【宅建士】宅地建物取引士629【最後の追い込み!頑張れよ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@基本情報技術者試験合格者
2018/10/16(火) 19:12:53.13ID:0d1cL687■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士628【あと1週間!安倍晋三!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539498301/
0111名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:02:20.29ID:kHvIIk+C0112名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:08:40.23ID:yUZE0uEU0113名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:09:23.54ID:Q2nlzoGi自分は順番通り解くようにしてる
0114名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:10:42.03ID:UQkJGq00まあ、公務員試験の方が段違いに宅建より
難しいわな
数的処理や自然科学もやらなならないし
当たったらでかいけど
0115名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:11:10.89ID:Hq0cPDbC0116名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:12:23.43ID:vvPCO5Xh45点だった
もう怖くない
TACの公開模試が30点だったからこの2週間で仕上げたわ
0117名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:12:45.41ID:JOWOKbBR0118名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:14:59.81ID:bnqgPMKTあれ楽過ぎて意味ないぞw先週やった時に41点で今日初めて29年度過去問やったら30だった
0119名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:15:45.33ID:Q2nlzoGi後、同じ番号の答えが延々続くと不安になる
0120名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:15:46.14ID:zyv0tvlt俺は法令上の制限→業法→免除5問→権利関係
でやったけどな
0121名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:16:44.90ID:vvPCO5Xh29年度そんだけしか取れてない時点でお察し
0122名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:17:26.81ID:9faaDTVuそもそも手付金が履行だとしたら
手付金払った時点で売主が相手方の履行にあたって解除できなくなるんじゃね
0123名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:18:52.94ID:kHvIIk+Cだな。手付放棄倍返しが成立しなくなるw
0124名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:19:17.24ID:dT4vsZIk一応合格点だが凡ミスを5つもしてしまった…
業法で4つもやらかしたのが悔やまれる
0125名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:19:29.92ID:HQZIdI/R29年30点って余裕で落ちてるやん
こんなとこ覗いてる暇あんのか
0126名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:21:24.77ID:dT4vsZIk0127名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:21:56.72ID:5BJQzxyZ問題文には未完成物件の事は書いていない
そして業者間取引じゃないから8制限ありだから他人物売買は駄目でしょ
まだB所有甲土地を確実にどうこうする契約を確定させていない状況で
Cから受け取る手付金について当該保全措置を講じておけば
って、おかしくない?AとBとの間でちゃんと甲土地の事を契約していればCからの手付金をどうとかなら納得出来るんだが
0128名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:24:41.42ID:cU/9PgmO0129名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:25:22.47ID:yUZE0uEU数年前のを5年分くらい出目で調べて見たら、3問連続同じ番号はちょくちょくあるけど、4問連続て1回か2回あるかないかくらいだったわ。
50問中の正解肢の偏りも4で割ったら12.5 だけど10から15個で、正解番号1番が20個とか極端に偏ってた年は無かったわ。
0130名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:27:45.67ID:V77LCBRC0131名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:39:49.21ID:pVqCv8mk自分が考えたゴロ合わせは
坊さん100歳、殉死は戦後
・防火区域は3階以上100m2超、準防火地域は4階以上1500m2超
です
0134名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:44:13.44ID:5BJQzxyZもう合格決まったな
おめでとうございました
0135名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:44:47.37ID:t1QYB8TX読解力無くていつも時間ギリだから権利は最後にしてる
0136名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:45:14.20ID:kMBH/Qwo高度に利用地区
0137名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:45:31.70ID:1gyna9tAワイの知ってる市役所は論文を不正に操ってコネをしてたらしくて
新聞載ってた
つか、就活自体田舎やと大きい会社は大抵コネがないと入れない
実力とかなんら関係ない
つまらん出来レースだよ
0138名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:46:48.58ID:eV8cZYmr0139名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:46:54.18ID:HqfkIZAp過去問「この問題は○○から解ける基本的な問題なので確実に正解しておきたい」
(^。^)
0140名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:52:02.26ID:zcnTEDQE市役所なんか田舎ほど酷いから入れなくてラッキーかもよ。高給でもないし頭おかしい奴らの集まりだぞ
まあ非常勤で試しに勤めりゃわかる
0141名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:53:30.49ID:t1QYB8TX教えて下さいませ宅建マスターさま
0142名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:53:56.34ID:qYYt5VkA26万5千以上の申し込みがあったみたいだな
大半のボンクラどもはまた落ちるのかw
0143名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:54:57.74ID:yUZE0uEU0144名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:58:59.58ID:ccDX7Z0H0145名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:00:32.72ID:iNRmIExq手付金等の保全措置が必要な売買に該当するとき ←この部分で未完成物件に該当する
案件だと読み取れって事だと思いますよ
0148名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:07:01.81ID:BXeWY3scそんな受けんの?
じゃあ合格率は12%だな
0149名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:08:21.83ID:zcnTEDQE0150名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:10:29.42ID:EK0kC+/nガイジか?41条1項に規定する手付金等って書いてあるじゃん文盲か?
お前レベルの奴が受けるとか無駄だから辞めた方がいいけどみんなのボーダーのためにバカも必要だから這いずってでも試験こいよ!
0151名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:12:28.99ID:t1QYB8TXありがとう
でもその理屈が理解できないわw
0152名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:13:03.42ID:JOWOKbBR0153名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:14:11.48ID:5BJQzxyZ保全措置が不要な場合
買主に所有権の移転登記した場合
→ 所有権は買主になっているので、手付を保全する必要はないですよね!未完成物件 : 代金額の5%以下かつ1000万円以下の場合完成物件 : 代金額の10%以下かつ1000万円以下の場合
上記、3パターンの場合は、保全措置が不要です。
これはどうゆうこと?完成物件でも保全措置どうこうの下りがあるんだけど、パニクッて来たわ
0154名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:14:37.62ID:eTSK/ZNTもくぞう以外はにっこにっこ
木造3階以上500m2超13m9m超
木造以外2階以上200m2超
0155名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:15:30.66ID:HqfkIZAp何問か既視の問題がある状態で一周80-90分くらいかかるんだけど、これ本番だと十分に見直す事ってできないよね?
0156名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:15:39.38ID:VBoRWRjBもう諦めて来年頑張れ!
0157名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:15:53.84ID:5BJQzxyZあw本当だw41条1項に規定って未完成の事だったのか
0158名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:19:15.19ID:kHvIIk+C【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題” ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539763110/
0159名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:21:53.90ID:ilgg8hlz今年もボーダー祭りがいよいよくるな!
0160名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:22:14.80ID:5BJQzxyZ0161名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:22:33.39ID:HqfkIZApプリンターのインクで儲けるみたいなもんか
0162名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:02.78ID:GF8jkzBg落ちてる人は必ず何かが間違っている
0163名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:18.86ID:iNRmIExq宅建業法41条1項
宅地建物取引業者は、宅地の造成又は建築に関する工事の完了前において行う当該工事に係る宅地又は建物の売買で
自ら売主となるものに関しては、次の各号のいずれかに掲げる措置を講じた後でなければ、買主から手付金等(代金の
全部又は一部として授受される金銭及び手付金その他の名義をもつて授受される金銭で代金に充当されるものであつて、
契約の締結の日以後当該宅地又は建物の引渡し前に支払われるものをいう。以下同じ。)を受領してはならない。
ただし、当該宅地若しくは建物について買主への所有権移転の登記がされたとき、買主が所有権の登記をしたとき、又は
当該宅地建物取引業者が受領しようとする手付金等の額(既に受領した手付金等があるときは、その額を加えた額)が
代金の額の百分の五以下であり、かつ、宅地建物取引業者の取引の実情及びその取引の相手方の
利益の保護を考慮して政令で定める額以下であるときは、この限りでない。
とあるのですが、↑の条文から他人物売買で、甲土地が造成前で未完成でも
手付金等の保全措置を取っていれば売買契約を終結することが出来るとなっていますので
OKと言うことになるみたいです。
このパターンの問題はレアケースでH9年の45問とH21年の31だけなので(多分)
気にすることないと思いますよ
出ても9割の人は解けないと思いますし
0164名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:21.06ID:3v6fG52xA→B→Cと土地が売却された(現在はCが登記を備えている)
Aに不法原因がある場合、AB間は公序良俗違反で無効であっても、AはBに対して返還請求ができない。
反射的効果として、所有権はBに移転する。
したがって、権利者Bから土地・登記を取得したCは、Aの返還請求を拒否することができる。
Bにもっぱら不法原因がある場合、AB間は公序良俗違反で無効であるから、AはBに対して返還請求ができる。
したがって、無権利者Bから土地・登記を取得したCは、Aの返還請求を拒否することができない。
0165名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:37.05ID:le2g3jU/頑張れボーダーズ!
君が試験後ボーダー祭の主役だ!
0166名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:46.26ID:OwTwPz5H個数、組み合わせ問題多くしてもらいたいわ。
0167名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:25:08.64ID:KenvZOcd今からワクワクが止まらないwww
0168名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:27:42.98ID:87p6+s8E明日また頑張る
0169名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:32:17.27ID:qxtYGlLX0171名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:37:14.97ID:5BJQzxyZご丁寧に有り難うウの問題文の
Cから受け取る手付金について当該保全措置を講じておけば、Cとの間で売買契約を締結することができる。
の問文がてっきりAとCの売買契約による手付金等かと勘違いしていた、このCから受け取る手付金について当該保全措置を講じての手付金はAB間の未完成物件に充てる手付金って読み取れなかったから凄く混乱したお騒がせして申し訳ない
0172名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:37:45.60ID:5BJQzxyZ(。・ω・。)ゞ
0173名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:40:52.56ID:4WbXnhXM0174名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:44:30.26ID:d13+SLLO来年に向けて頑張れ
0175名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:44:53.47ID:iNRmIExq8種制限の他人物売買で、例外処置の中でもレアケースの問題ですよこれ
ですから今からへんに覚えない方が良いかもしれませんよ
たぶん今後も出ないケースだと思われますので
0176名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:46:29.03ID:MtKa/LKD特約は無効か有効か?
0177名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:47:18.49ID:qN6leBuh0178名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:49:13.38ID:owoLcQDEこのスレ見てて、準都市計画の「よとと〜」ってやつを教えてもらってすごく為になりました!!
0179名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:51:17.47ID:oCWyEOyU0180名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:54:38.50ID:txZ+K2Fu0181名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:57:00.06ID:ZiEREDxJ無効
0182名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:58:47.06ID:g82rgpzFさって飯食って夜のラストスパートかけるかな
0183名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:59:45.97ID:eV8cZYmr0184名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:01:55.81ID:aQTj14xk定期なら有効ですよ
0185名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:02:07.23ID:Hq0cPDbC0186名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:04:50.68ID:ZiEREDxJまじですかぁ?((((;゚Д゚)))))))
0187名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:06:48.03ID:5BJQzxyZd
0188名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:07:30.40ID:g82rgpzF90違反の契約の効果?そんなものはないよ。
無効なんだから何やったって無効。勝つも何もどこまで行っても契約?そんなものはなかったよって話。
取消権の話は、そもそも有効な契約があって、それを取り消すって話。
詐欺取消だけちょっと違うのは、悪意の第三者はもうこれ詐欺と同視できるから取消後は保護されずに原所有者の勝ち。取消後の第三者でちょっと他の違ってくる。
強迫を含めて他の取消権については、強迫は被害者だったり、制限行為能力者についてはこいつらの保護だったりで、違いはない。原所有者の勝ち、以上。
ちなみに解除前の第三者については、登記と売買代金支払いが同時履行だから、仮に登記を持っていたら関わり深いよね?って話。
駄文すまん。間違ってたら誰か訂正たのむ
0189名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:09:55.81ID:FVPVh0EY0190名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:09:58.78ID:5BJQzxyZ宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が、乙県の区域内における業務に関し乙県知事から指示処分を受けたときは、甲県に備えられる宅地建物取引業者名簿には、当該指示の年月日及び内容が記載される。
これ○なんだけど宅建業者Aの免許が国土大臣だった場合に乙県に事務所があったら乙県事務所の宅地建物取引業者名簿に記載でおkだよね?
0191名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:10:07.63ID:g82rgpzF推敲せずに書き殴ったらぐっちゃぐちゃでわろたwしかも一部間違ってるしw
まぁ、趣旨の話だから勘弁してねwwww
ちなみにぱっと気付いた訂正かしょは
>取消後の第三者でちょっと他の違ってくる。
取消前の第三者ですね、ほんとすみません。
0192名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:15:11.05ID:5BJQzxyZ宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が、乙県の区域内における業務に関し乙県知事から指示処分を受けたときは、甲県に備えられる宅地建物取引業者名簿には、当該指示の年月日及び内容が記載される。
0193名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:18:50.56ID:WBHXU7s5二択で迷ったら後ろの選択肢を選ぶつもりだ
1と3なら3、2と4で迷ったら4
0194名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:19:18.40ID:V4ys1ol7今後、不動産屋のこれらの詐欺に遭わない為にも
今年の試験は鬼問題で来るぞ
0195名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:19:59.03ID:WgArzXMh主たる事務所のある県の名簿に記載されるんでない?
0196名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:20:54.83ID:MtKa/LKDBとDが共同して不法行為をし、Aが損害を被った時AはB、C、Dに損害賠償請求できる
正しいか誤りか
0197名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:25:10.72ID:g82rgpzF該当の過去問が見当たらないw番号合ってる?
とりあえずおk、ではないぞ。
業者名簿のそもそも備付けの認識違ってないか?
基本は主たる事務所所在地の知事。
大臣免許のときは、国交省+主たる事務所所在の知事。
だと思ってるんだが。俺が違うのか?
0198名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:26:27.80ID:qN6leBuhできる
0199名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:28:27.68ID:FVPVh0EY0200名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:28:27.82ID:nM4kdiDP受贈者の所得金額
TAC出版の教科書(わかって合格る)には「受贈者の金額要件は、ありません」と記載
ネットで調べたら「贈与を受けた年の年分の所得税に係る合計所得金額が2,000万円以下であること」と記載
どちらが正しい?
0201名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:29:49.27ID:yUZE0uEU0202名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:30:31.00ID:t1QYB8TX詳しくまじでありがとう
わかりやすいです
0203名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:31:37.74ID:MtKa/LKDテキスト読んでふと疑問に思って作ってみたんですが、Cは使用者責任を負うのか否か不明で皆さんの知識をお借りしたくて出しました
BとDは当然請求出来ますが、媒介依頼を受けてる宅建業者Dと依頼したCの関係性ってそもそも使用者責任に係る関係性にあるんでしょうか
0204名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:32:13.54ID:WgArzXMhできない
0205名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:34:48.69ID:MtKa/LKDCは注文者の責任と同じ責任であるという認識でよろしいですか?
0207名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:35:45.83ID:rUMATB74蓋を開けてみると35点だった
宅建は難化しているよ
今年は27年レベルの問題でも35点合格かな?
0208名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:38:49.13ID:V77LCBRC0209名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:39:00.19ID:odlNC6gP0210名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:39:58.99ID:5BJQzxyZあっていると思う
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247003-1539779712.png
>>195
記入するのはどっちの大臣?Aの免許権者甲それとも指示処分した乙?
やっぱ備え付けの事務所の知事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています