【宅建士】宅地建物取引士613【もうすぐ春、宅建でも受けようかな】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0382名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 11:49:15.29ID:kOydA+TVhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1502730979/
351名無し検定1級さん2017/08/19(土) 13:42:48.51ID:U+Vjyhos
お前ら、ちゃんと94Uの立法趣旨を理解してるか?
虚偽の外観作出につき本人に帰責性がある場合には取引の安全の観点より
第三者の信頼を保護すべきという外観法理が立法趣旨。
肢4に関して言うと、第三者が転得者であっても@虚偽の外観、A本人の(通謀による
強度の)帰責性は認められる以上、転得者がB善意であれば上記外観法理の趣旨が
妥当する。∴「第三者」には転得者も再転得者も含まれると解されている(判例)。
334は覚えろと言うが覚える必要すらない。立法趣旨さえ知っていれば
正解できるんだから。
∧_∧∩
( ´∀`)/ < 先生!この問題は、立法趣旨では解けません
_ / / /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
【問題】
虚偽表示の無効を対抗できない善意の「第三者」とは、「虚偽表示に基づいて、
新たにその当事者から独立した利益を有する法律関係に入ったために、
虚偽表示の無効を主張する者と矛盾する法律上の利害関係を有するに至った者」と、
理解されている。次の事例のうち、「第三者」にあたる者は何個あるか
ア、不動産が仮装譲渡された場合に、その目的物を差し押さえた仮装譲受人の一般債権者
イ、一番抵当権が仮装放棄された場合に、その目的物について順位の上昇を主張する二番抵当権者
ウ、仮装債権が譲渡され、仮想債務者にその旨の通知がなされた場合に、弁済を請求する仮装債権の譲受人
エ、債権が仮装譲渡された場合に、債権取立のためにその債権を譲り受けた者
1.0個 2.1個 3.2個 4.3個
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています