(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart2(*´∀`*)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2018/03/10(土) 21:23:08.20ID:s9z+Vc7U前スレ↓
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド(*´∀`*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517133322/
0845カミパック
2018/03/23(金) 23:59:12.62ID:zj/9xW+Vそこにそれが書いてんですね(笑)
そう言われても ハム太郎のみならず僕も分かりませんが ちょっと今日は疑問に思ってたんですよ前からずっとこれよく出るじゃないすか見てれば今日は勉強になりました 聞かなきゃ知らなきゃ100年経っても知りませんからね
0846名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 23:59:22.45ID:yGgLHyOU持分喪失側の所得税・贈与税で抜け穴として使われてたせいで、
共有物分割は改正で1000分の20になって脱法できなくなったからそうなったそうだよ。
0847カミパック
2018/03/24(土) 00:01:03.58ID:ZF/WEjeyありがとうございます先ほどの合格者の先輩の方の話だと少し疑問に思ってたんですよ
それだと 20/1000 の方が少ないんじゃないかなあと思ってたんですよね
本にはだいたい省略して 一定の要件を満たした場合っていう風に書いてあったんでこれでなんとなくわかりましたありがとうございます
0848カミパック
2018/03/24(土) 00:02:27.45ID:ZF/WEjeyあそれなんかどっかで見たか聞いたかしたな俺 細かすぎて頭に入ってなかったけど笑 どっかに書いてあったな
0849名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:05:22.95ID:btbGnfe2これら全部を満たさないと、1000分の20になるよ。
↑持分が等価の意味は?
0850カミパック
2018/03/24(土) 00:08:06.22ID:ZF/WEjey>>849
本当 ごく例外的 な場合ですねそのそうなると
だから普通の本なんかじゃ20/1000ど 書いてるわけですね どうもありがとうございました
0851名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:08:28.47ID:btbGnfe2同じか減少した部分が1000分の4だよ
0853名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:10:11.13ID:4T/M+nsEなんか登録免許税の脱法と合わせて横行したらしいよー。
登録免許税についても、売買するときに、
所有権一部移転 持分1000分の1 = 1000分の20
○持分一部移転 持分1000分の999 = 税率 1000分の4
とすることで、分割換地のときにあからさまに登録免許税を脱法してたみたい。
バブル期に横行したんで、原則1000分の20にして要件厳しくしたみたいね。
0854カミパック
2018/03/24(土) 00:17:53.99ID:ZF/WEjeyそうですかそんな手口があったんですね
相当お金が浮きます からねお金が
頭いいですねみんな 笑
まあそういう風にしていた国が悪いっていうのもありますけどね まよく分かりませんがうなずきトリオみたいなの者ですが僕は 笑
0856名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:22:19.49ID:btbGnfe2海老沢先生にも聞いた気がする
0857名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:24:13.55ID:4T/M+nsEいやこれは登録免許税のところで講師が説明してくれたよー。
その雑談もメモしてただけ。
覚えやすいから。
ちなみに、記述で出たときのように、分筆後の共有物分割で1000分の4になることは厳しいんだけど、
分割換地後の共有物分割だと1000分の4が非常に使えることが多くなるんで、
土地区画整理の共有物分割だと1000分の4を使う場面が結構あるそうだよ。
ついでにメモしてたw
0858カミパック
2018/03/24(土) 00:25:15.54ID:ZF/WEjeyそうですねなんか 書いてましたよね 今は ふと思ったんですがね 笑
試験的には 4/1000は考えなくて良さそうですね 全部20/1000で
0859カミパック
2018/03/24(土) 00:29:56.93ID:ZF/WEjeyあらら 宅建の知識炸裂ですね
いろんな法律があるんですね細いのは
換地、 土地区画整理の時は 所有者 2不利益が及ばないようにっていう配慮なんでしょうかね だったら非課税にしろってことですけどね 笑
まぁ確かにいろんなあれがあるんでしょうね しかしよく知ってますね 相当やってますね 勉強
0860名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:31:19.74ID:4T/M+nsE登記研究636号p155と平成12年3月31日民三828号だよ。
土地区画整理における分割換地後の共有物分割は租特法84条の4第2項の分筆登記とみなされるので、
共有物分割でも1000分の20ではなく1000分の4が適用されることになるよ。
0861名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:31:50.16ID:btbGnfe2「持分喪失側の所得税・贈与税で抜け穴として使われてたせいで」
全く意味がわからない笑
0862カミパック
2018/03/24(土) 00:33:09.54ID:ZF/WEjey>>860
そんな感じでしょうね
ただ単に当事者の 意思表示っていうだけじゃないですからね農地法 の許可書 みたいな感じですかねいるいらない それと同じやないすけどね
0863名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:34:20.50ID:btbGnfe20864カミパック
2018/03/24(土) 00:38:36.53ID:ZF/WEjey実務では 非常に重要なとこでしょうねこれは 試験的にはないでしょうけどこの辺り分からなきゃ仕事にならないでしょうね実際
特に僕の住んでるような 被災地では あるんじゃないしょうかねよく分かりませんけど
その他にも 租税特別法の他にも被災地関係の法律もあるでしょうからね まあ考えてもしょうがないですね笑
0865名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:40:11.22ID:btbGnfe20866名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:42:01.22ID:4T/M+nsE記述は2回出たけど、択一は一度も出てないね。
1回目は、分筆しないで共有分割するだけする場合は司法書士の聴取記録に分筆しないとか書いてあるから、
そのときは1000分の20で。
2回目は、分筆登記がなされて、しかも最初の登記であって、
持分喪失登記と持分取得登記が必ず連件同時申請であって、
それぞれの全共有者の取得持分が等価である、と書いてあって、
そのときの共有物分割は1000分の4で計算しなきゃならない、ってやつ。
土地区画整理のパターンは雑談だから、出ないと言ってたよ。
0867名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:43:42.22ID:btbGnfe20868カミパック
2018/03/24(土) 00:44:36.83ID:ZF/WEjey元本確定とか 保全仮登記に基づく本登記と同時に申請する場合に限りうんたらっていう あれに似たような感じでしょうね一体化で
元本確定は単独だとかでしたね
何て言うんでしょうね 特別な効果を 得 ようとする場合に 登記官がはっきりと認識できる もしくは 登記上 はっきりと 認識できるように義務付けるみたいな あれなんでしょうかね
0869カミパック
2018/03/24(土) 00:48:34.51ID:ZF/WEjeyそのパターンだったら認識は簡単ですね
税理士とかあれでもないしそんなに 計算の作為を求めるって言うな問題は出ないですね
土地区画整理とか換地なんてさを宅建はないけども 割とはっきりと覚えやすいとこなんで 理解はしてました
さらにそれに税金の話とか入ってきたら普通に受験生解けないですよね
専門家じゃないすからね
しかしよく勉強してるんだなあ
0870名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:50:54.24ID:4T/M+nsE一応、記述の2回目に出たときの分筆登記での1000分の4の厳しい要件については、
レジュメで書いてある要件と同じことが司法書士さんのHPにも書いてあったよ。
http://www.shihou-katayama.com/works/3/13/index.html
レジュメとほぼ同じ内容なんで、この4要件覚えていれば1000分の4で計算できるかと。
0871カミパック
2018/03/24(土) 00:51:48.03ID:ZF/WEjey一応日本を代表する新聞拡張員だったんで 笑
旦那が 読売新聞しか読まないのよって言ったらさ 旦那さんがなるほどー で 相槌を打ってさ また奥さんが そうなのよ旦那がつったら旦那さんがあって 反復しつつまた 粘るわけよ 笑
いや冗談抜きでわかりますよ 勉強なってますわ
0872名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:52:34.69ID:btbGnfe2ってあらためて何なんだろう???コレは課税標準とかじゃないだろ?
本人が理解出来てないんだもんなあ
0873カミパック
2018/03/24(土) 01:04:17.12ID:ZF/WEjey文字通りそのままじゃないでしょうかね パチンコの等価交換と同じで笑い
やっぱり土地換地とか 区画整理とか そんなのもあっても 一応は性悪説ですからね それも無制限に行ったら同じような結果になりますから 手続き上の担保がなければ 駄目でしょうねやっぱり
今日は先生ヒガナお付き合いありがとうございました
非常に勉強になりましたそれでは寝ます
0874名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:07:01.97ID:btbGnfe2↑非常に拙い日本語だと思うけど、こちらの方を覚えておかないと択一問題は解けないんじゃね?笑
0875名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:08:23.31ID:btbGnfe20876カミパック
2018/03/24(土) 01:13:37.62ID:ZF/WEjeyいやあのそれは最低の条件であって さらにっていうことじゃないですか
それだけじゃダメで さらに以下の条件
1.前提として分筆登記がなされていること
2.前項分筆後、初めての登記であること
3.持分を失う登記と、取得する登記は連件同時申請であること
4.各共有者が取得する持分は等価であること
0877名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:18:00.64ID:lvzIBdBuそいつは松岡連呼厨と同じくらい長く5chに住んでるやつだぞ
テキストスレや行政書士試験スレに自称司法書士試験合格者として何年も張り付いてる
今は特別研修受講中設定だが、合格証うpもない
放っておけ
そいつが嫌でテキストスレから抜けたやついるからな
0878名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:19:20.29ID:btbGnfe2条件じゃないよ
1〜4が揃った場合、どうなるかと言うことだよ
0879名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:20:33.61ID:btbGnfe2おまえの為にうpした奴いるの?笑
0881名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:24:38.38ID:btbGnfe2P100 最後の行
えられるか。
0882名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:27:31.40ID:btbGnfe2その場合でも1000分の20の部分が出てくるわけ
そのことについてHPに司法書士の先生が拙い日本語で表現されてたわけ
0883カミパック
2018/03/24(土) 01:27:32.13ID:ZF/WEjey先生今日はことどうもありがとうございました いやいや勉強になりましたよマジで 助かりました いつもありがとうございますいつも教えてくれてる人ですもんね おやすみなさい
0884名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:32:39.71ID:btbGnfe20885カミパック
2018/03/24(土) 01:34:51.96ID:ZF/WEjey新聞拡張にでも理解できる授業でした笑
0886名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 01:44:14.25ID:btbGnfe2チクリ屋が理解出来てないんだから教わる方も理解出来るわけないわな
つーかここに居てもアレなんで明日からは自重します。
釈迦さん、ハメさん、若禿さん、行書スレの皆さん頑張って下さい。影ながら応援してます。
0887名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 07:05:53.48ID:xYmHMeDH0888名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 15:37:00.54ID:4T/M+nsE今日も朝から機関やったよー。
苦手な会社法と商業登記法の復習をなんとかしないと。
機関は6時間やっても復習終わらず。
薄いファンダメンタル要点整理みたいなやつで復習したほうがいいのかな。
テキストで復習するとかなりの時間が。
0889名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 15:42:57.98ID:4T/M+nsE今からまっさらな書き込みのない復習用テキスト買ってもなー。
直前チェックとか気にはなってたけど、結局買わなかった。
会社法苦手すぎて、そもそも使ってるテキストをやるのでも1年くらいになったしなー。
商業登記法なんて2年くらい手を付けなかったし。
本当にアレルギー科目があると、11科目ひととおりやるのでも4年かかるね。
馬鹿だからしょうがない、悔しいけど。
0890名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 15:49:27.80ID:mw7jRhus0891名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 15:52:31.59ID:D4pE8kb0法務省 民法(債権法)改正パンフレット
http://www.moj.go.jp/content/001254263.pdf
今年と来年落ちたら、債権法また勉強しなおしだな
めんどくせー
合格する可能性ねーわ
0892名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 15:54:55.40ID:D4pE8kb0俺も会社法全然だめだったわ
商業登記法も会社法わからんと意味不明だったし
俺の場合は1年半かかったな、この糞2科目をまともに全部勉強するまでに
カミパックは組織再編を苦手としているようだが、俺は組織再編は勉強しやすかったぜ
逆に種類株式・機関・計算・清算あたりは死にかけて挫折だわ
商法総則は大丈夫だけど、商行為各論はボリュームすさまじくて3か月くらいやってたわ
0893名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 15:56:02.05ID:D4pE8kb0おー
>>891に掲載したが、2020年から債権法改正なんだよ
ということは、2019年一発合格狙いだな!
ラスト戦争か、すげー
0894カミパック
2018/03/24(土) 15:59:15.72ID:ZF/WEjey今日の夜はこれを見るわ だから 勉強頑張ってみるわ 意味不明 笑
一生懸命勉強したら今日の夜のご褒美だ
2作しか出てないようだが 写真と実物は変わらないむしろいいかもしれないいい女だ アマゾンで1円だった送料込み351円だった お得だった しかも最近のやつだろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1493108.jpg.html
0896名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 16:06:39.50ID:rCJH2AEh0897名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 16:54:33.89ID:ATbSyNce0898名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 16:56:53.99ID:xOuh2446テキスト読み込みに想像以上に時間がかかる。
0899名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 17:00:39.41ID:mw7jRhus0900名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 17:03:04.35ID:CzAb2kYs機関は、人的機関と組織的機関あるけど、人的機関は入ってなさそうだよね。
0901名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 17:04:25.82ID:CzAb2kYsでも、しっかり覚えて四年独学なら、別に悪くないのでは?
0902名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 17:11:21.61ID:sN5c9TfSという人は、大体、テキストと過去問を二年くらい独学した法学部卒
だからね。
名門大学部の法学部でも、行政書士や宅建きちんと在学中合格は真面目な部類。
三振するまで弁護士チャレンジした名門大学院のOBがそっから2年かけてやっと司法書士合格
とかだからね。
0903カミパック
2018/03/24(土) 17:43:26.38ID:ZF/WEjeyhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1521880962/
0904名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 17:48:14.76ID:v0k1cD4m過去問を回しながら参照する程度
過去問からつまんでいく感じ
もちろん正面から読むこともあるだろうし、直前期なんかは読むのかもしれないけどな
点数は手堅く安定はしないだろうがうまく合格点をもぎ取れる状態には持っていった
それが短期合格者だ
予備校の合格体験記なんかの例だとたしかに行政書士試験からステップアップ、法学部、司法試験からの転向なども一発合格者としてるからほんとバックグラウンドは様々
でもガチの短期合格者もいるっちゃいる
少ないけどね
0905名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 18:16:33.27ID:iwKgcN2F高IQか?
0906名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 18:19:03.60ID:v0k1cD4m何がどう間違ってるのか説明してみろよ
0907名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 18:51:17.54ID:sN5c9TfSこれは、司法試験在学中合格とも一致してるから、正しい可能性が高いと思う。
速読能力と高い暗記能力と高い論理能力あるタイプが、恐るべきスピードでテキストを回し、過去問は三週以内、もしくは一問一答と年度別五年のみ
5ヶ月松本が言ってたけど、テキスト回すのと過去問回すのだと、テキスト回す方が遥かに速くできるのが理由なんだろね。
0909名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:04:43.97ID:v0k1cD4m俺は逆だと思うな
司法試験は論文試験もありテキストを回さないと論理が会得できないし再現もできない
司法書士試験は択一が主体で条件反射的な回答が求められる
過去問などで体得していく方が実践力としては早いよ
短期と言っても2年目、3年目あたりなら熟読も可能だけどな
一年目で完全初学者なら無理だろ
0910名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:07:24.19ID:sN5c9TfS人的な機関=取締役などの役員会等
組織的な機関=取締役会、委員会などの組織についての機関
普通機関というとこっちだよね?
0912名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:12:06.74ID:v0k1cD4m短期で読み込めるように作ってるだろ、あれ
ていうか俺の取ってた講師がはっきり言ってたわ
「一年目だとテキストをべったり読むのは難しいんで」云々
0913名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:13:39.21ID:v0k1cD4m人的とか組織的って言葉は付けてない
0914名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:14:59.37ID:D4pE8kb0俺もそうだったな
正直、会社法だいぶ勉強したんだけど、初めて聞いた
専門的には人的機関と組織的機関に分けるんだな
0915名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:15:52.95ID:v0k1cD4mレスした人が勝手に使ってるかもしれんぞ
まぁ試験には特に出題されんからほっといてもよかよ
0916名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:16:37.99ID:sN5c9TfSしかし、過去問だけでは合格自体難しい
一発合格の多くは、予備校講義を受けながら、(集中して講義の内容は講義中に理解する)
ケータイ司法書士、3300などを完全マスター
て感じが多い
それでも、純粋短期合格ってのはいないよな
元ギャルサマンサでさえ、司法書士前は2年かけて宅建取るなどのスタイルで、実際は法学勉強3年だからね。
東大法学部卒業後法律資格の達人へて三十代合格のオートマ先生
や
よく聞くと、大学在学中に司法書士試験の講座取り始め、9年後に7ヶ月合格(本気でやったのは7ヶ月だから)した柴田女史とか
そんなんばっかじゃん?
しかし、ガチの一発は、3300かケータイを完全マスターして、さらに予備校講義を講義中に覚えれる人だと、予備校講師は言うよね。
過去問や答練の時間とテキスト暗記を一問一答形式ハイブリッドテキストで代用して時間を削減する
でも、講義はキチンと理解してると。
0918名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:19:16.30ID:sN5c9TfSそ。
オートマプレミアでの分類で、伊藤塾やレックの教材だとないよな〜
人的〜とか、物的〜とか、分類法が工夫してあるんだよね
オートマの先生って
0919名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:22:05.77ID:v0k1cD4mガチ短期が3300やケータイなんて初めて聞いたぞ
3300は初学者なら逆にほとんど使わないんでは?
講義、テキスト、過去問で手一杯
まあそろそろ俺は勉強に戻るわ
0920名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:24:11.87ID:D4pE8kb0オートマの独自分類なのか
俺はオートマ使ってないから、初めて知ったわ
人的分割は会社法で重要だから知ってるけど、人的な機関というのは今初めて知った
ありがとう
でもオートマ使わないから、別にいいか
0921名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:29:48.52ID:sN5c9TfSオートマは独自の分類と、特定の法学派閥の言葉とかも使うからね。
その方が文書で覚えるには覚えやすい感じするね。
機関苦手っていっても、役員とかは苦手な人少ないから
会モノについて苦手って話だよね
って話題振っただけなんだが、オートマユーザー以外には分かりにくい表現をしてしまったというだけのことなのですよ
0922名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 19:34:55.56ID:D4pE8kb0そうそう
機関は会計参与・会計監査人・監査等委員会・指名委員会等のあたりが毎回混乱して忘れたりしている
株主総会・取締役・監査役くらいはだいぶ覚えたんだが
細かいところは、会計参与や会計監査人でもついつい忘れちゃうな
0923カミパック
2018/03/24(土) 20:41:11.46ID:ZF/WEjey飯食ってから 二つぐらいやるか
考え方変えたわ もう切羽詰まってきてるわ
不動産登記終わったら今度は民法だ民法を取れなきゃ意味ねーからな
一通り知識クリアにするわ
会社法商業登記が転がってから集中するわ 全部そこで全部終わらせるわ でマイナーか 不動産登記は今月中にクリアにする
0924カミパック
2018/03/24(土) 20:42:36.46ID:ZF/WEjey紙パックにしょんべん入れないで便所行ってくるわ
0925名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 20:48:49.73ID:rCJH2AEh0926カミパック
2018/03/24(土) 21:10:29.42ID:ZF/WEjey揚げ物ミックス トレイにいっぱい入ってよ150円 さつま揚げミックス取れにいっぱい入って150円 それをでかい鍋に入れて煮て食う 大根もなし300円でどっさりだ
それ食ったら 勉強するけどな まだ煮えねえわ
時間つぶしでよ 書き込みだ笑
ファンダメンタルで二つやったらよ Google Play のスマホ問題集やるわ 60問解いて何本取れるか
結構難しい問題が多いんだよ 過去問だけじゃないんだよな
ところだよあと80 書き込みできるなみんな頑張って今日中に終わって僕の作った パート3 に突入しよう
0927カミパック
2018/03/24(土) 21:27:29.52ID:ZF/WEjeyhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1493366.jpg.html
0928カミパック
2018/03/24(土) 21:30:28.32ID:ZF/WEjey腹いっぱいになったわ
0929カミパック
2018/03/24(土) 22:34:28.03ID:ZF/WEjey行書の時はよ 100日前って言ったらよ もう知識パンパンでよ 早く試験コネかなと思ってたぐらいだったけどなま1年目は同じようなもんかいまいかだったけどな
それにしてもハメ太郎 消えたな
0930名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 23:01:10.79ID:O/MTT0F2俺たちの熱い春が始まったぜ
0931カミパック
2018/03/24(土) 23:37:16.32ID:ZF/WEjeyあー疲れたわ 不動産登記法の 総論 最初から かなりやったわ
判決 最近初代まで終わったから明日は仮登記 処分の制限 までやるか明日は少し忙しいからな
明後日は 信託 区分建物で終わりだ
26日から 27まで二日間 もう1回抵当権から根抵当権 終わらせるわ それで終わりだな
28から 忙しくなるんだが 1日から 10日まで 民法 頑張るか その後大急ぎで会社法商業登記 マイナーだな
5月30で終わりだ 6月1日から全部反復間違い箇所やって技術をやってそれで試験だ
まあ 終わらせる ていう感じではないなあ やっぱり全然だわ基準点どころかいかねえだろこんなんじゃ 甘くないわマジこの試験
さてもうこんな時間だわ 小便ぶっこいて タバコ吸って スマホ問題集60問解くは 何も当たるかな発表するからよ
いらねえてが 笑
0932カミパック
2018/03/25(日) 00:56:41.78ID:0Pi2NZ0khttps://dotup.org/uploda/dotup.org1493625.jpg.html
やはり4ヶ月ぐらい前いや5ヶ月6ヶ月ぐらい前にかなりやったんだが 判断がきっちりできるようになってきたな成長してるって事だ
しかし 過去問レベルなのにな何かと何かを頭の中でごっちゃになっちゃうんだよな
0933カミパック
2018/03/25(日) 01:00:29.55ID:0Pi2NZ0k20分間だけ AV 見よそして寝る
E BODY の 沢尻真未と言う 美熟女 だ
送料抜かして1円だったからな 比較的新しいだけど儲けたよ その後は400円以上だったからな 川瀬ともかも 1円で買ったからな俺は AV の目利きだ
やはり Amazon でずっと眺めてるとよこれはやすいなっていうのがあるんだよな 俺は転売屋になれるかな 笑
0934名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 03:13:42.14ID:YMLhCHHqテキストを読んでも読んでも終わらない
やっと民法で一番手薄だった債権各論を読み終えて過去問までやって
商登法の続きに戻ったら今度は組織再編から本支店登記までテキスト読まなきゃいけない
もう疲れたぜ
今日は
0935名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 03:15:37.22ID:YMLhCHHqさっきエロい格好した姐ちゃん、というか40前後だろうが入っていったな
近所にあんだよな
フィリピンスナックが
これ以上金を使うわけにもいかねーからハイボール飲んで猫と戯れて寝るわ
あー熟女と呑んでエロいことしたい
0936名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 05:56:38.55ID:YMLhCHHq0937名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 06:05:52.99ID:zgn4y39oセフレ愛人=メイン
事務仕事=サブ
事務給与名目愛人手当=給与
とする
愛人であることを疎明しとかないと、関係悪化時にセクハラトラップで抹殺されんのは変わらないけどな。
0938カミパック
2018/03/25(日) 06:10:53.50ID:0Pi2NZ0k合格してよ開業してよ 社会的地位を確立してよ フィリピンパブに行こうよ そのために勉強頑張ろうよ 合格 しなくても行けるけどよ 受験期間中はよ 金がないのが普通なんだからよ
合格したらよ 一緒に行こうよ 笑 君のおごりでよ 付き合ってやるからよ そっちはどこか知らないが 交通費宿泊費込みだよ頼むわ笑
その代わりを盛り上げてやるからよ
フィリピンの国民ソングのようitak tak mo 歌えばよ つかみは OK だから
世界の山ちゃんかよ ケンタッキーをよ どっさりを買ったよ持ってくんだよ 人気者だぞ笑
0939カミパック
2018/03/25(日) 06:12:54.01ID:0Pi2NZ0kやっぱ思うけどよ あれもこれもってよ 手を広げるっていうことはよ収集つかなくなるな
いろいろよテキストの情報があるしスレもあるんだけどよ できるだけ狭めてよ 付け足してくるほうがいいかもしれないな わからなかったらよ理解しにくかったらよ 2チャンネルで聞いてよ書き込んで行けばいいんだよ笑
0940名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 06:14:16.57ID:pS30V6n30941カミパック
2018/03/25(日) 06:16:40.09ID:0Pi2NZ0kはっきり言うとよ 人の口に戸は閉められないんだよ 俺はもう絶対やからな 女の99%は絶対言うからな俺の経験上
手を出されたとかよ 自慢したいんだよな
女もようたまたまよ 二人っきりぐらいになったらよ モーションかけてくからよ気をつけろよ
大勢いるときはよそういうのねんだけどな ある程度のポジションにいたらやばいからな トップだったらいいだろうけどよ 中間管理職が一番まずいからな
絶対秘密だよって言ったってよ 絶対はないから この教師は失敗したな懲戒免職でまともな職はつけないかもしれないな 頭いいだろうからよ司法書士目指すよ このスレ見てたらよ見てねか
0943カミパック
2018/03/25(日) 06:19:53.45ID:0Pi2NZ0kフィリピンの歌なら何でも歌えるんだぜ
カラオケのよ 伴奏に合わせてよ なんでも適当に歌えるんだこれ マジで笑
歌の1番目のぐらいはさ リズムがわかんないんだけどだからフィリピーナ大洗なんだよ適当に歌うからそれがよ2番目ぐらいになると覚えてきてよ拳なんか聞かせてよまたお笑いよ 笑
0944名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 06:22:45.90ID:zgn4y39o四年てのは四月から?
それとも脳内設定?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。