者
お前らのことだぞ
0643名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:47:02.23ID:+0zxzDYN
ただ合格率関係なく、まず合格者数設定を今年どうするかで決まるから、
採点が易化するかどうかはわからんとさ。
0644名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:49:44.83ID:xObBE1ei
>>634
でも46とかは間違えてることはいってないと思うんだけどそこら辺どーなんだろ?模範解答とは全然違うけど
0645名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:49:51.24ID:IAqojHJI
>>638
ありがとう
0646名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:54:09.14ID:IAqojHJI
>>639
そうなんだ〜みんな頑張ってるんだね〜
記述、激甘採点だったらいいけどな〜
追認、催告 追認拒絶 文章の前後はともかくその言葉だけ使ってたら全部で8点くらいくれればいいんだけど。
0647名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:57:02.46ID:8Au9KW/h
>>646
ちなみに、再受験上級クラスや学者基本書クラスは、
記述抜き180点以上だらけなんで合格確定の人が結構いるよ。
0648名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:57:02.67ID:uMaQYNh6
中卒ギャルが合格してるのに
まさか不合格確定の法科大学院生とかいないよね?

司法試験諦めてハロワ行くことを勧める
0649名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:57:35.65ID:+0zxzDYN
ロー生で足切りの人が結構いたと報告なかったか?
0650名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:57:56.08ID:fxrzFCde
>>644
撤回という言葉を使っていない
「〜できる」では問いに答えていない

もっと細かいことを言うと、「〜を主張すべき」で終わらせるべき

厳しい採点とか関係なしに結構引かれると思う。
0651名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:58:35.41ID:+0zxzDYN
一般知識のほうで。
ツイッター報告結構あった、とレスで見たが。
0652名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:02:42.08ID:YQ5iWNCc
一般知識で落ちたって言い訳はロー生あるある
だいたい法律できてない。
0653碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 00:03:16.96ID:ao72y/ej
>>624
アドバイスありがとうございます。
ビジネス法のほうに興味。

>>605
骨にしみ入るそのお言葉。
0654名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:03:17.17ID:2XZI6vsd
行政書士会の副会長とかでもロー時代に行政書士試験落ちた人いるぞ。
その後に司法試験合格できなくて、まあ行政書士登録したらしいけど。
0655名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:04:22.19ID:hrUiqp0i
今年の一般知識は足切り回避だけはちゃんとさせてやるよという強いメッセージを感じるな
0656名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:04:52.93ID:YQ5iWNCc
行政書士試験に落ちるロー生
司法試験合格は原始的不能です
0657名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:07:46.73ID:+8TQJhvE
>>647
そのクラス凄いね。やっぱりスクール通った方がいいのかな
独学で記述抜き180以上とか無理ゲーだし。
仕事終わってからとか休みの日に週に何度もスクール通うって、けっこうハードだね。そんだけやらないとダメなのかな
0658名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:12:13.20ID:2XZI6vsd
>>657
【画像あり】中卒ギャル、独学で10か月で行政書士試験に合格 [532346701]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542117489/

中卒+ギャル+独学10か月で記述抜き192点らしいぞ・・・。
0659名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:13:06.00ID:cf40Nvrl
予備校調査で一般知識8点てことは足切り多いよ。
採点に来る人は自信ある人だから。
ダメだ、て人はまず来ない。足切りも免れてて、合格可能性見える人が採点に来たりする。それで平均8問でしょ?低いよ
0660名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:15:25.03ID:hrUiqp0i
貿易、風適法、個人情報保護、文章理解で楽に6問確保出来る上に
あと8問も残りがあるのに
0661名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:17:30.93ID:hrUiqp0i
平均32点ってのもサービス問題の6問+残り8問を適当にマークして1〜2問ってとこだし納得だわ
0662名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:26:17.62ID:SST9GGpg
中国かアメリカかでめちゃくちゃ悩んだわ
0663名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:26:44.04ID:gcgwW34/
記述式の出来として
44−取消訴訟など書いた人が多く
出来ばえはかなり悪い
難問ということもあり難しい

45、46共に出来ばえはよくない
完答はいなく書けてないのが多い
普通採点だと合格率5%前後になり
補正措置もありえるから
かなり、甘い採点だろうな
0664名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:30:29.03ID:+8TQJhvE
>>658
こんな人いるんだ.....
元々学力不振で、中卒になった訳ではなかったんだろうね多分...
0665名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:44:41.65ID:2XZI6vsd
>>664
リンク先の使用参考書の写真やノートまとめの図表とか、ハンパない努力はしているんだろうな。
0666名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:47:36.07ID:Zsl2KXpf
ロー生で行政書士試験に落ちる奴?
いるいる大勢いる
こんなことすら知らんのがいたのかw
0667名無し検定1級さん2018/11/15(木) 01:26:41.61ID:FvXa86Ev
>>666
新司法試験受験生が行政書士試験を「楽勝」と思って受けたら、難しすぎて唖然としたという話

新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

平成19年度の行政書士試験が終了した直後に,受験法律研究会の受講者様である《ある法科大学院生・A様》から次のような問合せがありました。
A様は,現在,ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
A様は,今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』という気持で受験したそうです。
ところが,A様が,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに『唖然とした』そうです。
すなわち,今まで,A様が考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なるレベルの問題だったからです。
0668名無し検定1級さん2018/11/15(木) 02:29:39.91ID:CELfXexc
わし中卒障害者ナマポだけど行書余裕で受かったからそれなら次は予備試験受けてみようかしら・・・暇だし。ってか大卒はいいよなぁ。ロー行ってりゃ楽に司法試験受けれるんだから。
0669名無し検定1級さん2018/11/15(木) 06:15:03.88ID:nQESZgh8
今年の記述式。去年の記述式より
全然できてないらしいから
記述式は激甘だろう
0670名無し検定1級さん2018/11/15(木) 06:47:29.16ID:oEZuvAdU
>>667
他の科目もそうでしょうが、会社法について法律の専門家になろうとする者が受ける試験が行政書士試験と同じレベルとは思えないなあ
もしそうであるならば会計士試験短答の会社法が一番レベル高いのだろうか
0671名無し検定1級さん2018/11/15(木) 07:05:02.28ID:CELfXexc
資格試験は全問解ける必要はなくて、この程度の問題は解けて当然よね?って作成者の考えてるラインがあるんだけど、要はどのラインまで確実に解けますか?ってとこだと思うのよね。行書だったら180点ギリギリ?それとも260くらい毎回取れる理解度ある?って話。
0672名無し検定1級さん2018/11/15(木) 07:25:55.44ID:htO7yUOH
>>591
自治法の専門家が委員にいてくだらない、細かい論点出してた
0673名無し検定1級さん2018/11/15(木) 07:58:13.13ID:otZlNVaT
>>667
この当時の試験難易度と今の試験難易度は
ちがうだちがうだろう。
0674名無し検定1級さん2018/11/15(木) 08:41:39.59ID:XwppTTmn
会社法一番難しいの、司法書士だよ
0675名無し検定1級さん2018/11/15(木) 09:17:43.31ID:0429KHS8
>>674
そうなんですね
だとしたら、司法書士の会社法と行政書士の会社法はとてつもないレベル差ありますね
0676名無し検定1級さん2018/11/15(木) 09:30:59.59ID:G7cyQ1dm
行政不服審査法の改正に対応していたら中古テキストでも勉強できますか?
0677名無し検定1級さん2018/11/15(木) 09:37:52.93ID:BTsFodjA
できる
0678名無し検定1級さん2018/11/15(木) 09:46:13.90ID:G7cyQ1dm
ありがとうございます
0679名無し検定1級さん2018/11/15(木) 10:09:43.90ID:1tFPQ/VH
えっ来年から改正民法じゃねーの??知らんけど。
0680名無し検定1級さん2018/11/15(木) 10:11:08.90ID:htO7yUOH
債権法改正は再来年の試験
相続法改正の一部は来年の試験から
0681名無し検定1級さん2018/11/15(木) 10:17:37.52ID:soHop/O1
>>674
単に条文を細かく聞いてくるだけやな。
アカデミックな要素はまるでない。
0682名無し検定1級さん2018/11/15(木) 10:41:05.61ID:Nj3FsTUZ
行政書士の仕事と全く関係無い(役人の仕事)が問題のほとんどを占める
試験って、馬鹿が作って阿呆が認証してんのか?
0683名無し検定1級さん2018/11/15(木) 10:48:38.01ID:soHop/O1
>>682
建設業や風俗業のような特定分野の問題は出せないから、
今のような漫然とした問題ばかりにならざるを得ない。
0684名無し検定1級さん2018/11/15(木) 10:49:35.00ID:soHop/O1
民法改正は諦めて勉強するしかない。
もう改正が決まったことだ。
0685名無し検定1級さん2018/11/15(木) 11:18:57.48ID:xvEyYSj8
>>679
相続法改正は来年から試験範囲。
債権法改正は再来年から試験範囲、来年は現行法。
0686名無し検定1級さん2018/11/15(木) 11:20:21.96ID:4IIaegoB
来年合格すれば改正勉強しなくていいと思うよ。
でもそれだと来年が本当の一発勝負だな。
まあ俺は引き続き司法書士だから旧民法の方を切り捨てて新民法やるけどな
0687名無し検定1級さん2018/11/15(木) 11:49:04.92ID:v99O6K+9
え?
来年も司法書士に落ちる前提なの??
0688名無し検定1級さん2018/11/15(木) 11:50:44.24ID:v99O6K+9
糞ヴェテの皆様が同じような考えなら来年こそチャンスじゃねーの?
0689名無し検定1級さん2018/11/15(木) 11:57:04.94ID:gRDdxfkk
でも改正法大した混乱まねかないよ だいたい洗ったけど。 かえって、その変更に関する条文おぼえてしまうよ
出題で熱い箇所も狙い撃ちできるし改正の年度は範囲がしぼりやすいのでは?
わたしは改正年度はチャンスだとおもいます。
0690名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:01:13.62ID:Zsl2KXpf
前回、民法が大幅に改正された時は阿鼻叫喚の結果になったけどな
上のような希望的観測をもってた多くの奴が爆死した
0691名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:05:20.19ID:y+Z873SO
採点お願いします

44
裁判所に行って、AとBを訴えて、慰謝料と損害賠償を提起する。

45
Aに対し、本件契約を解除すると同時にBに対し、本件契約を締結する。

46
口頭での贈与を約したことは単なる口約束であるから、法的には問題ない。
0692名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:10:42.76ID:4IIaegoB
確かに。俺も変更点だけ要点をA4表裏1枚にまとめたけど、旧のおさらいにもなったし移行も結構スムーズにいけそうだよ。
今まで旧でずっとやってきたから、それを生かしながらまとめる過程で新旧2つの相違点を確認しながらやるわけだから旧の復習と新の予習みたいな感じかな。

結局全くの初心からやる場合だけ新でやる場合に旧を完全に切り捨てるという表現が適切なのかな。
まあその場合初心からじゃさすがにもう旧をやろうとはしないだろう。宅建ならまだしも、行書以上じゃちょっとリスクがな。。
0693名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:34:51.97ID:hrUiqp0i
今年の行政書士試験合格が確定していて、
今から来年の司法書士試験までに約2500時間の勉強時間が確保出来るなら旧法のまま司法書士受ければいい
0694名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:40:33.30ID:fBSkhPki
>>691
0
2
2
0695名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:53:58.05ID:y+Z873SO
採点お願いします。


44
A県およびB市は悪意もしくは重過失を認められるので、訴訟をすべきである。

45
Bに対しては、本件契約を破棄し、Cに対しては、責任者的な立場を追求すべきである。

46
民法には信義誠実の原則というものがあり、Aは信義誠実の原則を守るべきである。
0696名無し検定1級さん2018/11/15(木) 13:01:41.71ID:xvEyYSj8
>>690
前回民法が大幅改正されたのって、戦前じゃねえか。
0697碇チンタ ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 13:08:11.51ID:ao72y/ej
ブクオフで九百六十円。
民法と会社法の味がいっぺんに。
https://i.imgur.com/5u4d3lE.jpg
0698名無し検定1級さん2018/11/15(木) 13:17:03.92ID:BnLjq87K
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
0699名無し検定1級さん2018/11/15(木) 13:36:39.85ID:2XZI6vsd
>>697
なんでLECのアルティメットコースのテキスト持ってるのにこんなもんを買うんだ?
0700碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 13:38:11.59ID:ao72y/ej
>>699
LECは妻の入院手術費用にするため、ヤフオクで45000で売りました。
0701名無し検定1級さん2018/11/15(木) 13:39:06.43ID:2XZI6vsd
>>700
DVDだけだろ?
テキストと答練問題集持ってるじゃん。
0702碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 13:39:12.36ID:ao72y/ej
来年1月までローンが...。
売ったのは去年の9月。
0703碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 13:39:29.44ID:ao72y/ej
>>701
全部まとめて売りましたよ。
0704碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 13:40:20.07ID:ao72y/ej
早割り169000円が45000とは...。
消化率3割くらいで...。
0705名無し検定1級さん2018/11/15(木) 13:42:40.66ID:2XZI6vsd
>>704
馬鹿じゃね?
ローンだけ残るなんて。
まともに勉強してねえのによく160点も取れたもんだわ。
9月にテキストまで売ったら覚えられねえよ。
来年独学なら、また120点以下とかに逆戻りだろうな。
0706名無し検定1級さん2018/11/15(木) 14:04:47.14ID:LXkNCnbq
>>680
債権再来年かよ
今年ビジ法2級で改正民法ばっちり学んだのに
0707名無し検定1級さん2018/11/15(木) 14:16:58.71ID:G7cyQ1dm
ふむふむ相続法改正も勉強するんですね
0708名無し検定1級さん2018/11/15(木) 14:17:44.36ID:WvovOJzj
アルティメットってそんなに価値があるのか?知らなかった!
つい先日人に「豊村式 アルティメット択一問題集(2016年行政書士試験)」を一式もらったんだけど、古い教材使う人もいるようだし、真面目に使ってみるか…

始めは古くてゴミかと思ったけど
0709名無し検定1級さん2018/11/15(木) 14:20:44.93ID:2XZI6vsd
どんなテキストを使ってもいいけど、試験を受ける前にテキストをヤフオクで売ってローンだけ残るとか、
そういうアホなことはしないほうがいいと思う。
0710名無し検定1級さん2018/11/15(木) 15:03:23.58ID:htO7yUOH
>>708
横溝のパワーアップ演習でいいんじゃないかな
いくつか今年の出題あててたし
0711碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 15:41:32.01ID:ao72y/ej
>>705
全くもって馬鹿でした。



しかし、通勤講座更新したら、山田巨樹講師クビになったのか、
基本講座を竹原健講師がやってる。
0712名無し検定1級さん2018/11/15(木) 15:56:39.89ID:xvEyYSj8
>>711
竹原ってLEC辞めたの?
0713名無し検定1級さん2018/11/15(木) 15:58:20.29ID:R4blF6Fr
>>710
来年考える
0714名無し検定1級さん2018/11/15(木) 18:17:29.89ID:nQESZgh8
フォーサイトのおっさん珍しくパンチキ問題褒めてるな
風俗系問題も実務的でクイズ問題より全然いいって
0715碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 18:46:09.92ID:ao72y/ej
>>712
いろんなとこかけ持ちらしいですよ。
0716名無し検定1級さん2018/11/15(木) 18:51:53.89ID:Zsl2KXpf
予備校のテキストDVDをヤフオクとかで売るのって法的に問題ないのか?
売るの禁止条項ありのところもあるみたいだが
0717名無し検定1級さん2018/11/15(木) 18:58:33.43ID:wHndFtFe
>>714
問題あるけど反復しなきゃ大丈夫でしょ
0718碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 19:46:37.28ID:ao72y/ej
>>716
コピーして売ったら違法で、そのものを売るのはセーフと認識していた。
どうなんだろ?
0719名無し検定1級さん2018/11/15(木) 19:51:13.02ID:xvEyYSj8
>>715
へぇー。
昔からいる先生で有名だから、やっぱりLECはまだやってるのか。
0720名無し検定1級さん2018/11/15(木) 19:53:02.46ID:xvEyYSj8
>>718
LECは著作権使用許可みたいな感じで著作権そのものは譲渡してないから、
ヤフオク販売は違法だったはず。
0721碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 20:29:28.59ID:ao72y/ej
>>720
なんと!ヤフオクで売ってしまったよ!
去年!
LEC様ゴメンなさい!

あと、ヤフオクで横溝先生のはたくさん売ってるけど、
内谷先生のはひとつもないのは何故?
0722名無し検定1級さん2018/11/15(木) 20:45:31.12ID:hrUiqp0i
日曜の試験終わってから、受験生のブログとか検索して読み漁ってるんだけど
前日とか当日の試験開始前の更新が最後のとことかが結構あって続きが気になるw
0723名無し検定1級さん2018/11/15(木) 20:48:10.65ID:G7cyQ1dm
独学組の私には険しい道のりになりそうです
勉強初日から内容もさることながら
テキストと問題集の分厚さを見ていると頭がくらくらして早速くじけそうです
0724名無し検定1級さん2018/11/15(木) 20:58:07.55ID:xvEyYSj8
>>721
テキスト巻末裏やDVD立ち上げ時と梱包されてくる送付状に詳しく書いてある。
著作権はLECにある、と。
横溝クラスは基礎クラスだから、挫折者多いんじゃないの?
内谷クラスは上級だから合格目指す本気の人間だけなんで販売するような挫折者いないのでは。
落ちても来年のためにまた使えるし。
0725名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:01:02.53ID:SST9GGpg
>>723
むしろテキストが一冊だけで済んでありがたいと思えば楽になれるよ
0726名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:13:04.00ID:mjmFhLZS
>>722
更新する時間がないだけなのか、自己採点で爆死確定でフェードアウトかの2択かな
0727名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:30:36.26ID:BnLjq87K
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
0728名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:32:20.96ID:xvEyYSj8
>>726
更新してないのは、ダメだったんだろうな。
0729名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:38:29.16ID:GImMunyx
>>728
やっぱりそうなのかな
しかし18回目の人受かったんだなw
0730名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:40:00.94ID:nQESZgh8
黒沢先生は受講生集められなくて辞めたんですか?
0731名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:48:23.13ID:v1gEewbz
行政書士 回目

とかでググると何回も受けてる人が多くてびっくりする
0732名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:53:44.39ID:xvEyYSj8
>>729
ツイッターはダメでも報告があるが、
ブログはダメだと更新止まってるのほとんどだな。
0733名無し検定1級さん2018/11/15(木) 21:57:22.37ID:soHop/O1
>>714
風俗問題は全部の肢を詳しく知ってる必要はないしな。
正解を出すだけなら簡単な問題。
0734名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:10:05.34ID:hrUiqp0i
>>731
何回も挑戦してる人のブログは結構リアルで面白いんだよなー、つい読んじゃうw
0735名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:16:51.60ID:2XZI6vsd
旧行政書士試験で、合格率が20%超えた平成14年度に、
9回目くらいでようやく合格した事務所二代目の人とかいたな。

行政法はともかく、今年の民法レベルだったら、10回目以上の人がいても不思議ではないな。
0736名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:17:40.07ID:2XZI6vsd
>>711
まあ来年度に向けて再スタートだな。
不合格確定なら再スタート早くするしかない。
0737名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:26:39.55ID:yJ+gka2K
風俗は印刷を制限すると表現の自由にひっかかるとおもったけれど
案内は規制されてなくて国外にすら事務所を置けそうなテレクラがアウトとは思わなかった

というか紹介所とピンクチラシ以外はそもそも何かよくわからなかった
0738名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:34:22.88ID:2XZI6vsd
親子でショッピングセンターに買物に行って、ドラクエやポケモンやプリキュアをゲーセンでやってると、
夕方18時以降はゲーセンコーナーから親子そろって追い出されて出入り口が立て看板で封鎖される。
風営法で規制されていると説明されたから、ああそうなんだと思ってたが。
試験には役になったわ。
0739名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:36:00.23ID:sZmPzlD3
>>724
音楽CDでも映画DVDでもゲームでも
販売元に著作権あるけど売れるじゃん?
著作権あるよアピールは
コピーして売るなってことじゃないかな。
だから現物は売っても良いのでは?
0740名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:37:15.77ID:Zsl2KXpf
まあ悪質な転売ヤーくらいしか実際訴えられてないからな
今も係争中だったはず
0741名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:41:13.13ID:xvEyYSj8
>>739
気になって確認した。

LECはDVDそのものの貸与・譲渡行為(オークションでの売却、古本屋への売却等を含む)を著作権侵害として禁止していた。
DVDに書いてあった。
LEC申込規定でも禁止項目あったわ。
0742名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:42:17.56ID:2XZI6vsd
>>739
どこの予備校も購入申し込みするときに無断譲渡禁止の著作権条項入ってるぞ。
0743名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:43:43.43ID:2XZI6vsd
なんせ来来亭の無期限ポイントカードでさえ、今月からヤフオク購入者のやつは使用禁止になってたからなあ。
0744碇椿太 ◆/8AcpYc.WPy8 2018/11/15(木) 22:45:51.61ID:ao72y/ej
ひいい!
LEC様ゴメンなさい!

みなさん教えてくれてありがとう。
0745名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:46:34.96ID:xvEyYSj8
ダウンロード版のプロダクトキー販売も購入1ヶ月後にはダウンロードできないようになってんね。
それなりに監視してんのかな、ヤフオクとか。
0746名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:48:40.79ID:xvEyYSj8
>>744
まあ訴えられなきゃいいんだろうけど。
チンタの場合は、実名・住所全部バレてるから、本気で動けば瞬殺されるだろうけど。
0747名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:06:04.46ID:1cgYwD1Q
採点をお願いします

44
A県はおそらく愛知県であるから、A県知事とは大村秀章氏だと思われる。

45
Aの本当の正体はモナリザであるから、どちらかといえばモデルすなわち被写体である。

46
贈与に似た言葉で雑煮があるが、雑煮は主にお正月に食される日本の伝統的な料理の1つである。
0748名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:10:21.88ID:sZmPzlD3
俺も色々調べてみた。
譲渡禁止特約交わしてるのに売ってしまうと
契約不履行で訴えられるかも…ってことね。

でも安いもんじゃないし、
部屋にあっても場所とるし、
捨てるのも勿体無いから売りたいわぁ
0749名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:14:25.87ID:2XZI6vsd
>>748
伊藤塾はそれがあるからダウンロード販売だけでDVD販売を未だにしていないんだよな。
0750名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:25:25.61ID:eJsIsrq/
記述で余計なこと書いてるから、点数が心配
何とか14点ください
0751名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:32:00.54ID:lq8G3aUy
DVDは「映画の著作権」での著作権保護じゃないかな
0752名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:37:24.78ID:36xqGF+h
>>723
今から始めるなら、年度明けまでに2周回せたら上出来じゃない?
計画は最初のうちは大まかに、しょっぱなから
0753名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:38:24.32ID:36xqGF+h
>>723
誤爆した
しょっぱなから飛ばしたらぶっ倒れちゃうからね
0754名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:54:44.39ID:otZlNVaT
ツイッターでテキストの中身を
アップしてる人いるけど
著作権違反にはならないの?
0755名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:55:37.30ID:cf40Nvrl
>>754
細かいこと言うと完全にアウトだよ
0756名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:59:18.93ID:2XZI6vsd
>>754
本当はアウト
0757名無し検定1級さん2018/11/16(金) 04:19:54.78ID:zYiqwgRd
厳密に言えばテキストの表紙とかの写真すら許可取ってないとアウトだからね
だから、「これが行政書士試験の勉強で使った参考書たちです!」みたいな写真も実はアウト

アマゾンとかのアフィでの商品画像はOKだけど
0758名無し検定1級さん2018/11/16(金) 04:31:20.19ID:AgvaGWQj
>>757
これ、まじなんだよね。
司法書士試験の参考書だと、辰巳のやつは「3枚まで著作権フリー」とか、
あらかじめ写真撮影許諾OKのやつとかあった。

馬鹿な受験生だと、
紀伊國屋の行政書士試験コーナーにある参考書籍を写真撮影して勝手にSNSに挙げてる奴もいるくらいだし。

著作権軽視はかなりあるよね。
0759名無し検定1級さん2018/11/16(金) 06:33:12.82ID:zYiqwgRd
昭和62年の過去問見たけど、超絶簡単だなw
0760名無し検定1級さん2018/11/16(金) 07:21:52.55ID:mr8xApX7
56は4を答えにしたかった問題というのは明らかだけど、あの肢の書き方では出題ミスでボツ問になる可能性もある。

もし、ボツ問になれば記述は少し厳しめの採点になるだろうね。
0761名無し検定1級さん2018/11/16(金) 07:42:36.79ID:zYiqwgRd
最近はH27年が没問アリで合格率が高くなりすぎたし、H29は一般知識が簡単すぎて合格率が高くなりすぎたからね
今年は合格者数少なくてオッケーな年だしどうなることやら
0762名無し検定1級さん2018/11/16(金) 07:53:39.52ID:dnS78tVf
合格道場によると44と45は相手が違うと0点か
実際にはどうなんだろ
0763名無し検定1級さん2018/11/16(金) 07:55:19.56ID:Z8tQ74Qs
竹原ってクレアール?
0764名無し検定1級さん2018/11/16(金) 07:56:19.62ID:Z8tQ74Qs
>>708
アルティメットの問題集はLEC行けば買えるよ
通販もできるのでは
0765名無し検定1級さん2018/11/16(金) 08:20:04.53ID:UL81VaO2
問56について、ベリースっていうとこのこの先生は出題意図は4だが、5も正答と言っている。
しかも、1は正答ではないと言ってる
腫れ物に解説で触ったこと勇気を評価するわ。
ttps://youtu.be/wP44N_EgGnk
0766名無し検定1級さん2018/11/16(金) 08:22:57.98ID:k84XJ6gs
予備校の解答読むだけで、背筋が震えてきます。絶望感しかありません。
0767名無し検定1級さん2018/11/16(金) 08:23:57.34ID:4P6oKEwS
定期的に読んでたブログの人が受かったっぽい
他人の事だが何か嬉しい
0768名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:08:51.85ID:bUN/gP0r
>>765
問題56は没にしろよ
その上で一般知識の足切りを
4割から5割にしろ
今年は一般知識難だけど
27年も一般知識は今年みたいに
難とはいえないが前年より
難しく足切り多かったとされたが
合格率13%だし
辰巳の出口調査だと今年の一般知識は
27年の一般知識と平均は 32点で同じ
0769名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:21:47.86ID:zYiqwgRd
いや、27は没問あったじゃん
0770名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:24:25.44ID:kfwjmhds
ttp://memeadiction.seesaa.net/article/462682713.html
>ヘルスて。ヘルスやで。アホかと。バカかと。
ちなみに答えは【2】らしいです。私は店舗が無いやつにしとこ、と思って違う番号をセレクトしました。てかこれを一般知識として元々知ってる人は受験生の何割ですか。何人ですか。
>おっさんが集まって「今年はこの問題にしましょうー!テレクラ入れちゃいましょー!」「いいねー!」みたいにキャッキャウフフしてるのを想像したら『きっしょ…。市ねや…。』ってなりました。
テレクラていつの話やねん。現役大学生はそもそもテレクラ知ってるんか?????私の年齢(35歳)でギリギリやと思うんやけど!?!?!?
てか普通に真面目に勉強した女性へのセクハラやと思うんですけど。
私は『受験料払って何でセクハラされなあかんの?』と思って震えてましたよ。
>にしても、一般知識はカス。糞。セクハラ。2度と受験しません。

セクハラ???
1000万貯めたブログと名乗ってるがその金はFX強制ロスカットで全部溶かし済みだそうです
0771名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:25:11.16ID:bDDi6UiU
今年自己採点で合格した人、微妙な人、不合格の人、皆年明けの合格発表までの期間勉強はしないのか?
2ヶ月半もの時間だぞ試験勉強中はおしかった貴重な時間だったはずだ
(合格者については今後の向学の意味も含めて)
0772名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:25:20.71ID:zYiqwgRd
落ちたから喚いてるだけww
0773名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:34:19.85ID:69kLhav1
>>765
昨日受験した人と話をしていて、その人は優秀な人なんだけど5にしたと言っていた。
理由を聞いたら納得する部分もあって、私は4にしたけど、正直今は何が正解が分からない。
試験委員の意図は4なんだとは思う。
0774名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:37:40.85ID:69kLhav1
>>760
没になっても救われる人はあまりいないと思う。ある程度のラインにいる人は40パーくらいは4にしてそう。だから記述もそれほど響かないと思う。それより合格者を何人にするか、受験者何人かが大事だと思う。
0775名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:38:52.57ID:69kLhav1
>>762
模試で相手を間違えなら0点だった。
0776名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:39:12.30ID:t5n47sp/
合格者数は3500から4000で間違いないでしょ
0777名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:40:44.86ID:69kLhav1
>>776
去年より2000人以上減るんだ。
やっぱり去年か来年受けなきゃダメなんだね。
今年受けなきゃ良かった。
0778名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:44:11.67ID:5rNlxa6E
去年が多すぎただけや
流石にあの一般知識は簡単すぎた
あれはボツ問で加点があったのと同じだと思った方がいいよ

あと、来年何人かはわからんけど、6000とかにはならんと思うよ
何度も言うけど、去年のは想定外の事態で多くなってしまっただけのはず
0779名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:50:09.52ID:X+c2sjgv
最早一浪確定なんで来年は予備校に義理立てして新潟か福島(郡山)で受験するわ

新潟は朱鷺メッセ固定だけど福島は分からん、昨年は日大工学部だし

まぁ予備校が集中してる東京が一番合格率は高いんですけどね…
0780名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:50:22.36ID:bUN/gP0r
>>778
去年は、簡単すぎてとあるが
来年はまたその簡単すぎての年だよ
行政書士試験って受験者数は
ピ−ク時から半分近く
減ってるが合格者数は変わってないし
変える気もないんだよ
0781名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:52:07.71ID:zYiqwgRd
なんだかんだ去年は記述も部分点狙いは簡単だったからね
却下判決は少し勉強してりゃ誰でも書ける
善意「無過失」での部分点も誰でも貰えるはず
不法行為なんてただのボーナス問題だし
去年の記述もそこそこ勉強してた人には20〜30点くらいは取れる出題だった
一般知識は40以上も普通に狙える簡単さだったし

さすがに基準点を上げるわけにはいかないし、このスレのあの人のようにオールオアナッシングなんて出来るわけないので合格率が上がってしまった

こんなとこじゃないの
0782名無し検定1級さん2018/11/16(金) 09:55:51.88ID:GxRdISDy
去年組が運良かったのは確か
0783名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:01:06.87ID:uIhex2Js
みんな一般知識難しい難しい言ってるけど、あの問題で足切りには普通ならないだろ。
貿易、風営法、個人情報、文章理解どう考えてもこの6問はサービスだし、あとの8問だって適当にマークしたとしても1〜2問は取れる。
実際は完全に5択というわけではなく、切れる肢もたくさんあるだろうからもうちょい取ってもおかしくない。
0784名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:04:57.99ID:m4ML1518
没問没問言ってたり、合格者数がどうとか言ってる人が多いことから考えるとお前らみな合格安全圏に入れなくて焦ってるんだな
0785名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:08:21.84ID:eS2FQDB7
一般知識は最悪6問とれればいいわけだし、6問もとれないヘタレはどんだけアホなんだと。
ちょっと変な問題が混じったところでスルーすればよろしい。
0786名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:21:12.13ID:SwZmWVwy
解答したところが絶対に正解だという自信があればな
0787名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:34:39.94ID:9GnTHERr
56問、正解は、1です。明らかな間違いの1を、正しいとするから、物議をかもしてます。
根拠は、ヤフーの、質問コーナー「行政書士試験 56問」でさがして。
0788名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:44:54.60ID:+eMNmqSc
一応見てみたけど、この回答者、条文どころか肢をちゃんと読めてないねw
0789名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:54:25.96ID:iPinROLM
36条を根拠にするなら、その上の「第二節 匿名加工情報取扱事業者等の義務」というタイトルを読めと言いたい

つまり、36条は匿名個人情報取扱事業者に関する規定だから合ってる

ちなみに「第一節」は個人情報取扱事業者の義務ね。つまり、個人情報取扱事業者に関する規定
0790名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:55:49.79ID:9GnTHERr
>>788
匿名加工情報の作成は、匿名加工情報取扱事業者は、できないのです。匿名加工情報取扱事業者が、作成する場合は、個人情報取扱事業者としておこないます。36条の1項から3項です。これは、常になのです。
0791名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:02:43.90ID:tHAcXlH8
>>790
条文を読み慣れてないね

肢の文言は「匿名加工情報について」なんだから、「匿名加工情報」に未だなっていない「個人情報」の匿名加工についてなんて関係ないに決まっている。

「匿名加工情報」については37条から「匿名加工情報取扱事業者は〜」と規定されている

これでわかったかな?

知恵袋で勘違いしてる人にも教えたげてね
0792名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:06:39.49ID:9GnTHERr
>>791
それは、36条の4項から6項のみですよ。
1項から3項はないですよ
0793名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:11:43.75ID:zYiqwgRd
>>791の説明で分からないのならもう諦めた方がいいんじゃないかw
1が正解かどうかっていうのより4が正解のはずなのに選択肢の書き方が不適切っぽいから没問になるかもという感じでしょ。
0794名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:12:50.44ID:P/CB4Vkg
記述抜きで144点
みんなはどう?
0795名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:16:12.61ID:btkO6TTN
>>792
1項は匿名加工情報を作る時の話であって、匿名加工情報についてではない

2項は匿名加工情報を作る時に個人情報から削除した情報の話であって、匿名加工情報についてではない

3項は匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目についてであって、匿名加工情報についてではない

これでよろしいかな
0796名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:18:43.53ID:1ieJOtMz
記述抜き166点
記述で30点以上は取れてるはずだけど発表までは不安
0797名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:28:32.24ID:9GnTHERr
>>795
実際にやったら、どこで切り替えるの。
個人情報取扱事業者と、匿名加工取扱事業者を?だから、個人情報取扱事業者の規定も直接適用してるのでは?
これが、この問題の出題意図かと。
0798名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:39:59.27ID:2XFDxl9n
>>797
それでは聞きますが、条文のどこを読めば直接適用されると解釈できるの?

匿名加工情報について個人情報取扱事業者の規定が直接適用されると読み取れる条文はどれ?

俺が条文を読んだ限りでは、そう解釈できるものはなかったよ
0799名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:45:04.98ID:Qw2zMuqJ
>>759
平成14年迄は簡単試験。
0800名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:56:06.74ID:84G6FsSi
記述恐怖症です。
去年、15点しか取れずに不合格でした。
今年は、ひねりのある問題で
イージーミスや、問題文の読み違いを犯し
また失敗してしまいました。
死にたい気分です。
0801名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:17:30.81ID:zYiqwgRd
記述で15点てありえるの?
0802名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:26:55.74ID:uF0kUrjT
肢1が正解となるとすれば、わけのわからん理屈じゃなくて、75条が根拠じゃないの?
0803名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:48:14.46ID:bUN/gP0r
>>801
ないよ。記述式は2点採点だよ
ツイッターで成績表あげてるの
沢山見たが奇数点数は見かけない
0804名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:48:39.56ID:AgvaGWQj
>>779
前はずーっと新潟大学だった。
0805名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:51:53.53ID:4a5L7lER
実際真面目に予備校参考にして自己採点した結果、大幅に解離してて不合格した人っているの?
0806名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:54:59.88ID:SU08FEra
フォーサイトに載ってる記述の採点基準ってどれくらい信用できるかな?
0807名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:56:29.63ID:hKFaPBOG
>>805
過去には記述の採点難化とかで、平成21年とか平成26年補正のときとか。
0808名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:58:01.93ID:bDDi6UiU
頑張らずに頑張るわ
0809名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:06:05.08ID:9GnTHERr
>>798
36条の4項から6項の個人情報取扱事業者は、何の規定を受けるのか、教えてもらいたいです。
0810名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:20:31.53ID:9GnTHERr
これは、前の法を残して、新法をくっつけたら、ありえることかと、直接適用でしょう。
匿名加工情報事業者は、同じもんごんが、37,
38,39条にあります。
0811名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:23:03.61ID:hKFaPBOG
出題者の意図次第では、4ということも十分ありうるから、1か4かどちらかを確実に答えるのは難しいだろう。
複数回答はありうると思う。
0812名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:46:34.31ID:bUN/gP0r
>>805
21年と25年だな
21年は、予備校解答と試験センタ−
解答が解離してたらしい
25年は、鬼採点でかなり辛かったらしい
あくまでそうだったらしいとしか
言えないが
0813名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:47:37.97ID:M6LPY2s6
>>811
複数回答は没だよね?
0814名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:56:45.93ID:hKFaPBOG
>>813
没問は全員に4点加点だけど、複数回答1or4なら、2・3・5の人は0点で1・4の人だけ4点加点になる。
0815名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:58:36.74ID:9dfaIcIu
>>814
過去そんなことあったの?
0816名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:59:41.26ID:hKFaPBOG
>>815
しょっちゅうある。
平成14年度なんて、没問と複数回答が5問以上出現したので、合格率が過去最高の20%超えることになった。
0817名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:03:38.37ID:AgvaGWQj
司法書士試験だと没問にしないで複数回答処理ばかりだね。
宅建試験だと複数回答基本だけど没問で全員正解にすることも過去にあった。
0818名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:08:51.64ID:9dfaIcIu
>>816
教えてくれてありがとう!
足切りはクリアしたけど私は4を選んだからもらえるものは4点でもほしいんだよね。
0819名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:10:03.84ID:hKFaPBOG
>>818
さらにアガルートは5みたいだけど・・・5は76条あるから違うんじゃないかなあ。
0820名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:11:13.83ID:wKYF/0h3
没は面目潰れるし、ボーダー上がるし、複数正解処理で落ち着くと思う。1,4の。
0821名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:13:12.90ID:M6LPY2s6
>>820
行政書士は複数回答無しで没しかないって聞いたことあるんだけど。
0822名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:14:41.41ID:hKFaPBOG
>>820
法務省関係資格は原則そうみたいね。
複数回答と思われるところでも強引に正答一つにしたり。

>>821
没問も複数回答も過去にあるよ。
0823名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:20:50.34ID:M6LPY2s6
>>822
そうなんですね。
1つ選ばせるのに回答が2つまたは3つあるのは問題として成立しないから没と聞いたことがありました。
0824名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:22:58.31ID:hKFaPBOG
>>823
複数回答は過去にも2つまでだよ。
3つ以上は没問扱いになると思う、個数問題のときに3つ以上出ちゃって没問になってたことがある。
0825名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:28:53.37ID:M6LPY2s6
じゃあ今回は3つに割れてるから没も有り?
0826名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:29:27.17ID:bUN/gP0r
>>811
行政書士試験は、複数回答は没になる
没なら1週間位で発表されるはず
0827名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:31:51.79ID:bDDi6UiU
お前ら没ルールに詳しいな感心した
0828名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:45:00.62ID:AgvaGWQj
>>825
5は条文あるから違うんじゃね?
1と4は出題者意図によってどちらもありうるが。
0829名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:57:19.98ID:DNcKwS8m
56次第で、150か154か
記述はフォーサイト判断なら30以上ありそうかなって言う状態

ボーダー民メンタルキツイです
0830名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:57:36.71ID:DNcKwS8m
ちな56は1にした
0831名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:58:30.40ID:t3IKPqoi
バカの証を試験受けてまで取る人々(笑)
0832名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:59:51.59ID:TCzuMwwy
>>819
そうなんだね!
私は去年自己採点の時点でダメなのわかったからここ全然見なかったけど今年はボーダーに乗ったから点がもらえるのかもらえないのか気になってしょうがなくてここに来てしまうよ。
没になるのかはいつわかるの?
0833名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:02:31.66ID:PcpQkzaB
ツイート見たら5節もあるみたい。
0834名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:11:46.62ID:PcpQkzaB
5節は句読点の問題。
なんかそう言われると間違ってないよな。
もう没じゃね?
0835名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:21:26.90ID:hKFaPBOG
>>832
平成14年のときは、解答発表時まで公表なかった。
平成27年のときは、12月3日に公表があった。
没問の場合は全員正解なので、12月上旬までには公表されると思うよ。
0836名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:24:41.89ID:AgvaGWQj
>>834
5は条文あるのに?
句読点だけで正答扱いはさすがに無理があるんじゃ?
0837名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:26:20.61ID:2senyODQ
択一178点+問56の肢5選択なんで、没問お願いします!
今年は一般知識が恐ろしく出来た!
生協と問56以外、正解だ。
0838名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:44:40.79ID:hKFaPBOG
>>837
一般知識12問も取れて択一178点だったら、問56無関係に合格確定かと思います!
0839名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:04:14.22ID:TCzuMwwy
>>835
なるほど!
12月上旬か!
詳しくありがとう。
没かちゃんと正解があるのかドキドキだね。
0840名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:16:29.11ID:OCMva76l
今やっと覗きに来たわ
今年は受けなかったんで問題わからん
もう公表になってるんだっけ?
0841名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:25:29.82ID:hKFaPBOG
>>839
気長にあと1か月くらい待ちましょー。
0842名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:36:24.64ID:GUUw+mMp
>>838
記述式苦手なのよ〜(^○^)
0843名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:37:47.52ID:hKFaPBOG
>>842
でもあと2点で合格だから、さすがに60点中2点は大丈夫だと思います!
0844名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:40:42.29ID:hKFaPBOG
問44の被告がA県知事の答案が非常に多いみたいだ。
なるほどねえ。
0845名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:43:03.89ID:Ggl1lTrI
被告適格あるのは行政主体であって基本的に行政庁は被告にならないって論点は必修なのでは
例外的に知事が被告となるのはどんな訴訟?
0846名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:51:16.86ID:AgvaGWQj
どこの予備校でも「A県知事」と記載した解答が意外と多いみたいだぞ。
問44の出来自体が悪いんだが、書けた人でも「A県知事」にした人が意外といてびっくり。
0847名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:55:51.13ID:AgvaGWQj
>>845
ないんじゃ?
過去問でも被告はいつも「〇県」だし。
しかし、毎回「〇県知事」を被告にする解答が多くて、平成20年の問44もそうだったらしい。
0848名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:03:48.04ID:B9ZdecZx
とある通信教育を受講してたんだけど、受験前に気になってそういう問題が出た場合
被告が「A県」になるのか「A県知事」になるのか気になって質問して
「A県が被告となる」という回答を貰ってたので感謝している。
ステマっぽいから通信教育業者名は出さないけど。
0849名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:07:01.52ID:hKFaPBOG
>>848
俺はTACで受講してたけど、TACは小池講師とかが記述で行政法の被告適格はよくやってたな。
そのときも当時の受験生の答案や今年の答練の答案なんかでも意外なくらいに知事を被告にする人が多いのにびっくりしてた。
そういう気づきは、独学なら過去問で分かればいいけど、そうじゃないレベルの受験生は予備校の威力はあると思ったよ。
0850名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:08:24.84ID:i3i4HQu8
>>844
被告や相手を間違えてた模試は、それ以外が正解でも0点だった。
0851名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:12:31.01ID:hKFaPBOG
>>850
部分点なし?
TACは部分点あったな。
記述の採点はブラックボックスだから、0点処理もあるんだなあ。
0852名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:18:59.68ID:QWmeX2oO
>>783
その通りですね
一般知識はサービスと思います
0853名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:19:33.80ID:i3i4HQu8
>>851
大原やレックの時はゼロだった。
相手の部分以外は合ってたけど。
0854名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:21:32.08ID:Ggl1lTrI
>>847
自治法251の5〜252
0855名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:22:11.96ID:quIe5eS4
被告適格間違えるとか行政法ちゃんと勉強すれば絶対間違えないよな
過去問でもさんざん出てたし
0856名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:22:36.69ID:i3i4HQu8
>>852
勉強した人ほど落胆するんじゃない?
私は国連とか選挙とか事前に詰め込んだ時間がパーになった衝撃デカかった。何もしないで受けた方が良かったかなと。
個人情報も1か4で迷って時間費やしたし。
勉強した人はショックでかくてパニックになったのかもよ?
0857名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:24:10.17ID:i3i4HQu8
>>855
むしろそこだけは間違えちゃダメ。
義務付けだの不作為や取り消しは、まだ止む無しとしても。
0858名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:28:13.61ID:hKFaPBOG
>>853
実際の記述採点はどうなるんだろうね。
合格者数枠を最初に決めてから採点するみたいだから、択一次第かな。
0859名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:31:40.30ID:CgOM6ZZD
不作為を取消訴訟にしたのは何点マイナスだろう…
被告と義務付けの併合提起は書けてる
0860名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:34:06.67ID:QWmeX2oO
>>856
答えが割れる問題は取れなくてもいいと思います
それ以外で一般常識で取れる問題をとる
結果として、180点のうち一般知識の得点は下駄を履かせてくれるようなものという認識です
0861名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:35:14.46ID:hKFaPBOG
>>859
一番多かったのが、取消訴訟と義務付けの併合提起。
これはもう本当に多くて、それが問44の難しさに繋がったようで。
半分減点は避けられないとのこと。
0862名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:37:28.89ID:AgvaGWQj
>>859
問答無用で-10点にしてるところが多いな。
0863名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:41:55.66ID:51qCOmA+
A県をA県知事にして、不作為の違法確認を取消訴訟にして、義務付け訴訟の併合提起だけが合ってれば、何点になるの? 8点?
0864名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:44:17.32ID:hKFaPBOG
>>863
大原やLECは「A県知事」にすると、他が全部合ってても0点だったらしいから、
たぶん0点だろう。
0865名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:57:16.26ID:i3i4HQu8
>>862
10点も引かれるんだ?
8点か6点かと思った。
0866名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:58:18.86ID:84G6FsSi
仮の義務付けって書いちまった
0867名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:59:09.45ID:DxmbFSMc
問44はあまり部分点入る余地無いと思うけどな。併合提起を不許可の取消訴訟にして半分貰えるくらいじゃない?
あとは民法で調整するでしょ。
0868名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:06:42.82ID:AgvaGWQj
>>867
取消訴訟の併合提起は部分点なしだと0点になるかもな。
フォーサイトの採点基準は優しいね。
0869名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:09:02.08ID:AgvaGWQj
ちなみに民法は45のほうが出来がいいらしい。
46のほうがいいと思ったが、結果は違った。
贈与撤回のところは、部分ミス多いらしい。
0870名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:10:06.93ID:51qCOmA+
問44に部分点無しだと、合格者が少な過ぎるようになると思うけど。
0871名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:11:18.28ID:s6HReSF4
こいつらに根拠なんてねーから気にすんな
0872名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:16:46.55ID:84G6FsSi
関係者による不適切な書き込みがあれば、また大問題。匿名でもすぐに本人特定されるから。
0873名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:16:49.04ID:cjpD+Jk0
モドキばっかだなwww
0874名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:23:03.49ID:D2wnsBza
これが毎年恒例の激辛採点厨ですか?
0875名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:30:11.80ID:bUN/gP0r
44は知事と書いたのと併合提起書けないの
多すぎ
46は、解除とかいたの多すぎ
0876名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:33:32.99ID:o2fdJdjn
問46 はあわててて、撤回を主張する の主張するを書いてなくて、撤回する。にした。

同じく、契約の履行が終わってないことを理由とし を、契約の履行が終わるまで とした。

主張する、とか、理由として というとこが無いと、それも減点になるの?
0877名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:34:25.37ID:i3i4HQu8
>>875
46は撤回の部分は配点低そうだから前半部分点あれば良いのでは?
0878名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:35:50.56ID:i3i4HQu8
>>876
部分点は十分あると思う。
0879名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:09:37.00ID:o2fdJdjn
>>878
ありがとう
0880名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:10:06.02ID:s6HReSF4
結局56の答えはなんだと思う?色々調べれば調べるほど5な気がするんだけど
0881名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:12:33.65ID:o2fdJdjn
56はレックと伊藤塾の4が固いのでは?
0882名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:14:10.09ID:s6HReSF4
>>845
住民訴訟はあり得るよ、勉強しようね
0883名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:14:42.05ID:s6HReSF4
>>881
4は間違いと断言はできないレベルだと思う
0884名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:20:10.90ID:s6HReSF4
https://i.imgur.com/9XpVY7R.jpg
https://i.imgur.com/bkPtHDk.jpg


このページの図を見る限り、個人情報データベース等を構成しない個人情報は個人データではないといえないですか?
0885名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:20:40.00ID:i3i4HQu8
>>880
私も4にしたけど、何だか5のような気がしてきたんだよね。
0886名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:22:51.23ID:51qCOmA+
>>883
どうして?
0887名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:24:04.59ID:s6HReSF4
>>885
ですよね、1か5ではないかと思っています、ただここまで割れる問題を作る方が悪いのでセンターには潔い決断をしていただきたいですね
0888名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:24:57.87ID:s6HReSF4
>>886
>>884の画像を見てください、間違いといえないどころか合ってる肢に思えてきます
0889名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:36:02.61ID:51qCOmA+
>>888
個人データの大枠の中に保有個人データの小枠が含まれてるように見える。つまり保有個人データは個人データの中に含まれると思われる。
だから、個人情報データベース等を構成しない散材する個人情報は個人データではないとは言い切れない。ということになり、間違いだと思う。よって4
0890名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:08:37.97ID:s6HReSF4
>>889
もはやトンチですね、こんなの問題って言えるんでしょうか
0891名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:24:36.16ID:xAMC2vyp
改正されて撤回ぎ解除になるみたいだからなんか点数ちょうだい!
0892名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:29:22.40ID:Npm2A9al
俺は1にしたよ。
っつうか、一般知識過去問も
時事も10往復したが、意味
なかったよ。8問取れてるから
大丈夫だけど。
0893名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:38:45.36ID:s6HReSF4
アガルートが問56の解説出したね!
0894名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:40:30.04ID:hKFaPBOG
>>893
よくこんな解説するな。
アガルートは行政書士講座撤退かな。
0895名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:41:45.46ID:s6HReSF4
>>894
なんでそう思うんですか?
0896名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:55:00.11ID:D/63iy9J
いや別に1でも4でも5でもいいんだわ。納得できる解説が早くほしい
0897名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:55:28.55ID:AgvaGWQj
修正しておきました。

次スレ
平成30年度行政書士試験 part19(実質part20)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542010587/


次々スレ
平成30年度行政書士試験 part21(修正)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542369056/
0898名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:55:46.12ID:hKFaPBOG
>>897
おつです。
0899名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:58:44.55ID:DxmbFSMc
問56、個人的には4なんだけどな。後段は定義規定通りだけど前段が妥当でない。
0900名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:02:50.08ID:D/63iy9J
4はたしかに「個人情報保護法が適用されるのは個人データである」が個人データ限定か?といわれればそれは間違いなく誤り。これは確実。しかし1の直接適用がない。と言い切れるかというといまいちよくわからないというところじゃない?
0901名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:05:58.44ID:D/63iy9J
1が確実に正しいと言いきれないのは個人情報取り扱い事業者の規定の曖昧さにあると思う。
個人情報取り扱い事業者の規定がどれを指すのかがいまいち絞りきれず、個人情報の規定の直接適用がないとはいいきれないため割れ問になってしまったのではないか
0902名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:06:08.23ID:mMbnTP0U
風俗問題がひと段落着いたら
次は問題56が再燃だな
1,4と思ってたが5も有力?
一般知識でこんなふうに解答が割れたのってあったのかね?
4で決まりそうとは思うけど
没来るかね?
0903名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:06:47.42ID:hKFaPBOG
>>899
>>900
自分は4にしたけど、出題者は1のつもりで問題作成したんだろうと思う。
TACの解説が一番しっくりきた。
出題者の意図によっては4が正解にも間違いにもなるし、
1は直接適用が無いとは言い切れないし、出題者の意図次第で1も4もありうると。

ま、どっちでもいいけど、正解くれるなら4のほうがありがたい。
0904名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:11:05.48ID:hRQe40iu
解答が正式に1か4になったら違う肢を正解としていた予備校は抗議するのかな?
0905名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:12:59.85ID:hKFaPBOG
>>904
司法書士試験だと辰巳は抗議したけどそのまんまだったらしい。
0906名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:14:41.75ID:D/63iy9J
>>904
ちがう選択肢を正解としていたとこなんてどマイナーななんの力もないとこじゃないか‥
0907名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:17:31.33ID:Y5gzrNZT
44 Aを被告としてB市の申請不受理の違法確認訴訟と義務付け訴訟を併合提起する。って書いたけどなんの不作為なんだろこれ。Bは不受理って不作為してるけどAは??上級省庁としての監督責任??
↑の回答だと下級省庁の不作為を原因に訴えてる事になるんだけどその場合被告適格あってるのかなぁ?
0908名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:21:10.21ID:s6HReSF4
個人情報保護法の適用対象は個人情報取扱事業者で、個人情報取扱事業者は個人データ、ということはやっぱり問56の4は〇では?
0909名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:30:24.27ID:DxmbFSMc
>>908
個人情報取扱事業者が取り扱うのは個人データだけじゃなくて、データ化する前の生の個人情報も当然取り扱うから、条文でも、例えば不正取得の対象とかは個人情報と書かれてるはず。
0910名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:31:03.92ID:UL81VaO2
1も4も5も正答の根拠はあるんだよ。気持ちは伝わってくるが、4は〇だと決めつけることは出来ない。1も5も同じ。
0911名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:33:47.07ID:YCLYrP51
>>909
データベースを取扱のが個人情報取り扱い事業者なのでその理論はおかしいけども4は●とは言い切れない
0912名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:35:12.69ID:i3i4HQu8
回答割れてる時点で没でしょう。
それより受験者数と合格率の予想した方が良いかも。
0913名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:36:03.37ID:hKFaPBOG
没問になるなら来月上旬頃には判明するはず。
0914名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:37:21.92ID:Y5gzrNZT
没になったらどうなるの
0915名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:38:13.53ID:DxmbFSMc
>>911
個人データベースを取り扱うのが個人情報取扱事業者だっていうのは定義の話であって、個人データベース(を構成する個人データ)しか取り扱わないわけではないよ。
0916名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:38:42.21ID:51qCOmA+
アガルートの解説見たけど、56は4だろうな。
0917名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:39:39.97ID:YCLYrP51
>>907
申請に対して許可拒否等なにもしないことが不作為です
0918名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:39:45.16ID:hKFaPBOG
>>914
上にも書いたけど全員4点加点。
0919名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:40:20.08ID:hKFaPBOG
>>916
解説見て5はないと思った。
よくあんな動画上げる気になったな。
0920名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:43:19.26ID:AgvaGWQj
>>916
逆に5だけはありえないと再認識させられた。

>>906
弱小マイナーがあんな動画うpするんだから、後に引けなかったのかな。
0921名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:49:41.17ID:mMbnTP0U
宅建試験みたく合格発表で1と4の複数正解で
パンチキ足切者がまさかのゾンビから復活合格とかだと面白い
0922名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:52:26.09ID:s6HReSF4
>>915
屁理屈っぽいよね、さっきも言ったけどこんなトンチみたいな問題、問題って言えないよ
0923名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:19:32.73ID:y7nAnIdn
個人情報が個人データに変わる瞬間っていつ?
0924名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:23:37.00ID:hKFaPBOG
>>923
容易に検索できる状態になったときからじゃない?
0925名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:39:21.83ID:LKiRihFb
>>917 それは実際に不受理したのはB市の不作為だよね?でもA県が正解だからA県の不作為はなんなのかなって。許可も不許可もしてない不作為自体を訴えられてるのか、B市の上級省庁だから訴えられてるのかってこと。後者なら20点だし、前者なら0点もありえるよなって。
0926名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:40:25.01ID:LKiRihFb
でも不作為自体を訴えられても、そもそもAに申請きてなくね??って迷ったの
0927名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:48:24.23ID:i3i4HQu8
>>919
ヤケクソになってしまったのかしら。
0928名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:53:32.94ID:hKFaPBOG
>>927
この人、LECでコマ数増やすように言われたらキレちゃって自分から辞めた人だっけ?
アガルートに移籍するしかなかったという。

同じLEC辞めた黒澤は未だにLECで講座やったりしているから、
円満退社じゃなかったみたいだな?

ちなみに、黒澤も問56は4だった。
0929名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:58:06.35ID:y7nAnIdn
56って1じゃない?

匿名加工情報を作成するまでは36条の規定により個人情報取扱事業者に関する規定が適用されるんじゃないの?
0930名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:58:41.26ID:sTm3D43b
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/info/kurosawa/
こっちはこんなページあるんだな
0931名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:59:36.65ID:AgvaGWQj
>>929
たぶん試験センターは1を正解にしていたと思う。
ただ、4に穴ができたのに気付かなかったはず。
0932名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:00:38.16ID:y7nAnIdn
>>931
4には大きな穴、5にも小さな穴って感じかな、没になってくれたら素直に嬉しいな
0933名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:00:49.69ID:hKFaPBOG
>>930
そうそう。
しかも、合格者向け行政法講座とか、合格者研修とか、実務家講演会とか、
黒澤が全部やってたり。
今でもLECで実務家として業務提携していたり、良好だよなあ。
0934名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:02:06.55ID:UL81VaO2
36条で加工する前の情報は個人情報であり、匿名加工情報ではないよ。肢1と無関係じゃないかな。
0935名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:03:16.23ID:y7nAnIdn
>>934
それはちょっと無理があると思う
0936名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:06:18.65ID:V1KoO4Jf
黒澤が昨年やった行審法の実務セミナー面白かったからまたやって欲しいな
ゴミ処理工場で事故起きて業務停止食らう話
当時は行政法受講前でなんのこっちゃわからんかったけど今年の試験で行政法得点源にした今なら理解できそう
0937名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:06:27.91ID:AgvaGWQj
>>932
動画見ても5は難癖レベルだから、さすがにないと思った。
0938名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:09:21.90ID:y7nAnIdn
アガルートの解説を見てきた

個人情報取扱事業者に関する規定の文言は1と5どちらにもある、個人情報取扱事業者に関する規定がどこまでを指すのかかなり曖昧、これ次第で1どころか5も間違いに十分なり得る

そうなってくると1と4ともしかしたら5まで正解になってもおかしくなる、わけがわからないよ
0939名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:09:44.75ID:AgvaGWQj
>>936
リーガルテックでも唯一行政書士事務所として黒澤さんのところが協会参加してるね。
今はLECで黒澤ちゃんねるみたいなのをやってて、黒澤さんとLEC行政書士講師と動画やってるよ。
0940名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:10:46.89ID:y7nAnIdn
おかしくなくなるの間違いだった
0941名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:10:50.59ID:hKFaPBOG
>>938
でもこの人、明らかに4が正解っぽい感じで解説してるよね?
本人も5はいちゃもんに近いと分かってるんじゃないか。
0942名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:11:08.11ID:sLeX2sra
アガルートの解説動画は最後の方、先生もいや、これ4じゃね?て雰囲気の解説になってたのはなぜ?
0943名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:12:09.80ID:sLeX2sra
あ、やっぱりアガルートの動画観て同じ感想の人いたwww
0944名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:14:44.64ID:AgvaGWQj
>>941
それは自分も思ったよ。
豊村さん自身は4正解のつもりなんだろうと。
ただ、アガルートは5正解にした建前上、後に引けなくて5で解説させてる感じ。
解説動画がかえって5はありえないと感じさせるのは、
解説している講師自身は本当は4だと思ってるからだろう、と。
0945名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:15:59.50ID:hKFaPBOG
>>942
だよな?
だからこの解説を見れば見るほど、5はないと思った。
よくこんな動画上げたと思ったわ。
この人自身は4が正解だよな?って感じで話しているんだもん。
0946名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:16:28.09ID:DxmbFSMc
>>925
A県が被告になるのは処分庁がA県知事だからで、不作為はXの申請に対して何らの処分もしてないこと。
B市農業委員会は申請者から見たらいわば窓口の職員みたいなものと考えてみたらどうでしょう。少なくとも参照条文の範囲では。
0947名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:17:59.61ID:hKFaPBOG
>>944
だよね?
同じ感想の人が結構いるんだな、やっぱり。
だからあの動画を見れば見るほど、5はない思ってしまう。
アガルートは予備校としての解答を「5」に決定しているから、ああいう動画を挙げてるのかもしれんね。
解説者自身は、「4」じゃね?ってなってた。
0948名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:24:35.79ID:oPPLVB++
56次第で152か156
記述は46はどこの予備校の速報見ても満点確信、45は催告の内容以外あってたから30点はあると思うんだけどな…
44は義務付けの部分点4点くらいくれんかな…
0949名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:26:22.18ID:hKFaPBOG
>>948
合格してるんでね?
0950名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:27:18.77ID:sLeX2sra
LECのY先生も最初はLEC見解の1で解説してたけど、4に切り替えて、LECも4に直したからな。
0951名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:28:39.10ID:hKFaPBOG
>>950
上にも書いたけど、元LECで今もLECで実務講座やってる黒澤も4だった。
0952名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:29:46.25ID:oPPLVB++
>>949
45は追認するかどうか、の部分を抜かしてしまったんだよ…
cに対して、と、本件契約について〜催告し、と追認拒絶の結果を得る必要がある、の3つに触れたけど10点あるかなぁ…

44は義務付けに触れても被告適格間違った時点で0点と聞いて震えてる
0953名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:31:27.38ID:bUN/gP0r
>>951
何か黒沢さんがツイッターで4です
調べてみてくださいみたいに
呟いてたけど
0954名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:33:14.15ID:i3i4HQu8
>>952
被告間違えた時は模試は点数なかった。横に赤ペンで被告間違えたら点数はあげられませんと書いてありました。
0955名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:33:47.71ID:hKFaPBOG
>>952
問44は、まったく同じ被告適格の問題が過去問にあるし、いろいろな予備校でも答練でやったりしているんだけど、
上のレスでは大原やTACは模試で他が合ってても0点処理にしているみたい。
試験センターはどうか知らないから、1月までモヤモヤするね。
0956名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:34:33.17ID:sLeX2sra
やっぱりアガルートの解説もう一回みたら。
だから5は間違いなんですよ、答えは4です。
に見えてくるwww
5が間違っている根拠を詳しく解説する動画じゃないか!
0957名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:35:00.42ID:51qCOmA+
TACの記述解説動画見たけど、けっこう甘めじゃない? 追認 催告 追認拒絶 撤回 書面によらない 履行が終わってないこと というキーワードが書いてあれば部分点もらえるみたいに言ってるけど。
0958名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:35:54.31ID:sLeX2sra
予備校は厳しく採点してるよ!
甘めに採点してるとクレーム来るけど、厳しくつける分にはクレームこねーもん
0959名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:36:30.03ID:hKFaPBOG
>>953
>>956
アガルートでは5にしてますけど、5じゃないんですよ、4ですよ、4だけど5って言わざるを得ないんですよ、
そんな動画解説だったもんな。
本人も疲れてる顔だった。
0960名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:37:07.06ID:oPPLVB++
>>955
本当にギリギリだろうなぁと思っとる
44は無理として45と46で28点あればいいんだけどなぁ…
0961名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:39:28.90ID:hKFaPBOG
>>960
でも被告適格がA県知事にしちゃった人が多いとLECでも言ってたな。
平成20年のときもそうだったらしい。
0962名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:41:07.73ID:i3i4HQu8
>>960
個人情報が没門になると良いね。156なら見込みあるよね。
152だと予備校平均点レベルだからキツイね。
0963名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:43:15.57ID:51qCOmA+
結局、本試験の採点は甘いの辛いの?
0964名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:44:12.94ID:y7nAnIdn
結局大原の1or4が一番賢かった感じかな、1つに決めるとどうしてもね
0965名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:44:36.04ID:oPPLVB++
>>962
トンクス。56は1にしたのよ
辰巳の平均144よりは高かったから一抹の期待だいてる
中卒ギャルちゃん見て本当に自分のだめっぷりにあきれるよ。
0966名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:45:17.37ID:zYiqwgRd
>>791>>795の説明で
問56の選択肢1の根拠を36条に求めるのは否定されてるよ
0967名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:53:03.92ID:y7nAnIdn
>>966
36条4から6項は直接適用では?
0968名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:53:07.97ID:hKFaPBOG
>>964
最初からだもんな。
まあえらいと思う。
0969名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:54:52.25ID:y7nAnIdn
アガルートの解説でも言ってたけど、個人情報取扱事業者に関する規定、これをどう捉えるか次第でこの問題の答えは複数出てくるし解釈次第で何とでもなるので没問にすべき、それ以上もそれ以下もないと思う
0970名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:55:38.07ID:AgvaGWQj
修正しておきました。

次スレ
平成30年度行政書士試験 part19(実質part20)
> https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542010587/


次々スレ
平成30年度行政書士試験 part21(修正)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542369056/
0971名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:57:25.63ID:AgvaGWQj
>>969
アガルートそのものはともかく、
アガルートの解説講師は問4が正解だと思ってるとしか考えられなかった。
0972名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:57:32.48ID:i3i4HQu8
>>969
それに尽きるわ。
0973名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:58:28.68ID:y7nAnIdn
>>971
そのへんはあまり興味がないです、あくまで個人情報取扱事業者に関する規定をどう捉えれば良いかについてアガルートの解説から考えようとして見ました
0974名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:02:50.00ID:g/JOunZr
>>942
アガルートの動画、今見てきた
本当に5は間違いで4が正解というスタンスで講師本人はしゃべってるね
でもアガルートは5から解答変更しないんだな
会社の問題かね
0975名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:04:26.64ID:iezAQogy
問56について考えてからやたらと句読点の位置を気にするし、書いてる内容がわかりにくくて勘違いされないかなとかを凄い考えて文章作るようになったわ
0976名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:10:12.16ID:fqeTya2P
豊村講師の解説見てきたけど、正解は5の解説かと思いきや、5はかなり怪しそうな解説だったな。ただ、解説見た限り5も正答ではないとは言いきれないね。
1の予備校の積極的な解説はないの?
0977名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:15:17.11ID:b3qZl5HM
>>975
>>976
アガルートは予備校としては5にしてるんだろうね。
しかし、解説動画を見ると、講師自身は4が正解で5は違うでしょ?という感じだった。
後から来た雇われ講師だから、アガルート内部の決定には逆らえない感じなのかな。
0978名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:17:08.37ID:y2mimfwj
豊村先生かわいそう。
0979名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:18:05.06ID:+1eUGZgD
大人の事情ね
そもそも予備校は誰が回答作ってるんだろうね
講師ではないのかね
0980名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:19:34.75ID:y2mimfwj
予備校の速報は手分けしての解答作成チームだよ。
0981名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:20:45.35ID:y2mimfwj
答え出せるけど上手く伝えられない→講師無理
答え出せなくても、テキストを上手く伝えられる→講師向き
こんな感じ
0982名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:22:52.15ID:g/JOunZr
>>979
アガルートはアフィでよくアルバイト雇ってたりしてた
行政書士講座の制作バイトの人たちと元大原の講師さんじゃないの
解説してた元LEC講師の人は5じゃないですよねえ、4ですって感じだったもん
社員じゃなくて契約講師だろうから、アガルート本社の意向には逆らえないんじゃないの?
解説者本人が5が正解だと思ってるなら、あんな解説動画にならないでしょ絶対
0983名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:24:56.66ID:g/JOunZr
>>980
そうなんだろうね
別の解答チームなんだろうね
その中で解答会議をする
そこで解説していた元LEC講師は4だと思ってたけど、
押し切られたからああいう解説動画になったのかな
あれじゃあ5は違うんです、アガルート間違ってますよ!って感じだもん
0984名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:26:46.15ID:+1eUGZgD
じゃ動画の5の解説はアガルート本社としての見解って事か
まあ苦しい感じだよね
4の方が説得力があるもんね
0985名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:28:03.31ID:b3qZl5HM
週末の辰巳調査と辰巳問56解説がどうなるかな?
あそこは選択肢ごとのデータリサーチも取るけど、試験直後は5の選択者が全然いなかった。
一週間経過してみて、どうなりますやら。
0986名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:30:23.19ID:b3qZl5HM
>>984
他の予備校は翌日までに今の解答に変更確定してたけど、
アガルートだけ変更せずに一週間だもんね。
予備校として引くに引けなかったのかもしれない。
でも、マイナー弱小だしなあ。
柴田講師が辞めたらガタガタだね、ここ。
0987名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:32:46.43ID:g/JOunZr
そういや、もう柴田講師は消えてLEC専任になったんだっけか
柴田講師がいたときは、試験終了後の16時20分には記述含めて全部の自分の受けた解答がうpされてたもんなあ
択一抜き236点とかたまげたわ
でも、今もいる元大原講師の人は、自分が受けた点数公表しなかったんだよな・・・
そういう人が今もいるから、アガルートは5とかにしてんじゃねえのかね
0988名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:33:42.26ID:dKgvc8UQ
ローンで買った教材売り払ったバカがいるってホントですか?
0989名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:33:46.84ID:+1eUGZgD
週末はLECも伊藤塾も辰巳も解説会あったよね
これも見てみたいね
1出してるのはTAC?ここは解説会みたいのはないかな
0990名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:36:16.06ID:g/JOunZr
>>988
>>744の彼です
0991名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:37:54.92ID:BNJSTTd8
TACの記述式の採点って、どんな感じなの?ほぼ本試験の採点に近いの?
0992名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:38:16.96ID:g/JOunZr
>>989
TACは解答作成の講師3人が最初1にしたけど、1人の講師が4も出題者意図ではありうると言いだして、
たしかに1か4はありうる可能性があるとなって、翌日変更になってたよ
そのあたりは小池講師のツイキャスで本人も悩みながら試験当日に話してた
文字起こししてくれた人の書き込みとかでも書いてあるよ
0993名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:38:22.53ID:dKgvc8UQ
>>990
ありがとうございます。
所有権とか理解してないんですかね
0994名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:40:41.05ID:b3qZl5HM
>>991
キーワードごと。
結構部分点くれる激甘採点だった。
けど、被告適格間違えると他が合ってても0点だから、厳しいのかも。
0995名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:42:05.86ID:g/JOunZr
>>993
しかも9月に全部売却したという。
試験前に何やってんだかと思うけど、記述抜き132点らしいよ。
0996名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:42:22.88ID:+1eUGZgD
>>992
そうなんだ
じゃ大手は皆4になってるんだね
やっぱり4っぽいし、試験センターも4で通しそうだね
0997名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:43:00.36ID:g/JOunZr
次スレ
平成30年度行政書士試験 part19(実質part20)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542010587/


次々スレ
平成30年度行政書士試験 part21(修正)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542369056/




次々スレまで立ってます
まずは次スレに移動してくださいな
0998名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:44:08.30ID:iezAQogy
TACはまだ1だよ
0999名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:45:15.16ID:b3qZl5HM
>>996
大原は最初から1か4の複数回答だったね。
他は4多数で1が少数。
アガルートのみ5(ただし解説講師は5否定)
1000名無し検定1級さん2018/11/17(土) 00:45:57.85ID:BNJSTTd8
>>994
それはタックもレックもどこの大手予備校も本試験も、そんな感じなの?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 0時間 1分 52秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。