【宅建士】宅地建物取引士629【最後の追い込み!頑張れよ!】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001@基本情報技術者試験合格者
2018/10/16(火) 19:12:53.13ID:0d1cL687■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士628【あと1週間!安倍晋三!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539498301/
0002安倍晋三@
2018/10/16(火) 19:13:49.63ID:0d1cL687http://hissi.org/read.php/lic/20181016/
0003名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:15:26.23ID:0d1cL687https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0233_gravityfalls_dipper_s.jpg
http://orig08.deviantart.net/4c76/f/2012/306/f/7/dipper_pines_by_doddlefur-d5jpwci.png
【ディッパー・パインズ】
主人公の12歳の男の子。メイベルの双子の兄。カリフォルニア出身。真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
夏休みの間、両親の命令でオレゴン州の田舎町グラビティフォールズに住んでいるスタン大叔父さんのもとで生活することに。
作者自身をモデルとしたキャラクター(ちびまる子ちゃんみたいな感じ)。
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0234_gravityfalls_mabel_s.jpg
http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20140918104816/the-disney-roleplay/images/a/a6/Mabel's_appearance.png
【メイベル・パインズ】
もう一人の主人公で、ディッパーの双子の妹。元気いっぱいの女の子。ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。
ディッパーとは時々ケンカもするけど、基本的にはとても仲の良い大切な友達同士。
0004名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:15:52.76ID:0d1cL687https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0233_gravityfalls_dipper_s.jpg
http://orig08.deviantart.net/4c76/f/2012/306/f/7/dipper_pines_by_doddlefur-d5jpwci.png
【ディッパー・パインズ】
主人公の12歳の男の子。メイベルの双子の兄。カリフォルニア出身。真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
夏休みの間、両親の命令でオレゴン州の田舎町グラビティフォールズに住んでいるスタン大叔父さんのもとで生活することに。
作者自身をモデルとしたキャラクター(ちびまる子ちゃんみたいな感じ)。
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0234_gravityfalls_mabel_s.jpg
http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20140918104816/the-disney-roleplay/images/a/a6/Mabel's_appearance.png
【メイベル・パインズ】
もう一人の主人公で、ディッパーの双子の妹。元気いっぱいの女の子。ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。
ディッパーとは時々ケンカもするけど、基本的にはとても仲の良い大切な友達同士。
0005名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:16:24.10ID:0d1cL687http://img2.wikia.nocookie.net/__cb20121128215326/jadensadventures/images/a/a6/Grunkle_Stan.png
【スタンリー・パインズ(スタン大叔父さん)】
グラビティフォールズでミステリーハウスを経営している初老の男性で、ディッパーとメイベルの大叔父。
双子のことを大切な家族だと思っているが、商売のやり方が汚いのが玉に瑕。
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0239_gravityfalls_wendy_s.jpg
http://images2.wikia.nocookie.net/__cb20130318201427/poohadventures/images/5/5b/Wendy_Corduroy.png
【ウェンディ・コーデュロイ】
ミステリーハウスでアルバイトをしている女子高生。ディッパーとメイベルにとっては、しっかり者で面倒見の良いお姉さん。運動神経抜群でタフで男勝り。実家は木こり。
グラビティフォールズでは数少ない常識人と言えるだろう。
0006名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:16:45.22ID:0d1cL687まずはメイベル・パインズから。
http://lotus.paheal.net/_images/2d306449585150ff3745e1f040cc36a9/1748728%2520-%2520Gravity_Falls%2520JUMPJUMP%2520Mabel_Pines.jpg
おっぱい、おへそ、マン毛が素晴らしいメイベルちゃん
http://lolnada.org/34/src/lolnada.org-1470196878564.jpg
ロリビッチなメイベルちゃん
https://pictures.hentai-foundry.com/e/EmmaPresents/419824/EmmaPresents-419824-EPresents_Commission_Mabel_Pines_Toilet_Scat.png
かわいいおしりからウンチを出してるメイベルちゃん
ディッパー・パインズ
https://im1.ibsearch.xxx/f/f3/502e1dfae1597954c118047893ea1.jpg
おへそとおちんちんがかわいいディッパーくん
https://i7a8a9b6.ssl.hwcdn.net/toons-empire.com/upload/originals/e5/5/2/e55277e2eda5f117139a9a0eb29d5d91.png
メイベルちゃんと一緒にお風呂に入るディッパーくん
0007名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:17:11.51ID:0d1cL687http://img0.thatpervert.com/pics/post/full/r34--Gravity-Falls-Wendy-1027196.jpeg
おっぱいとおへそが素晴らしいウェンディ姐さん
https://www.futapo.com/wp-content/uploads/2017/12/Futapo-Wendy-Corduroy-Gravity-Falls-Rule34-Cartoon-Porn-Hentai-Nude-54.jpg
クリトリスが素晴らしいウェンディ姐さん
https://i7a8a9b6.ssl.hwcdn.net/toons-empire.com/upload/originals/ac/e/4/ace4941dc4b3650859faa82f41aa324b.jpg
寝るときは上半身裸のウェンディ姐さん
パシフィカ・ノースウェスト
https://cdnio.luscious.net/thebeastisback2007/971/lusciousnet_lusciousnet_gravity-falls-porn-r34-dipper-pines-_314926033.jpeg
ディッパーのおちんちんをほしがってるパシフィカお嬢様
http://i.imgur.com/3J4GjIT.png
下半身裸でゴルフをなさるパシフィカお嬢様。
おへそとワレメちゃんが素晴らしい。
https://i7a8a9b6.ssl.hwcdn.net/toons-empire.com/upload/originals/17/2/3/1723e30b002ae25d02b836b8e16add21.jpg
見知らぬ男におっぱいを揉まれるパシフィカお嬢様
追加
https://pansy.paheal.net/_images/96a188c17f86b7e2b1d78daa7e752ab9/2515507%20-%20Gravity_Falls%20Mabel_Pines%20Pacifica_Northwest%20Poland%20Tambry%20Wendy_Corduroy.png
左からウェンディ、タンブリー、メイベル、パシフィカ。
仲良く川で遊んでいます。
4人ともおっぱい、おへそ、ワレメちゃんが素晴らしいですね。
0008名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:18:39.88ID:0d1cL687http://orig12.deviantart.net/75aa/f/2015/068/2/4/star_butterfly_by_star_butterfly-d8l4vod.jpg
スター・バタフライ
登場作品:悪魔バスター★スター・バタフライ
異次元の魔法の国ミューニのお姫様。モンスター退治が趣味のキュートで好奇心旺盛な女の子。
14歳の誕生日に、王家に伝わる魔法のステッキを譲り受ける。不思議な力を持つステッキを使いこなすには責任が伴うことを教えられたスターは、最も安全な星・地球で修行することに。
新しい友だちや学校生活、異次元からやってくるモンスターとの戦いもあったり、スターの毎日はワクワクでいっぱい! 特に空手少年であるマルコ・ディアスとは大親友!
アメリカの木之本桜ちゃんとも言える存在の女の子です。
https://i.pinimg.com/originals/17/8e/82/178e82195b3f3928e75133ff97334396.jpg
ジャッキー・リン・トーマス
登場作品:悪魔バスター★スター・バタフライ
主人公スタバちゃんとマルコ少年の友達である中学生の女の子。
スタバちゃんとは対照的に、クールな性格。
スケボーが得意です。
0009名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:19:01.48ID:0d1cL687ジャンナ
登場作品:悪魔バスター★スター・バタフライ
スター、ジャッキー、マルコの友達の女の子。
周りとは違う感性の持ち主。
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/akumabuster/akumabuster_marcodiaz_s.jpg
http://vignette2.wikia.nocookie.net/disney/images/0/01/Marco_diaz.png/revision/latest?cb=20150309173106
マルコ・ディアス
登場作品:悪魔バスター★スター・バタフライ
メキシコ系アメリカ人の男の子。14歳。
地球側におけるスターの親友。
勉強が得意で運動神経も良い、文武両道タイプの少年だが、少し気が弱い一面もある。
空手を習っている。
初期はジャッキーに好意を持っていたが、のちにスターを意識するようになる。
0010名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:19:30.00ID:0d1cL687日本風メイベルちゃん
https://cdn1.flamp.ru/f41374c9b5c2a3ec4f95a790ff0f8a37_1920.jpg
日本風スター・バタフライ
https://k61.kn3.net/taringa/2/7/5/1/0/9/40/starbutterfly/4FC.jpg
おへそがかわいいスター・バタフライ
0011名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:19:51.44ID:0d1cL687すまん重複した
0012名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:20:24.55ID:0d1cL687【おまけ】
もし情報処理技術者試験と宅建試験のイメージキャラクターをさとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が描くとしたら
※IPAの試験の各区分と宅建を動物の子供たちに当てはめてみました
キツネの男の子(金田一はじめポジション) → 応用情報技術者(AP)
ウサギの女の子(七瀬美雪ポジション) → 基本情報技術者(FE)
リスの男の子(佐木竜太ポジション) → 情報セキュリティマネジメント(SG)
ネコの女の子(速水玲香ポジション) → 宅地建物取引士(宅建)
0013名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:21:25.52ID:0d1cL687http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527893421/894
894 :@基本情報技術者試験合格者 (ワッチョイ cebf-u/xL)[]:2018/10/05(金) 19:33:27.95 ID:BhVjsxfx0
>>1
安倍晋三です
どうやら俺がFEに合格した事実を信用してない人がいるらしいですね
俺が平成29年度春期の基本情報技術者試験(FE)に合格したときにもらった合格証書です
http://imgur.com/Ynpms6i.jpg
http://imgur.com/4DIsMR0.jpg
http://imgur.com/ePHf7xc.jpg
0014名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:22:01.95ID:0d1cL687俺のデータです
【学歴】
Fラン薬学部中退
【職業】
エンジニア(自動車関係)
【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許、低圧電気取扱特別教育
民間資格:英検3級、情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級(B検)
【興味がある資格】
国家資格:応用情報技術者(AP)、情報セキュリティマネジメント(SG)、情報処理安全確保支援士(RISS)、宅地建物取引士(宅建)、危険物取扱者(乙4)、第一種衛生管理者、フォークリフト
民間資格:日商簿記(2級、3級)、ビジネスマネジャー、メンタルヘルスマネジメント、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、品質管理(QC)検定3級
0015名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:22:30.10ID:0d1cL687ちなみに「資格の取り方」というサイトでの難易度評価です
●は宅建と関連の深い資格です(主に不動産、法律、金融)
偏差値77:公認会計士、国家公務員総合職
偏差値76:●司法書士
偏差値75:司法試験予備試験、弁理士、税理士
偏差値74:●不動産鑑定士、医師
偏差値71:ITストラテジスト(ST)
偏差値70:システム監査技術者(AU)
--------------- 超難関の壁 ---------------
偏差値69:プロジェクトマネージャ (PM)、アクチュアリー、英検1級
偏差値68:システムアーキテクト(SA)、ITサービスマネージャ(SM)
偏差値67:●中小企業診断士、情報処理安全確保支援士(RISS)、情報セキュリティスペシャリスト(SC)、電験1種
偏差値66:日商簿記1級、●ビジ法1級
偏差値65:社労士、応用情報(AP)
偏差値64:●土地家屋調査士、電験2種
偏差値62:●マンション管理士、●行政書士、英検準1級
--------------- 難関の壁 ---------------
偏差値58:●管理業務主任者、●FP技能士1級、電験3種
偏差値57:★宅建、社会福祉士、TOEIC700
偏差値56:二級建築士
偏差値55:危険物甲種、英検2級
偏差値54:日商簿記2級、●ビジ法2級
偏差値53:●土地区画整理士
偏差値52:電気工事士1種
偏差値51:英検準2級
--------------- 中堅の壁 ---------------
偏差値49:基本情報(FE)、第一種衛生管理者
偏差値48:●FP技能士2級、危険物乙4
偏差値46:●ビジ法3級
偏差値45:ITパスポート(iパス)、日商簿記3級
偏差値44:電気工事士2種
偏差値39:MOS
偏差値37:●FP技能士3級
偏差値35:自動車運転免許
0016名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:22:55.68ID:0d1cL687ちなみに、「資格の王道」というサイトでの難易度評価
【★★★★★】超難関
医師 司法試験 公認会計士 税理士 弁理士 司法書士 不動産鑑定士 技術士 気象予報士 総合無線通信士 ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(AU) プロジェクトマネージャ(PM) 国家公務員総合職 アクチュアリー TOEIC990
【★★★★】難関
応用情報(AP) 高度情報処理技術者 航空管制官 水先人 一級建築士 環境計量士 電通主任 行政書士 土地家屋調査士 海事代理士 社労士 中小企業診断士 通訳案内士 歯科医師 獣医師 管理栄養士 FP1級 日商簿記1級 英検1級・準1級
【★★★】やや難関
基本情報(FE) セキュマネ(SG) 宅建 管業 マン管 通関士 総合旅行 放射線主任 一般計量士 測量士 危険物甲種 エネルギー管理士 電験3種 電気工事士 二級建築士 海技士 薬剤師 社会福祉士 衛生管理者 FP2級 日商簿記2級 英検2級
【★★】やや簡単
ITパスポート 狩猟免許 ボイラー技士 危険物乙4 アマチュア無線技士 潜水士 自動車整備士 運行管理者 国内旅行 看護師 栄養士 登録販売者 調理師 理容師 介護福祉士 FP3級 警察官 日商簿記3級 eco検定 英検準2級 秘書2級 MOS
【★】簡単
普通自動車運転免許 フォークリフト 玉掛け ショベルローダー 小型船舶 食品衛生責任者 司書 電気取扱者 防火管理者 浄化槽検査員 清掃作業監督者 安全衛生推進者 石綿作業主任者 統括管理者 アーク溶接 英検3級 J検 ジョブパス3級
0017名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:23:23.37ID:0d1cL687ちなみに、宅建の難易度を他の主要資格と比較すると、こんな感じです
【宅建より難易度が高い資格】
行政書士
マンション管理士
情報処理技術者試験の上位区分:応用(AP)、情報処理安全確保支援士(SC)、プロジェクトマネージャ(PM)など
第三種電気主任技術者(電験)
ファイナンシャルプランニング(FP)技能士1級
日商簿記1級
ビジネス実務法務検定1級
英検準1級以上
【宅建と同じくらい難易度の資格】
管理業務主任者
第一種電気工事士
危険物取扱者:甲種
日商簿記2級
ビジネス実務法務検定2級
【宅建より難易度が低い資格】
自動車運転免許
情報処理技術者試験の下位区分:ITパスポート(iパス)、情報セキュリティマネジメント(SG)、基本情報技術者(FE)
第二種電気工事士
危険物取扱者:乙4
衛生管理者
ファイナンシャルプランニング(FP)技能士2級、3級
日商簿記3級
ビジネス実務法務検定3級
英検2級以下
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
0018名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:26:18.54ID:0d1cL687主要資格を高校の科目で近いものに当てはめると、こんな感じじゃね?
数学 → 基本情報(FE)、FP技能士、日商簿記、アクチュアリー
物理学 → 建築士、電験3種、電気工事士、放射線取扱主任者
化学 → 危険物取扱者、環境計量士、作業環境測定士、管理栄養士
生物学 → 医療資格(医師、薬剤師、看護師など)、衛生管理者
地学 → 気象予報士、eco検定
現代社会 → ITパスポート、セキュマネ(SG)、宅建、行政書士、通関士、社会福祉士
地理 → 測量士、旅行業務取扱管理者
英語 → 通訳案内士、英検、TOEIC
体育 → 運転免許、小型船舶、フォークリフト、柔道
家庭科 → 管理栄養士、栄養士、調理師、保育士
0019名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:27:26.10ID:0d1cL687【おまけ】
京浜東北線(根岸線を含む)の駅の格付けランキング
利用者数と乗り換え路線を重視した。
S 東京駅
A 品川駅
B 上野駅
C 大宮駅 横浜駅
D 秋葉原駅 新橋駅 川崎駅 大船駅
E 浦和駅 赤羽駅 日暮里駅 有楽町駅 浜松町駅 田町駅
F さいたま新都心駅 南浦和駅 川口駅 西日暮里駅 神田駅 大井町駅 大森駅 蒲田駅 桜木町駅
G 北浦和駅 蕨駅 西川口駅 王子駅 田端駅 御徒町駅 鶴見駅 関内駅
H 与野駅 東十条駅 鶯谷駅 新子安駅 東神奈川駅 石川町駅 根岸駅 新杉田駅 洋光台駅 港南台駅
I 山手駅 磯子駅 本郷台駅
J 上中里駅
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/JR_East_E233_series_EMU_1029.JPG
0020名無し検定1級さん
2018/10/16(火) 19:28:51.23ID:0d1cL687【おまけ】
山手線の駅の格付けランキング
利用者数と乗り換え路線を重視した。
S+ 東京駅
S 新宿駅
A 品川駅
B 上野駅 池袋駅 渋谷駅
C 秋葉原駅 大崎駅 新橋駅
D 日暮里駅 高田馬場駅 恵比寿駅 浜松町駅
E 神田駅 西日暮里駅 巣鴨駅 原宿駅 目黒駅 五反田駅 田町駅 有楽町駅
F 御徒町駅 田端駅 駒込駅 大塚駅 代々木駅
G 鶯谷駅 目白駅 新大久保駅
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/JRE_E235_Yamanote_Line_04_set_Akihabara_Station_2017-07-09_%2835765917051%29.jpg
0022名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:02:22.33ID:HqfkIZAp0024名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:18:57.13ID:ywTYZWJn金曜までにせめて一回は回さないと最低ラインの4回も回せないだろうからな
金曜の朝までに1回、金曜日に〜土曜の昼までに2回、夜までにさらに一回
最後に日曜日の朝にもう一回解く、これで受かる
0025名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:19:30.47ID:hJkUu0yO試験日夕方と合格発表の日な
0026名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:20:35.63ID:iyP0f20/そこまでやれるやつは
もっと早くから対策してるよね
今の今まで怠けてたやつは1日10時間も勉強できん
0027名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:22:26.23ID:1xTgAiJB0028名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:23:11.49ID:g82rgpzF宅建業法楽しすぎるwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwww
0029名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:25:25.99ID:iyP0f20/これこれの違反なら業務停止処分となる、でバツ
正解はいきなり免許取り消しって問題あったな
あんなんわかるかっての
0030名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:25:42.60ID:ZmXe4vb3頭来たから本気で枠削るはw
0031名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:28:33.87ID:LZ0PoSin0032名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:34:32.52ID:N/ZhlHbR得意だと思ってた権利関係が14点中5点しかとれなくてワローーーータ!
0033名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:45:35.83ID:B6zRm6o3過去問10年分三回ずつやったのに今の時期でこれは不安だ……。
直近3年のボーダーが35点だからもう1,2点引き上がるかもしれないと思ってるんだけど、
youtubeで宅建の動画出してる先生たちはみんな35点取れればいいと言ってるから、
36点以上になるということはありえないのかな。
0034名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:48:21.34ID:vs5W/0AS0035名無し検定1級
2018/10/17(水) 15:48:28.87ID:+RQG3YI+教えろ下さい
0036名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:50:58.98ID:g82rgpzF2週間合格目標の雑魚だが全部やろうとしてる
0037名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:51:38.70ID:JOWOKbBR宅建実施されてから37点が合格ってのはなかったはずだから36点とればほぼ間違いないんじゃね?
0038名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:52:27.85ID:CqlqDEUTあれ知ったら死んでも40以上
取れる自信ないなら受けたくないな。
0039名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:55:49.39ID:LZ0PoSinそろそろ40点くらいまで用意したほうがいいと思う
0040名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 15:58:08.95ID:02l5PTvB0041名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:00:09.97ID:xcd/pYce0042名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:00:21.87ID:hgNNsHU40043名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:00:22.02ID:biOkZDw40044名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:00:55.32ID:XVGLZ5H/0045名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:01:50.84ID:iyP0f20/0046名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:01:56.05ID:JOWOKbBR0047名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:02:38.32ID:bpuEQzQe0048名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:04:27.84ID:sMnINSe3いや、常識的におかしな恰好はしないけどさ
0049名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:04:39.53ID:+RQG3YI+やりきりますー!頑張ってくだちい
0050名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:05:14.72ID:1xTgAiJBでもそのうち25点分は簡単なやつで。
0051名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:05:42.77ID:g82rgpzFどんな人なのかわかって言ってんのか?事理弁識能力を「欠く」だぞ。お米買えたらスゴイんだぞ?
むしろ尊敬すべきだよ、もしそうだったら
0052名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:06:17.49ID:KwAvUTKZ1ヶ月前は37点だったw
過去問10年分やっても40点以下なかったのに総仕上げ模試の問いが難しいな
0053名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:12:45.20ID:BU/fbNbc日本語さえままならないのに5枠も削れる訳ないだろ
0054名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:19:06.73ID:AKDOIwlR0056名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:34:37.35ID:HqfkIZApだよね、ありがとう
持ち帰れなかったら合否までの1ヶ月以上の間それはそれで阿鼻叫喚になりそうだけどねww
0057名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:42:17.63ID:02l5PTvB0058名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:44:18.27ID:6C55vgIT0059名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:45:44.14ID:A3PxNdxX俺の連れ出来が良いから、必ず受かるだろう。
5枠削る。絶対だ
0061名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:46:54.90ID:swoiCRqf0063名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:48:45.52ID:A3PxNdxX>>60お前は受からないから大丈夫だよ
0064名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:55:50.53ID:YLOTPCbs0065名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 16:56:08.88ID:LZ0PoSin0066名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:00:05.37ID:4Gf7Yu/u一人は4回おちてるけど15年不動産やってるベテラン…
0067名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:03:48.70ID:sMnINSe3やっぱり模試や本試験の費用は会社から出るの?
0068名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:05:30.40ID:/vRLp1jn0069名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:07:52.72ID:ob7SZk/d0070名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:09:22.59ID:pdSJxZhhにぎり一盛り500円にはかなり助けられていますw
0071名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:10:05.54ID:ufFAdrnLにほんとうも
0073名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:11:12.21ID:sMnINSe3予想問題だと7〜8割くらい
しかし民法は水物だって言うから本試験では5割と思って業法に力入れたほうがいいらしい
0076名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:18:31.58ID:i4Johsxa切土、盛土のやつやろ
にほんとうって何だっけ?
事後届け?開発許可?
2 と10を使うやつじゃなかったかな。
0077名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:19:24.64ID:hK6T3onm0078名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:20:26.52ID:swoiCRqf0079名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:20:53.76ID:lPPbNYsq0080名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:21:52.00ID:B6zRm6o3で無理やり覚えた。
0081名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:24:19.17ID:vy3Sqo/q0082名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:37:45.25ID:mwfC/zSt語呂合わせとか学歴ない中卒かよこんなのも覚えられないとか人間辞めろby行政書士口述試験控えてる者
0083名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:39:47.83ID:t1QYB8TX0084名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:39:50.95ID:cumk72se0085名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:41:05.24ID:cumk72se地元の県庁か市役所を志望していたけどわ27歳の年齢制限を迎えてしまった。
未だ職も見つからず、貯金ももう直ぐ底を尽きる。
彼女にも見放され、友達も離れていく。
公務員試験は人生棒にふる可能性もあることを知ってほしい。
0086名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:41:14.29ID:MJLrfkLY0087名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:43:42.69ID:3v6fG52x0088名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:45:08.00ID:MJLrfkLY記述はあるが
0089名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:45:24.43ID:B6zRm6o30090名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 17:45:37.23ID:ZmXe4vb3そう、それが今さ(笑) 本試験で速攻
オワタの養分の長い前夜祭
0091名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:08:49.00ID:V4ys1ol723年 易 36点「没1問」
24年 やや難 33点 「複数正解1問」
25年 やや難 33点 「疑義問題2問」
26年 難 32点
27年 激難 31点
28年 やや易 35点
29年 やや易 35点
30年 ?
0092ド・カータ
2018/10/17(水) 18:09:40.42ID:ixdSr1i80093名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:11:23.20ID:dW6DX/m+地方の公務員なんてコネがなきゃ受からん、お前はそんな事も分からんのか、ソープに行って出直してこい
0094名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:13:05.52ID:5BJQzxyZ0095名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:18:47.43ID:ZmXe4vb3コネがあっても、氷河期だと影響なかったんやでぇ。
なんせ倍率200倍超えですからwww
今は、教員採用枠が凄い事になってるようだね、少子化の影響で新採用枠がほぼなし。
0096名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:33:49.31ID:jif2OVaW究極の安定を得るために、極めて不安定な状態になるのが公務員浪人。
4::2018/10/14(日)11:59:07
それでも公務員予備校は楽しかった。
勉強は大変だったけど、授業後に居酒屋に行き、政策論議に花を咲かすのも楽しかった。
だけど予備校の仲間も公務員になれたのは4割程度。
残りの6割は泣きながら夢を諦め、民間に散っていった。
0097名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:35:02.17ID:5BJQzxyZウ.Aは、甲宅地の売買が宅地建物取引業法第41条第1項に規定する手付金等の保全措置が必要な売買に該当するとき、Cから受け取る手付金について当該保全措置を講じておけば、Cとの間で売買契約を締結することができる。
これ○なんだけどCとの手付金どうこうの前に他人物売買なんだからB所有の甲土地のBとの間でAがBとの契約を先に確定しなくちゃ駄目なんじゃないの?
0098名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:35:33.24ID:WgArzXMh0099名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:39:37.81ID:UfYOqwiy0100名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:40:51.50ID:jif2OVaW0102名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:44:57.95ID:2n7c1CC8模試は精神的安定の為やらない。
5chは試験が終わるまで見ない。
0103名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:52:23.49ID:pdSJxZhh0104名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:53:51.68ID:UfYOqwiy>>101
>>102
ありがとう
模試も沢山やったけど、残り数日ひたすら過去問回す
試験終わるまでここもおさらばだ
0105名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:54:45.36ID:t1QYB8TX半分とき終えて1時間過ぎてた時の絶望感はやばい
後半権利あるのに
0106名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:57:50.22ID:NoOwBtSgあとは体調管理して本番だ
0107名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:58:21.05ID:eV8cZYmrつらい・・・・。
これで合格点ギリギリで受かればいいんだと言い聞かせて頑張るしかないか・・・
0108名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:58:23.23ID:YLOTPCbs0109名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 18:59:52.57ID:5BJQzxyZB手付金払った履行に着手した、なんじゃないの?後日、両者が契約の履行に着手していない段階で、←変じゃね
Aは、法第41条に定める手付金等の保全措置を講じた上で、Bから500万円を手付金として受領した。後日、両者が契約の履行に着手していない段階で、Bから手付放棄による契約解除の申出を受けたが、Aは理由なくこれを拒んだ。
0110名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:02:15.79ID:N0qOCa9A未完成物件なんじゃねーの?業者の例外は二つあるぞ
一つは予約、もう一つは未完成物件の保全措置
0111名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:02:20.29ID:kHvIIk+C0112名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:08:40.23ID:yUZE0uEU0113名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:09:23.54ID:Q2nlzoGi自分は順番通り解くようにしてる
0114名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:10:42.03ID:UQkJGq00まあ、公務員試験の方が段違いに宅建より
難しいわな
数的処理や自然科学もやらなならないし
当たったらでかいけど
0115名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:11:10.89ID:Hq0cPDbC0116名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:12:23.43ID:vvPCO5Xh45点だった
もう怖くない
TACの公開模試が30点だったからこの2週間で仕上げたわ
0117名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:12:45.41ID:JOWOKbBR0118名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:14:59.81ID:bnqgPMKTあれ楽過ぎて意味ないぞw先週やった時に41点で今日初めて29年度過去問やったら30だった
0119名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:15:45.33ID:Q2nlzoGi後、同じ番号の答えが延々続くと不安になる
0120名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:15:46.14ID:zyv0tvlt俺は法令上の制限→業法→免除5問→権利関係
でやったけどな
0121名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:16:44.90ID:vvPCO5Xh29年度そんだけしか取れてない時点でお察し
0122名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:17:26.81ID:9faaDTVuそもそも手付金が履行だとしたら
手付金払った時点で売主が相手方の履行にあたって解除できなくなるんじゃね
0123名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:18:52.94ID:kHvIIk+Cだな。手付放棄倍返しが成立しなくなるw
0124名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:19:17.24ID:dT4vsZIk一応合格点だが凡ミスを5つもしてしまった…
業法で4つもやらかしたのが悔やまれる
0125名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:19:29.92ID:HQZIdI/R29年30点って余裕で落ちてるやん
こんなとこ覗いてる暇あんのか
0126名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:21:24.77ID:dT4vsZIk0127名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:21:56.72ID:5BJQzxyZ問題文には未完成物件の事は書いていない
そして業者間取引じゃないから8制限ありだから他人物売買は駄目でしょ
まだB所有甲土地を確実にどうこうする契約を確定させていない状況で
Cから受け取る手付金について当該保全措置を講じておけば
って、おかしくない?AとBとの間でちゃんと甲土地の事を契約していればCからの手付金をどうとかなら納得出来るんだが
0128名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:24:41.42ID:cU/9PgmO0129名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:25:22.47ID:yUZE0uEU数年前のを5年分くらい出目で調べて見たら、3問連続同じ番号はちょくちょくあるけど、4問連続て1回か2回あるかないかくらいだったわ。
50問中の正解肢の偏りも4で割ったら12.5 だけど10から15個で、正解番号1番が20個とか極端に偏ってた年は無かったわ。
0130名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:27:45.67ID:V77LCBRC0131名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:39:49.21ID:pVqCv8mk自分が考えたゴロ合わせは
坊さん100歳、殉死は戦後
・防火区域は3階以上100m2超、準防火地域は4階以上1500m2超
です
0134名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:44:13.44ID:5BJQzxyZもう合格決まったな
おめでとうございました
0135名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:44:47.37ID:t1QYB8TX読解力無くていつも時間ギリだから権利は最後にしてる
0136名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:45:14.20ID:kMBH/Qwo高度に利用地区
0137名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:45:31.70ID:1gyna9tAワイの知ってる市役所は論文を不正に操ってコネをしてたらしくて
新聞載ってた
つか、就活自体田舎やと大きい会社は大抵コネがないと入れない
実力とかなんら関係ない
つまらん出来レースだよ
0138名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:46:48.58ID:eV8cZYmr0139名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:46:54.18ID:HqfkIZAp過去問「この問題は○○から解ける基本的な問題なので確実に正解しておきたい」
(^。^)
0140名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:52:02.26ID:zcnTEDQE市役所なんか田舎ほど酷いから入れなくてラッキーかもよ。高給でもないし頭おかしい奴らの集まりだぞ
まあ非常勤で試しに勤めりゃわかる
0141名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:53:30.49ID:t1QYB8TX教えて下さいませ宅建マスターさま
0142名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:53:56.34ID:qYYt5VkA26万5千以上の申し込みがあったみたいだな
大半のボンクラどもはまた落ちるのかw
0143名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:54:57.74ID:yUZE0uEU0144名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 19:58:59.58ID:ccDX7Z0H0145名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:00:32.72ID:iNRmIExq手付金等の保全措置が必要な売買に該当するとき ←この部分で未完成物件に該当する
案件だと読み取れって事だと思いますよ
0148名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:07:01.81ID:BXeWY3scそんな受けんの?
じゃあ合格率は12%だな
0149名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:08:21.83ID:zcnTEDQE0150名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:10:29.42ID:EK0kC+/nガイジか?41条1項に規定する手付金等って書いてあるじゃん文盲か?
お前レベルの奴が受けるとか無駄だから辞めた方がいいけどみんなのボーダーのためにバカも必要だから這いずってでも試験こいよ!
0151名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:12:28.99ID:t1QYB8TXありがとう
でもその理屈が理解できないわw
0152名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:13:03.42ID:JOWOKbBR0153名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:14:11.48ID:5BJQzxyZ保全措置が不要な場合
買主に所有権の移転登記した場合
→ 所有権は買主になっているので、手付を保全する必要はないですよね!未完成物件 : 代金額の5%以下かつ1000万円以下の場合完成物件 : 代金額の10%以下かつ1000万円以下の場合
上記、3パターンの場合は、保全措置が不要です。
これはどうゆうこと?完成物件でも保全措置どうこうの下りがあるんだけど、パニクッて来たわ
0154名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:14:37.62ID:eTSK/ZNTもくぞう以外はにっこにっこ
木造3階以上500m2超13m9m超
木造以外2階以上200m2超
0155名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:15:30.66ID:HqfkIZAp何問か既視の問題がある状態で一周80-90分くらいかかるんだけど、これ本番だと十分に見直す事ってできないよね?
0156名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:15:39.38ID:VBoRWRjBもう諦めて来年頑張れ!
0157名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:15:53.84ID:5BJQzxyZあw本当だw41条1項に規定って未完成の事だったのか
0158名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:19:15.19ID:kHvIIk+C【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題” ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539763110/
0159名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:21:53.90ID:ilgg8hlz今年もボーダー祭りがいよいよくるな!
0160名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:22:14.80ID:5BJQzxyZ0161名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:22:33.39ID:HqfkIZApプリンターのインクで儲けるみたいなもんか
0162名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:02.78ID:GF8jkzBg落ちてる人は必ず何かが間違っている
0163名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:18.86ID:iNRmIExq宅建業法41条1項
宅地建物取引業者は、宅地の造成又は建築に関する工事の完了前において行う当該工事に係る宅地又は建物の売買で
自ら売主となるものに関しては、次の各号のいずれかに掲げる措置を講じた後でなければ、買主から手付金等(代金の
全部又は一部として授受される金銭及び手付金その他の名義をもつて授受される金銭で代金に充当されるものであつて、
契約の締結の日以後当該宅地又は建物の引渡し前に支払われるものをいう。以下同じ。)を受領してはならない。
ただし、当該宅地若しくは建物について買主への所有権移転の登記がされたとき、買主が所有権の登記をしたとき、又は
当該宅地建物取引業者が受領しようとする手付金等の額(既に受領した手付金等があるときは、その額を加えた額)が
代金の額の百分の五以下であり、かつ、宅地建物取引業者の取引の実情及びその取引の相手方の
利益の保護を考慮して政令で定める額以下であるときは、この限りでない。
とあるのですが、↑の条文から他人物売買で、甲土地が造成前で未完成でも
手付金等の保全措置を取っていれば売買契約を終結することが出来るとなっていますので
OKと言うことになるみたいです。
このパターンの問題はレアケースでH9年の45問とH21年の31だけなので(多分)
気にすることないと思いますよ
出ても9割の人は解けないと思いますし
0164名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:21.06ID:3v6fG52xA→B→Cと土地が売却された(現在はCが登記を備えている)
Aに不法原因がある場合、AB間は公序良俗違反で無効であっても、AはBに対して返還請求ができない。
反射的効果として、所有権はBに移転する。
したがって、権利者Bから土地・登記を取得したCは、Aの返還請求を拒否することができる。
Bにもっぱら不法原因がある場合、AB間は公序良俗違反で無効であるから、AはBに対して返還請求ができる。
したがって、無権利者Bから土地・登記を取得したCは、Aの返還請求を拒否することができない。
0165名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:37.05ID:le2g3jU/頑張れボーダーズ!
君が試験後ボーダー祭の主役だ!
0166名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:23:46.26ID:OwTwPz5H個数、組み合わせ問題多くしてもらいたいわ。
0167名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:25:08.64ID:KenvZOcd今からワクワクが止まらないwww
0168名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:27:42.98ID:87p6+s8E明日また頑張る
0169名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:32:17.27ID:qxtYGlLX0171名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:37:14.97ID:5BJQzxyZご丁寧に有り難うウの問題文の
Cから受け取る手付金について当該保全措置を講じておけば、Cとの間で売買契約を締結することができる。
の問文がてっきりAとCの売買契約による手付金等かと勘違いしていた、このCから受け取る手付金について当該保全措置を講じての手付金はAB間の未完成物件に充てる手付金って読み取れなかったから凄く混乱したお騒がせして申し訳ない
0172名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:37:45.60ID:5BJQzxyZ(。・ω・。)ゞ
0173名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:40:52.56ID:4WbXnhXM0174名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:44:30.26ID:d13+SLLO来年に向けて頑張れ
0175名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:44:53.47ID:iNRmIExq8種制限の他人物売買で、例外処置の中でもレアケースの問題ですよこれ
ですから今からへんに覚えない方が良いかもしれませんよ
たぶん今後も出ないケースだと思われますので
0176名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:46:29.03ID:MtKa/LKD特約は無効か有効か?
0177名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:47:18.49ID:qN6leBuh0178名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:49:13.38ID:owoLcQDEこのスレ見てて、準都市計画の「よとと〜」ってやつを教えてもらってすごく為になりました!!
0179名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:51:17.47ID:oCWyEOyU0180名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:54:38.50ID:txZ+K2Fu0181名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:57:00.06ID:ZiEREDxJ無効
0182名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:58:47.06ID:g82rgpzFさって飯食って夜のラストスパートかけるかな
0183名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 20:59:45.97ID:eV8cZYmr0184名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:01:55.81ID:aQTj14xk定期なら有効ですよ
0185名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:02:07.23ID:Hq0cPDbC0186名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:04:50.68ID:ZiEREDxJまじですかぁ?((((;゚Д゚)))))))
0187名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:06:48.03ID:5BJQzxyZd
0188名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:07:30.40ID:g82rgpzF90違反の契約の効果?そんなものはないよ。
無効なんだから何やったって無効。勝つも何もどこまで行っても契約?そんなものはなかったよって話。
取消権の話は、そもそも有効な契約があって、それを取り消すって話。
詐欺取消だけちょっと違うのは、悪意の第三者はもうこれ詐欺と同視できるから取消後は保護されずに原所有者の勝ち。取消後の第三者でちょっと他の違ってくる。
強迫を含めて他の取消権については、強迫は被害者だったり、制限行為能力者についてはこいつらの保護だったりで、違いはない。原所有者の勝ち、以上。
ちなみに解除前の第三者については、登記と売買代金支払いが同時履行だから、仮に登記を持っていたら関わり深いよね?って話。
駄文すまん。間違ってたら誰か訂正たのむ
0189名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:09:55.81ID:FVPVh0EY0190名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:09:58.78ID:5BJQzxyZ宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が、乙県の区域内における業務に関し乙県知事から指示処分を受けたときは、甲県に備えられる宅地建物取引業者名簿には、当該指示の年月日及び内容が記載される。
これ○なんだけど宅建業者Aの免許が国土大臣だった場合に乙県に事務所があったら乙県事務所の宅地建物取引業者名簿に記載でおkだよね?
0191名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:10:07.63ID:g82rgpzF推敲せずに書き殴ったらぐっちゃぐちゃでわろたwしかも一部間違ってるしw
まぁ、趣旨の話だから勘弁してねwwww
ちなみにぱっと気付いた訂正かしょは
>取消後の第三者でちょっと他の違ってくる。
取消前の第三者ですね、ほんとすみません。
0192名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:15:11.05ID:5BJQzxyZ宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が、乙県の区域内における業務に関し乙県知事から指示処分を受けたときは、甲県に備えられる宅地建物取引業者名簿には、当該指示の年月日及び内容が記載される。
0193名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:18:50.56ID:WBHXU7s5二択で迷ったら後ろの選択肢を選ぶつもりだ
1と3なら3、2と4で迷ったら4
0194名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:19:18.40ID:V4ys1ol7今後、不動産屋のこれらの詐欺に遭わない為にも
今年の試験は鬼問題で来るぞ
0195名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:19:59.03ID:WgArzXMh主たる事務所のある県の名簿に記載されるんでない?
0196名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:20:54.83ID:MtKa/LKDBとDが共同して不法行為をし、Aが損害を被った時AはB、C、Dに損害賠償請求できる
正しいか誤りか
0197名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:25:10.72ID:g82rgpzF該当の過去問が見当たらないw番号合ってる?
とりあえずおk、ではないぞ。
業者名簿のそもそも備付けの認識違ってないか?
基本は主たる事務所所在地の知事。
大臣免許のときは、国交省+主たる事務所所在の知事。
だと思ってるんだが。俺が違うのか?
0198名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:26:27.80ID:qN6leBuhできる
0199名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:28:27.68ID:FVPVh0EY0200名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:28:27.82ID:nM4kdiDP受贈者の所得金額
TAC出版の教科書(わかって合格る)には「受贈者の金額要件は、ありません」と記載
ネットで調べたら「贈与を受けた年の年分の所得税に係る合計所得金額が2,000万円以下であること」と記載
どちらが正しい?
0201名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:29:49.27ID:yUZE0uEU0202名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:30:31.00ID:t1QYB8TX詳しくまじでありがとう
わかりやすいです
0203名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:31:37.74ID:MtKa/LKDテキスト読んでふと疑問に思って作ってみたんですが、Cは使用者責任を負うのか否か不明で皆さんの知識をお借りしたくて出しました
BとDは当然請求出来ますが、媒介依頼を受けてる宅建業者Dと依頼したCの関係性ってそもそも使用者責任に係る関係性にあるんでしょうか
0204名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:32:13.54ID:WgArzXMhできない
0205名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:34:48.69ID:MtKa/LKDCは注文者の責任と同じ責任であるという認識でよろしいですか?
0207名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:35:45.83ID:rUMATB74蓋を開けてみると35点だった
宅建は難化しているよ
今年は27年レベルの問題でも35点合格かな?
0208名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:38:49.13ID:V77LCBRC0209名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:39:00.19ID:odlNC6gP0210名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:39:58.99ID:5BJQzxyZあっていると思う
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247003-1539779712.png
>>195
記入するのはどっちの大臣?Aの免許権者甲それとも指示処分した乙?
やっぱ備え付けの事務所の知事?
0211名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:41:09.56ID:5BJQzxyZ大臣じゃないや知事
記入するのはどっちの知事?Aの免許権者甲それとも指示処分した乙?
やっぱ備え付けの事務所の知事?
0212名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:41:30.86ID:WgArzXMh少し内容が違うけど
売主Aが宅建業者Cに買主Bが宅建業者Dにそれぞれ媒介を依頼。
猟業者が共同して媒介を行い、両業者の虚偽の説明により買主Bが1000万円の損害をうけた。
この場合Bは誰に損害賠償を請求できるか。宅建業者CDは各自連帯して損害賠償の責任を負う。
被害者Bは加害者である宅建業者全てに対して、同時に金額を請求できる。
もっとも被害者Bが受け取れる額は1000万円が限度である。
なお、CとDの過失割合が対等でなかったとしても過失割合は加害者間の内部の割合にすぎないので
Bから請求を受けたCまたはDは全額支払わなければならない。
これを見ると上レスの問いはBとDにのみ責任の追及ができるんじゃないかい?
0213名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:47:31.63ID:5BJQzxyZ0214名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:47:51.56ID:MtKa/LKDまさにこの事案ですね
やはり使用者責任は「会社(使用者)か〜従業員が〜」的な文言が問の中に出てきた時だけ意識すればオッケーですね
0215名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:48:41.58ID:Ldwk1+yq0216名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:49:35.86ID:tsTJcoi2悪夢の合格率10%割れ!
0217名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:51:07.33ID:ilgg8hlz勤務先の喫茶店で契約とか面白いのよく考えつくなと思う
0218名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:51:40.47ID:3xacQfpfこういうの疑問に思ってもちゃんと答えてくれる人いないのいやだよね
独学でやってるけどもやもやして頭が働かなくなる
0219名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:52:14.31ID:aQTj14xkぶっちゃけそんな問題出るわけないけどな
完全に作り手のマスターベーション
0220名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 21:55:02.60ID:5BJQzxyZ民法の大原則で善意無過失を保護するならCは善意無過失になるんじゃね?Aから見てCって善意無過失の第三者になるのか?
0221ド・カータ
2018/10/17(水) 21:58:48.93ID:ixdSr1i8Cは善意の第三者じゃね?
0222名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:02:14.48ID:g82rgpzF質問の趣旨が見えん。
とりあえず「不法行為をした」のでBDは不真正連帯債務で709行けるとして。
あとはCの問題だけど、債務不履行の要件満たせばいけるんじゃない?
少なくとも>>220ではない。
善意の第三者???大原則???
過失責任主義のことを言ってるのかな?
0223名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:04:54.94ID:aQTj14xk0224名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:08:23.46ID:MtKa/LKDそうなんです
深く考え過ぎて問題に出ないようなところまで考えが及んでしまいます
宅建試験は完璧主義的な思考で勉強する私みたいなタイプはやたら時間かけて勉強して重要ポイントの理解を深められずにあっさり落ちるんでしょうねwww
0226名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:09:44.15ID:qN6leBuhダメだよ、まともなこと言っちゃ!
もう少しこの無駄な下り見てたかったのに
0227名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:09:46.96ID:F423HCtQ登録してる免許権者のところに業者名簿がある
指示や業務停止を命じた知事や大臣は免許権者に通知する
処分で一番重い取消は登録してる免許権者にしか出来ない
0228名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:12:17.56ID:yUZE0uEUあの事件を教訓にするなら、むしろ持ってる奴の更新厳格化だろ。
0229名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:12:49.33ID:JOWOKbBRhttps://i.imgur.com/jcQClgF.png
https://i.imgur.com/pcXLjCq.png
0230名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:12:55.63ID:5BJQzxyZ非課税2000万円以下ぐらいしか記憶にないけど、もっと大事な事在ったら教えて下さい
0232名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:15:43.25ID:5BJQzxyZ従業員名簿って各事務所に備え付けじゃなかったけ?
主たる事務所だけにしか従業者名簿ってなかったっけ?
0233名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:16:18.20ID:5BJQzxyZおおサンキュー!有り難う
0234名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:18:15.35ID:F423HCtQ業者名簿から従業者名簿にいつの間に変わったんだよ…
0235名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:20:41.13ID:F423HCtQ住宅購入資金の贈与と相続時精算課税は別物やん
テキスト読み返してみそ
0236名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:24:49.34ID:MJLrfkLY0237名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:29:17.40ID:F423HCtQ買い主の職場は買い主のテリトリーと見られているから
1日のうち8時間くらいは過ごす場所なんでそこで思考不安定にはならんやろ〜的な
0238名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:29:24.23ID:MQ1K0t0oインスペクションはでたけど全く参考ならん点数だなこれ本番はマイナス10点じゃきかんレベルだが昭和のとかあって少しわろた
0239名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:29:30.65ID:CqlqDEUT持ってないのが異常に僻むよな。タッケンて。
0240名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:30:19.42ID:eTSK/ZNT◯?×?
0241名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:32:39.88ID:MJLrfkLY0242名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:34:00.69ID:ob7SZk/d0243名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:35:10.36ID:5BJQzxyZすまん
業者名簿って主たる事務所にしか置けないって認識でいいのかな
0244名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:37:28.68ID:d13+SLLO代金の支払いと登記を同時履行にすれば良かっただけの話
0245名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:38:46.16ID:5BJQzxyZあ、本当に申し訳ない解決しました
何か自分アスペルガーかもしれない立派に養分の役割果たすぜ
0246名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:39:48.95ID:F423HCtQ業者名簿
従業者名簿
別物だぞ
0247名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:39:54.04ID:A3PxNdxX出てくるよな。
免震ダンパーなんてでねーから安心しろ。
既に7月くらいには問題出来上がってる。
わざととしか思えないくらい、10月に出てくる
不祥事
0248頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 22:44:01.18ID:5BJQzxyZいやあー本当、勘違いしていたお騒がせして申し訳ない
m(__)m
0249名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:44:08.55ID:t1QYB8TX排水施設の溜桝とか雨水とか出るかな
0250名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:45:59.84ID:MAD2NPcH何しろ、官業なんだからな。
0251名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:49:08.06ID:A3PxNdxX空家取引は中古物件取引なんで、そういう所を
ついてくる問題は出る可能性がある。
あとは、地盤改良の方法とかかな。出ても
免除の中の設問だろうけど。
建てかえ出来るのか出来ないのか、奥行補正率とか建ペイ率とかの問題は最近出てないので
ガッツリ計算問題が出てくるかもね。
0252名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:54:47.65ID:MJLrfkLY0253名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:56:25.39ID:V4ys1ol7試験員B「まあ、問題レベルからいうと33点が妥当かね」
試験員C「ほおーでは25年くらいのレベルで?」
試験員A「いやいや、27年を上回るくらいで
合格点はその位ですかね」
試験員B「な、なんとついにパンドラの箱を開けるんですね!」
試験員A「地面師のような詐欺師集団すらも撃退できるくらいの
知識が必要でしょう」
試験員C「民法が虐殺レベル復活か!!」
0254名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:57:09.01ID:87p6+s8E明日また頑張る
0255名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:57:24.69ID:/j3L9tHE0256名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:57:26.93ID:VOsmbV4p400万ぴったりだと本来の報酬額は×4%プラス2万×税
400万ぴったりの場合の本来の報酬額は、151,200円
これが調査いっていれば上限の151,200円を超えて18万×税(課税業者なら194,400円)取っていいよってことでいい?
0257ド・カータ
2018/10/17(水) 22:59:22.20ID:ixdSr1i8○
0258名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:00:36.35ID:ob7SZk/d151200円はどこから出てきた数字だよ
0259名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:01:04.16ID:NbXfntJo計算間違えてない?
0260名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:02:42.64ID:A3PxNdxX用途別の値。
サービス付き高齢者住宅への用途変更にかかる
接道について。
バリアフリー建物における、スロープ傾斜角
及び耐震構造。採光窓の大きさ。
農地変更にかかる、第一種農地と第二種農地
の取扱いの違い。
こんなんがでたら楽しいだろう。
知らねーよっていう、第二のバルコニー祭が
始まるとかさ
0261名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:03:35.21ID:cuVOVCYs掛け算のやり方から勉強した方がいいよ
0262名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:05:14.07ID:VOsmbV4p>>259
ありがとう!危なかった・・・今まで間違えてたわ
400万ぴったりだと18万×税と同じ、194,400円なんだな・・・
で、これ以下の時でも現地調査が入るならMAX貰っていいよってことでいい?
0263名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:05:22.16ID:1gyna9tA直向きさは好感が持てる
頑張れよ!
0264名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:05:54.48ID:NbXfntJoバツ
告知は絶対でない
0266名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:06:06.29ID:ob7SZk/dつまり200万と400万の場合はどちらで計算しても同じ額になる
これ豆ね
0267名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:07:48.77ID:A3PxNdxX農地が農家と見なされない程度の広さしか
なく、別の農家から借地契約で借りた場合
その借地契約は、有償のものでなければ
ならない。とかw
0268名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:08:55.69ID:eTSK/ZNT告知はやらなくてもよい
0269名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:09:07.95ID:eTSK/ZNT正解!
0270名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:10:20.12ID:A3PxNdxX足元掬われるぜw
0271名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:12:10.34ID:A3PxNdxX0273頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 23:18:04.27ID:5BJQzxyZえええーそこまで書いたなら答えお願いしますよ
0274名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:18:41.19ID:ndVQUEL9頑張って(^_^)v
絶対に♪(´ε` )
合格しましょう(^з^)-☆
0275頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 23:19:43.80ID:5BJQzxyZ宅建宮崎でサイコーコナンはかつって語呂合わせあったね
0276名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:21:17.12ID:t1QYB8TX空き家関係の一通り細かい知識も再度確認するわ、助かる!
建蔽率の計算は対策まったくしてないや
0277名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:23:36.16ID:oI7DJ701問題難易度は据え置きだが宅建士の質は向上させなければならない
よって合格点は非常に高くなる
39点
0278名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:24:11.09ID:ob7SZk/dまるかばつか
0279頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 23:32:30.26ID:5BJQzxyZ賃貸相続って出来ないような気もするし
そもそも相続したCがちゃんと耕筰するかもどうか確定していないから
×
0280ド・カータ
2018/10/17(水) 23:33:31.63ID:ixdSr1i8Aは自己の農地を賃借契約でBに引渡し
その後
Aは自己の農地にCの為に永小作権を設定した。
CはーBに対抗出来ないー♪
だよね?
0281名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:34:35.75ID:A3PxNdxX不安と自信が織り成すハーモニー。
もうすぐ木曜日。
0282名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:35:13.34ID:s0NISoX6貸してるのか借りてるのかハッキリせい
文脈的にはわかるけども
0283頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 23:35:51.11ID:5BJQzxyZ借りている土地を相続する場合は、借地権を相続することになります。相続出来るんだな
0284ド・カータ
2018/10/17(水) 23:35:51.29ID:ixdSr1i8×
0285頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 23:37:01.51ID:5BJQzxyZ農地って引き渡しあれば成立するんじゃなかったけ?
0286名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:39:19.87ID:A3PxNdxX0287頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 23:40:28.14ID:5BJQzxyZA社が保険事業者との間で保証保険契約を締結することにより保全措置を講じている場合、当該措置内容は、少なくとも当該保証保険契約が成立したときから建築工事の完了までの期間を保険期間とするものでなければならない。
×だけど手付金受け取る前に保全措置しなくちゃ駄目なんじゃないの?
説明だと
A社が保険事業者との間で保証保険契約を締結することにより保全措置を講じている場合、当該措置内容は、少なくとも当該保証保険契約が成立したときから建築工事の完了までの期間を保険期間とするものでなければならない
0288頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 23:41:12.19ID:5BJQzxyZいかりや長介かな?
0289名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:43:30.78ID:rUMATB74地面師の事件が報道されたのって
去年の5月頃やからな
0290名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:45:21.24ID:g82rgpzF永小作権の登記がCにあるのならCの勝ち。
賃借権の登記がBにあるならBの勝ち。
建物所有目的の賃借権ではないからBの賃借権は借地権ではないからね。
5条許可だとひょっとしたら借地法の適用あるかもしれんけど。
0291名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:45:32.99ID:ob7SZk/d農地の借地権も相続の対象になり改めて許可を受ける必要はないそうです。
0292名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:45:53.40ID:yUZE0uEUhttps://youtu.be/tpiTQYl_r-s
0293名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:46:41.70ID:c0mTiWKRこれは加齢による記憶力の低下のせいなのかしらん
それとも宅建の勉強は意外とややこしいものなんだろうか
英単語や年号のほうがまだ覚えやすかったような気がする。。
0294名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:48:17.75ID:+CuheQPG○or×
0295名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:48:57.37ID:NbXfntJo許可不要 届要
0296名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:52:03.76ID:A3PxNdxX手付金は倍返しで返ってくるものだから
別にどうでもいいんだよ。
これは、重要事項説明における保全措置の
概要部分なので、すでに保全措置をこうじて
いることが必要だといってるにすぎん。
兎に角、おまえさんの実力ではあと数年掛かる
レベル。ロムってたほうがいいぞ。マジで
0297名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:53:34.76ID:3Lel/WWh撃退する宅建士!カックイイ!
0298名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:56:35.43ID:0+9QZrYAガンガレ
0299名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:57:44.63ID:qx6mcFTG0300名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:57:57.60ID:rytekL8J0301名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:58:26.65ID:NbXfntJo引き渡しまで
0302頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/17(水) 23:58:31.09ID:5BJQzxyZよし!この変は深く考えないで行くアドバイス有り難う
0303名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:58:31.94ID:yUZE0uEU少しズレるが、古美門センセおいとくわ。
https://youtu.be/Y_XvtJ0Enck
0304名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:59:16.25ID:rytekL8Jあれ決まってないならいいんだっけ的な
0306名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 23:59:53.80ID:g82rgpzFマジめんどくせー・・・・
コンビニ行ってくるか・・・
0307名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:00:54.27ID:Ssct3tvMもっと範囲広いものだとばかり思ってたよ
0308頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 00:01:15.74ID:EOScBxeu何度もすまんこれとごっちゃになっていた
保全措置の概要
買主が契約締結に伴い、手付金を支払って契約した後、引渡前に宅建業者が倒産してしまったら手付金が戻ってこない可能性があります。
そのリスクを防ぐために、宅建業者は手付金を受け取る前に、銀行等と保証契約を結び、万が一の時に銀行等が保証してくれる体制をつくらなければなりません。
0309名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:03:01.24ID:Ssct3tvM0310名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:03:37.04ID:R6OzxvsBぶっちゃけ大丈夫なの?
0312名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:08:21.73ID:Y0D9qMNv正式には低廉な空き家「等」
「など」が肝
したがって空き家でなくてもおk
おれ、親切すぎ
つか、おめぇら不合格は決定的
0313名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:09:38.83ID:zqUBsiEC俺が2ヶ月で消費したペンの替芯が4本でちょうど今日5本目おろしたわ
なんか追いつかれてる感があるw
0314名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:11:33.55ID:vyW3BBrR相続のときは出来るのに
0315名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:11:45.81ID:Y0D9qMNvとか出題する
意味はわかるな
0316名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:12:57.51ID:iNvoHaU9低廉じゃないから特例は適用外
0317名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:14:33.42ID:qqt/KzWk絶対捨てちゃダメだぞ
0318名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:16:11.79ID:8TxDF7Wl適用可じゃないの?
低廉って安い=4m以下
安すぎて出張したら割に会いません→ほんなら報酬に入れて良いよ
ってロジックなんやけど、
0319名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:16:15.51ID:Y0D9qMNvその答えは不正解
400万以下なら宅地でもおk
目薬を差して、下記をググれ
特例が適用される低廉な空家等は、価額が400万円以下の金額の
宅地建物の売買または交換の媒介・代理である。
~~~~~
0320名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:18:21.65ID:SFViBPB8>>311
はかってないからわからん。
起きてる間ずっとなのは確か。
限界きたら2ch見てモチベ保ってる感じ
>>313
ようやく過去問Lの出る順1周できそうな進捗だからギリギリだよ。
あと宅建の残りの400肢くらいでようやく1周目。
流石に追いついてはないよw
間に合わせてみせるけどね。
0321名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:19:48.59ID:8TxDF7Wl工事完了後に引き渡しを受けてない状態で、その会社潰れてたら買主さん可哀想→引き渡しまで保険期間
だと思うよ
0322名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:24:55.17ID:8TxDF7Wl低廉って言葉なんかほぼ使わないし意味を勘違いしちゃうわ
低廉=低劣 しょぼい 低級 ✖️
低廉=安い ○
0323頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 00:26:42.70ID:EOScBxeu有り難うございます
こういうの本当助かります
0324名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:26:56.36ID:d1l81Oudよす、また飽きたら気分転換に古美門センセ、後で見て。
https://youtu.be/CxLVHqxk-8s
0325名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:27:04.58ID:vyW3BBrR割りかし素直な問題の傾向があるから
基本をしっかり覚えときゃ多分大丈夫だ
0327名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:29:28.21ID:zfTDIpxFそんなに何書いてるの?
0328名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:30:01.24ID:JsXEhd7P廉価、廉売って単語から「廉」の意味は推し量れるだろうに
普段使いしない単語でも活字として知っている、または察しがつくというのが語彙力の一端な
0329名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:30:47.25ID:JRTWUbsJ覚えやすいね
0330名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:35:19.18ID:8TxDF7Wl0331名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:37:35.62ID:d1l81Oud一応自治体に寄付という手もあるが、
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20151019-00000001
基本的に個人間でも只でやるいうてもいらんもんはいらんし、売れるなら売っとけと。
0332名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:38:31.38ID:SFViBPB8ひょっとして35書面って仲介業者が作ってる?建売業者が作ってる?
実務知らないからわからん。仲介業者が作ってる気がしてきたんだが。
0333名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:40:45.62ID:JcRuxz1Sそれは問題としては出ない。
余計な事は考えないようにしないと合格できない。
0334名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:42:36.60ID:8TxDF7Wl仲介業者
0335名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:45:29.20ID:SFViBPB835と37がどうも苦手でね。
イメージづくりを根本的からやり直してるとこだから、
これは俺にとって必要な作業。
基本、余計なことは考えていないよ。
試験範囲しか勉強しないようにしないと2週間は無理。
>>334
332へのレスだよな?
マジでありがとう。
整理していくうちにそうとしか思えなくなったんだ。
0336名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:52:49.24ID:TkxQmJRU0337名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:53:46.76ID:68ZXxgut0338名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:54:01.93ID:8TxDF7Wl332でした申し訳ない
0339名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 00:59:22.39ID:Cv9TlMT7都市計画法の用途地域内の〜地区〜地区とかって
この辺はばっちり記憶しておかないといけないよな・・
0340名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:00:45.81ID:RQOA1+Jg0341名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:01:27.75ID:XRQD+MdL26問目からとかの方が無難ですか?
0342名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:02:32.65ID:Cv9TlMT72週間で一通り回して、今は過去問解いてるんだっけ
すごいよな
何か他の資格持ってるのか?
0343頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 01:06:04.61ID:EOScBxeu区分所有法って権利関係に分類されるのか?
0344名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:08:21.88ID:8TxDF7Wl貴方がいくら語彙力があっても「低劣で廉価」=低廉って勘違いする人が存在する可能性を予想出来ないなら視野が狭すぎるしカスやん
世間は賢い貴方みたいな人ばっかりじゃないですよ
0345名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:13:29.29ID:SFViBPB8まだ何もなせてないよ。受かればちょっとは凄いかもしれんけど。
資格はこないだ初受験の海事代理士の筆記の合格点とったくらい(2週間)。
というかそれ終わって少ししてからの学習だから宅建が2週間強しかないっていうwww
>>343
権利関係だよ。
民法の「共有」の特則だと捉えるとわかりやすいかも。
0346名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:16:50.63ID:GG1iPglX0347頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 01:17:06.32ID:EOScBxeu平成29から平成22まで調べたら区分所有法は全部問13からだね
キリスト教信仰していなければ問題ないんじゃない
0348頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 01:20:29.30ID:EOScBxeud
0349名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:33:33.02ID:zqUBsiEC過去問やる時にキーワードにアンダーライン書いてる
0350名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:39:25.73ID:ixe9uFs5高さ30mの建築物には、有効に避雷設備を設けなければならない。
0351頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 01:42:28.92ID:EOScBxeu×
0352頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 01:43:23.39ID:EOScBxeuやっぱ
○だ
昇降機と勘違いした
0353名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:44:19.25ID:ixe9uFs5高さ20mを超えても設置しなければならないわけではない
(避雷設備)
建築基準法第33条
高さ20メートルを超える建築物には、有効に避雷設備を設けなければならない。ただし、周囲の状況によって安全上支障がない場合においては、この限りではない。
0354名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:45:01.35ID:ixe9uFs5市街化区域については、原則として用途地域を定めるものとされている
0355名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:47:33.59ID:ixe9uFs50356名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:48:00.74ID:SFViBPB8そもそも手を動かさないで何をどうやって覚えてるのか知りたい。
>>349
テキストについては、感じたこと、イメージ、比較、趣旨なんじゃないかなって思う事。記憶に残りそうなら何でも。
過去問については全部テキストに集約してる。
どんな問われ方か、どんなフレーズで表現してるか。
肢別の趣旨、設問単位の趣旨、どうやったらその設問取れたのか、などなど。
だから、過去問やるのはそもそも1周のつもりで想定内。
つっても実質的に何周もする予定だけど。
0357名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:48:40.71ID:d1l81Oudただし,周囲の状況によって安全上支障がない場合は,除かれる。
でバツなんだろ。
日本語解釈とか悩むより、時間に余裕ない場合、全部トラップ踏むつもりで素直に解釈した方が良い。
0358名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 01:52:34.33ID:ixe9uFs5なので
高さ30mの建築物には、「原則として」有効に避雷設備を設けなければならない。
なら◯ってことだね
大抵の参考書にもそう書いてあると思うけど
0360名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 02:02:16.16ID:zfTDIpxF過去問やる時に
答えの番号書くくらいだな
0361名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 02:06:55.41ID:ixe9uFs520mだろうが、30mだろうが設置しなければならない訳ではないってこと
(避雷設備)
建築基準法第33条
高さ20メートルを超える建築物には、有効に避雷設備を設けなければならない。ただし、周囲の状況によって安全上支障がない場合においては、この限りではない。
0363名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 02:20:28.88ID:d1l81Oud0364名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 02:21:06.12ID:TZbD7hGS0365頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 02:22:06.92ID:EOScBxeu高さ20m超の建築物には、原則として有効に避雷設備を設けなければならない
どうすりゃいいのよ?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247013-1539796649.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247014-1539796685.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247016-1539796741.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247017-1539796773.png
平成23年 問42のウみたいな問題解答ノリだったら嫌だな
ウ.A社がマンションの分譲のために案内所を乙県に設置する場合には、業務を開始する日の10日前までに、乙県知事に法第50条第2項の規定に基づく業務を行う場所の届出を行わなければならない。
0366頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 02:23:26.83ID:EOScBxeuお疲れ様でした
0367名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 02:25:10.89ID:FMGnjx9w→◯
いいのかよ…
0368頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 02:31:33.71ID:EOScBxeu高さ25mの建築物には、周囲の状況によって安全上支障がない場合を除き、有効に避雷設備を設けなければならない。
○
H26問17の3
3 高さ15mの建築物には、周囲の状況によって安全上支障がない場合を除き、有効に避雷設備を設けなければならない。
×
おやすみなさい
ノシ
0369名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 02:46:21.99ID:iOrX4APAただし、周囲の状況によって安全上支障がない場合においては、この限りではない。 ←宅建士の応用知識なので試験範囲外
0370名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 03:56:06.73ID:dpdtIt+rぎりぎり届かないのか。いやになる
0371名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 03:56:28.58ID:SFViBPB8まだやってないけど過去問たぶんいけるんじゃねーかなこれ。
疲れたけどテンションあがって全然ねむくないwwwやばいなこれ
0373名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 04:09:38.64ID:SFViBPB8合格者正答率46%てwwwわろた
0374名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 04:13:06.54ID:4QiM+RGp初見の本試験過去問で合格点上回ると自信つくよな
今平成14年初めて解いて41点
嬉しいがここから数点上乗せするのがきつピー
0375名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 04:15:34.65ID:SFViBPB8上乗せいらんだろ。
35で受かる試験でしょ?
俺は40目指してるけど、それでも10点も間違えられるんだぞ?
0376名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 04:50:56.18ID:SFViBPB8今日もみんなおつかれさま
0377名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 05:02:34.39ID:T3Ht5Pn4お前はそれを掴み取るか?
それとも諦めるのか?
……お前ならどうする?
0378名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 05:33:20.08ID:iY/NXHEd>>306
無駄な作業乙 バカほど効率悪い勉強の仕方で勉強たくさんしてるぜアッピルすごいよなぁ
0379名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 05:58:21.36ID:FwKRJ9pxあと3日だな
日曜日は試験日和だ、頑張ろう
0380名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 06:02:26.03ID:4QiM+RGp頑張りましよう
0381名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 06:34:01.99ID:yXiIrJPY0382名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 06:45:08.50ID:zfTDIpxF44点
0383名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:29:24.23ID:AqvTO0zP0384名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:34:19.80ID:deYyY8aJ0385名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:37:08.20ID:I+0VosZLしったか先生ェのしったか鵜呑みするじょうよわは落ちて当たり前
0386名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:37:17.67ID:K3h1YW99政令に定める使用人が役員としてならダメって話じゃね?
0387名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:44:38.92ID:S0xYXkVy0388名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:45:25.84ID:8aD2xrlz0389名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:46:46.49ID:deYyY8aJそんな悠長なことしてたら二時間アッという間に通過しちまうわな。
0390名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:47:06.44ID:vyW3BBrR慎重になりすぎて時間足らなかったなんてことないように
0391名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:56:48.99ID:AqvTO0zP3年前に業務停止処分に違反したとして免許取り消し処分になった人を使用人として雇ってる会社
これはアウトでしょ
3年前に業務停止処分に違反した会社の使用人だった人 であればセーフだけど
そうとは書いてなかった気が
0392名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 07:58:38.92ID:rHYpY/s2今年は養分になってください
よろしく
0393名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 08:04:48.44ID:SFViBPB8さて今日も頑張るぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0395名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 08:11:56.31ID:bqGzrPwZ不安混乱させて奪ってやったぜ。
バカどもめがw
0396名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 08:14:22.06ID:Kh4QzrtWこのスレに書き込んでるヤツのほとんどか不合格!
0397名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 08:22:22.24ID:c6fksjt40398名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 09:10:16.20ID:R6OzxvsB00だったら万民が合格w
0399名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 09:13:51.63ID:lqZEv96I過去問プレってのをやってみたけど、やるだけ無駄だった。
所要時間60分、49点(統計はスルー)なんやこれ・・・。
0400名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 09:29:57.15ID:TZbD7hGS0401名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 09:32:44.11ID:RQOA1+Jg0402名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 09:39:54.48ID:R6OzxvsB0403名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 09:45:36.75ID:DplzM3D0「勝つと思うな思えば負けよ」
ブルース・リー
「考えるな。感じるんだ」
アントニオ猪木
「馬鹿になれ。夢を持て」
0404名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 09:51:00.46ID:BGPWEE4d『免許取り消し』ではなく『業務停止』だからセーフ
流石にこの時期にその質問はやばいと思う
0405名無し検定1級さん(地震なし)
2018/10/18(木) 09:58:16.12ID:eE+/7GD0合格推定点は取れてるんだから特に問題は無いと思うけど
別に44点取らなくたって合格出来るんだから
無理に高い点数目指さなくてもいいんじゃね
0407名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:12:58.45ID:rMBV8wmi業務停止処分に該当し情状が特に重い
業者停止処分に違反
この3つは免許5年ダメ
役員のも同じくダメ
使用人は大丈夫
0408名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:15:51.37ID:yyn3M2y60409名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:15:53.98ID:yyn3M2y60410頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 10:18:18.12ID:EOScBxeuただの使用人ならセーフ
政令で定める使用人ならアウト役員でもアウトだぞ
使用人ならセーフこれだけ暗記してもう深く考えないで法令上の数字暗記にマワセ
0411名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:19:59.17ID:0bBFfRKeこれより上の法律資格は絶対に受からないと断言します。
0412頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 10:20:06.48ID:EOScBxeu試験で3年ってのもあったね
0414名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:23:56.94ID:qoMS+ciaヤフーニュースでも仕組みを解説してくれてる
0415名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:26:01.98ID:U7AMW9mV宅建高得点は近道だけどね
民法が得意だと他の国家資格に行きやすいわ
0417名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:29:57.48ID:fAiS88bL登記も自分でやれるのはでかい今まで任せちゃってるしまぁまずは宅建なんですけどね
0418名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:32:02.98ID:HUnKsb4s宅地・建物は400万円のものまで対象で
空き家も建物に入るから400万円までのものが対象ってこと??
400万円と450万円の空き家の交換は450万円が報酬計算の対象の数字でいいんだよね?
空き家でも400万円超えたら関係ないの?
0419頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 10:32:21.24ID:EOScBxeuすまん俺も勘違いしていた申し訳ない
ここで問われるのは「役員」の引っかけです。役員とは主に「常勤の取締役」「非常勤の取締役」を言いますが、その他、業務執行社員や執行役、相談役など、単に専任の取引士や政令で定める使用人というだけでは役員に該当しません。
0421名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:42:21.10ID:kiqiPjdP7.上記6番の者が法人の場合、免許取消処分の聴聞の期日、場所の公示日60日以内にその法人の役員であった者で、取消しの日から5年を経過していない者
0422名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:43:15.45ID:kiqiPjdP0423名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:44:50.49ID:yI9Y6Kze常勤役員・非常勤役員・取締役・相談役・政令で定める使用人
あたらない人
監査役・使用人・専任の取引士
たぶんこうだったはず
0424名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:49:04.72ID:DWzuCs91こんなの知らなくても40点超えで受かるぞ
0425名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:49:29.51ID:KqmeXHa80426名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 10:55:43.27ID:yI9Y6Kze執行役は欠格事由にはいるが
執行役員はそもそも会社法に規定されてなく、地位も会社によって違ったりするから試験にはまず出ない
要するに深く考えてもキリがないから最低限覚えておけばいい
監査役だけ念のため頭の隅っこに入れておけ
0427頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 10:59:32.48ID:EOScBxeuもう頭パンク寸前でワロタw
0428頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 11:02:32.74ID:EOScBxeu0429名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:03:33.47ID:52czUVUVさすがにこの時期にそれはヤバイよ
0431名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:06:28.16ID:deYyY8aJ0432名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:10:50.79ID:SFViBPB8なんでこれが合格者正答率30%なんだよw
勉強しなさすぎでしょ、流石にこれは・・・
所見で普通に正解だったわ・・・
0433名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:11:10.55ID:DWzuCs91商人という言葉は宅建業法では出てこない
使用人という言葉は宅建業法で出てくる
0434名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:13:10.37ID:kB00Xts30435名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:15:18.28ID:GzcHca6u宅建試験を制する!
28年以降民法はかなり簡単なんで
満点取ることも
難しくない!
0436名無し検定1級さん(地震なし)
2018/10/18(木) 11:17:28.47ID:eE+/7GD0宅地と建物の読み間違いやろね
0437頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 11:21:10.49ID:EOScBxeuこれ、政令で定める使用人が欠落事由だったら免許取れないって俺は○するわもうこれで逝くw
0438名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:22:19.32ID:SFViBPB8こんなん暗記なわけないし、読み違えにしたって30%はないだろw
流石に理解していないとしか思えないんだがw
0439名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:24:31.18ID:SFViBPB8ちょっと前のやつはいくつか難しいやつあったよね、民法。
そんな判例聞いちゃうの?的なこと何度か思った
個人的には判例読み取らせ問題がんがん出して欲しい。
あんな答え書いてるボーナス問題で正答率低いから美味しすぎる。
5問くらいでないかしらw
0440名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:25:41.77ID:j9ajIrNd0441名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:30:41.18ID:VESHUyrI0442名無し検定1級さん(地震なし)
2018/10/18(木) 11:33:16.74ID:eE+/7GD0『宅建の本番試験には魔物がいる』
って言われる所以やろね
0443名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:39:19.82ID:OqGfGhmb楽勝組は、この時期はこれくらいのバカコメしてる余裕があるよ。
0444名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:44:27.57ID:Z1Xyfn7Kっていわれても2時間で合格点取れない気がしてたな
0445名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:51:17.60ID:AqvTO0zPだから、政令で定める使用人が欠格者だったら
免許取れないって!惑わすな!w
解雇してからにしろ!w
0446名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:55:05.55ID:yyn3M2y6みんな勉強しすぎでカリカリしてるんだな
エラそうな事は合格してから言えって思う
はい
0447名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:55:42.68ID:BbhMklna何見て勉強すればいいのか…サッパリだ。
なぜか最後の4つはいつも間違えるんだよ…
○×判定するときも自信無いし…
0448名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 11:56:30.56ID:20Q6dcHQ0449名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:06:20.09ID:4d8P1qxr0450名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:07:29.36ID:igPkqchJあと3日も神経ピリピリさせながら過ごすのは苦痛だ
0451名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:12:29.87ID:TpZl2RCv0452頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 12:14:02.51ID:EOScBxeu疾病によって死亡の危急に迫った者が遺言する場合には、代理人が2名以上の証人と一緒に公証人役場に行けば、公正証書遺言を有効に作成することができる。
↑
宅建業務とあまりにもかけ離れた問題じゃない?
0453頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 12:20:23.76ID:EOScBxeu事業用定期借地権設定がされているから公正証書○だと思ったら×なのな
0454名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:21:59.19ID:F1vQ1L4T0455名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:22:01.43ID:SFViBPB8遺言くらい知らないと業務できないでしょってメッセージだと思う。
特別遺言の話だけど、内容まで突っ込んでないから。
0456名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:24:56.80ID:1cxKQeC8公正証書でしないといけないのは事業用定期借地権だから
その上に建物まではその適用はない
0457名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:26:27.21ID:SFViBPB8いやお前全く理解してないじゃん。
土地借りてる大家がこれから住人と契約するシーンだぞ。
土地:地主→大家=借地権設定契約(事業用借地権の設定)
建物:大家→借り手=賃貸借契約(取壊し期限付きの建物賃貸借契約の締結)
んで、その賃貸借契約が公正証書か?って聞かれたら×に決まってんじゃん。
借地権設定契約が公正証書「だった」か?なら○だろうけど。
0458名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:28:22.96ID:6Sxx7ePYそれ、発表までなんだせwww
0459頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 12:28:51.15ID:EOScBxeuなるほど、しかし色々な箇所からあの手この手で問題引っ張ってくるね
>>456
本試験ではこういう読み落とし注意ですね
0460名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:31:09.50ID:SFViBPB8ほんとにね。。。
俺もさっき「自ら貸借」で過去問にひっかかって涙目になったw
自宅で2度目だから当日心配になる・・・
0461頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 12:31:51.88ID:EOScBxeuおっしゃる通りです
事業用って先に目に入ったんで脊髄反射的に→公正証書おk
って考えてしまいましたよく問題文読まないと駄目ですね
0462名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:32:35.38ID:OqGfGhmb無料の勉強サイトか直前問題集とかに1ページでまとめてあるの毎日少し眺めるだけ。
本番も、ひねりや引掛けないから楽問なんでそこで1点落とすのはもったいない。
そんくらい簡単だから当日直前でええとの考えもあるが、うろ覚えでもマークシートなんで選択肢みたらだいたい行けるよ。
0463名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:32:49.49ID:yI9Y6Kze自己の財産と同一の注意義務のほうがより大事にしろって意味とおもってたら、まったく逆だった
自分自身の性格のせいだわ
0464頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 12:33:39.62ID:EOScBxeuまだ諦めずに頑張ろう最後までやりきって本試験終わった瞬間の解放感を爆発させよう
0465名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:36:43.22ID:xtc5mqkHこういうこと?
不正を犯した政令の使用人を雇っていた法人は免許を受けることができず、法人が不正を犯したが、その法人の政令で定める使用人に過ぎなかった者は免許を受けることができる
http://ss-up.net/menkyo-sinsei.html
0466名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:36:51.24ID:qqt/KzWk前日に何度もやってる過去問やったかて意味ない
0467久保○学
2018/10/18(木) 12:37:13.04ID:NxqCr+nK0468名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:39:16.01ID:OqGfGhmbhttps://youtu.be/H1_ZsAaL_cU
0469名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:39:40.64ID:GwdFsLKZ頭がすっきり整理されていく
この感じをもっと前倒しにもってくりゃよかったと後悔
0470久保○学
2018/10/18(木) 12:40:48.11ID:NxqCr+nK0471名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:41:48.69ID:SFViBPB8わかる。今、宅建業法が楽しくてしかたない
0472名無し検定1級さん(地震なし)
2018/10/18(木) 12:42:12.90ID:eE+/7GD0緊張ほぐす意味で過去問1年分はやるつもり
0474名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:50:52.89ID:1cxKQeC8出る順
みんなが欲しかった
これらの予想問題全部やったけど、みんなが一番簡単で、あてるが一番難しい
みんなは3回全部45点超えたけど、あてるは37、37、38だったわ
0475頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 12:52:58.24ID:EOScBxeu有り難うスッキリしました
0476名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 12:54:48.67ID:SFViBPB834の2書面で媒介契約違反の措置があると思うんだが
@重ねて依頼したらこうなるよ措置(専任の話)
A自己発見取引(専属専任の話)
専任→@常に契約書に書く、
専属→A常に契約書に書く。
それは良いんだが(後者の過去問アリ)。
専属の時って@も書くのよね???
専属も重ねて取引させちゃダメだから。
0477名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:09:06.47ID:g4OXDrxp登記してはダメですわ」
司法書士「はあ?何言ってるの!移転登記
しないと。あんた報酬値切る気か!」
宅建士「この人、地面師ですわ」
地面師「ぎゃ!バレたか!」
警察官「あの−あなたはどういう人なん?」
宅建士「宅建士です!キリッ!」
野次馬「宅建士?何だそれ?司法書士も
言い返せなかったぞ。宅建?士業?
先生?バッジつけてるぞ」
警察官「先生、悪いけど
アゴトリしたいからご足労願います」
宅建士「うむ。」
0478頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 13:13:30.45ID:EOScBxeu0479頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 13:15:27.47ID:EOScBxeuまたコピペ読みたいと思ってググっても検索引っ掛かからないんだよな
0480名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:19:20.75ID:Mve4bVSK2年前の宅建の点数35点だったけど、次の年の行政書士試験1発で受かったで。ちなFラン大
0481名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:21:39.77ID:TT5WaXrZ0483名無し検定1級さん(地震なし)
2018/10/18(木) 13:25:34.61ID:eE+/7GD0もう少し続けたら権利と法令でも同じことが起きる
0484名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:31:52.78ID:SFViBPB8だれかーこれわかる人おねがいします><
0485名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:36:01.92ID:BgFEZ0MY沢山みかけると、どうしたものか
0486名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:45:52.44ID:XRQD+MdLどの@のことかわからないけど
個別と言うか媒介契約書そのものの記載事項に依頼者の違反に関する処置があるのでは?
0487名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:46:14.07ID:mk1pcv0A0488名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:51:03.39ID:Y0D9qMNvそもそも専属専任媒介契約は自己発見禁止
宅建試験ではここまで覚えとけばよろしい
実務上では、依頼者が専属専任媒介契約に違反した場合の処置として
広告料いただきます、とかサラッと書いたりする
疑うんだったら、おいらのIDを追え
要は違反の処置の有無は書いてもいいし、書かなくてもいい
ただ専任媒介契約のときは「必要」なのだ
0489名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:51:42.77ID:fc5E2NYy0490頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 13:52:10.26ID:EOScBxeu0491名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:53:09.18ID:SFViBPB8んー質問が悪かったかな?
『
34の2書面を作るときに、
専属専任契約だったら、
@重ねて依頼したらこうなるよ措置(専任の話)
A自己発見取引(専属専任の話)
この@とAのどちらも書く必要があるか?
(Aを書くのはわかってるので@がどうなのかが知りたい)
』
ってことを聞きたいw
0492頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 13:54:08.38ID:EOScBxeuそういうの見掛けて一緒に勉強しませんか?って誘ったら事案になりますか?
0493名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 13:55:28.35ID:SFViBPB8ありがとね!助かった!!!
0494名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:01:11.35ID:lqZEv96I書く。
ただ余り嵌りすぎんほうが良い。
一般<専任<専属専任って認識しとけばおk。
0495名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:05:21.32ID:lqZEv96I重ねて悪いけど気になるなら実際に使う媒介書類
のサンプルとかを検索してみたら分かるよ。
0496名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:07:49.60ID:TZbD7hGS0497名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:22:25.60ID:g4OXDrxp28年並みに簡単になるだろうから
合格点は35点〜36点だろうな
民法は、去年レベルでも
平均点低いから今年は民法も
更に28年並みに下がるな
0498名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:26:58.63ID:XuXMrD7U【宅建士】宅地建物取引士630【祭り直前 前夜祭だよ〜!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539840252/l50
0499名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:42:10.32ID:EIZXkyrfいつの間にか犯人脱獄して捕まっててワロタ
0500名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:48:52.47ID:SFViBPB8あーやっぱそうかd
だよね、案外問われてる知識って薄いからねー。
宅建業法だと今の所、業者判断と35判断くらいだなぁ・・・
>>495
すまん、余計な知識は入れたくないw
でも「サンプルがある」って知れたのは良かったかな(今後のためにも)
ありがとね!
0501名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:56:13.76ID:mIxp2oDm毎年宅建はドキドキするな20万人規模のお祭りだからな。人生模様があって好きだわ
ある若者は法曹への足掛かりに、ある営業マンは会社に言われたから遊び半分で行くだけ、ある失業者は就職の為に人生かけてる
まさにグレイトだぜ。
この中で100人に85人は夢が潰れて人生を見つめ直さざるを得なくなる
0502名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:58:50.19ID:FMGnjx9w0503名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 14:59:40.19ID:Ssct3tvMサンプルを使っているか否かを書面に記入しないとダメじゃなかったっけ
0504名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:06:37.50ID:kxtxZ9oiその中の15%は何人か把握しとけよ
0505あつし
2018/10/18(木) 15:07:35.96ID:lOErRzBs0506名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:07:41.16ID:Meg1S8ez0507名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:21:17.32ID:QXuVhe78めっちゃわかる。ありがたい、わたしも参考になりました。
0508名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:23:37.65ID:mk1pcv0Aむねあつ
0509名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:30:41.23ID:sfelpnMD本試験でやらかしそうで怖くなったわw
今更だけどorz
0510名無し検定1級さん(地震なし)
2018/10/18(木) 15:34:28.51ID:eE+/7GD0標準媒介契約約款って言いなよ
0511名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:41:19.89ID:VESHUyrI0512名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:42:20.36ID:rcoGXoSpボーダーギリギリだと当日の体調や精神状態に大きく左右されるから
それが不可能なら
問題そのものより制限時間が最大の敵だから、隣席のペラペラページめくる音が速くても気にしない
ゲロ吐いてても無視するつもりで
0513名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:43:44.03ID:rcoGXoSp0514名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:44:04.41ID:s/XaW0Jq0515名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:45:00.52ID:qqt/KzWk0516名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:48:38.98ID:dFH72pNF専属専任でお願いするっていっても実際は専任でやるよね
理由は報告が面倒だからかな?
0517名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:58:43.09ID:pR6Zu36G0518名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 15:58:49.89ID:SFViBPB8確かに週一はめんどくさそうだ。
どうでもいいけど、
専任→2週間に1回
その半分がレインズ=専属の期間
んで、レインズが「1週間」でなく「7日」なのは業者の休業日をカウントしないせいだからな。国交大臣もレインズ登録くらいは許してくれたけど、やっぱ報告は重要だからカッチリ週一とかにして「休みでしたwwwふひひwwwさーせんwww」を許さないんだ!
ってな感じでどうでも良い理由つけして遊んでたら試験までの2週間なんてほんと一瞬だったわ。
ほんとあと少ししか時間ないなぁ・・・
マジで頑張ろう。。。。。
0519名無し検定1級さん(地震なし)
2018/10/18(木) 15:59:39.59ID:eE+/7GD0過去問40点だと解けない問題が出て来る可能性があるから
確実に受かるには45点は欲しいな
0520名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:00:16.16ID:vEG0DBQU0522名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:15:58.01ID:/nBNaTjBまあ行くの止めとく
合格するの分かってるから大勢いる手前うおっしゃー!!とか叫べないしな
0523名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:24:02.25ID:oJsOZx9R不動産業者の講習で有名講師がかなりイキりながら説明してた。
俺の口からはこれが限界
0524名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:24:55.59ID:iaJ66f+Y4つ各校の模試解いたら34.35.36.37点
やばい、ピンチや
0525名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:25:00.46ID:i6+m9s7h民法むずすぎだわ
0526名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:25:44.99ID:dSayNFKR0527名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:32:13.25ID:SFViBPB8やる予定も余裕も一切ないけど、受験機関と講師名だけ教えて
0528名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:32:29.81ID:S0xYXkVy0529名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:36:20.52ID:RqQK67mu0530名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:36:48.41ID:dSayNFKR0531名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:38:12.58ID:rcoGXoSp0532名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:38:48.72ID:i6+m9s7h0533名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:41:03.30ID:Fe3M2AUH0534名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:43:01.19ID:GQcZ80S2無理だよん。
8月から月曜〜金曜毎日8時間勉強してもう飽きたわよ。試験日が待ちどおしいわw
0535名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:47:51.37ID:qqt/KzWkあとやってないのは条文規定と用途規制の暗記と所得税
用途規制は際どいコースじゃなければ感覚でわかるし、所得税はまぁ出ないだろう、条文規定はサイコロ
0536名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:47:57.76ID:Meg1S8ezほんの少しだけ増えてるけど去年とそこまで変わらないよ
わずか2.7%増
たまに去年の申込者数わかってない奴が今年は申込者大幅にあがったかのように書き込みするけどそんな事はない
0537名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:50:20.14ID:LAsBIwu70538名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:58:01.10ID:dSayNFKR0539名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 16:58:10.25ID:FMGnjx9w0542名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:02:58.95ID:i6+m9s7h合格最低点が高いってのも怖いけどな
0543名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:05:50.42ID:WOW7ZbOx0544名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:13:44.05ID:yyn3M2y60545名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:16:18.26ID:pTXB42cu0546名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:16:50.39ID:WS5Itzon合間で復習しつつ5年くらいやったのに毎回30点くらいなんだけど
0547名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:17:30.38ID:yyn3M2y60548名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:18:21.76ID:qqt/KzWk下積みの知識あってこその過去問や
0549名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:19:09.87ID:yyn3M2y65年分1周目なら俺もそんなもんだった
0550名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:19:30.25ID:4IkvEBoNそうなのですか・・・受験生が多いのですか・
逆に言えばチャンスかも・・・あまり準備してない記念受験みたいな方が多ければ
普通に頑張る方・・・小生みたいな凡人にも好機がくるかも!?
0551名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:20:42.80ID:/OUj+vJhその前の年の過去問じゃ対応出来ないわ
0554名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:26:50.85ID:oJsOZx9Rいやいや、俺は既に取引士だよ。
受験機関じゃなくて業者に課せられてる協会の講習、確か平河町の協会ビルだわ。
講師名は会社に戻れば冊子が出てくるかもしれないが、そこまでサービスする気にはなれない。
インスペクション、ぐぐってみろ。俺が適当なこと言ってるように感じるか?
0556名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:28:32.85ID:T/0mHffr0557名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:28:57.13ID:BgFEZ0MYさすがにスーツ着用すると目立ちそう。
大半がシマムラとかユニクロみたいな服装が大半で、わずかの人がブランド物の洋服をきているぐはい。スーツは試験監督以外はいないにひとしい。
0558名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:30:22.71ID:+ircXUwx0560名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:32:10.47ID:SFViBPB8予備校講師がそんなの押してるのかと残念な気持ちになっただけ
そしてなんで俺が煽ってることになってんだよwww
なんで俺が適当だと言ったことになってんだよwww
意味不過ぎてくさwww
おし、気分転換に喫茶店行ってこようかな。
ラストスパートじゃああああああ
0561名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:32:16.97ID:BgFEZ0MY音楽でいうなら、紅白歌合戦。
競馬でいうなら、有馬記念。
そして資格でいうなら宅建試験こそが、資格試験最大のイベント
0563名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:33:32.01ID:rFALwe/c特に民法なwww
0565名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:35:04.70ID:BgFEZ0MYその試験は、漫画に影響された人が受験する試験というイメージしかないよ
0566名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:35:12.60ID:aW/3FsM00567名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:36:55.66ID:aW/3FsM00568名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:38:19.78ID:iOrX4APA量産型業者と一般ざまぁwww余裕ですわwww
0569名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 17:38:34.82ID:oJsOZx9R頑張れよ!
ボーダーちょい下になる不合格の呪いをかけておいた。その悪あがきは意味が無くなるよ。
0570頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 17:45:29.20ID:EOScBxeu山下清画伯かな?
0573名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:03:51.49ID:yXiIrJPY0575名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:07:56.37ID:Yf1eK0Woのくだり、いつもエヴァが脳裏をよぎる…
0576名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:10:21.07ID:deYyY8aJ日曜のしかも受験でなに気張ってるねんという。
0577名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:10:31.30ID:/OUj+vJh0578名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:13:07.32ID:/OUj+vJh0579頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 18:13:32.18ID:EOScBxeuそういうのに関連付ける暗記しやすいよな
そういえば新作まだかね
0580名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:14:38.41ID:/OUj+vJh0581名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:16:25.21ID:xW6ZnkRZ法学部の学生?
資格マニア?
0582名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:16:42.95ID:5ZHsZJLl仕事の合間に来てるのかもしれん
一度家帰って着替えるとなるとかなりの時間ロスだしな
0583名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:20:28.11ID:jcZrXKnp仕事抜けてか受験してから仕事やろ?
午前半休とかじゃないか?
0584名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:22:06.21ID:JRTWUbsJおまおれ
予想模試7は免除科目2/5で38点だったけど予想模試5なんて25点だったよw

宅建も易易と取れんようなアホは首を吊って死ぬべきである
0586名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:27:58.25ID:zTtCRLAc何度暗記し直して模試やってもそこだけ正答率が異常に低い
0587名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:29:19.62ID:pj3W3CEt教室でマック食べてもいい?テリヤキが好き
0588名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:33:10.93ID:BbhjhUql0590頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 18:35:40.55ID:EOScBxeu35、37の売買、交換、賃貸でのインスペクションに関する違いを聞いてくるから頑張ろうな
0591名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:37:49.86ID:jcXEJEYS0592名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:39:12.86ID:xJApBU5r0594名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:41:11.71ID:/nBNaTjBピチピチの服に肌が透けてるし誘ってるようにしか思えん
0595頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 18:46:01.88ID:EOScBxeu所有権保存登記:一般住宅特例0.15%→0.1%
所有権移転登記:一般住宅特例0.3%→戸建て:0.2%
→マンション:0.1%
0597名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:48:19.80ID:BgFEZ0MY自分は町内の運動会に午前中参加してから
いくよ。試験会場まで30分ぐらいでつくし、ギリギリまで参加できます
0598名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:50:04.68ID:lawd41Ut建築学科の学生です。
持ってると有利って聞いたんだけど実際のところどうなんでしょう。
0599名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:50:11.20ID:yI9Y6Kze0600名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:58:38.85ID:VESHUyrI0601名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 18:59:05.40ID:u4yIX3wu0603名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:00:52.70ID:0FqijK8615点でした
その分民法は13点と簡単だったからバランス取ってるんですかね
0604名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:02:25.01ID:YlTcwX4Z0605名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:03:33.30ID:wtEolwVd家でコツコツ積み重ね
0606名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:04:16.94ID:JEhQTxuc0607名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:06:09.15ID:twkCDnyUこれに落ちたら首くくる覚悟でやってます
0608名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:07:52.08ID:JEepHukW死ぬ気でがんばれ!

>>607
遺書を書く練習をした方がいいんじゃないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0610頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 19:11:24.21ID:EOScBxeu素晴らしい覚悟だ!その勢いなら合格決まったなおめでとう
0611名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:13:46.57ID:0FqijK860612頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 19:16:35.19ID:EOScBxeuペッパー君に遺言執行者を頼めますか?
0613名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:18:41.67ID:1oEZLd6D覚悟は大事だけど本当に死ぬなよ
0614名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:22:44.06ID:i/+AAHJxあめーな。こっちは34で無職だ。
後がない、死ぬ気、必死さでは、負けんよ。2回目やし。
24なら万が一今回落ちてもまだまだ頑張れる。頑張れ!
0615名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:23:05.76ID:SEmrDlNWそうでもしなければ合格できないんだから当然の判断だな
休まなければ最低ラインの過去問4週できない、時間的に無理
今日から始めて明日の夜までには1周できるか、仮眠を取って土曜の夕方までにもう1周
夕方から日曜の朝までにもう1周、試験までにもう1周、これでいける
0616名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:23:10.17ID:JYIwlAkI0617名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:23:46.02ID:i/+AAHJx必要
0618名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:26:33.87ID:JEepHukW0619名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:27:08.49ID:Ssct3tvM0620名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:27:24.27ID:JYIwlAkI0621名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:28:29.38ID:TZbD7hGS0622名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:29:31.33ID:a89XFv0D超えなきゃ要らないな
建築開発関係は大抵超えモノ
0623名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:29:34.68ID:DZa3njLM0624名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:32:00.72ID:TT5WaXrZいけるぜこれは
0625名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:32:16.62ID:JYIwlAkI「超」じゃないと不要 ぴったしは許可不要
0626名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:33:00.78ID:SEmrDlNWこの資格の価値はとても大きい
0627名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:33:29.03ID:JYIwlAkI0628頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 19:34:28.05ID:EOScBxeu俺なんてさっき2時間もPS4のモンハンワールドやっちまったから気にしないでくれ
0629名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:34:49.00ID:JYIwlAkI0630頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 19:36:37.12ID:EOScBxeu不真正連帯債務
0631名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:40:10.85ID:CwKLzClH0632名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:42:40.20ID:TrRpjnj30633名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:43:56.22ID:CwKLzClH0634名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:46:33.11ID:BgFEZ0MY10年やって駄目なら、11年やる覚悟で
やった方がいいよ
0635名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:53:07.00ID:Wy9EOq0E0636名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:53:48.54ID:rgZJKqYZ0637名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:56:04.87ID:deYyY8aJわざと間違えたフリしてな。
w
0638名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:56:17.07ID:yXiIrJPY0639頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 19:57:06.25ID:EOScBxeu0641名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 19:59:31.60ID:wffJsGvp施術終わったら答え発表されてるだろうしいつもより緊張しまくって施術中ちくしょう勃起が半端ねぇーよって麻酔してるにも関わらず女共から不死鳥のアダ名つけられそうで怖い
0642名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:00:45.84ID:gov5Mocz回収度のくらいかかるんだろう
0643名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:01:35.13ID:/nBNaTjB24歳で真面目に働くことなんて考えなくていいよ
スロニート、ひきこもり、ワーホリ、世界放浪、ネトゲ廃人、
やりたいことやれよ
働くことよりサバイバル精神鍛えろ
0644名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:04:14.68ID:CwKLzClH先が見えんが現実を忘れるために頑張るわ
0645名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:07:05.19ID:PHOze6sP0646頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 20:08:27.23ID:EOScBxeu現実を忘れるぐらい夢中でラストまで勉強する夢中→今君は夢の中にいるんだ楽しいだろ
0648名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:13:37.20ID:mIxp2oDmもう3日しかないのに
勉強しろよ。何レスしてんだよ。仮に受かっても生き方としては雑だぞ
最後までやれよ。
俺やその他の奴は合格者の座談会みたいな感じで、受験生時代は今は勉強してたぞ。受かってもその詰めの甘さはいつか、人生のマイナスになるよ。
0649名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:13:46.58ID:CwKLzClH0650名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:18:45.21ID:OqGfGhmb0651名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:18:55.44ID:mIxp2oDmでもハンカチーフを出してる辺り意外とオシャレにしてるな。センスはないけどな。紫の色悪すぎだろ。
0652名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:20:52.67ID:mIxp2oDm何故、法曹にならなかったんだ。あの頭なら合格したろうに。
0653名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:26:15.41ID:Ssct3tvM0654名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:28:30.33ID:CwKLzClH0655名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:30:20.56ID:TT5WaXrZ0656名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:32:10.27ID:paVyBOcY何しに来たの?
0657名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:32:11.81ID:mIxp2oDm終わったら権利だけ問題おしえてくれ。
民法改正で相続編もかなり変わるから遺言は必ず出るだろうな。自筆遺言も一部ワープロありになるし。
難しくするなら秘密遺言は当然として特別方式の遺言さえも出してくるかもよ? 過去に一度特別方式の遺言は確か出たから 一応条文だけ法令データ検索システムで見とけよ
0659頭に瑕疵 ◆USJqJ3dSlh8l
2018/10/18(木) 20:34:50.07ID:EOScBxeuサンキュー本試験終わるまで書き込みもしないしROMるのも封印する喝入れてくれて有り難う
ノシ
0660名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:36:07.12ID:TT5WaXrZ0661名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:36:39.54ID:mIxp2oDm先取特権
錯誤
遺言
代理
債務不履行と不法行為の対比
0662名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:40:02.98ID:S9K74VHy0663名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:40:10.12ID:JYIwlAkI0664名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:40:36.51ID:JYIwlAkI免許証ってなに?
0666名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:41:44.57ID:YWQZmVnf0667名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:41:52.98ID:KkRNnKmA0668名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:41:56.05ID:mIxp2oDm留置権と同時履行の抗弁権の対比
この辺り学者の好きな所だから出てもおかしくはないやろな。
債権と物権の違いや
もろもろこの二つ聞いたら民法力は大体わかるからな
0669名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:43:32.60ID:S9K74VHy運転免許証
本人確認はいらんのかな?
0670名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:43:34.31ID:CwKLzClH民法力…!
0671名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:45:06.05ID:TT5WaXrZ0672名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:47:24.17ID:JYIwlAkI持ち物に書いてないよ?
0673名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 20:47:35.66ID:JKv5/SO4それ 得点源だぞ。
出たらよっしゃ1点ゲット。のやつな。
覚えてないなら来年頑張れのレベル。
0674名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:02:01.66ID:jMe1ykkt不法行為の損害賠償請求権を自働債権とする相殺は禁止されている。
これは常識ですよ
ほなら同一交通事故による損害賠償請求権相互間なら相殺はできるのか?
また同じく不法行為でも被害者にも過失があったなら過失相殺される
これも常識ですよ
ほならその被害者が乳幼児でも過失を斟酌されるのかって話ですよ?
このように民法っていくらでも新しい問題作れるわけよ
0675名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:02:02.20ID:QMGMV9cT身分証は不要
受験票と鉛筆と消しゴムあと時計な!
0676名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:03:09.67ID:jMe1ykkt自動債権×
受働債権ね
0677名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:05:07.01ID:GJFhzr7y>不法行為の問題にしても
>不法行為の損害賠償請求権を自働債権とする相殺は禁止されている。
>これは常識ですよ
はあ???
0678名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:05:54.91ID:Tug/6wOg0679名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:06:27.73ID:jMe1ykkt自動債権×
受働債権ね
0680名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:08:45.02ID:JEhQTxuc貯金を作れ
0681名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:10:25.72ID:q2XC4F+ihttps://www.youtube.com/watch?v=rFvDwErnmn4&start_radio=1&list=RDMMrFvDwErnmn4
0682名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:11:12.06ID:mIxp2oDm抵当不動産の第三取得者の問題だすな。
さて第三取得者は第三者弁済したら抵当権はどうなるの?
抵当権消滅請求したら抵当権はどうなるの?
代価弁済がなされたら抵当権はどうなるの?
何れも求償する場合
法定代位できるの?とか
聞いたら面白そう
抵当権は地上権にも設定できるが地上権者は抵当権消滅請求できるの?
第三者弁済はできるの?とかw
0683名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:15:41.38ID:SFViBPB8やっぱ喫茶店勉強はいいね、気持ちが変わるわw
0684名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:15:54.49ID:CBSd4pLvありの場合もあるのか…
0687名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:19:05.57ID:JEepHukW0688名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:19:42.49ID:jMe1ykkt解除条件て出ないよな
「銀行から融資を得られたら契約する」てのがあるから
停止条件を教えるんだと思うけど
0689名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:23:47.51ID:mIxp2oDm停止条件つきの売買のが圧倒的やからな。
実務に即した試験だから。 行政書士は学問的な試験だからら両方聞いてくる可能性はある
0690名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:24:48.90ID:q2XC4F+iLEC水野を知らないのかw
0691名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:25:11.06ID:QMGMV9cTでも実務では
『売買契約が成立すれば融資を実効する』ていう逆停止条件もある
0693名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:26:52.46ID:JEepHukW俺は経験ないけど
0695名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:31:08.36ID:QMGMV9cT頑張れよ!
0696名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:31:45.88ID:R6oquFiv額縁の用意は済んだかね
0697名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:33:38.98ID:O4mejw2m合格者は宅建士ではありません
登録しない人もかなり多いです
0698名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:34:40.67ID:UR0OmiTx申込書の時点で実印必要?教えて宅建士先生!
0699名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:34:41.69ID:8H9UJtGp受けるか、遊びに行くか、当日の朝決めるよ
TAC模試は28点だから僅かにチャンスありかな
0701名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:37:16.39ID:SFViBPB8「@売買契約を締結し」→「A転売し」→「B更に転売した」
自ら他人物売買の規制の問題で、
「現在の所有者か?」を判断させるのにこれはちょっとなぁー
@に「契約を締結した」とあるのにAにはない、売買予約?流石にそれは考え過ぎだよな。
ねえ所有権いまどーなってんの?移ってんの?移ってないの?意思表示はあったのなかったの?
とか思ってスルーしたら、案の定、別の肢が答えでした。ばっかじゃないの。
ちなみに2005問35@な。
0702名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:37:31.95ID:QMGMV9cTとりあえず実印押しときゃイイんじゃね?
0703名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:41:59.86ID:QMGMV9cTあと印鑑証明を忘れずに!
0704名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:54:02.03ID:JEepHukW入居者が出ていった場合、当該収益物件の売買を解除する契約ってこと?
0705名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:57:31.42ID:GJFhzr7y逆
現在入居者がいるオーナー物件で、オーナーチェンジとか不動産会社が再販する場合において、
現在の入居者に対して全員が明け渡しに応じなかった場合に、賃貸物件売買契約を解除する
そういう解除条件付他人物売買
業法にも違反しない他人物売買なので、実務では再販会社がやってる
0706名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 21:58:19.14ID:BDPRCaPa0707名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:03:28.51ID:OqGfGhmbまだ電池生きてるうちに交換て良くないらしいが、10年以上使ってて三回目の交換だが、
国産のたいして高くないやつだけど、オーバーホール無しでほとんど誤差なく使えてるの凄いわ。
0708名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:03:48.08ID:q2XC4F+i喧嘩とかおこることもあるって
0709名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:04:32.05ID:0FqijK86けど他の3つがなぜ間違いなのか確信を持てないこともしばしば
これはまだ続けるべきなのか他の分野をやるべきなのか?
0710名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:05:23.64ID:JEepHukWなるほど!勉強になりました!
0711名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:09:49.79ID:/ZqCmlSC10月なのにタンクトップでタトゥーアピールやワイシャツのボタン4つくらい外して胸の和彫アピール、サングラスかけてパンチやニグロも数名いた
ドカタは休みのはずなのにダボダボの作業着きてるやつもいたしまじであの空間は異質だった緊張しすぎて落ちたわ
0712名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:10:19.26ID:MPgUb1WF0714名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:16:44.71ID:MOVYCnYkんでそいつら全員受かってたら笑うわなw
0715名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:21:29.26ID:mIxp2oDm0716名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:24:23.78ID:fPlMMAMgあんなに出来る人だからこそ仕事が忙しくて勉強する時間が取れないんだと思う
今年は報われて欲しい
0717名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:25:37.15ID:zfTDIpxFオイラの腕時計は太陽光で自動充電されるやつ
0718名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:25:46.99ID:1XcsDUgA0719名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:26:50.16ID:j9ajIrNd0720名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:30:52.03ID:5ePKTXlk⚫?A所有の甲土地についての所有権移転登記と権利の主張に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
Aが甲土地をHとIとに対して二重に譲渡した場合において、Hが所有権移転登記を備えない間にIが甲土地を善意のJに譲渡してJが所有権移転登記を備えたときは、Iがいわゆる背信的悪意者であっても、Hは、Jに対して自らが所有者であることを主張することができない。
⚫??所有権がAからBに移転している旨が登記されている甲土地の売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
CはBとの間で売買契約を締結して所有権移転登記をしたが、甲土地の真の所有者はAであって、Bが各種の書類を偽造して自らに登記を移していた場合、Aは所有者であることをCに対して主張できる。
0722名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:35:28.10ID:igPkqchJ0723名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:36:22.77ID:MPgUb1WF有難う
0724名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:36:23.89ID:GJFhzr7y前段 Iは権利者 → したがってHも権利者(対抗関係にすぎない)
後段 Bは無権利者 → したがってCも無権利者
0725名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:37:59.94ID:GJFhzr7y訂正
前段 Iは権利者 → したがってJも権利者(HとJは対抗関係にすぎない)
後段 Bは無権利者 → したがってCも無権利者
0727名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:41:07.97ID:5ePKTXlk0728名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:50:47.94ID:9j8/r2+3「自ら賃貸」を個数問題で混ぜ込まれれ、何度か引っかかってしまった。
ところで重説の法令制限についてで建物貸借の場合で必要なのは以下のであってる?
・土砂災害警戒区域内
・津波災害警戒区域内
・新住宅市街地開発法の権利の制限
・新都市基盤整備法
・流通業務市街地の整備に関する法律
・造成宅地防災区域内
あと、津波防護施設区域内はどうなんだろう?
0729名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:53:04.47ID:WhV37dPV0730名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:54:37.59ID:zqUBsiEC0731名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 22:55:23.00ID:AqvTO0zP津波防護施設区域内は賃借の宅地と建物が不要
平成26年 問34のe takkenの動画おすすめ
0732名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:01:46.35ID:lyP0DdDe0733名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:09:07.49ID:9aXMrrBpわろた
0735名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:09:56.63ID:0FqijK86手付金関係は35なのか...
0736名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:11:49.66ID:0gyuOEZ50738名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:13:11.10ID:Kue5dFQjそれな。だいたいで受かっちゃうのが宅建。
0739名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:13:41.64ID:9aXMrrBp0740名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:17:49.90ID:QV++4QHS首席ヤバイな
0741名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:18:36.44ID:QV++4QHS0742名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:18:55.91ID:0HVuGP+mややこしいねん
0743名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:20:42.44ID:sfelpnMD本番はマイナス5点くらいと思うと鬱だわ
でも苦手分野が炙り出せたから残りの時間はそれに費やす
これで落ちてもまた来年頑張るわ
0744名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:20:43.39ID:yXiIrJPYなんかあったのか?あいつ麻布の祭りに来ててめっちゃしつこく話しかけてきて名刺渡してきたから今じゃケツ拭く紙にもなんねっつーのによって捨ててやったわ
0745名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:21:29.51ID:SFViBPB8なんで自ら売買制約はかなり問われるのに
なんで営業保証金の還付については一切問われないの?
あれも宅建業者限定だよね?
0746名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:21:36.14ID:zIRtNKBkみんなラストスパートガン( ゚д゚)ガレ
0747名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:21:58.44ID:SFViBPB8限定じゃない、除外だw
0748名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:22:01.96ID:l9TxogOd中卒のわいは確実に人生で一番勉強してるわ。高校すら三学期になるまでノート買わなかったのに宅建のために何冊ノートつかったか…
0749名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:23:37.68ID:0gyuOEZ50750名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:29:56.78ID:2EugBFJB本番こんなに難しいのでしょうか?習ったことと全然違ったので驚いています。
過去問は35点から41点くらい取れるのに。
この模試集って意味あるのかなあ?
0751名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:30:50.85ID:57puug3a0752名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:31:19.43ID:ixe9uFs5A→C間の売買契約は無効である
×
他人物売買も民法では有効
他人物売買の以前に無権利者の契約は無効じゃないの...
0753名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:31:23.00ID:A0byIyeuおお、同じような立場w
勉強の習慣も勉強法も何も身についてないから大変だよな
一緒に合格しようぜw
0755名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:33:01.10ID:yXiIrJPY土曜御茶ノ水でやった新報模擬受けたけど41点だったあれはそんなに難しくなかった
過去問の方がむずくね?
0757名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:34:13.12ID:l9TxogOdキャラメルひたすら食って頭活性化させてるわ大学受験とかやり込んだ人本当凄いなお互いいい結果になるよう頑張ろう
0758名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:34:51.70ID:YsdSeKOj受かってから見るこのスレ最高だわ
みんな頑張ってなー
0759名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:35:32.64ID:GFlMzGQb0760名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:44:06.09ID:hYFn5CK30761名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:44:30.09ID:0FqijK860762名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:48:43.17ID:5ZHsZJLl取消し詐害行為とモルタルのような建築業者じゃないとわからないような材料の知識は解ける気がしない
0763名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:54:35.04ID:3qOE7gyr0764名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:54:58.37ID:KQ25tAyn抵当権と土地区画整理法あんまりでないでほしい
0765名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:55:00.24ID:+RxaoPEc痴漢で線路内駆け巡って電車止まってもタクシーで間に合うくらいの時間に家出ようかなと。
タクシーで高速使うと4000円くらいかなと。
0766名無し検定1級さん
2018/10/18(木) 23:57:28.45ID:5ZHsZJLlそこまでするなら万全だな
自分も嫁のミニバンで朝早く有料Pに出向くわ
車を部屋に見立てて時間までそこで勉強するつもり
0767名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:02:36.83ID:ZHPndEzh海の彼方ラスベガスでは、村田諒太が強敵と
試合をしてると思うと、頑張らなくちゃと思うよね
0768名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:03:36.13ID:d7jP2Ye6嫁巻き込むなよw
0769名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:03:58.33ID:VFtjogXa夫婦で試験だ
0770名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:04:27.28ID:fChYmhyK0771名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:06:41.08ID:9CTD76bg5問免除ならなー
0772名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:08:20.81ID:h6g9FmPXどこの試験会場で受けたん?
0773名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:08:54.36ID:sNxEIWCN自分が当事者になったつもりで考えるといいと思う。
37条で手付けうんぬん言われてもおせーよってならん?
重説で言えやって感じ
0774名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:12:24.26ID:5zOSHw2Z0775名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:13:06.99ID:ZtnESlaK穴だらけかな?
しかし今さら他のものに手は出せないし
テキストを読み返すのにも飽きた
ふう。。
行き詰った
0777名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:15:54.73ID:Yo4gCuosどっちも大事でしょ
まぁその割合は人によって違うだろうが
個人的には過去問7割テキスト3割が一番頭に入る
0778名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:15:56.91ID:0prz0e2/登記の内容は35で、移転登記の申請時期は37とかややこしすぎ
そういうの問題に出すのやめてくれ...
0779名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:18:48.10ID:Yo4gCuosどっちかに必要なのはまだマシ
厄介なのは定めがある場合は35と37両方記載事項だが定めが無かったら35のみっていう変則的なやつ
0780名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:19:54.33ID:5zOSHw2ZH25で48点合格した私の勉強方法
最後二週間は過去問でやらなかったところは意外と抜けるものだから
それまでに過去問やってる前提だが
0781名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:20:36.44ID:vMBEXh+t0782名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:23:07.45ID:Yo4gCuos48とか神様かよww
上位1%にも満たない点数取るとかやべぇ
0783名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:24:05.13ID:JrErfL2f0784名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:24:05.84ID:Yo4gCuosその間違えた2問が気になる、教えてくれ
0785名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:26:17.88ID:g+UMaD4j契約自体は有効、Bから買うことができれば履行可能なので
Cに引渡し出来なければAに対して債務不履行による損害賠償請求ができる
0786名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:26:21.46ID:4/uCzXG9こーゆー出題もあるから丸暗記は注意だぞ
2015問31(個数)
ァ
宅地の貸借の媒介の場合、当該宅地が都市計画法の第一種低層住宅専用地域内にあり、建築基準法の規定に基づく道路斜線制限があるときに、その概要を説明しなかった。(宅建法に違反するか?)
多分だけど、答え考える(暗記するとき)に自分なりに考えてやらないと力はつかないと思う。
0787名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:27:47.48ID:Yo4gCuos0788名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:30:23.52ID:jAt45kUAチーン!
0789名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:30:53.59ID:EA7rTBXBモルタルは一般常識やぞ
0790名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:31:11.40ID:g+UMaD4j書き忘れたけどCが善意なら損害賠償請求ができる
「全部他人物売買」のこと
0791名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:31:36.90ID:EA7rTBXB夫婦で士業かよ
0792名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:31:40.75ID:5zOSHw2Z権利関係と区画整理だったかなたしか
いずれにせよ、過去問でフォローしきれないところが出た時こそ差がつくところ
何やるか迷ったら最後さらさらとテキスト目を通すだけでも本番の時は違って来る
0793名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:33:02.68ID:4/uCzXG9いや「宅地の貸借」だろー
あ、まぁ売買でも結論は同じになりそうか。
その意味ではこの話のキーワードは「宅地」だね。
(調べてないから正確な知識ではないのでご注意)
0794名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:33:09.04ID:0prz0e2/モルタルが何でできてるか聞くとか...
0795名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:33:14.59ID:Nc+XgmR20796名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:34:33.93ID:Yo4gCuosモルタル自体はいいとして砂か砂利かの違いもみんな知ってるのか、マジかよ
>>792
よし!過去問少し減らしてテキスト熟読するわ神様!
0797名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:39:38.54ID:NRpMot5y合格水準にあるやつは70分で終わり、残りの50分は寝てる。
余裕ブッコイて寝てる奴は合格濃厚な奴。
これ豆な
さて金曜日
0798名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:40:47.42ID:y8zp+JZX0799名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:42:22.90ID:Yo4gCuos例えるなら
セル戦で最初にセルを視認したキャラクターはピッコロのみである×
正確には神様も融合してるのでピッコロと神様である
みたいな問題だったよな
0800名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:45:56.57ID:4/uCzXG90801名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:47:00.70ID:gBaBM5zYそれぐらいは覚えるけど、
自分は35と37で細かいのは捨ててる
個人的に嫌いなのは、
民法でもあるけど、たまにみる宅建業法に定められているシリーズ
〜について説明したが、〜までは説明しなかったシリーズ
この時期は、凡ミスしないことが第一だなぁ
超簡単な問題だけど、
流し読みしたせいか思いっきり間違えた選択肢
宅建業者は、37条書面について、
作成を宅建士でない従業者に行わせることができるし、
交付も記名押印した宅建士以外の者が行うことができる。
0802名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:48:31.82ID:bU8D9pbA〇×?
0803名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:49:02.57ID:31f6+b3xこの辺は完璧にしときたい
0804名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:49:15.00ID:Yo4gCuosそして投資家や特定の取引きを1年前にしてたら重説いらないとかね
重説は自ら貸主の場合と宅建業者以外には絶対するもんだと思ってたから目から鱗だったよ
0805名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:49:29.50ID:4/uCzXG9気になったからテキスト見てきたらあってたねwwww
二週間合格目標、糞雑魚ナメクジやるじゃんwwww(自画自賛
0806名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 00:51:12.39ID:31f6+b3x0808名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 01:10:24.38ID:bU8D9pbAここ最近過去問解くのが日課になってから、何か知らないけど
充実してる気がする。この作業が来週からなくなると思えば
ちょっと寂しいかも。
落ちてたらまた来年出来るんだけど・・・
0809喪男 ◆pzsNCQ6l3w
2018/10/19(金) 01:11:06.09ID:MUwqpv3xうはw、www
w
ww
っっっww
大草原!!!
0810名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 01:12:04.54ID:Yo4gCuosマンカン、土地家屋、行政いろんなのあるぞ
0811名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 01:20:22.12ID:4/uCzXG9イ 定期建物賃貸借を媒介する場合に、宅地建物取引業法に規定する重要事項の説明において、期間の定めのない旨の説明を行うこと(法令違反か?)
切れ味が良くて、なんか感動してしまった。
こんな出し方もあるんだね。
0812李
2018/10/19(金) 01:27:00.00ID:xpBJ4uc1鏡見るか?
0813名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 01:36:05.60ID:D3JHkW8b定期なのに期間の定めがない説明ってすげーな
0815名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 01:43:15.08ID:b5Zj1lt+0816名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 01:43:27.11ID:ZecHi32l報酬の勉強のどこかで、買主からしか事前の依頼しか受け取れないって見たのだけど…
それは低廉の話?
0817名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 01:45:28.12ID:4/uCzXG9それもあるけど、これよくよく考えたら大家の義務なんだよな。
民法の方であんまし気にもしなかったけど、大事だから仲介もやってんのなと。
すぱっと全て綺麗につながった。良い肢だね。
さっき35勉強してた人、2001問34おすすめだわこれ。
0818名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 01:46:45.41ID:bU8D9pbA本業は建築士だし得意科目は物理と物理数学だしw
正直宅建でもしんどいです
0819名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 02:08:15.67ID:4/uCzXG9コンビニ行こうかな
0820名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 02:09:47.65ID:ujRL86K0申し込みの時に送った写真は何かに使われるの?
机に貼られてたりしたら嫌だな。
0821名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 02:11:15.99ID:t+m74B5Eいけそうでいけないラインだな・・・
0822名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 02:13:05.40ID:/7C7yCTc土地家屋調査士は民法3問しかないし理系にはもってこいの資格だぞ
製図問題もあるし建築にも通じる
0824名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 02:35:14.06ID:31f6+b3x去年受けたけど貼られないよ
ちなみに今年も受けます^ ^
0825名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 03:03:15.54ID:5gazqlDy当日、何点マイナス補正かかるかな?
0826名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 03:04:27.76ID:4/uCzXG9なんかさっき、あっせん内容云々が覚えられないとか見た気がするけど、
こんなの覚える話じゃないじゃん。
(とは言っても覚えたところで100%出ないと思う。まぁもう忘れなさそうだけど。過去問で出りゃ見ちゃうよね。)
くそー時間がほんとに足りないなー
今こんなに楽しいのにー
0827名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 04:34:20.45ID:04MNROcX0828名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 05:14:46.58ID:VALf5D1iなんでだろ、俺が受験するわけじゃないのに胸騒ぎがする
0829名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 06:00:39.06ID:F318BQ8Jまあ覚えて過去問が理解して解けるようになる時が一番充実感があるからね。
でも試験で合格できるのは、試験日にピークをもってこれる人が受かる。
これはどんな試験や大会でも一緒。
いくら実力がある人でも、当日にピークをもってこられない人は厳しい。
当日にピークを合わせられる計画や実力も必要って事。
0831名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 06:59:04.70ID:pE90a89i0832名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 06:59:06.61ID:fBr3Q8DK宅建アソシエが出来ると言うのは宅建難関させるサイン。今年は15パー切る12パーと見てる
過去にもあったんだし、12パーまでは許容範囲
0833名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:02:49.25ID:83wjkdMa権利だけ問題解き終わってギブアップ、11点で御の字だと思いたい
本試験だけ集中できればいいや
0834名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:03:11.53ID:fBr3Q8DK再来年は民法改正でさらに難しくなるしな。
今までの民法とまるで違うから戸惑うやろな。
少なくとも来年までだな。 何も知らず再来年受けるやつはいいが、なまじっか民法をかじったら奴は大変な作業だ
0835名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:08:59.70ID:fBr3Q8DKいつも一点足りないらしくて宅建アレルギーとか言ってた。
もう宅建諦めようかと真剣に言ってる
知識はあるんだが、言葉遊びで引っ掛かるタイプみたい。
0836名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:15:35.63ID:fBr3Q8DK大変だね。合格したら頑張った事は
一つ人生の自信になるからメンタルも楽になるよ。
イライラするだろうが、頑張ってな!
0838名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:25:18.85ID:fBr3Q8DK一級建築士なの?
二級?まれに木造がいるが。二級なら宅建とセットが工務店社長に多いな。
一級建築士ならあんた凄いな。東大工卒菊川怜でさえ何回か落ちて諦めたのに。
0839名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:29:36.30ID:fBr3Q8DK出来る男って感じするし
スタイリッシュな響き
モテそう
0840名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:30:35.94ID:5fIysNPC0841名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:32:21.39ID:wBD9yPtdかなりマニアックである。
0842名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:34:41.77ID:fBr3Q8DK一級建築士のが頭はキレるイメージ
小田和正は一級建築士(早稲田理工卒業)
0843名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:37:19.89ID:nuqqAwjj0844名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:37:54.83ID:G5MK7JAy元々工務店のバカ倅だから勉強する時間たくさんあってもいざ実務で役に立たなくて資格死んでるっていうね、俺によこせやァ!
0845名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:42:14.54ID:fBr3Q8DKマニアックかもしれんが
芝浦工大卒業 一級建築士ってわりとブランド力はあるな。
四工大でも芝浦工大はブランド力あるし偏差値以上にいい大学で
出来る人ってイメージ。
0846あつし
2018/10/19(金) 07:47:34.43ID:AX3+pVaM233412231324214423214423312332
214333214212212あとは秘密
0847名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:48:12.87ID:fOej0Tg80848名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:49:33.14ID:nLRyR8C30849名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:50:26.39ID:wBD9yPtd今更需要あるのかね。
0850名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:54:08.56ID:fBr3Q8DK俺は35で14.7パー位と踏んでる
今年から15は切るよ
過去にも切ってたし、アソシエが出来ると言うのは
差別化はかるのバレバレだし。
最終的には12パーの試験になるはず。
0851名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 07:56:05.67ID:B73dO16m上智大学出てれば十分良いじゃん
宅建って、言葉捏ね繰り回し攻撃に耐えた者が勝つというある意味変な試験
0852名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:03:35.20ID:kKa1CXnF来年はやりたくないな、日曜日頑張るわ
0853名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:05:31.23ID:YN0EWglH実務経験あればいらんよ
0854名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:06:22.05ID:r+/fKZJK初受験です。
何時くらいに会場に到着するのがベストでしょうか。
地方都市、恐らくその会場での受験者は1000人前後ではないかと思います。
ぴったり着くように行くと入口やエレベーターが混みそうですが、
早く行って席を確認したい気も…
0855名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:06:50.73ID:YN0EWglH建築士がいなくなりそうなので必死に増やそうと法改正しようとしてます
0856名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:09:44.86ID:sMlMT4K30857名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:14:45.23ID:6j3/8HYx0858名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:15:08.25ID:uuEE/pV+いっぱい受からせて欲しい
0859名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:22:33.26ID:BfHdP0MW0860名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:31:16.97ID:KzbYayET0861名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:38:02.08ID:2T7DrTjJちなみに167センチ82きろ あせっかき腋臭
頑張ろうな
0862名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:50:42.22ID:B73dO16m0863ド・カータ
2018/10/19(金) 08:50:55.78ID:sOH6Rgyr国土交通省令の内容も丸暗記!
0864名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:51:02.54ID:psUDc4viこの不安と気持ち悪さはなんなんだろうか
0865名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:52:37.93ID:BfHdP0MW0866名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 08:59:59.25ID:0+c3/OAt古本なのか2012から毎年受けてるのか
0867名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:02:34.56ID:BfHdP0MWそんなだから受からないんだよ
法改正とか気にならないのかな
0868名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:06:27.52ID:h6g9FmPXこれやっぱりマズイかな
法改正で2017年のテキストのままだと間違えるような箇所あるかな?
0870名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:14:09.88ID:Lq8TQBNL///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0871名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:14:40.01ID:rllmObXx時間が極めて限られているので、まずテキストではなく過去問解くのから入る予定。
0872名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:19:25.26ID:BfHdP0MW俺は結局申し込まなかったが、やる価値は十分あると管理業務主任者スレで言われた
0873名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:24:40.83ID:h6g9FmPXどこの箇所の法改正確認したらいい?
0874名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:24:56.36ID:6j3/8HYx三冠持ちの俺だが宅建と管業は難易度変わらんぞ
0875名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:26:30.73ID:4/uCzXG9今日もがんばるぞおおおおおおおおおおおおお
0876名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:29:39.64ID:ofTjxpfZ0877名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:33:17.29ID:S6dXDZGU0878名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:34:33.89ID:S6dXDZGU0879名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:35:25.64ID:SZi9llPv0880名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:39:29.89ID:6QiJ8DZv試験当日に買ってきたテキストを
ビリビリと破いて取り出す
こういうのばっかりだから
受験生レベルはとにかく低い
だから、12才も普通に合格する
0881名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:43:46.81ID:Ggyz1N/Iつまり宅建に通らないと人間として認められない
不動産関連仕事に関わっているか否かは関係なし
0882名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:47:54.57ID:KzbYayET0883名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 09:56:29.71ID:T7dv3XNT0884名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:06:48.62ID:hAxSRr+/宅建バカにできないよ。
0885名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:07:22.01ID:4/uCzXG9報酬限度額の話なんですが、貸借の媒介のとき(業者サイド1人)
居住用建物の媒介にかぎって「依頼時に承諾ある場合」依頼者からの限度が借賃の1/2である。
Q1:ここで言う「承諾」ってのは、誰からです?
文字通り、賃貸人・賃借人問わず「媒介の依頼を受けた人から」、
依頼時に、「1/2じゃなくて良いよって承諾」だと思っておk??
Q2:1/2の限定の趣旨もよくわかってないかも。
例えば大家が1/2で良いよ(自分が報酬負担100%でも構わない)、という趣旨なのかしら。
誰かわかる方いたらお願いします。
過去問やってて理解が低い事が判明しました。
0886名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:11:45.85ID:a4Yp+jILこの問題解くの不可能じゃね?
対策のしようがない
0887名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:12:13.30ID:ofTjxpfZ0889名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:25:57.95ID:Txl+PDx3◯?×?
0890名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:27:27.68ID:6QiJ8DZv同意だな
宅建を落ちるのは学習すらしていない
のが落ちるわけであり
学習して落ちるのはガチ
ヤバイ奴
小学生でも受かる資格だから
0891名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:29:42.61ID:a4Yp+jILなんで商人なの?
そんな問題出るわけないでしょ
0892名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:32:34.51ID:j7myLoGh0893名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:34:39.38ID:T7dv3XNT>>ID:6QiJ8DZv
小学生でも受かる資格なのにお前は一生受からないというw
合格証のアップも出来ないしなw
0894名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:38:18.31ID:4koWVBoEひねくれてはないね。
0895名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:45:55.52ID:W3X/DL/Tなんで?
0896名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 10:54:19.75ID:jAt45kUAこれを説明せずに売主のみに交付した。
真か偽か?
0897名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:02:19.66ID:RiBnRda6宅地建物取引士は、宅地建物取引士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。
(知識及び能力の維持向上)
0898名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:04:24.34ID:4/uCzXG9クライアントにケツ吹いた紙を渡す必要はない。
かたや、たとえ依頼主であったとしても、直接の営業関係のない個人の顧客についてはケツを吹いた紙を渡す必要が出てくる。
したがって、売主のみに交付している本件は、宅建業法違反である。
0899名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:06:39.69ID:UtRNYp6011:30から喫茶店入って2時間測って過去問解いてみるよ。
税その他も法令も、簡単だといいんだけどなぁ
0901名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:10:22.24ID:ChWIlciI0902名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:16:29.62ID:fOej0Tg8混むだろうなあ
0903名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:17:03.59ID:18zMPu++30分前
0904名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:17:10.11ID:6j3/8HYx管業は素直そうに見えて設備が厄介なんだよなぁ、しかも12問出題される。他の分野を9割取らないとキツくなる
0905名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:36:06.63ID:h6g9FmPX0906名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:40:48.10ID:dXB+Qptv0907名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:47:56.15ID:4/uCzXG9二週間合格目標の糞雑魚だから改正点がわからん
0908名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:49:46.90ID:jAt45kUA0910名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:54:14.18ID:Ld1t4Om1宅建のために四月からニートのわい時間たくさん、なお今は前々日一人祝勝会でソープの待合室なう
0911名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:56:07.00ID:RbTKrRDe当日疲れてたらヤバイな。
前日張り切り過ぎて当日棒に振る受験生が1割くらいかな。
0912名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 11:58:53.47ID:RtV3wgpi早めに寝て早起きして暗記の最終確認したほうがいい
0913名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:04:08.28ID:4/uCzXG90914名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:11:24.75ID:RbTKrRDeつまらんセミナーで久しぶりに電車のったら、過去の癖で反対ホームで電車待ってしまったとかあったから、ギリギリ移動は避けねばならんな。
出発駅の前の時間貸し駐車場も、日曜は満車で車おきに一旦家に帰って徒歩で再出発とかも、親戚の法事行くときにあったわ。
久しぶり電車使う人、要注意。
0915名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:11:34.38ID:DHvtyOxm他の選択肢にヒントとして
砂と砂利が出てたし
0916名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:14:55.76ID:pNtahxiE去年管業と宅建どっちも受けたけど、私は管業のが嫌いだった。宅建の方がやれば受かる感強い。
0917名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:16:02.93ID:a4Yp+jILあたすは原付で行きますわ
近くにショッピングモールあるから止めてもバレへんやろ
0918名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:17:11.80ID:DHvtyOxm今年から宅建士も出来るようになったよ
0919名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:18:05.50ID:jAt45kUA0920名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:19:24.69ID:V1zi+e8j47点/49点だからもう怖くねーや
パチンコ打ってきます
0922名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:27:24.64ID:RbTKrRDe0923名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:28:23.04ID:psUDc4viそのかわり民法の問題が今より多い
民法多いほうがよかった
0924名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:29:21.37ID:pNtahxiE報酬払う人が承諾するんじゃないの?払わないやつに承諾されても仕方ない気が…。
賃貸したことある人はわかると思うけど、敷金、礼金、仲介手数料があって、ここでいう礼金が大家に渡るお金、仲介手数料が宅建でよく出る不動産会社が受け取る報酬のこと。
0925名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:43:43.84ID:9CTD76bg0926名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:55:01.27ID:pNtahxiE0927名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:55:23.51ID:RbTKrRDe0930名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:59:35.53ID:Z+mYBKsv0931名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 12:59:42.89ID:h6g9FmPX0932名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:01:05.99ID:6aD67Zkx個室付浴場だけマーキングしてある
0933名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:03:50.35ID:V1a1vVaN仕事してると帰宅してからの4時間と週末しか時間が無い
0934名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:05:02.49ID:KzbYayEThttps://www.sankei.com/smp/economy/news/181018/prl1810180024-s1.html
0935名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:09:52.57ID:S6dXDZGU0936名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:11:09.53ID:3QXeT9Ik宅建の問題はAI化しやすそうだ
ツネは点数低すぎだから今年も落ちそうだな
0937名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:24:49.43ID:8utF0cmr試験まであと4日の時点でAI模試とやらの予想問題で30点か
模擬がそれくらいで受かった人もいるから不可能ではないけど厳しいな
0938名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:27:22.28ID:RbTKrRDe芸人て無名級ならいざ知らず、ある程度の知名度ある人だと厳しい競争勝ってるだけあって地頭は悪くないし、やったらメキメキ伸びそうだし、テキスト類や資格学校とかには潤沢に資金投下してそうだから脅威。しかも受験を公言してるから気の緩みも少なそう。
古本や無料アプリ・サイトの無料解説とか徹底的に金を使わず、過去問グルグルで落ちたら来年まともなテキスト買って頑張れば良いやで、知り合いに受験公言してない独学受験者より、環境やモチベで脅威かも。
0940名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:42:22.82ID:0SdKB7JY0941名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:45:02.35ID:b5Zj1lt+0942名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:46:02.41ID:RbTKrRDe0943名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:47:50.25ID:6aD67Zkx過去問演習をしっかりやってりゃ8割は取れるはず
6割も取れてないなら厳しいね
鬼頭さん何とかしてあげてよ
0944名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:51:27.26ID:RbTKrRDeたぶんベタな問題過ぎて、こんなん目を通しただけの浅学組でも間違えないだろ問題で、差は出ないと見た。
0946名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 13:57:39.67ID:Ld1t4Om10947名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:12:21.81ID:0SdKB7JYツネさんの出演料と資格スクエアの教材料とのバーターなんじゃね
合格したら出演料ボーナスが出たりすんのかも
0949名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:24:43.22ID:R1tfX57Y俺は泥舟でやっとこさ受かったけどさ。
0950名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:25:41.12ID:ofTjxpfZ0953名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:28:21.35ID:b0WMRly4義務教育レベルの学力さえあれば誰でも合格
大学、司法書士、一級建築士
まるで関係ない
0954名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:30:31.43ID:OT1rEtuD0955名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:41:57.44ID:2CaCG4pfそいつが更に17%に削られると、0.056%
労働人口として換算できる年は40年と仮定すると、係数は0.056の40倍2.24%
6000万人中の2.24%は134万6400人
日本の総人口を1億とすると、74人に一人が
宅建保有者となる。
お前ら、こんな大衆資格になにヒーヒーいってんの
0956名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:48:37.77ID:2CaCG4pf5人は宅建もってる。
大した資格じゃない。
0957名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:49:18.14ID:4/uCzXG9ギリギリ丸2日の猶予って感じだー
予定より1日遅れだけど、全て理解したから全く可能性がないわけじゃない。
あとは記憶をどれだけ定着させられるか、だ。
みてろよおまえら、マジで2週間で受かってやるわ。
0958名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:54:19.32ID:S6dXDZGUやっぱ35条、37条書面が弱いわ
あともうちょい追い込みかけるで!
0959名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:56:24.19ID:2CaCG4pf0960名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:56:38.11ID:pNtahxiE0961名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:56:47.07ID:S6dXDZGU結果出たらレポート頼むで
0963名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:58:11.81ID:VqOFhcJF0964名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:58:25.25ID:wBD9yPtd東大のオッサンもそれで落ちてわ。
0965名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 14:58:46.89ID:2CaCG4pf俺は学年3位だった。鉛筆で受かったぞ
0966名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:00:11.22ID:0SdKB7JY確かにボールペンや万年筆で合格したやつはおらんな
0967名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:01:53.14ID:87tzVm5mズバ予想ムカつく
0968名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:01:54.98ID:2CaCG4pfせやで。 誰も転がしたとは書いとらんからな。
ふぉーっふぉっふぉ。後43時間じゃのう。
0969名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:03:13.22ID:h6g9FmPXすごいなあ
どのテキストと過去問集を回したんだ?
0970名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:07:15.33ID:8JjX/EEJお前一体何の計算してんだよw
ググれば一発で分かるのに
〇http://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf
ここの数字で再計算しとけゴミカスが
0971名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:07:39.79ID:a4Yp+jIL早く終わってほしい
0972名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:08:53.50ID:UC8W2wRw【宅建士】宅地建物取引士630【祭り直前 前夜祭だよ〜!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539840252/l50
0973名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:11:27.76ID:J1USUQp/TACの過去問300と改正点の講義だけで受かってみせるぜ
0974名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:12:04.26ID:2CaCG4pf再計算してほしいなら、そう頼めよ。
この恥ずかしがりやさんめ
0975名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:14:05.25ID:WMJd/yTJ0976名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:17:55.64ID:2CaCG4pf飯が美味い
0977名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:20:30.89ID:x/G2hO9j0978名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:24:49.67ID:4/uCzXG9どっちもL
とりあえずH29の権利解いてみた。
12/14だったから可能性はあるか?
連帯債務と借地落としたわ。
借地は正直とりたかった。2−4で迷って雑な判断してしまった・・
0979名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:24:52.79ID:2CaCG4pfキボーン
0980名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:25:06.57ID:b0WMRly4事実上中学レベルの学力もない
0981名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:26:48.94ID:S6dXDZGU契約が解除され金銭の返還をする場合、金銭の受領時からの利息を付けることができるか?
0982名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:27:08.44ID:BfHdP0MW4月から個別指導まで受けてて模試で合格点とれないって、よっぽど勉強が苦手なんだろうな
しかも1点2点じゃなくて5点も足りないってさ
0983名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:31:04.12ID:a4Yp+jILできまーす
0984名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:32:07.09ID:S6dXDZGUハイ正解です
0985名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:40:15.50ID:WgQQ3Kb/2122432314
1322344124
2331422133
2123244212
1121342113
0986名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:47:12.48ID:0prz0e2/やっぱり35?
0987名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:48:12.07ID:0SdKB7JY0988名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:48:48.42ID:KLH5rADV0989名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:52:35.19ID:fBr3Q8DKワイは国立大学理系卒業だが
今、中学の理科とか全然覚えとらんのやで。
つまり、義務教育レベルが完璧じゃないで。
0990名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:55:08.16ID:Txl+PDx3みんな有給かな
0991名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:56:02.45ID:KLH5rADV0992名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 15:56:26.80ID:xDa2Egw20994名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 16:00:42.97ID:V1a1vVaN0995名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 16:01:33.77ID:FQWKAUdF0996名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 16:02:44.57ID:jAt45kUA0997名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 16:07:30.71ID:4/uCzXG9権利12/14
業法18/20
とりま自宅飽きたから喫茶いてくる
0999名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 16:11:30.52ID:9mSAfl1j1000名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 16:12:07.23ID:9mSAfl1j10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 20時間 59分 14秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。