土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part58
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/01/28(日) 23:54:06.73ID:+zGLW0Hd↓のような場面を見たら、法務局と調査士会へ通報してその業者との取引は避けましょう。
測量や境界立会に調査士本人が来ない。図面の作成者が分からない。
要求しても 調査士であるという身分証を示さない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。酷い場合、アンカー無し接着剤。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。
少しでも不安に感じたら、必ず法務局発行の身分証の提示を求めて下さい。
名刺には意味がありません。調査士を登録していると偽装した名刺にも注意しましょう。
法務局へ登録した「調査士本人」が居ない場合は、すべて違法な作業となります。
アルバイト、日雇い、無資格による作業により、全国で境界トラブルが多発しています。注意して下さい。
調査士倫理規定 第17条
調査士は、「 常に 」、補助者その他業務に従事する者の業務について指導監督を行わなければならない。
調査士は、補助者その他業務に従事する者に、その業務を包括的に行わせてはならない。
調査士が不在の場合に,あらかじめ指示を受けていても、補助者は調査士業務を代行することはできない(登記研究第366号88頁)
補助者による補正はさせないものとする昭39.12.5民甲第3906号通達
前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part57
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513249493/
0002名無し検定1級さん
2018/01/29(月) 09:54:31.63ID:PY23hPnZ聞けば本人確認や申請意思確認も補助者w
立会にも本職が来ないらしいんだが
懲戒請求ってどこにすんのが効果的だろ
調査士会や連合会より法務局直接がいいのか?
三ヶ所全部だよ。あいつらクズだから
何もしない時に証拠になるから。
書き留めで配達の記録を残せばベスト
楽だし。匿名にしたいなら、差し出し人を山口調査士とか適当にしておく。
0003名無し検定1級さん
2018/01/29(月) 09:55:15.30ID:PY23hPnZ↑もそうなんだけど、測量士がやっべぇええよ
境界立会をやって、地積測量図と1mも違うんだよ
辺長から面積から明らかに間違ってるんだよね。
しかも土地確定やりますよって営業しまくってて、
値段がうちの3倍だぞ?300%!!
HPでみたら調査士が居ないんだよ。もうね、なんで捕まらないんだろう
公共事業もやってんだよね。
さて必死になってるのは誰ですかね?
糞事務所に搾取された補助者たちよ
これからも通報よろしくな!
千葉埼玉神奈川はクソ先生の多いゴミためみたいな場所ですねw
全員リストアップして次スレのテンプレに入れようぜ
0004名無し検定1級さん
2018/01/29(月) 09:56:39.83ID:PY23hPnZ全部やり直しだなw
ザマァ、さあ〜地主は
写真を撮って、法務局へ突撃だ!
境界杭の大きさが次のようなものについても
要領別表第3の容易に移動しないように埋設されている」ときに当たるものとする
(1)60×60×600mm以上で下部に根巻を施したもの
(2)90×90×900mm以上で根巻を施してないもの
境界標(永続性のある石杭又は金属標等の標識)の基準
根巻コンクリート杭、石杭
7.5から9センチ角以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方
根巻コンクリート杭、石杭
9センチ角以上長さ60cm以上(なぜか90が60になってる?)
プラスチック杭。ただし中空のものは除く。
6cm角以上長さ45cm以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方
アルミ合金杭
6cm角以上長さ50cm以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方
金属標
強固なコンクリート構造物にねじ込み式アンカー等で水平に埋込設置したもの。
単に接着剤で張り付けたものは除く。
0005名無し検定1級さん
2018/01/29(月) 09:59:01.48ID:PY23hPnZ言っても無い事を勝手に書かれてるし。
http://www.nextcity.jp/3/
勝手に登録すんなよカス
http://www.alfit.jp/link.html
こいつ自分の会社の住所も記載せず、商法違反だろ。
しかも表題登記を素人にすすめるとか倫理規定にも違反してる。
どう考えても一般人にできない事を承知で故意に虚偽を記載してるし。
こんなクズが放置されてるから日本全国の真面目にやってる調査士が
苦労してるんだろ。すぐ取り締まれよ名古屋のキチガイ支部が。
あとバカ連合会はこれも何とかしろよ
http://www.to-ki.jp/center/adviser/
おいおい関係者必死だな。
HPを個人で作るのとはわけが違うだろ
あたかも連合会のような体裁で
勝手に金を払ってる調査士だけに紹介していいわけないだろ。
完全に 犯罪 です
0006名無し検定1級さん
2018/01/29(月) 09:59:35.82ID:PY23hPnZサイトを乱立させて責任の所在を分散させてる。
詐欺師がよくやる手法を真似ている。
サイトを乱立させることは、グループの規模も大きく見える。
ともかく責任者の名前が直接出ないように記載している。
元サイトは、http://www.alfit.jp/ これもネットで見れるが、
このサイトも黒幕は?
ここには平気で嘘が書いてある。
毎年納める固定資産税の仕組を知ってますか?のくだり。
司法書士は、所有権保存の登記の時に、新築だと
住宅家屋証明書とって登録免許税の
減税受けるために調査士作成の建物図面が必要。
登記申請書も必要、建築確認済証、検査済証の最初のほうの
写しも必要。
これ出さないと減税受けれないが・・そもそも調査士が
表題登記あげた時点で、問答無用で法務局から区役所、
市役所に建物図面等の通知がいく。
これは個人申請だろうが代理申請だろうが同じなんだけどさ、
あたかも司法書士、調査士が情報漏えいして
悪いことしてるように書いてる。
断言しちゃってるので言い逃れできないわな。
0007名無し検定1級さん
2018/02/06(火) 13:30:38.14ID:SvATxGUN増築部分の所有権を証明するにはどうすればいいですか?
検査済証や建築確認などといったものは一切ありません。
固定資産税も面積が反映されていません。
0008名無し検定1級さん
2018/02/06(火) 15:30:57.49ID:wIIidNEF0009名無し検定1級さん
2018/02/06(火) 23:19:19.73ID:SvATxGUN所有権証明書って総称だと思ってたけどそういうものがあるのか
0010名無し検定1級さん
2018/02/08(木) 15:07:18.09ID:pK8lex+/0011名無し検定1級さん
2018/02/08(木) 15:37:30.39ID:EShMrcUA増築部分ならいきなり上申書でもいいような気もするけど
0012名無し検定1級さん
2018/02/08(木) 20:29:22.53ID:Dh5F2/GR↓こいつら通報して追い込めば、空いた所へ仕事入れるよ
神奈川の調査士ヤベェ
測量も調査も手抜きして立会いも
現場も来ないのに筆界確認作りまくり
871名無し検定1級さん2018/02/04(日) 19:04:16.19ID:KqZBTg5F
http://www.chosashi.or.jp/gaiyou/disclosure_new/
↑もそうなんだけど、測量士がやっべぇええよ
境界立会をやって、地積測量図と1mも違うんだよ
辺長から面積から明らかに間違ってるんだよね。
しかも土地確定やりますよって営業しまくってて値段がうちの3倍だぞ?300%!!
HPでみたら調査士が居ないんだよ。もうね、なんで捕まらないんだろう。公共事業もやってんだよね。
さて必死になってるのは誰ですかね?
糞事務所に搾取された補助者たちよこれからも通報よろしくな!
千葉埼玉神奈川はクソ先生の多いゴミためみたいな場所ですねw
全員リストアップして次スレのテンプレに入れようぜ
0013名無し検定1級さん
2018/02/08(木) 21:21:54.15ID:UafoOEac0015名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 08:36:11.68ID:W05lxXB8資産税課が協力してくれたからできた事だけど。
0016名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 11:28:19.80ID:hIe33wsP補助者かい?
登録した調査士なら所有権証明書の一覧を貰ってるはずだ
ま、補助者には見せずに盗んで覚えろってやるけどな
0017名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 12:16:56.48ID:wmjjCTBp0018名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 12:20:17.54ID:Rf67dSYN0019名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 17:40:45.90ID:/8x3KYfmお前らならば幾ら? 10万安いかな?
0020名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 17:53:23.72ID:W05lxXB80021名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 19:05:53.38ID:K6z/4Dtl俺がやったときもこれだなあ
資産税課に評価証明出してもらって、あとは上申書でいいんじゃないかな
0022名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 22:34:56.49ID:a/cLTuYEありがとうございます!
0023名無し検定1級さん
2018/02/09(金) 22:40:07.50ID:mCYnOz6Kこれであってるはず
0024名無し検定1級さん
2018/02/10(土) 09:34:52.77ID:NfeLKOrj0026名無し検定1級さん
2018/02/10(土) 13:49:47.00ID:QYam+CI+キチガイが張り付いてて毎回スレを立ててんだよ
自分の無能さを棚に上げて、稼げないのは他人のせいだと思ってる貧乏調査士(補助者)が、あまりに暇すぎてコピペbotになってるんだよ
0027名無し検定1級さん
2018/02/10(土) 16:15:10.56ID:rN+eMrZK死なない限り辞めないって部分でな
ほっとくのが一番
0028名無し検定1級さん
2018/02/11(日) 11:28:12.37ID:GHy/jrx6こっちの県は評価の時期は年に一度。
最悪、増築部分を含めた評価をもらうには
一年近くかかってしまう。
ほかの県はすぐ増築部分を反映した
評価だしてくれるの?
0029名無し検定1級さん
2018/02/11(日) 13:21:59.65ID:MQapSuFZ出してもらえるよ
0030名無し検定1級さん
2018/02/11(日) 17:25:42.41ID:0Ti7zrLp俺がやった地方自治体は事情を説明したら協力してくれたよ。
資産税課も今まで増築部分を見落として課税してなかった負い目があるみたいだった。
どっちにしろいずれ増築部分が登記に反映され、その税通が資産税課に来る。
じゃあ協力してあげても良いかなって感じだったよ。
登記所の現場調査が無い代わりに資産税課の現調やってそれなりに手間かかったけどね。
地元なら良いけど隣の県だったから大変だったよ。
0031名無し検定1級さん
2018/02/12(月) 17:26:10.14ID:dlsdOrB0羨ましいかぎりです。
やはり市町村によって違うんですね。
0032名無し検定1級さん
2018/02/13(火) 11:26:01.61ID:zqef9QO9どうやって移転登記してるのか逆に聞きたい
法務局からの書類で仮評価作成してもらえるだろ
>>31が明らかに知らない素人調査士としか思えん
0033名無し検定1級さん
2018/02/13(火) 12:20:10.37ID:qAcbDb9+もしダブれたら赤貧乞食の濁流に呑まれて逝ける?
0034名無し検定1級さん
2018/02/13(火) 12:59:49.42ID:W0w2z5cmダブルだと、書士から仕事はなくなると思わないと。
0035名無し検定1級さん
2018/02/13(火) 16:52:25.90ID:dsrY7Ntuでも俺の頭じゃ無理だったろうなぁ・・・
0036名無し検定1級さん
2018/02/13(火) 17:06:41.35ID:43LlyeH9行政書士試験みたいに、ある年は2%台である年は10%超えてくるとか無茶な試験でも無いし
0037名無し検定1級さん
2018/02/13(火) 17:58:40.05ID:ELWqRoas0038名無し検定1級さん
2018/02/13(火) 21:11:22.78ID:5mScaT010039名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 09:13:19.40ID:WDjKSKDQ疑義のあるのはやってくれるけど一からやってくれるなら筆界特定も訴訟もいらんやん
0040名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 09:19:14.80ID:COTHjI3z0041名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 13:21:48.51ID:EGx+ZLYx0042名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 15:32:44.16ID:GwPEqTmZ0043名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 16:50:45.37ID:4sYTKE9G風邪ひいたかな。
バカは風邪ひかないって言うけど、あれはウソだな。
もう今日は仕事やめて、暖かくして寝よう。
0045名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 19:14:03.14ID:aXBiZige0046名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 20:56:03.80ID:yM2+qS5o0047名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 21:09:37.62ID:Jrn87ZPuその後本人確認とか意思確認するならいいんじゃない?
メーカーが持って来たのそのままなんて後で責任負わされるだけ?
0048名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 21:58:09.34ID:7p/MgoM5クラブが存在できる意味が全く解らん。
任意組織なのに参加強制とか?はぁ??
会費まで取るとか意味不明。
政治連盟は全体の利益を目指しているだろうけども、
これは、誰の「利権」になるの?
0049名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 22:04:13.23ID:4sYTKE9G拒否しないあんたが悪い。
その訳のわからないものに加入しないと退会させられるのか?
違うだろ。
入ったあんたの負けだよ。
そういう煩わしいのが嫌でフリーランスになったのになったんだろ?
0050名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 22:08:42.26ID:CWmt1O6V0051名無し検定1級さん
2018/02/14(水) 22:52:52.00ID:aXBiZige>>12
0052名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 09:53:32.29ID:LpeDOz760053名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 17:03:04.20ID:vSLst5gl公図をなぞっただけの見取り図タイプの立会い確認書に署名捺印もらって、あとで辺長と座標を印字してる調査士がいるけど立会い時に説明した寸法と違うものを印字したりしてトラブってたり
あと、見取り図のとこが白紙の状態で署名捺印もらってあとで印字するとか
隣の県ではどの市町でも「官民同日立会い」→「杭を埋設」→「確定図作成」→「役所がチェック」→「確認書に署名捺印及び確定図に割り印」
だから白紙印字不可だからなぁ
隣の田舎の県の自治体がそう言う風に足並みそろえてるんだから政令指定都市抱えてるこっちの県も書式統一して欲しいよ
「気が変わらない内にハンコもらっとけ!」って言うのはトラブルの元だよ
0054名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 17:10:32.70ID:6XxbH+5o俺もそういうのはトラブルの元だと思う。
0055名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 17:29:05.91ID:ZFWkhyfQ気が変わったからといってはんこ押さないなんていわれたらなんのための立会いだって話だよ。
隣接のご機嫌に振り回されて喜ぶドMか。
0056名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 17:32:01.09ID:bwbl4pKbオレのことが好きなのか??わからんなぁ
0057名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 17:32:13.95ID:Ew3WwazZ0058名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 17:46:57.09ID:Ew3WwazZ0059名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 18:12:50.47ID:6XxbH+5o実際に今そういう奴の相手している。
シカトしてもいいのだが、法務局にクレーム入れられても困るから対応している。
「公正かつ誠実に」って便利な言葉だよな。
クレーム入れられた時点で「お前は誠実に仕事していない!」と言われる可能性がある。
0060名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 18:12:57.59ID:UuYbdxTeそんなに納期に追われてるのか?
0061名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 18:36:26.84ID:ub9rwB9T後日、写真入りの図面を持参して、確認書に署名捺印本人確認だわ
0062名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 18:57:27.78ID:ZFWkhyfQそれだよ。ちゃんと手間をかけないズボラがはんこもらえないとわめいてて笑うわ。
公正かつ誠実にやった証拠を残しとくと、こっちだって抗弁できるのに。
0063名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 19:17:25.46ID:c7RIb7+L>>12
0064名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 19:40:17.00ID:Ew3WwazZそうだよね
田舎の自治体だと、道路管理者が当日の出席者名簿を用意しててハンコは不要だけど出席者に自署させてる
で、後日確定測量図と立会い確認書に署名・押印・割り印
0065名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 20:45:08.60ID:bwbl4pKb筆界の調整計算の根拠となる精査図見せながら説明したほうがスムーズに理解を得られるし
立会い当日にハンコもらうことの何が問題なんだ??
0066名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 21:43:37.79ID:hqbsR5nCそれ立会のときに筆界を変更したらどうするの?
資料が準ずる図面しかないときなんて、民民界だと実際に立会って経緯を聞きながら決めることがざらにあるぞ
0067名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 22:03:16.11ID:bwbl4pKbうちらのエリアは資料があるから、立会いで筆界が変更することはないんだわ
0068名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 22:26:58.60ID:b05Ko6hb杭入れのお知らせみたいなの送るとかでw
0069名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 22:31:59.90ID:dOUPDsHFエリア全域で資料があるなんて凄いとこだね
0070名無し検定1級さん
2018/02/15(木) 23:29:10.02ID:+5ykjglsすげぇ羨ましい地域だと思うけど、国調成果
だよ(笑)みたいなオチは無いよね?
14条地区だってゴニョゴニョしてて後々には
色々とありそうなのにと個人的に思っている。
でも、何故か14条地区は大丈夫だそうな。
やってる事は国調と一緒なのになんでだろ〜。
0071名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 00:11:23.20ID:ulmqqtdp>>12
0072名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 00:12:13.13ID:W/XuNMdBだから境界確認書が法定添付書面にもなってないんだよ。
ところがさ、法務局の木っ端役人もクレーム来るの嫌だから、やたら立会を重視する。
それが諸悪の根源だよな。
立会してない筆界に異議あり!っていうならさ、じゃあ筆界は何処なのか示してよって。
立会してないから同意してないから問題ありってのは筆界がどこか?ってのとは別の問題だよ。
公法上客観的に決まっているなら土地所有者の立会なんていらねーじゃん。
0073名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 00:36:58.72ID:HlOdw81C考えたくないな。
0074名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 01:55:14.05ID:ILurj0rO立会って確認する意味が分かってないもん
0075名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 02:48:31.32ID:qf+icOw20077名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 07:36:11.76ID:QlEw+45R辺長等の記載した図面が保管されてたりするところもあるね。
原発の補助金で金がうなるほどある市町村だが。
0078名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 08:03:09.85ID:hJYe5GIJまあ、分筆費用も格安な地域なわけだが
0079名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 09:19:53.69ID:AIDJI71U0080名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 09:35:17.50ID:OS5piSiQ>>12
0081名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 11:57:20.51ID:fCqp9HEY地主の「お気持ち」と役所の「責任取りたくない」のため
そのお世話をするのが調査士の仕事
0082名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 14:16:07.23ID:D8nPAHl9お前ら、測量がんばれよ!
0083名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 14:57:20.17ID:OrZ4UWu2まあ、これが行政役場の本質だよな
権利の登記でも免許税の根拠の評価証明書は法定添付書面じゃないが
事実上、添付が強制されているのと同じ
0084名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 16:27:42.72ID:ubI5Ak0C研修減らせよ。行かないと処分とかアホか?
必要ないから研修に行かないだけだよ。
お前ら研修の多さになんの疑問ももたないの?
役員とか研修とか減らして会費下げろと思わないのか?
0085名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 16:30:41.99ID:Lghztoyu愚痴愚痴うるせえんだよ
見苦しい
0086名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 16:57:58.48ID:fCqp9HEYそれはそれで業者のお世話が大事だけどな
0087名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 18:14:57.95ID:rE6t4C6M0088名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 18:45:01.47ID:IqaA947h要は、国の方針で吹っ飛ぶ制度
0089名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 20:12:58.25ID:ulmqqtdp>>12
0090名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 20:19:24.34ID:chRHlIZ9会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg
0091名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 22:08:23.78ID:HlOdw81C却下前提で取下通知されたのもいるで。
0092名無し検定1級さん
2018/02/16(金) 22:50:09.39ID:W/XuNMdB0093名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 00:07:51.45ID:EoVQ086r0094名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 00:52:33.94ID:xRTMX4fGそれらの人のために日本国中の不動産所有者が不利益を被るのか。
腐っているな。
0095名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 01:02:43.13ID:fOi1u809>>12
0096名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 11:08:46.46ID:ozB1UmR5戦後の士業の歴史の中で初めてじゃないの
連合が自身の資格消滅の可能性に関して言及したっていうのは
どうなるんだろうねぇ
0097名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 11:18:42.42ID:Ghwr9Kjn規制緩和の波か
0098名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 14:12:55.10ID:O0ROskp6ハンコくれなかった隣地に今から突撃すれば、気前よくハンコくれるんじゃないか?
0099名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 14:15:59.80ID:O0ROskp6試験自体がそこまで難しく無いから研修を増やしてるんだよ
行政書士会も研修多いよ
司法書士はそこまで多く無いって聞いてる
0100名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 14:18:40.98ID:O0ROskp6かつては「計理士」と言う公認会計士の前身みたいな資格者制度もありましたが
今は全国に100人以上残って見えるのかな?
0101名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 14:21:31.24ID:Tu3YJhh5まあ、一般人は見ないだろうけど。
0102名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 14:40:43.53ID:fOi1u809>>12
0103名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 16:40:38.05ID:1KSMLFeM0104名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 19:01:10.89ID:xRTMX4fG研修もまともに受けてないような奴は庇えないとかなんとか。
0105名無し検定1級さん
2018/02/17(土) 19:24:32.65ID:MTyL01jUそう思っている
0108名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 06:13:59.09ID:wqU/AfSs今現在保留だけど世界的にみても調査士みたいな士業ないからね
台湾では登記官が現地測量して分筆とか合筆したりするモデルでこれになる確率たかい
日本は筆数も多いから登記官だけでは無理で調査士が下請けバイト
みたいな筆界委員みたいな臨時バイト並の給与でその時だけみなし公務員
地図整備もしたらその地域の仕事はなくなり調査士も不要
上記のバイトは、今でもだいたいどれも公務員様の給与の四分の1ぐらいの1万前後ぐらい
まじ無くなる資格筆頭やで、事務所維持して自営業で会費払ってその報酬見事見事
0109名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 07:53:01.29ID:javR/2u70110名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 07:56:18.37ID:RRHgl8sc0111名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 10:03:27.87ID:42aS9g9E0112名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 12:57:30.94ID:2s/WQlFp0113名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 14:12:04.49ID:5oV3gBeJで、復元しようとすると「そこじゃない」とか
境界損壊罪の要件を幅広く適用出来るようにしたり、警察による調査も行えよ
0114名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 15:54:22.35ID:fevEqdZy0115名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 16:03:11.85ID:8WXJtTfTほんとそう思う。
無くなると思ってるなら、とっとと他の業界行けば良いのに。
調査士にしがみついてる意味がわからん。
0116名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 16:07:25.97ID:8WXJtTfT俺は求めてるぜ。
筆界はここですって根拠が説明できる。
あんたがいくらゴチャゴチャ言おうが筆界ってのは公法上客観的に決まっているんですよと説明できる。
0117名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 16:26:16.26ID:RRHgl8scたいこうけんちのやつ?
0118名無し検定1級さん
2018/02/18(日) 19:56:11.85ID:fevEqdZyこっちは金になる事だけやるんで
0119名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 00:08:06.95ID:VNutPV2K0120名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 07:55:22.94ID:pjaGzkO5補助者含めて業界は3年半です。
0121名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 08:26:37.23ID:Xg2fiYjj年齢、場所、残業時間によるんじゃない
0122名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 08:48:14.48ID:gIz271RQ共同責任がひどすぎる損害賠償とか考えたら
俺はできんわ、自分のミスならいいけど自分以外でも賠償あるからな
月30 ボ110 敷調みたいな激務だと続かん
多分いっぱい測らされてボロボロになると思うよ
0123名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 09:02:14.56ID:pjaGzkO5ありがとう。
てゆうか、試験は受かったんだけど、 どこで何すればいいの?
補助者で年収340万か、開業するかの二択以外ある?
0124名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 09:05:41.70ID:pjaGzkO5ありがとう。
35歳、東京、残業は月50時間くらい。
480万円は残業含んでる。足出たら別に出るけど。土曜日はよくある隔週。
0125名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 09:30:15.78ID:9XPqonDy東京なら仕事多いから大丈夫でしょう。
0126名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 11:55:34.92ID:pjaGzkO5資金って手元にどのくらい必要でしょうか。借入は別にして。補助者で手取り月14万くらいだったんで
0127名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 11:57:38.01ID:pjaGzkO50128名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 12:19:23.65ID:r5FLplg9最低でも500万は見とけよ
0129名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 12:22:43.48ID:7vjwvw2q1年で貯められれば問題無いだろうけど
公庫ならすぐに貸してくれるから経営者になるなら投資してもらった方が賢い
0131名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 12:39:02.82ID:pjaGzkO5皆さんは開業して良かったと思えてますか?
0132名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 12:56:44.63ID:n5aMCHpd0133名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 12:57:22.69ID:9XPqonDy俺は良かったと思ってる。
0134名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 14:10:51.48ID:7NR8OXzO0135名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 14:15:32.38ID:pjaGzkO5あてがなくてもとりあえず開業していいのか?
そもそも最初はどうやって受注するんですか?飛び込みはまるで意味ないって聞くけど。
公職とかでしょうか。
0136名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 14:44:49.26ID:9XPqonDy東京なら飛び込みでも仕事取れるよ。
100件まわって1件くらいだけど。
司法書士、税理士、弁護士、街の不動産屋手当たり次第に飛び込んで
いけば何とかなる。
最初5人くらいでも仕事やっていくうちに広がっていく。
でなきゃおかしいだろ。
今の調査士が全員コネ持って開業した訳じゃないぞ。
0137名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 14:45:25.62ID:3SzokSSRおとなしく法人にしとけって
馬車馬のように使われてボロボロになりながらも金と経験を貯めて独立した方がいいぞ
0138名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 15:00:25.91ID:pjaGzkO5サンキュ
無計画っていうか、さっき独立について考えてみたとこだからさ。
ネットより現場の声の方が良いでしょ。
0139名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 15:24:07.55ID:Y+YWv5k3でも、合格者は官報に載ってるわけだからその気になれば身分をさぐられるか
0140名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 15:25:53.12ID:7vjwvw2q500万借りて開業して1年くらい師匠のところでバイトして食ってたぞw
その500も繰り上げで4年くらいで完済したけど
計画的になんて行くわけねえから何とかなる精神でいかないと開業なんて無理よ
だって考えてみろよ
世の中の社長がみんな計画的に動いてると思ってんのかw
0141名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 15:52:38.01ID:Y+YWv5k3ウインドウズ7のサポートがあと二年との事
皆さんはXA、アイサン等のCADソフト使ってると思いますが「最近明らかに動作が重くなってきた」とかってありますか?
自分はコアi7でXAで快適なんですけど、壊れる前にPC増やしておこうかと思いますが昨今のメモリ、SSDの値上がりがキツイのでコアi5機でも良いのかな、と思ってます
例えば、ペンティアム4を使ってる先生も未だにいらっしゃると思いますがXAとかを重く感じたりしますか?
0142名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 16:58:39.63ID:pjaGzkO5やってみる。
今が法人補助者だから開業したら師匠がいないから、その例だと他のやり方検討するんだけどさ。取締役がいい顔しないから法人から仕事下請けするのも難しいし。
4年で返済ってすごいな。その感じだと東京?
0143名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 17:20:29.35ID:bJ9Y4DIVi5,7500くらいで充分
ssdは250Gと2tくらいのHDのハイブリットにすれば安く済む
0144名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 17:36:37.66ID:vihwJD+v背水の陣で必死になるから、なんとか軌道にのるよ。
逆に余裕のある環境で開業した奴ほど、モノにならずに辞めていく。
個人事業主とはそういうものだ。
0145名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 17:59:10.37ID:GFWc9WNm精神的に追い詰められたら、人間何でも出来るよ
ぬるい状況でしか生きていけない奴は打たれ弱い
0146名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 18:17:20.73ID:dK4IsV0G自分も500万円ぐらい借りて雑居ビルに事務所も借りて孤軍奮闘してるけど本当にきついよ
「たまたま」3年間、滞納せずに返してこられたから良いけど何度もヒヤヒヤしてる
どうしても金が足りない時が何度もあったから、その都度積み立てタイプの生命保険から
借り入れしてるよ
これが500万円借りて毎月10万円ぐらい返しているだけなら良いんだろうけど自分の場合は
事務所テナント料が月に8万円ぐらいかかってるから
本当に背水の陣だよ
これで生命保険の積立てが無かったらそれこそ詰んでるよ
いくら背水の陣で必死になったところで、隣地所有者には関係の無い事だから「こいつ何だか
必死だからハンコ押してやろうかな」なんてことにはならないわけだし
0147名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 19:09:37.58ID:pjaGzkO5ありがとうございます。
開業同時にもどれたら、それでも法人で登録する道は考えないですか?
戻れたらとか卑怯な考えだけど、私がその当時の選択の場にいるのでご意見ください。
0148名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 19:14:29.88ID:pjaGzkO5かといって受注してから求人出しても作業滞るだけだよね。
0149名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 19:17:12.47ID:pjaGzkO5ありがとう。
あえて窮地に追い込んで退路を断つんだな。
みんな乗り越えて軌道にのせてるんだな。
0151名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 21:00:10.68ID:0U69fAGtとりあえずは、暇そうな親族か知り合いの若いやつは?
3年もやってたんなら測量やってる知り合いぐらいいるだろ
0152146
2018/02/19(月) 21:40:54.79ID:dK4IsV0G修行先のクライアントをぶんどって来たりバックマージン上等でも仕事をとるスタンスで行ったかなぁ
自分は補助者で資格取って辞めたんだけどそこの調査士は雇われで殆ど仕事してなかったんだよね
結構な重病抱えていてまともに仕事出来ないってのもあったんだけど
いわゆる名義貸し
営業部隊みたいなのがいて仕事とってきてた
バックマージンは結構払ってたよ
営業からしてみたら調査士本人の資格が飛ぼうがどうなろうが、所詮は雇われ調査士だからどうでも良かったんだろう
自分は資格で食って行こうと決めてたからバックマージンごときで懲戒になるのは御免だった
だからそこで登録する事も考えなかった
独立するんなら仕事あげても良いけど、、って暗にバックを要求するそぶりを見せるクライアントもいた
結局、昔からのツテで安い仕事を細々と貰って何とか生きながらえてるけど真面目に仕事してるとそれなりに普通の値段の仕事も来るようになった
0153146
2018/02/19(月) 21:54:29.33ID:dK4IsV0G自分が老人で、若い調査士に現場やらせるならば調査士法人って言う形態もあるんだろうけど
「対外的に法人の方が信用度が高い」って言う人もいるけど、
・名刺に調査士法人って書いてあろうが隣地や不動産屋には関係無い
・調査士法人とは何ぞや、って言う説明が面倒
だと思う
それなら、個人で登録して会社も作ってしまった方が良い
株式会社甲野測量 代表取締役 土地家屋調査士 甲野太郎
って書いた方が隣地所有者も「測量会社の社長さんか」って思ってくれるだろう
新人研修って言うのがあってそこで似たような境遇の調査士が2、3人必ずいるからヘルプしあうから大丈夫だよ
もしくは地区の先輩のとこに挨拶に行くときに「先生はどなたと現場行ってみえるんですか?」って聞けば数人は「ヘルプさんだよ」って言うだろうから「じゃあ僕もヘルプしますから逆もお願いします」って言いなよ
同年代の調査士だったら何人かOKしてくれるだろう
これぐらい初対面の人間と話せないと調査士なんてやってられないよ
ワンマン機を導入したところで、思いっきり狭い箇所の測量とか交通量の超多いところでは一人でなんて無理なんだから
0154146
2018/02/19(月) 22:08:17.50ID:dK4IsV0G「どうせ客も来ないんだから自宅アパートでも構わない」って言う意見が大半だし自分の周りでもそうだよ
だからこそ「いつでも事務所に来て下さいよ」って言える環境を作った
結構仕事くれる司法書士法人の人間も視察に来た事あるし、名刺の住所に「レオパレス」とか「コーポラス」って書いてあるよりも「ビルディング5F」とか書いてある方が良いだろう
仕事ぶりなんてわからないから、見栄を張るんだよ
テナント料や光熱費、保険代は安くは無いけど月に10万円ぐらいだよ
そんなもん、月に一件余分に仕事来れば元がとれるよ
「あそこの交差点のビルです。看板小さく出てますよ。」って言えるのはデカいよ。
修行先と喧嘩して辞めたわけじゃないよ
修行先から一切仕事もらってないけど
「仕事あげようか」って何回も言われてるけど独立時にキッパリ断ってある
さっきも修行先の人とメシ食ってきたばかりだよ。仲は良いよ
事務所の評判が良く無い修行先だったから、そこと表向き縁を切る事によって「こいつはしっかりした奴だ」って同業者に思わせる部分もある
そこの仕事をもらうって事は間接的にバックマージンや補助者任せに加担する事になるしね
真面目にやってると「乙野さんから甲野さんが手があいてるって聞いたんだけど現場すぐに着工できます?」みたいな感じでスポットの仕事も入るようになるよ
そう言うのはそこそこ良い金請求できる
乙野さんの間接的な紹介みたいなもんだからボッタくりは出来ないけど
HPによる集客は成果が出るまでに時間かかり過ぎる
名刺にHPアドレス書けるのは大きいと思うけど、HP作成会社に作成費用、サーバー管理代を払うと固定費が更に増えるから自分は無理
0155146
2018/02/19(月) 22:15:12.77ID:dK4IsV0G「入って後悔した」と言う話は聞かない
飲み会とかすげー金かかるみたいだけど、それなりのリターンもあるみたい
ある程度やってると更に時間をとられるようになって辞めていくツレも多かった
0156名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 22:16:10.61ID:VNutPV2K0157名無し検定1級さん
2018/02/19(月) 22:18:09.71ID:YilBAn1t0158名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 01:02:57.54ID:sddYK0NZ先輩のやり方を聞くのはいいけど、それが自分のやり方に合うかと言うと、また別だわな。
顧客が違えば営業も仕事の進め方も微妙に異なる。
自分に合った経営を自分で見つけるしかない。
ただ、何とかなるのと何とかするのとは天と地ほどの差があるから、日々これ精進
0159名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 07:42:36.82ID:pbK0Hl6U良い事言うなあ
0160名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 08:57:37.77ID:zrxSna8o君なら成功するよ
200万以下で生活する能力あれば
なんでもできるよ
0161名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 09:16:49.17ID:iT69srQC良い事言うなぁ
0162名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 09:49:47.71ID:yhu94ciyその後分筆されたけど、所在はそのまま。
現地にはそんな古い建物無いし、分筆前の土地にも残っていない。
古くて建物図面が無いので分筆前の何処に建っていたかもわからないが、現在の土地所有者から滅失の申出できるよな?
他の場所に移築してるかもしれないじゃんなんて屁理屈言うかな?
0163名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 10:03:12.96ID:UZaI4IG3特殊な事例なら打ち合わせに行けばいい
0165名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 10:22:55.67ID:0ya/FbuVできるでしょ。
図書館で古い住宅地図見てみたら。
0166名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 10:32:15.10ID:O3i+Qpsi和紙の閉鎖公図と閉鎖登記簿と土地台帳から分筆・合筆の経緯まで調査した上で、古い建物が存在しないことを証明する必要がある
0167名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 11:10:51.61ID:cCd/rGZg0168名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 11:33:18.58ID:yhu94ciy昔2番1の広い土地の西側にその建物が建っていたとしよう。
登記簿の所在も2番1、家屋番号が8番。
昔は地番と家屋番号がリンクしてなかったからね。
なんだかんだと分筆され、現在は2番5の土地に位置するとしよう。
現在2番1は元の2番1の東端にある。
この場合、2番1の土地所有者から申出できるのかな?
2番5の所有者からの申出ならわかるけど。
登記官から、あんたの土地には建ってたこと無いんだから関係無いでしょと言われないかが心配。
0169名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 11:45:23.95ID:sddYK0NZ0171名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 12:15:46.62ID:nbsTbZMu何度か分筆されて建物の所在が一致しないやつ。建物には人住んでなくて、所有者は施設暮らし。んでその相続人は登記に非協力的っていうね。
めんどくさいんで土地所有者からの申し出でやってもらおうと思ってる。できるかどうか知らんが。
0173名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 12:22:30.23ID:iT69srQC良い事言うな
0174名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 12:32:44.88ID:fhTEckPDどういう人生送ってきたのか純粋に興味がある
0175名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 12:32:56.96ID:nbsTbZMu書き方悪くてすまん。所有者死んでないから相続は発生してないわな。離れて暮らしてる子供に協力を頼んだんだが駄目だった。
ちなみに建物は滅失ではなくて所在の変更。
0176名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 12:48:22.85ID:yhu94ciyお前らプロだろ?口頭じゃなく資料をビシッと用意してプロなりの結論出してから聞きに来いやって言われる。
他の地域はどうなんだろう?
気軽に聞きに行ってるの?
0177名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 12:55:29.90ID:1YOv4qkFデジカメ家の中に忘れて帰ってきた
今から取りに行くわ
携帯で撮ればよかったわ
0179名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 13:04:13.06ID:zrxSna8oちゃんと毎月登記研究とか全部読んで調べてからこい
最初やさしい登記官も一年赴任すればこんな感じ
勉強してない調査士の多いこと多いこと
と感想を述べておりました。
0180名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 13:36:59.09ID:pbK0Hl6U本職もナメられてるけど
0181名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 18:08:56.30ID:sddYK0NZ1cmでも自分の土地を広げたい主張ばっかし
都会なら判るけど、乙1レベルの糞田舎だぜ?
地元一番の嫌われ者という評価通りの、セコセコ人間だったわー
0182名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 18:35:07.84ID:KajH8hF6赤貧乞食一直線というのはよく分かった
0183名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 18:43:01.93ID:GbIfe3X1それ以上に稼げるから?それとも人の指示が嫌だから?真実おしえて。
0184名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 18:48:52.05ID:npZB9x0w0185名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 19:03:13.18ID:sddYK0NZあと、人のふんどしで相撲を取ろうとは思わない。
0186名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 19:07:00.61ID:+3JnMZ1hそりゃー、誰の指示も受けず自分の好きなように働けるからに尽きるよ。
うちの調査士会は、会社の組織の中で群れるのが嫌いって人多いけど、他も一緒じゃないかな。
0187名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 19:26:02.02ID:B38Lz814夢かな?
0188名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 19:43:21.28ID:qiUJIkoL依頼人がそういうタイプで揉めまくって不調で終わったことが何回かあるわw
0189名無し検定1級さん
2018/02/20(火) 23:27:26.75ID:/RvPCNHV普通の会社でサラリーマンやってたけど、クビになったからしょうがなく調査士やってる。
使えない奴と烙印押されちゃったのさ。
0190名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 00:04:57.82ID:5Qq2HNv/東京では知らない人はいないM事務所にいたけど今は個人で開業してる。
いまは知らんが当時は残業代は出ないで、毎日終電で家庭崩壊、毎月の会議、飲み会、年1の海外旅行。旅行なんぞいらんからボーナスよこせよ!そんな訳で法人は懲り懲りです。他の法人も同じようなもんなのかな?
0191名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 00:05:18.32ID:7tcfyC540192名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 00:17:18.71ID:kScpR4jg今の人手不足の時代にクビになるなんてよっぽどの事だと思うがリーマンショックあたりなら普通にクビもあったろう
肩たたきの事を「クビ」って言ってるのかもしれない
0193名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 07:06:23.83ID:qRcf4A9Pそこしってるよ。毎日終電なのか。なんか、歩合制なんだよね。それでいくら出してたの?残業込みで毎日終電なら700万円はあったのかな。仮に1000万円なら辞めてない?
0194名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 07:08:42.01ID:qRcf4A9P今はどんな所で働いてるん?自分でやってんの?
調査士は上手くいってんのかな。
0195名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 07:15:01.29ID:qRcf4A9P家庭崩壊ってどんなになったの?今は家庭はどんな状態?完全に日曜日休みならまだ崩壊しなかったかもな。補助者時代に面接行った事あるけど勉強時間のためにアルバイト扱いでって言われて、それなりに給与ありそうで、ちょっといい人そうだったけどな。
0196名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 07:54:16.60ID:82rg/qVj0197名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 07:55:50.99ID:b84xzHFl0198名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 08:33:33.46ID:VWDzSU+6羨ましい。
司法書士や調査士は代書屋が始まりだから、人に仕事を任せるのは想定されてなかったんだろうな。
0199名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 09:36:35.83ID:iVGFNzBu0200名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 10:03:57.95ID:IZthiORH0201名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 10:31:55.72ID:V/UBXb0/年収500。歩合の率が悪すぎる。終電ならまだいい。会社の車で帰る時もよくあった。
子供二人(幼稚園児)が突然泣き出すなど情緒不安定に。医者から朝も夜も休みもいないお父さんが原因なのでは?と指摘された。
嫁も子供が原因でうつ病に。
年収1000万でも嫌だよ。今は子供も年収も時間も増えて充実してるよ。ただ働いてる人の性格はいい人ばかりだし、上司の測量技術も凄い。
独りもんで経験積むならいいと思う。
0202名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 11:04:29.82ID:82rg/qVj都内のM法人最高!
みんなで家族崩壊しよう^_^
0203名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 11:28:04.54ID:0VJ/GqsWA調査士とB調査士が無限責任社員となって、C調査士D調査士E調査士は使用人調査士とする
A調査士とB調査士が「俺達が全責任を負うし、申請は全てAかBの名前で行う。だからC,D、Eは現場に集中してくれれば良い。」って言う良い仕組みだと思うけど
F調査士が個人事務所を持っていて、無資格補助者G無資格補助者Hの二人だけに現場行かせているのとは違うんだから
クライアントにしてみても、AとBが無限に責任を負ってくれるんだから悪い話じゃないだろう
調査士保険だってわざわざ法人のがあるわけだし
F調査士のケースは、G,Hがヘマやらかしても保険おりない可能性があるだろう
0204名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 11:49:11.14ID:LRRPFCqa0205名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 13:13:22.12ID:iXt2MTQoなんだそれ。
残業も払わないでそりゃないだろ。国分寺だとしたら立川のでかい調査士法人にしたらどうだったん?
そっちもおんなじようなもんか。
0206名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 13:15:42.75ID:iXt2MTQo昔、うちの支店で働かないかって言われたけど、断ってよかった。
0207名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 13:36:07.36ID:44Gv4xfb仕事が溜まってきてもマイペースでやってるからストレス無いよ。
その代わりお客さんからの催促で別のストレスが溜まる。
0208名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 13:45:34.81ID:iXt2MTQo何に対してのコメントですか?
気になったので。
0209名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 19:45:55.88ID:s1ywInCv使えない理由はなんでしょうか?
0210名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 19:46:37.68ID:c+NLrI/X都内のM法人最高!
みんなで家族崩壊しよう
0211名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 20:23:48.80ID:jbP5WBgo精度が保証できればいいんじゃね?
0212名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 22:00:25.21ID:iXt2MTQoどっかに給与もらって調査士として勤めるんですか?
法人以外で給与もらってたら調査士法違反ではないのですか?
0213名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 22:18:11.15ID:bkae9jCv法人の社員は共同経営者の調査士
これが本来、業務が1人で出来ないほどある事務所の真の姿
本当は補助者がいっぱいいる事務所が異常って事なんだけど法務局からも業界からも黙認されてる
0214名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 22:29:39.16ID:c+NLrI/X0215名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 22:55:47.04ID:LoZBCYAy0216名無し検定1級さん
2018/02/21(水) 23:16:14.12ID:qnJ1K37r0217名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 00:03:16.58ID:KFpDmQFyこの場合は「しゃいん」
0218名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 01:20:48.95ID:x/Iqbk2V輝いてるってこと?
0219名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 01:23:11.85ID:x/Iqbk2Vいや、法人の社員じゃなくて使用人調査士って制度があるらしくてこの場合は社員じゃないらしいんだ。調査士登記をしてるから補助者にもなれないらしいんだけど、知らない?
0221名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 07:00:26.43ID:x/Iqbk2V書いてねえよ。
なにかと12に誘導すんなよ。
0222名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 08:00:12.70ID:5BQbI6wJだから法人では
使用人は補助者待遇
社員は共同経営者
って書いてあるやん
0223名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 08:03:20.37ID:x/Iqbk2VM事務所は破壊力抜群っと。他はそんなんばっかじゃないよな?
0224名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 08:37:35.69ID:faFQrQMT別会社として設立しても、給与では法律上支払えないですよね。
あと、待遇は600万円位だと少ないのでしょうか。
0225名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 08:45:40.11ID:5BQbI6wJ雇えないから、登記の業務の売り上げは調査士事務所でないとダメ
測量会社から人を借りた名目で調査士事務所からお金を流さないと名義貸しになる
0226名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 09:13:10.61ID:/ezd/GIjその後も懲りずに、懲戒処分スレスレの業務やってるのかな。
府中支局の登記相談にM事務所の名刺が目立つとこに貼ってあったけど。笑笑
0227名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 09:16:03.18ID:csAUPi26東京なら600万以上ないと生活厳しい
0228名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 09:24:03.17ID:L6ZlXGD2そもそも何で訴訟沙汰になったのか、高裁で棄却?喰らって慰謝料を払う事になったのか
若い会員はここや例の会員のサイトを覗いたりしてるから興味深々だけど新会長からは内容の具体的な説明は無いとの事
そりゃ前会長がメインで争ってた案件だから新会長は尻拭いさせられてるって面もあるけど訴訟は引き継いだわけだから説明責任は新会長にあるんだけど結果報告だけって言う事に若い会員たちは不満たまっているとの事
前会長は雲隠れみたいな感じで一切この事には触れずに退任している
こっちでも愛知会のHPを見る人間がちょくちょく増えて来たけど、そんな状況で改革だーって言うのは笑っちまうよな
新会長が説明できないなら前会長が出て来ればいいのに
こう言う会則や綱紀事案での紛争は他の単位会でも起こり得る事だからみんな注目しているのに
同じ事を行っても役員連中はお咎めなしで会に非協力的な会員は攻撃されるって言う現状に不満をもっている因子はいくらでも潜んでいるから
0229名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 09:27:59.86ID:8jQ36Q5K>>12
だな
0230名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 10:09:13.68ID:pr5OiB3Y自浄作用が働かないのが調査士って
何にも変わらないぞ
0231名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 11:41:02.03ID:csAUPi26補助者の人件費もかわいそうなぐらい低い
その補助者の給与も払えん1人事務所が大杉
仕事が増えてもこの状況はあんまり変わらん
だから廃業者も多い、越境覚書、掘削同意、租税証明書等関係ない
業務サービスでしてるからみんな断れん自浄作用ないのは激しく同意
0232名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 12:52:25.52ID:tg+3zm8G0233名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 13:49:13.61ID:Uq64W2IX0234名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 14:24:47.58ID:U6XvIVuXその分、ディスカウントして大量受注して利益を出すビジネスモデルなんだが、
少子高齢化と人不足で労働環境が悪い所には
だんだん、人が集まらなくなってきてるから、ビジネスモデルとしては崩壊しつつあるね。
うちの周りでも若い補助者はどんどん辞めてるよ。
そりゃそうだ、今ならもっといい職場に転職できるわけだからね。
0235名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 14:30:36.62ID:rL0Au2N/そういや羽振りのいい社長のとこは補助者から調査士に成長しても独立してない
0236名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 17:04:31.94ID:nXMm7u9X思い通りにいかないと感情的になって。
0237名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 21:19:45.38ID:faFQrQMT受かってとりあえず辞めたん?
0238名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 22:22:52.13ID:OOR0WZRJ一年ちょい。番頭と合わなくてやめた。
んで、辞めた年に合格。今も修行先からは世話になってる。
0239名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 22:53:34.05ID:+lxsVuLr>>12
だな
0240名無し検定1級さん
2018/02/22(木) 23:13:40.92ID:BiNs8EKi調査士法人と株式会社の大まかな比較
使用人≒平社員
社員≒平取締役
代表社員≒代表取締役
社員と代表社員は、法人が負債抱えた場合に
自分の財産が引当財産となる。(いわゆる「無限責任社員」)
0241名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 00:03:30.51ID:t/3oO5w70242名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 01:06:05.54ID:1iIxi5FvだなM法人に聞いてみたら?
0243名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 03:49:06.41ID:+XdfnVu6経験と資格のある調査士募集します、
月給20万で
みたいな求人こないだ見かけた
0244名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 06:42:23.76ID:zUmFO9/f0245名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 07:04:39.24ID:alpzzTcD試験の難易度がぜんぜん違う
0246名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 07:21:54.60ID:LWBzcH1Bかつて所属した調査士の財産も引き当てされるのかな
0247名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 09:25:08.69ID:/psrCYIX0248名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 09:32:55.74ID:2Y3XJDDY司法書士は不動産と関係ない法令科目が結構あるからな
会社法関係、民事訴訟法関係、憲法、刑法とか
0249名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 09:59:54.11ID:bmAsR8Cy0251名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 17:17:29.63ID:netqGlcV道具とかどこで洗うの?
近くの公園の水道が閉鎖されました
0252名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 17:51:40.92ID:t/3oO5w7バケツに水溜めて洗っているよ。
洗った後の汚い水をどこに捨てるかだが、更地ならそこに捨てる。
捨て場所が無いと雨水枡に捨てている。
誰かに見られて通報されたらアウト。
0253名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 18:07:55.16ID:a0cq9/08しつこい汚れも水を使わず落とせる
0254名無し検定1級さん
2018/02/23(金) 19:46:21.55ID:t7qPl1xfバンバン通報されるぞ
0256名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 01:15:00.88ID:K/OyN0Dp俺はやってないけどね。
以前TS据えてるだけで文句言われたからね。
「何見てんのよ!」って。
何も見てませんよと反論したが、レンズがこっち向いてたでしょと言われた。
一般人はそういう認識みたいよ。
0257名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 10:50:23.39ID:QDTUiY5Z小中学生に「写真撮られる〜」って逃げられたりね
ただ、トータルステーションの中には写真撮れる奴もあるからねえ
0258名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 12:19:07.00ID:6UUbnBaZ筆界だの測量だのに詳しくなるのは結構なことだけど
そんなものが理解される日なんか絶対に来ないんだからな
0259名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 12:25:28.24ID:1H4jqZv70260名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 13:43:32.38ID:u0mPSQIy0261名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 13:50:24.80ID:GMrQT/ZFまずは相手のことを考えて行動する対応する、仕事する上で1番大事なこと。
その当たり前の前提で知識や技術はさらに人よりも研鑽すべき能力だろ。
死ぬ気で努力しない人間がどんな世界でも人より成功なんて出来るかよ。
0262名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 14:20:43.28ID:l+AVq7GKお客様はえらいなんて考えるカスが消えれば社会はどれだけ楽か。
0263名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 14:25:18.79ID:iBtbJy/U>>12
0264名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 17:49:56.89ID:K/OyN0Dp媚びることはない。
公正かつ誠実に仕事せえって書いてあるだろ。
0265名無し検定1級さん
2018/02/24(土) 21:25:55.40ID:DbMIzChM0266名無し検定1級さん
2018/02/25(日) 00:25:33.33ID:cDwP9DW5以前の会長の時には「覚書は弁護士法違反。調査士の記名・押印が無くても書類作成もダメ」と公言してたが
覚書、立会確認書両方とも合意文書の性質を持つが立会確認書は登記の時に登記官の心証を促す効果もあるだろう
しかし覚書は登記はまったく関係無い
不動産取引に必要と言うならば宅建士が独占業務としてやれば宜しいんだよ
金にならないから、どうせ弁護士はやらないだろうし
確定測量着手から決済まで時間が無さすぎるのも影響している
確定測量は確定測量、越境は越境で分離して考えるようにすれば良いんだ
確定測量完了後、一か月後ぐらいに不動産屋が隣地に「実は越境しているんですが覚書に一筆下さい」
って自分で頼みに行けば良い
調査士が「ついでに」貰えると気軽に考え過ぎなんだよ
金もとれないのに
0267名無し検定1級さん
2018/02/25(日) 01:17:57.83ID:G/76Gx8p何も変わらんよ
0268名無し検定1級さん
2018/02/25(日) 01:19:17.67ID:PLF8lEf6>>12
0269名無し検定1級さん
2018/02/25(日) 08:12:53.46ID:jp8E4QNw越境の覚書き。法的にも実務的にも。
そうなると。越境の訴額なんて、140万円越えは、稀だから。
0270名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 07:44:19.21ID:Phrwrr7f債権契約でしか無いものに名前出すなんて自分には無理だわ
0271名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 08:34:21.40ID:CHQBAy1621歳行政書士持ち大学生です
0272名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 08:53:07.91ID:qYzofxSGいわゆる企業勤めが嫌ならいいんじゃない?
あとは自分次第だろ。
取ったからどうとか、調査士が良い悪いじゃない。
行政書士で食いたいとかならやめた方が良いって言うけど。それは単なる現実逃避。調査士は頑張ったら生活できる。地方によるけど。
0273名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 08:57:58.56ID:y3bubVNCなんでも目指せます。将来的には人によります。
成功してる人もいますし、廃業する人もいます。
お金持ちになりないなら違う起業した方がいいと思います。
わかりやすい例では大工さん、左官、タイル職人と同じです。
雨の日休み、退職金なし、ボーナスなし、日給月給です。
人並みに生活できて成功の部類です。この板での
成功者は人並みの生活ができるかを延々と議論してます。
0274名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 09:25:14.06ID:CHQBAy16IBSガス型なので人数が少ないかつ外に出る仕事があるところが良いのもありそういった面でも調査士事務所は魅力的です。また土地家屋調査士は行政書士と合わせやすいとも聞き迷っています。
0275名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 09:36:23.05ID:W7fdmM7P0276名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 09:40:01.64ID:qYzofxSGお金儲けてる人もいる。
だけど重視は企業の課長とか部長とかで数字、ノルマを抱えて頭下げても定額もらうか、100万円とか0円とかの波の不安があっても自分で回していきたいか。
おれは誰もが知る大企業にいたけどもし倒産したら俺には何も無いと思ったから退職して今にした。
0277名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 11:01:49.02ID:NQgc2C6W>>12
0278名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 11:03:01.97ID:y3bubVNC調査士の場合は車での移動が大半です。
現場測量時間より車での移動が多い事もおおいです。
いつも2人で行動しますので逆に狭い空間でおならが出ると
気まずくなります。1人で出来る外出型の仕事の方があなたには
向いていますね。社長になればどこでも気兼ねなくおならできますので
早く独立できるラーメン屋が向いていますね
0279名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 11:33:40.00ID:KV65OMcE連合のグランドデザイン案見てる限り、表示登記の申請代理を軸とした
今の調査士は確実に消えることを覚悟してるようだ
別のものに生まれ変わる努力をする方向に舵を切るって宣言に等しい
多くがついていけないだろうし、会員の半数が60代以上、新規登録減少の現状じゃ
間に合わないことも、たぶん連合も分かってる
グランドデザイン案を出すのが10年遅かった
これから新規に目指す若い人は、それに巻き込まれるのは確実だからな
0280名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 11:51:39.75ID:Ko5bUzYu0281名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 13:14:53.81ID:y3bubVNCとにかくストレスが多いよな
無神経で厚かましいヤツ
厚顔無知な奴が向いてるよ
0282名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 15:23:23.11ID:sdcxetDr実際はその社員が動いてるのだが、ハンコくれなくて困っている。
万年塀が越境してるから覚書もハンコ貰おうとしてるけど、それが気に入らないらしい。
塀の外側が境界と主張してけど、古い万年塀なので真っ直ぐじゃないのだよ。
さっき社員から泣きの電話が掛かってきたが、慰めてやるしかできなかった。
ハンコくれない人は理屈じゃないんだよな。
0283名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 16:16:14.54ID:jrYlPqeL体調が悪化したら、貧困層にまっしぐら。
きちんと保障が貰える公務員がベター。
独立開業型はとにかく健康で丈夫であることが第一に求められる。
0285名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 18:54:54.82ID:y3bubVNC病気でも、死にそうでも、飢え死にしそうでも頑張らんとな
みんながみんな公務員にはなれん。
調査士になって貧乏でも生きられるサバイバル術を補助者時代に培わんとな。
俺の幼少期は5歳からウナギを罠で捕まえて売って家族を支えたもんよ
補助者にも給与15万で家族を養うように教育してる。
0287名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 19:23:54.38ID:uwSXrL3c0288名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 20:39:00.43ID:mynqyvDIストレスためるタイプの人には向かないと思うけど。
0289名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 21:20:58.49ID:9sMxnMPn15万?人を雇う資格ないだろ。
流石につりだと思いたい。
0290名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 21:25:24.43ID:y3bubVNC手取りだと15万円ぐらいになるよ
0291名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 22:08:56.01ID:MqkeJfmx>>282
も大きいと思うよ
自分は>>282のケースがちょくちょくある
「境界にはサインしてあげるけどブロックがハミ出してるとか言われるとイヤだ」とか言われる
そう言う場合はこっちが仲介に「調査士は紛争案件は立ち入れない。境界だけサインもらうから後は頼む」と逃げるよ
そこから先、CBの越境部分を覚書もらわずに土地を売買するかそれとも越境部分を分筆して隣地に売るか
譲渡するかは仲介の腕の見せ所
仮に越境部分の売買であるならモロに宅建士の業務範囲だろう
0292名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 23:10:54.40ID:8xOBeYr1今何歳?測量すんの?
0293名無し検定1級さん
2018/02/26(月) 23:12:09.97ID:MTei38Gd次に塀を建て替える時は境界に沿って建てるなんて当たり前の事だから、そんなもんにハンコ押せないだとよ。
そう言いながら筆界も気に入らないからと押印拒否してるんだよな。
不動産屋の社長に感謝だよ。
よくぞこっちでやるからと言ってくれた。
0294名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 00:27:32.48ID:u7ObY+sf0295名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 01:12:14.89ID:fyEfy3Oy50代は老後のあり方を再考する
40代は調査士制度と心中する覚悟を決める
30代は現状の制度下で稼げなくなった時のことを考えて動き出すこと
それ以下は安泰な事務所の世襲、資産家、不労所得持ち、多角経営できる人以外は
調査士にはならない
こんなところか
0296名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 02:03:43.63ID:4Hbad+YUとりあえず表題、滅失、地目変更あたりをやれればと。測量は少しずつ覚えたい。
0297名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 02:57:19.71ID:/TyL0AYk表題滅失地変だけ貰えるなら測量なんかやらんでいいだろ。
土地確定は単価高いけど手間や不安定要素考えたら微妙。
0298名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 08:12:24.26ID:hFF1Tl7v0299名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 08:44:22.81ID:iMe9S2qYせめて表題くださいって言っておいたのに、
司法書士ルートで表題登記されてるパターンが多い
0300名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 09:21:18.82ID:wetEnKl9登記手続きがよほどヒマじゃなきゃ測量に手はださないだろ
0301名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 11:57:04.97ID:8UFBv/G+その程度なら司法書士一本の方がいいだろ
図面はどうすんの?CADを使ったことあるの?
0302名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 12:09:51.57ID:y6pCUp770303名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 12:47:43.92ID:a9vEKm/z一年くらい司法書士やめて他の事務所に丁稚奉公くらいしないと
0304名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 12:51:29.09ID:u7ObY+sf0305名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 14:10:50.06ID:UGIusWIz>手はださない
>手をだせない のほう
絶対土地は無理
まあ、一度やればわかるだろうけど
やる前にわかってもらわないと、後始末が大変
ほんと、勘弁してほしい
0306名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 17:01:23.50ID:kX4BV97o表題、保存、設定で売り上げ倍増計画がいいね。
土地は正直、手間ばかりかかって微妙。
調査士も本音は建物だけやって生きていきたいと思ってる人が大半。
建物をそれだけ受託できないから、
仕方なく土地をしぶしぶやってるんだよね。
でもそれが、他士業からみると、羨ましく見えるらしく、
ほんと、隣の芝は青く見えるの典型だよなw
0307名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 17:11:19.28ID:nPfOw0AX調査士にとっては法改正ない限りAiなんて有利に働くだけだろ
0308名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 23:10:10.25ID:kVnCnSsh両資格持ってた方がいいんか?
0309名無し検定1級さん
2018/02/27(火) 23:35:13.68ID:JS3MrrLU資格取らなくても稼げる仕事はいくらでもあるのに。
守りに入るなら最初から普通の人生歩んでりゃいいんだよ、カスども
0310名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 00:53:06.28ID:0Mqzhec6隣接がつかまらなければ深夜までも自宅前で張り付く
これを補助者にやらせると残業代が青天井
あ、サビ残かw
0311名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 00:53:41.52ID:VhywYKfyそもそも資格法人がどういうところかわかってないやつおおすぎ
0312名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 02:39:42.97ID:hxrwzwYS0313名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 07:07:50.56ID:bhoPqYejどういう所なんですか?
0314名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 07:41:59.63ID:r1HWI17Z寝言は寝てからな
0315名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 12:05:07.03ID:29OfGRfy行政書士かもよ?
0316名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 12:05:46.19ID:aZolZD8iだから資格発足時に測量士登録してた人は申請すれば調査士資格がもらえた
超ベテラン測量士さんに聞いた事あるけど、当時は測量士は調査士を馬鹿にしていたから
「申請で調査士もらうなんて馬鹿だ」って言ってたらしい
でも、後になって試験が難化したから「あの時申請してなかったのは馬鹿だ」って今思ってる模様w
もう、調査士は別の資格にしてしまっても良いかもしれない
原始筆界なんて誰にも分からないんだから分筆登記は全て筆界特定制度とセットでやれば良いと思うよ
0317名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 12:11:11.89ID:1MrZKChAどうしてるんだろう
0318名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 13:32:11.26ID:aZolZD8i0319名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 13:51:40.85ID:hxrwzwYS0320名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 13:54:15.05ID:oA1nk5N/建物で食ってくのは不可能になる
残るとしたら土地の測量絡みだろうな
連合は地籍情報管理資格者として残ることに望みをかけてるようだけど
今から情報空間工学の学部を新設・増設して調査士制度を進化させようなんて
それこそ寝言にしか聞こえない
間に合うわけがない
0321名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 14:00:25.82ID:1MrZKChA0322名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 14:02:09.15ID:bEMllYYQトレンドワン使ってる奴いる?
使い勝手はどう?
個人的な感想でいいから聞かせて欲しい。
0323名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 14:38:38.59ID:tKbJT14Q表示の登記を本人申請でやるのは99%無理
0324名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 14:49:22.25ID:fXeqBKsB測量したり図面添付するのはまず無理だろうね。
0326名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 16:16:03.49ID:bEMllYYQ俺も遭遇したことがある。
団塊の世代でモロ反権力のジジイで、役所や大企業の悪口ばかり言っていた。
ハンコ貰わないといけないから適当に相づち打ちながら聞いていたが、結局ハンコ貰えなかった。
そのジジイが自分で測って下手くそな図面作って分筆していた。
その時に法務局や市役所の役人どもを論破してやったぜと武勇伝のように語っていた。
論破は良いけど中身がともなっていなかったんだよな。
0327名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 16:59:16.89ID:hxrwzwYS0328名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 18:36:40.48ID:wwBbsdJU0329名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 21:57:20.35ID:Btb0ePL40330名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 22:54:59.70ID:r1HWI17Z0331名無し検定1級さん
2018/02/28(水) 22:58:34.24ID:r1HWI17Z0332名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 00:17:33.99ID:pRvmAEGa0333名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 07:07:47.70ID:dJ1nU7xq0334名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 11:13:27.49ID:K9dxYjt2現時点で会員の半数が60代以上、新規登録者減少傾向だから
向こう10数年で会員数は1万人前後にまで落ち込むだろう
当然、連合も会も力を失っていく
その状況が進行する中でグランドデザイン案の理想の姿に到達できるんだろうか
情報空間工学を学んだような若い人が調査士になってくれるんだろうか
0335名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 12:12:18.87ID:6knZmwU1その学問を学んだところで隣地を納得させて印鑑もらえるわけじゃないだろうし
現状の筆界特定制度だって隣地の印鑑もらって筆界特定登記官が決めるのでは無くて「ここだ!」
って感じで決めているんだろ
0336名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 12:59:31.12ID:BTY12HtE0337名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 13:11:02.04ID:9a6gxs9+不動産屋やハウスメーカーの営業に媚びて仕事を貰う職を目指すことはないだろう
0338名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 13:44:04.69ID:6knZmwU1本当に彼等には頭が下がるわ
0339名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 15:34:05.86ID:Tt0C2xNx調査士
0340名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 17:34:41.31ID:dJ1nU7xq0341名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 17:37:24.79ID:dJ1nU7xq埼玉会は腐ってんな>>12
0342名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 20:24:59.45ID:mWYPFBaD不動産鑑定士に比べるとマシかな。
0343名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 20:29:59.05ID:DWmCTvYoわざわざ処分されたってことはこの従業員と揉めたのかな
0344名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 22:47:45.44ID:Wl5Y7Sks0345名無し検定1級さん
2018/03/01(木) 23:14:53.23ID:Wl5Y7Sks遺産分割協議書作成 (\1,180,000より)お気軽にご相談下さい。
http://matikado.net/testament-cost/
離婚協議書作成 (\280,000より) ※公正証書作成料、交通費等、実費は別途となります。
http://matikado.net/divorce-cost/
0346名無し検定1級さん
2018/03/02(金) 11:31:29.64ID:6cftIyCy今後は、この戦略に基づいて組織も再構築して研修等もやっていくって宣言してる以上
調査士やってる限り、向き合わざるを得ない
日調連のグランドデザイン案と方針は現状からしたら間違ってない
グランドデザイン案には正直、感心した
今まで連合や会が色んな書類出してきたけど、これはその中でも良くできてるよ
0347名無し検定1級さん
2018/03/02(金) 17:08:08.34ID:QDjo+/Wd調査士の仕事がグローバル社会ではなくなる可能性まで言及してたね
調査士も新規登録者より廃業者が多いこと初めて認めてたね
事実を認めんとな、でもこんな事初めてやから気持ち悪い
会費でも上がる予感がするのは俺だけか
0348名無し検定1級さん
2018/03/02(金) 20:00:21.23ID:sfYh7HbY0349中国語
2018/03/02(金) 20:36:16.70ID:ovcbZtdG驚いた
驚いた
調査士は上級資格だね。
0350名無し検定1級さん
2018/03/02(金) 20:40:19.86ID:EDqG/gxh0351名無し検定1級さん
2018/03/02(金) 21:05:17.81ID:7cVC+XPJ中国人は中国で土地を購入出来ないから日本で買いまくってる
でもマンションばかりだけどね
0352名無し検定1級さん
2018/03/02(金) 21:28:35.16ID:TDlxDQNyやりたくねーw
0353名無し検定1級さん
2018/03/02(金) 22:12:52.52ID:sfYh7HbY0354名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 12:05:56.23ID:Cpq9/Hts代理申請業務も必要書類集めれば、パソコンで簡単に個人申請出来る。
測量は、測量士がプロで、調査士は、公共基準点を使用した測量は業務として出来ない。
法律家?そんなの少し勉強すれば誰でも理解できるレベル。
やっと、調査士は、役立たずだって事に気付き出したな。
0355名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 12:29:39.07ID:eHEavpI80356名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 12:48:42.99ID:Cpq9/Hts当たり前の事言うなよ。
めんどくさい事は、人工知能がするんだよ。
個人はファイルデータを流すだけだよ。
新たな業務に方向転換なんて出来るわけないよ。その分野の素人なんだし、その分野のプロに勝てるわけない。
0357名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 13:27:00.78ID:MvL1G1pf0358名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 13:30:12.24ID:S/P/Z4/Eこの辺の技術を機械でカバーできる業界は
機械の進歩と同時になくなっていく。
これからヤバイかも、という調査士業界と、
既に滅びかかってる測量士業界。
測量士は調査士取らないと、もはや生きていけない時代になりつつある。
0359名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 14:13:41.75ID:W5HU0m8g例えば、面が割れたテロリストを雑踏から見つけることがまだできない程度だ。
0360名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 14:19:54.00ID:W5HU0m8gどうでもいいが、ブロックでのマイニングに電力がかかりすぎて、10年前後で、それだけで世界の電力量に匹敵すると、言ってたな。そうなると、利点のひとつであるコスト安がゆらぐ。
0361名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 14:32:59.39ID:H54ihgWN0362名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 14:40:47.10ID:O+/iomcT0363名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 18:08:35.63ID:RTVIvzZC寝言か!
機械を操作は測量士は出来るが、調査士には出来ないんだよ。GPSの座標だらけになるからな。座標は公共座標なんだよ。
調査士は、公共測量は、出来ないんだよ。
測量士法をよく読め!
代書屋は、司法書士と共に不要になるだろうよ
。測量士も不要になるかもだけど、調査士は今現在でも不要な仕事だもんな。消えても、建築士と測量士で余裕でカバー出来る。
0364名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 19:16:05.30ID:dKmhXWwTトータルステーション性能がいいから特に資格が必要なくなってるんだよな
法務局の職員も機械持って現場で測量して確認してる
もうそれでええやん。法務局職員は職権ですればいいやん
俺も公務員になりたい。今からでもなりたい65歳まであと20年もある
調査士はもうええわこっちからこんな資格かえしたるわ
0365名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 19:48:53.90ID:O+/iomcT↓こいつら通報して追い込めば、空いた所へ仕事入れるよ
神奈川の調査士ヤベェ
測量も調査も手抜きして立会いも
現場も来ないのに筆界確認作りまくり
871名無し検定1級さん2018/02/04(日) 19:04:16.19ID:KqZBTg5F
http://www.chosashi.or.jp/gaiyou/disclosure_new/
↑もそうなんだけど、測量士がやっべぇええよ
境界立会をやって、地積測量図と1mも違うんだよ
辺長から面積から明らかに間違ってるんだよね。
しかも土地確定やりますよって営業しまくってて値段がうちの3倍だぞ?300%!!
HPでみたら調査士が居ないんだよ。もうね、なんで捕まらないんだろう。公共事業もやってんだよね。
さて必死になってるのは誰ですかね?
糞事務所に搾取された補助者たちよこれからも通報よろしくな!
千葉埼玉神奈川はクソ先生の多いゴミためみたいな場所ですねw
全員リストアップして次スレのテンプレに入れようぜ
0366名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 19:58:05.17ID:rIj+h4cd人間暇だと碌なこと考えないようだし。
0367名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 23:31:28.10ID:S/P/Z4/Eというより、技術革新が起これば、技術をウリにしてきた職業は確実に亡くなる。
測量士はその典型。
陳腐化した技術はもはや技術ではない。
今後、AIという新技術がでてくればなくなる職業は多くなるという見立ても
わかる気がするね。
0368名無し検定1級さん
2018/03/03(土) 23:54:02.54ID:FI9SMpn60369名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 00:10:28.94ID:QLQlBN3d0370名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 02:56:45.89ID:JmtgGemgどうだろ
0371名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 06:51:38.14ID:QhcpLJtu0372名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 10:25:57.67ID:FOdh1nL80373名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 13:48:33.80ID:l1uQ0eJn業界見捨てて逃げるときは早い
縮小したり消えたりする業界はみんなこれ
0374名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 14:08:25.42ID:lxY+AnzB0375名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 14:35:44.55ID:QwIt5oTO0376名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 14:59:45.73ID:TO+gEN+G簡素化した制度に変えるわけだからアナログ的な所を無くすんだろうね
建物表示がなくなるだけで売上激減するしね
0377名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 15:35:31.75ID:JmtgGemg賛成
0378名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 16:18:41.28ID:DRMofzWD0379名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 17:49:05.93ID:U2FMG/Ph土地家屋調査士に10万円とか無駄金を消費者に払わせるなよ!って話だよな。
所有権の登記後は、また役場から公務員が来て、固定資産税の調査に来るんだろ?
何度も消費者に手間を取らすなよ!
リアルな現状。
0380名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 18:34:24.53ID:FOdh1nL8登記手続きを確認申請に付随したサービスでやるほど甘くはない
0381名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 20:24:43.53ID:YjEhENYs労基と国税に密告してやるぜ!
0383名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 20:57:55.24ID:E9+OtiXG調査士→法務省
建築士→国交省
縦割りだし、規制緩和で建築士に表題を認めることはないよ
0384名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 21:04:03.18ID:E9+OtiXG調査士は調査士法人以外は、個人
調査士は、基本、雇われじゃなく、直で責任問われるけど、建築士は、所詮、雇われの中での責任だからね!!そこの制度的な面もクリアしないと建物の表題は無理!!建築士は、不動法の知識もないしね
0385名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 21:53:10.19ID:3C2mALK7立ち会いにAI利用されてもね
地権者的には、バカにされた感じで押してもらえるものも押してもらえない
0386名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 21:58:54.04ID:/wTOn5EW0387名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 23:23:16.61ID:JmtgGemg賛成。
0388名無し検定1級さん
2018/03/04(日) 23:47:14.36ID:tWXuNoZx調査士の大半はそっちの方が良いと思ってるはず。
立会で隣地の扱いがストレスの塊だからねぇ・・・
0389名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 08:03:45.35ID:YC86IP4h0390名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 08:09:44.65ID:huYlL21i0391名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 08:21:46.22ID:GcUepj3a建物の所有権が注文者と請負人のどちらに帰属するかによって話が違ってくるんじゃないか?注文者だとすれば表題登記は代理申請ということになるぞ。
0392名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 08:33:06.53ID:YC86IP4hAIや行政手続簡素化に関係なく終わ(略
0393名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 09:31:52.23ID:Tzm/7Foy自分自身は売買の為の確定測量が売り上げの8割
勿論公差を超えると地積更正入れるけど、そんなの年に1回ぐらいだよ
仲介だって、特約に「確定測量を行わず公簿売買とし、境界の明示義務は無い物とする。」と謳えば良い
そうすれば境界立会い不成立の場合の、土地の売買不成立のリスクを減らす事が出来る
地主、調査士が頭下げて印鑑もらわないといけないなんて言う精度はどうみても欠陥なんだから
「売買の際に確定測量を行う」みたいな慣習は無くなれば良いんだよ
これから技術者が減っていって、公共測量の人手不足も懸念されるからそっちの方に行けば良いだけ
0394名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 10:12:48.28ID:hW66jn04所有権界がわからなくて公簿と同じかもわからないのでは?
0395名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 10:19:06.57ID:yZJLJO06それよりもインセンティブを働かせるため測量費用の相場を上げたほうがいい
カネの為なら頭も下げられるように
0396名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 11:10:10.80ID:pd6KtNjp自分は責任負いたくない、誰かに責任負わせたいってのがあり続けるなら
その引き受け手として調査士は形を変えても残るだろうな
それすらも何かで代替されれば消えるし、それで経営成り立つほど金貰えるかってのもあるけど
筆界や測量、登記手続のノウハウなんて制度の変更、効率化と技術の進歩で、いつ消えてもおかしくない
0397名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 14:27:51.13ID:lw4TXKN9したんだが、いまだに登録はしていない
さっさと独立して事務所を構えるか、同じ事務所内で
調査士2人でやっていくか、法人にしてしまうか、みんなならどうする?
もし2世調査士がいたら合格後どうしたか教えてほしい
結構悩んでいる
0398名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 15:23:24.99ID:UBXvV6EJ0399名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 15:57:11.87ID:yZJLJO06親と合同事務所がいいんじゃね?
周りはみんなそうしてるわ
0400名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 16:14:59.11ID:oMvterek0401名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 17:05:11.00ID:l/AuCxXLみんな合同事務所だわ
直接聞いたわけじゃないけど、仮に片方が破産したり懲戒になったとしても法人にしていなければどっちかが生き残れるからって解釈してたわ
あと、実際に法人化したツレに法人のメリット聞いたけど「何も無い。信用だけ。」って言ってたけど何の信用なんだろう・・
0402名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 17:17:08.06ID:7gwfeuve無能で補助者や測量会社に丸投げ調査士も元気に儲けている
名義貸し調査士は会社に勤務しながら、副業で大儲け。
名義を借りている会社も長年違法行為をやって逮捕されないから平気で、HPだいてるわ
講演にでるわ、やりたい放題です
大阪からきた違法業者が東京にでてきて荒らす
真面目にやってる大阪の調査士もいるが、犯罪調査士と会社は今も堂々とやってる
告発しても調査士会連合会はなぜか、消極的
調査士も森友みたいに腐敗すれば先はないと知るべきだろう
派手に動いている会社をマークしなさい
0403名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 17:33:07.46ID:C1ZMoGWC独立すれば?
0404名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 18:04:50.07ID:xEPhb8om自分は、父親の事務所が田舎だったので、離れた政令指定都市で独立したよ。
結局は自分の人生で何をしたいかということで決めればいいのでは?
0405名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 18:47:15.39ID:4XtWJUf5合同事務所の方が良いような
法人にした方が対外的な信用が上がるような
気もするけど・・・。
0406名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 18:49:20.03ID:4XtWJUf5父親のみ登録して
0407名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 18:52:51.47ID:YC86IP4h爺さんだと息子も登録したほうがいい
登録しないと肩書使えないんだから
まさか名刺に有資格者なんて書けないだろ
0408名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 18:52:53.89ID:lw4TXKN9>>401
>>405
ありがとう。周りに親子でやっている人がいないんだ。みんなどうしてるのかなと思ってさ。
0409名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 18:57:02.60ID:lw4TXKN9この2年間はその理由で未登録だったんだ。
会費もばかにならないから。
>>407
自分は20代後半、父は50代
0410名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 21:31:36.85ID:ecH5XiIQ30くらいになると登録した方が良い気がする
それくらいで登録しないと、親父が引退する頃にまだ自分のお客さんが付いてないじゃない
自分のお客さんは付いてないわ年取った親父のお客は逃げていくわで、えらいことに
0411名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 22:22:51.09ID:wap8miav経験のあるかた教えて下さい。
0412名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 22:51:41.16ID:l/AuCxXL0413名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 23:08:18.78ID:hW66jn04思い付かなかったのは、外壁塗るやつ、漁師、庭師、ゴミ回収とか。調査士も完全には難しいかも。コンピューターが決めて全部は納得しないだろ。
0414名無し検定1級さん
2018/03/05(月) 23:55:14.54ID:wap8miavそうなの?
ググったら地図訂正の申出のやりかたが載っていたから滅失もできると思ったのだが。
オンライン申請できないならしょうがない。
10年ぶりに紙で申請するか。
申請というか申出はだけどな。
0416名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 00:33:52.02ID:Krqneo1w0417名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 01:04:39.38ID:xRoc75NR原本還付なんてのもあり得ないんだから印鑑証明書をコピーで添付もアリだろ?
ゴチャゴチャ言ってきたら、そんなのどこに書いてあります?で済むんだろ。
職権で登記するのを促すんだから。
申出は申請に準ずるなんて何処にも書いてない。
あーだこーだ言ってきたら、じゃあまずは建物取壊したにもかかわらず1ヶ月以内に滅失登記申請しなかった奴に過料をかせよ、話はそれからだって言うわ。
0418名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 03:01:04.36ID:aLdORtq70420名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 08:18:28.12ID:ZNdRRv8I書いててあるよ?
0421名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 11:14:09.43ID:aLdORtq70422名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 11:59:15.01ID:GYUvuSio何で制度がなくなるのさ
0423名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 13:21:37.37ID:XnZYiYmy0424名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 14:50:32.28ID:o9b18DUq0425名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 15:21:09.01ID:2LAjRKNU今よりも不動産所有者にとって便利なものになるように変えるだろうけど
その結果として登記行政に関わる資格制度が持たなくなるなら
仕方がないし、それはこの国にとって良いことだ
足を引っ張るわけにはいかない
0426名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 15:26:36.89ID:uRNnzdDMただ、だからといって、司法書士や土地家屋調査士が残るとは限らない。
必ず誰か現場で調査をする人間が必要なので
土地家屋調査士は現場調査があるからなくなりづらいとは思うが、
書類仕事の司法書士はなくなるかもしれんね。
まぁ、土地家屋調査士の仕事を全て公務員がやる、ってことになると、
調査士もなくなるけど、そこまで国に予算はないと思われ。
0427名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 15:40:59.22ID:2Gr/22sm暴動が起きるぞw
0428名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 17:07:04.53ID:ZNdRRv8I>>365
0429名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 17:35:33.40ID:kaa7VWlyどこの事務所だよw
0430名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 17:55:30.23ID:V6ZganIv今度、4方をブロックで囲まれた土地を売買しますが
ブロックの所有権と境界線が不明です。
建物は10年以上前に取り壊されており、
所有者は既に死亡、子供が権利者です。
この状態でどういう形で筆界特定するのがベストでしょうか?
0431名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 17:55:42.89ID:uRNnzdDM司法書士より難しい公認会計士や医者すらも
AIで生き残れるかわからないと
言われる状況では司法書士はなくなっても
不思議じゃない。
0432名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 18:00:31.29ID:glFXyubVhttp://bunshun.jp/articles/-/6383
0433名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 18:31:15.98ID:xRoc75NRいつも使ってる調査士に任せておけば大丈夫だよ。
0434名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 20:36:33.68ID:nmPmy7Ei393が書いてるんだが40〜50年前みたいに
登記簿売買すればよいかと?
でも宅建士にもなり、瑕疵担保やら重説強化
等と改正の随分前から業界が自粛したよね。
だから、393に頼めばよいと思います。
0435名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 21:52:03.16ID:V6ZganIv今考えてるのが土地の瑕疵担保責任無しで
「確定測量を行わず公簿売買とし、境界の明示義務は無い物とする。」
特約して。
値引き売買。
あと、告知事項にブロックは売主のものであると明言してもらう。
境界立会しない。
これで将来境界紛争なっても多少有利だとオム!!
0436名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 22:46:34.17ID:WoQBnyT30437名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 22:48:55.39ID:V6ZganIvいや値引き販売は確定してるんよ。
告知で売主息子にブロックはオレのモンって書いてもらって
裁判所ぶこっみしても勝てる材料だけして酵母にしよとおむ
0438名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 23:29:31.68ID:0CjWt3JG0439名無し検定1級さん
2018/03/06(火) 23:32:14.52ID:MzLPxMoFどこの事務所だよw
0441名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 00:08:28.05ID:GK3oB34Y0443名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 01:21:15.60ID:GK3oB34Yコンサルだと80は取りそう。
0445名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 05:55:15.40ID:4L/Lik6Qできればやりたくないめんどくさそうな案件 100でいうってみて じゃやめとくといわれたらラッキー
0446名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 07:32:59.88ID:ERmLAdOtそれとも10,000平米なの?
0448名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 10:14:38.89ID:P1uj1reA0449名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 12:02:18.37ID:MnMwdF+O登記所で見かけ区役所では別の作業車が停まってるのを見た。
何台作業車持ってるんだ?
何人補助者いるんだ?
0450名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 12:06:37.00ID:y4zWEHuN0451名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 12:15:43.93ID:MnMwdF+O支店も10数箇所あった。
凄いよ。
0452名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 13:56:03.92ID:QLAz6Dhw0453名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 15:23:35.15ID:QLAz6DhwA3だけはカラーレーザーで打ち出したいんだけど安いカラーレーザーっていくらぐらいするの?
0454名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 15:27:38.29ID:dIFAJsii合同じゃないよ。
0455名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 15:29:22.97ID:t0tYR/355年ぐらい前にキャノンのLBP9000Cっての買った
良いと思うよコレ
ずっと何のトラブルなく働いてくれてる
トナーもリサイクルならそんな高くないしね
本体と試用トナーで5万ぐらいだった気がする
0456名無し
2018/03/07(水) 15:46:51.10ID:ZQDK3VjM知ってるよ。調査士にしてはインテリ
0458名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 15:53:55.47ID:SDbTm3cc>>365
0459名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 20:36:02.94ID:lfLAzHJy給与もよくて、残業も指導で少なくて、休日は土日休み。違う?
140人の企業って考えたらすごく良さそうだけど。
0460名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 21:10:54.53ID:ERmLAdOt会社案内だと測量士は33人いるが調査士は1人しかいないことになっている。
調査士1人でも、表示に関する登記の申請代理人になるような仕事がなければ回していけるのかね。
給料は22万から40万、入社8年目の支店長で年収850万だと。
0461名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 21:14:53.95ID:ERmLAdOtバン通君よ、ネタは提供してやったから実際に通報してみなよ。
社員140人で調査士1人って絶対おかしいだろ?って。
ほれ、明日さっそく通報しな。
くちだけじゃないってのを示してくれよ。
ヘタレ返上する良い機会だよ。
0462名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 21:30:51.85ID:W+dlzhEA0463名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 21:46:29.42ID:67XXTriz451に支店が10数箇所って書いてあるから
少なくても同じ数位は調査士いるんじゃないかな?にしても調査士の数足りないだろ。
0464名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 23:10:29.04ID:ikGF1TC4>>365
0465名無し検定1級さん
2018/03/07(水) 23:26:28.67ID:zC62kvcTそれで買主が納得してるのは本当なのかな?
旨く欺せたらラッキーだね。
関わっている以上は、訴訟案件になってから
知らなかったでは済まないよ。だって、ここ
で書いてるし…。逃げ切れるように一所懸命
走り切ってみればいいんでないのかな?
※但し、自分の責任においてでどうぞ。
0467名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 06:17:07.40ID:r3pnfujm登録してないと読めないの?
0468名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 10:53:52.54ID:MhkJ1Gx+登記所でコンピ閉鎖取っても載ってない。
一体どういうことだ?
0469名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 11:00:01.50ID:0Ch0l8b5具体的な期限を示したロードマップもないんだからな
あれは「ごめんなさい。手遅れです。みなさん身の振り方考え始めてください。
これから入ってくる若い人に僅かな希望を託します。」
ってのが本当に言いたいことだ
0470名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 11:23:26.10ID:qbf8wZZ50471名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 12:05:04.84ID:xPeATtfe今後将来の未来予想と現状の状態
どちらも暗い見ない方が受験に専念できるぞ
0472名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 12:19:36.45ID:9LfXxvfF調査士なんてやめとけ
建設や土木関係に強力なコネがあるか営業が苦じゃないもか2代目とかじゃない限りキツいぞ
キツい割に責任が重い
0474名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 12:35:47.93ID:ql/s2Fmkカックイィィ!
>>365
0475名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 12:36:23.27ID:tedOxL58コンベで測ると間口2m無いんですけどって。
当時の写真と比べると違う境界標が入っていたので、俺ではない別の調査士が入れたのがわかった。
ミスしたかと焦ったよ。
こんな感じで責任が重い。
建築みたいに瑕疵担保責任が2年だの10年ってのが無いからね。
死ぬまで電話掛かってきやしないかビクビクしてないといけない。
0476名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 13:03:38.76ID:ZA6slCpF綱紀的なものに関しては時効は無いけど、測量ミスに関しては時効って言うか賠償責任無いと判断されたケースがあったはず
A調査士が地主Bから分筆登記を依頼された
地主BからC,Dが分筆された土地を買った
Cがブロック塀を建てたがAが設置した分筆杭に間違いがあって越境してしまった
CがAに対して賠償請求の裁判を起こした
判決「Aが責任を負うのはBに対してであって、Cには責任負わない」って感じの判決だったと
思う
0477名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 13:33:53.69ID:ZA6slCpF今、ダウンロードして読んでみたけど良くわからなかったww
行政書士に軸足を置いているから、あんまり調査士の方では危機感感じて無いのかな、俺は
だけど、士業が淘汰されていくなかで調査士の方が行政書士よりもまだ長く存続出来るとは思うが
0478名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 14:10:22.73ID:ZP/Fn4uv隣地が相続税工面するため分筆していたのだが、杭が地積測量図と10センチ違っていた。
まだ売れてなかったから今なら杭入れ直せるだろと分筆した調査士に教えてやった。
入れ直しておきますよと言いつつ1年経っても入れ直してなかった。
結局俺が入れ直したよ。
0479名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 14:32:11.96ID:GcBY9TVW日調連HPのどこにあるんだ
0481名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 16:42:56.67ID:7RnBV7yN行政書士も最近きびしくない?
調査士はまだまだ大丈夫だとは思う
0482名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 16:48:48.99ID:e0DYn4me測量は寒くてしんどかったが
金が入れば全てヨシw
0483名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 17:14:26.54ID:xPeATtfeそのたびにひやひやする。
図面には電話番号書かないようしてるけどもう何年も前だから
あんまり覚えてないのに、即答を求めてくる。やんわりお断りするけど
資料も探すのも苦労するし現場に呼び出されても補助者の人件費だけでも
赤字、利害関係人の怖い顔思い出すと寝れなくなるしほんとヤダ
その時入れた杭が飛ばされて工事屋が入れたみたい。その責任とれとか
クレームの嵐、だれが入れたかわからないからこちらに言いにきてたけど
杭自体が違うからよかったけど、同じ杭を使いまわされたらアウトだった
綱紀までいったけどお咎めなし写真があったから助かった。
この潔白を晴らすのに2週間ぐらいいったりきたりこの赤字だれも払ってくれない
本局まで2時間おおふく4時間移動だけでも疲れたわ
0484名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 17:28:36.90ID:e0DYn4me同じ杭使ってたって動いてたら分かるだろ
自分のミスなら仕方ないが打ち直しなら金もらう
そんな冤罪みたいなクレームは門前払いだよ
電話で済む案件だわ
0485名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 17:29:37.27ID:xPeATtfeホ務局は調査士の事なんかかばう気配すらなっかた
なんとか懲戒にするべく誘導してた。写真がなければ
きっと業務停止2週間ぐらいの勢いやった。
そのおっさん電話の会話録音して都合のいいように編集までしてた
夜中に電話転送でかかった来て一時間ぐらい怒鳴りよる
今思い出してもsubいぼ出るわ
0486名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 17:34:31.90ID:e0DYn4meもう終わったことだろ
今は電子データだから資料もすぐ探せるだろ
クレーム対応できる様にしとくのも自己防衛だぞ
0487名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 17:56:40.89ID:xPeATtfe凄く嫌な思い出だよ
この仕事してたら隣地の怖い顔みるだけで思い出す
トラウマ。この事以降は隣接との境界にはいっぱい鋲打って
淫衝点取るようになったし逃れられん恐怖や
ジェイソンみたいな奴やったから
0488名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 18:03:41.18ID:eokdMmHH>>485
お疲れ様。
運が悪かったね。
その辺の道歩いていてカラスのフンかけられたと思ってあきらめるしか無いね。
そのうち良いことあるさ。
それにしても、法務局は調査士かばうつもりは無いんだ。
クレーム言って来たおっさんも変な奴っぽいから、法務局にも相当な勢いで文句言ったんだろうな。
結局声のデカい奴が有利になるんだよな。
俺もたまに過去の現場の問い合わせ来るが、その対応が損だよな。
資料見ながら昔のこと思い出し、相手に説明するための資料を作り、会って説明して1円も貰えない。
かといって無碍にすると法務局にチクられないか心配で本来の業務が出来ないし。
0489名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 18:27:01.36ID:xPeATtfeそのおっさんに判子もらわなあかんかったらと思うと
吐きそうやわ、確認書返せともいわれへんし
買主基地外でも振り回される仕事やと初めてきずいたよ
0490名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 19:18:38.23ID:QTL5vkTk会社あんないだろ。
10支店があるなら10人はいるだろ。
社長は動いてないんだろうけど。
歩合ってきいたけど。
0491名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 19:23:18.87ID:pM9XlSSH「聞きたいことがあれば今後は弁護士に連絡する事」みたいな感じにしてるらしい
まあ、その方が良いわな
本当にミスがあるなら「おたくはこう言う測量ミスを犯した」って証拠揃えて言ってくる筈だから
法務局や会から何を言われても「その件は弁護士に一任」で済むし
0492名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 19:30:43.40ID:9LnWd9mF>>365
0493名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 19:36:07.22ID:9LnWd9mF測量士33人分の立会を全部やる調査士すげええええええ
カックイィィ!
>>365
0495名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 20:50:24.98ID:eokdMmHHそれだけクレームが来るってことは仕事も沢山してるから、顧問料なんて安いもんなのか。
法務局や会の倫理委員から呼び出し食らっても弁護士行かせりゃいいのか。
不経済だけど賢い方法だな。
0496名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 21:26:27.10ID:9LnWd9mF>>365
0497名無し検定1級さん
2018/03/08(木) 21:45:07.81ID:pM9XlSSH異業種交流会で知り合った弁護士に「何かあったら宜しく」ってお願いしておけば良いじゃないか
0498名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 00:30:49.38ID:oGZpEk3Jそれを汚いと思うなら経営なんてやるな
0499名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 01:08:43.81ID:ptzymdi3そりゃ行政書士も厳しいよ
ただ、この掲示板で行政書士は散々馬鹿にされてるけど調査士や司法書士の仕事を真面目にやってる人から見たら専門分野のある行政書士は馬鹿に出来ない存在だと分かる
さっきも弁護人法人から問い合わせがあった
産廃、建設、農地、開発あたりの得意分野をもつと頼りにされるよ
0500名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 05:21:50.32ID:ds7lrSOr0501名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 07:41:04.48ID:LOKXv8bT路線バスなみだわ。
0502名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 09:19:38.92ID:+38aPJae測量士33人分の立会を全部やる調査士すげええええええ
カックイィィ!
>>365
0503名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 10:32:44.79ID:ptzymdi3さじ加減はそうなんだけど、最低限の知識が無いと話にならないのが産廃
品目が細分化されすぎ
0504名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 11:14:13.34ID:9URIJIpG勉強になるわ
産廃はどこから勉強したの?
入口が今一わからないから良かったら少し教えてくれない?
0505名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 11:20:54.69ID:PfgVW17e0506名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 11:33:35.75ID:4ewDv0sp行政書士は代書の専門家であって、法律の専門家じゃないぞ
法律の専門家を名乗ると、弁護士法違反になる
0507名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 12:11:45.37ID:R9kXxRgo最初からこの料金もらってないから過去の問合せ鬱陶しく感じるんだよ
俺なんか10万もらってるから過去の問合せでも対応してるよ
もらってなかったら無視でいいと思う
0508名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 12:15:50.25ID:J3FhPdh6当然だよな。
司法書士さんかわいそうに。
仕事が一つ減るね。
0509名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 12:23:16.62ID:+38aPJae測量士33人分の立会を全部やる調査士
>>365
0510名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 12:33:25.45ID:5tr2F3fg具体的にどんな制度にするかだよね。国が登記を強制するとなれば対抗要件としての意味が変容するような気がする。相続の放棄や廃除、限定承認とかがある場合にいちいち確認する手間だとか、その登録免許税も強制的に取り立てるのかなど様々な問題があると思う。
0512名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 12:57:09.96ID:saP4P+Xtなるほど、色々問題があるんだね。
ただ、住所変更くらいは自動的にやっても問題無いだろう。
0513名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 14:49:29.60ID:+38aPJae行書にできるの?
0515名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 14:53:52.30ID:Ro1GOOCNhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520562337/l50
0516名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 17:19:55.56ID:LOKXv8bT0517名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 17:47:07.87ID:HXLyB0Gx0518名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 17:48:02.88ID:GhkQIzQO公務員志望者ですら法務局は不人気
0519名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 17:54:49.11ID:oGZpEk3J時代が大きく変わりつつある
0521名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 20:39:57.93ID:ds7lrSOr0522名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 20:54:17.30ID:Zbn7Wb+R自分が昔居た事務所では、調査士名で9万円の請求書をエンド客に出す
エンド客が事務所に9万円振り込む
調査士名で9万円の領収書をエンド客に発行
3万円を業者にバックだったかな?
0523名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 22:14:58.55ID:9MMHJ4cyそれ申請人の本人確認とかどうすんの?
0524名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 22:16:22.44ID:LOKXv8bTそうです。
これってダメでしょうか。
調査士にとっては不動産屋から受注しただけですよね。
バックマージンとか紹介料をこっちから支払うわけではないんですけど。
0526名無し検定1級さん
2018/03/09(金) 22:18:18.52ID:ZSiS7nmu不動産屋から受注?
お前は誰の代理で表題登記を出すんだよボケ
0528名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 00:28:20.35ID:u7nA+nHt東大卒だろうがIQ150あろうが金持ってる奴には敵わない。
0532名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 11:34:14.33ID:7TEIfUV5調査士がいて立ってるだけでもいいってのがうちの支部の役員の見解
会の研修部長も兼ねてる人だけどな
0533名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 12:16:55.74ID:ueTVqrAb資格者。
開業するなら定期的に出すと言われている。
不動産屋が受けた依頼の外注。
調査とか作成は調査士がやる。ただ申請人は個人にする。
0534名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 12:21:17.29ID:Z8FTFdNc0535名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 12:26:44.44ID:Zv0m8AIz後日エンドに「この調査士?には会ったこともないし、委任した覚えもない。勝手に高い値段で登記された。」と言われる可能性。
実際最近懲戒食らってる例あったろ。
0536名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 12:35:38.97ID:ueTVqrAb悩んでる。調査、立会、作成は全て調査士がやるよ。紹介料でバックだすってなると懲戒だと言うのはわかってるんだけど、外注先として受けるのも懲戒?
単に不動産屋と調査士との単純な発注と履行にならない?バックとかなしに。
単なるやり方の違いに過ぎないけどね。
0537名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 12:38:13.49ID:Zv0m8AIzなんで法定添付書類に委任状があるのかって話だな。申請人から委任されてないなら俺はアウトだと思う。
0538名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 12:47:19.90ID:ueTVqrAbそうだよな。
委任状は当然、代理人は調査士宛にしてもらうよ。
なんだかんだで懲戒になるなら開業時期含めて考え直すわ。まだ検討してみようって段階だから。
0539名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 13:11:04.84ID:ePATRJ3a怖いぽ。
0541名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 13:34:57.73ID:ueTVqrAb法人で登録してるんよ。
0542名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 13:39:33.26ID:zH/r6lhi今は知らないけど。
まわりでも普通にいた。
0543名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 14:07:53.31ID:zH/r6lhi0544名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 14:22:11.03ID:Z8FTFdNc>外注先として受けるのも懲戒?
>単に不動産屋と調査士との単純な発注と履行にならない?
お前は誰の代理で登記の申請をするんだよアホ
本人確認義務違反も含めて懲戒まっしぐらだなwww
0545名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 15:47:40.50ID:Sp8FVfAt委任契約の意味も知らない馬鹿が他人の代理で仕事するなよ。
恥ずかしいわ。
0546名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 16:11:30.08ID:P9+iOYjL100%懲戒の案件ですw
0547名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 16:12:01.64ID:xqxc8ZO3復代理云々のはなしじゃないんだよな
なんのために資格があるとおもってるのかね
アホすぎて開いた口が塞がらない
0548名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 18:37:47.31ID:u7nA+nHt確保されてるかどうかは元になる測量図が無いと検討しようもないのに。
多分爺さんの言いたい事は登記簿の面積が有るのか無いのかなんだろうなと思い、じゃあ御宅の土地も測りますと言ってしまった。
面積がわずかでも超えていたらハンコくれるだろう。
超えていなかったら筆特だ。
依頼人は金と時間は持ってるから。
なんなら境界確定訴訟でもいいって人だから心配無い。
0551名無し検定1級さん
2018/03/10(土) 19:44:29.84ID:cecXlsYY珍しい
0552名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 00:22:52.17ID:NHEfZ5CM理由は分からない
0553名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 07:17:48.81ID:j8CpZv030554名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 09:44:22.65ID:rrUNmE2pストレスの多い仕事だからね
0556名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 10:35:09.63ID:U5DukqbW制度自体に大変動が起こることは決定的なんだから
0557名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 11:37:26.94ID:C4BNRELiおれは繊細で傷つきやすいから調査士に向いてないw
0558名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 11:56:47.76ID:D3dURWtJ自殺対策基本法を読むといい
0559名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 14:16:03.02ID:5SRfQkw9うつ病になりそう。
皆さんはストレス解消に何してる?
スポーツとか釣りとかの趣味やってストレス解消してるのかな?
0560名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:21:17.04ID:pFDdRy8Sきみ調査士?
それとも他の士業が妬んで書き込みしてんの?
0561名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:46:36.89ID:BoY0GwoTスキー、スノボ、キャンプ、山登り、釣り
仕事の予定が無ければ平日に行くわ
0562名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:59:07.47ID:t+6w5s0x気にならないよう図面仕上げたり出来ることやっておくほうがストレス解消になる。
仕事が無いのが一番のストレス解消。
0563名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 18:54:06.78ID:+UtTj6hN仕事だけじゃ老後破綻してしまうわ
0564名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 19:24:48.86ID:PmPOKqSO0565名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 19:25:23.27ID:PmPOKqSO0566名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 19:34:20.81ID:5xVN5L0N新円発行でタンス預金あぶり出せるし政府ウハウハか。
0569名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 20:45:24.92ID:T7WFfKmW円の切り替えでも、古い紙幣が無効になるんけじゃない
未だに30年以上前の旧札だって銀行に持ち込めば交換してくれるよ
0570名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 22:54:06.95ID:dnXY3gG2そもそも今の受注額があとどれくらいあるのか…
0571名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 22:58:47.72ID:PmPOKqSO0572名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 23:04:21.43ID:D3dURWtJ0573名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 09:32:51.42ID:InYurp0w憂鬱だな。
補助者に丸投げしている調査士は楽そうでいいな。
「ちゃんとやっておけよ!俺は寝てるから、つまらないことで起こすなよ」で済むんだろうな。
実際そういう事務所があった。
訪ねていっても本職は事務所におらず、いつも補助者や電話番の奥さんが呼びに行ってた。
0574名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 10:07:20.68ID:ANmbLzmgあいつらどうやって営業してるんか不思議だ
0575名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 10:29:52.35ID:UCQCgyIr入管、産廃なんかで儲けている行政書士は口コミ、紹介だからねぇ
建設業許認可で儲けているツレの行政書士は立派なHP持ってる
紹介も多いって言ってた
「こんなコミュ障みたいなのがやっていけるのかなぁ」と昔思ってたけど、10年ぐらい頑張ってるわ
結構な地方都市の駅近くに自宅兼事務所を購入したし
0577名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 11:15:27.24ID:az56m6hw現場を介した顔合わせじゃなきゃ関係は広がらないし続かないよ
現場の人間は仕事できるかどうかとか頼めるかどうかなんて
そういう場でしか判断しないからな
飛び込みしてる時点で仕事がない、実力ないって見られるだけ
だから何のつながりもない人はキツイよ
0580名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 12:09:28.72ID:W1YKubyI調査士はどうしても現場で時間がかかるし、時給1000円ぐらいのバイト並じゃん
判子もらったり、土木工事あんなどろ臭い仕事なのに格安じゃん普通あんな仕事もっと報酬
もらっていいのに貧乏人が多いよな、調査士はバカなんだと思う。
調査士も持ってるけど行政書士のほうが仕事多く報酬もいいよ
0581名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 12:17:31.88ID:az56m6hwそういう人は下請けの道しか現れないから
0582名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 12:53:22.64ID:ANmbLzmgあのねぇ
トップクラスなんて言ったら当たり前でしょ?
0583名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 13:13:07.58ID:Ko1NP+bt0584名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 14:18:30.77ID:wYjrnTjP情報商材みたいなので稼いでいて批判もあるけど行政書士って言う肩書を使って最大限に稼いでいる姿勢は評価すべき
0587名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 17:45:08.97ID:WNBMzjDq鑑定士と調査士を統合し
不動産鑑調士にして不動産の総合商社を
目指すべし
0588名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 20:24:49.21ID:fcbpD3/mそれで月50万入ってくるから
凄い気楽やわ
他に建物の仕事も入ってくると月80万くらいやな
人手不足の時代は最高
0589名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 21:33:45.23ID:i5VKupuv羨ましいわ。
しかし、最近ヘルプ頼んでもお金受け取ってくれない若手が多くて困る。
お互い様なんだから受け取ってくれよ。
0590名無し検定1級さん
2018/03/12(月) 22:20:24.64ID:InYurp0wそんなに言わなくてもいいのに。
お父さん寂しいよ。
0592名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 00:01:36.42ID:jV4fq+Zj社労士あたりなんて歳入庁の影響で死ぬだろ
0593名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 08:04:56.19ID:oq5ytOmKど、どんまい・・
うちにも高2の娘がいるが
先にバイト条件ありきで話す
断られたら寂しいからな・・
0594名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 09:44:21.89ID:azpxKO8X独立した後、安定するまでヘルプでも稼ぎたい
0595名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 12:06:27.94ID:8nYHj2F2娘は当然、事務所を継ぐんだろ?
0596名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 12:18:20.50ID:Yk5HjEd8ど、どんまい・・
0597名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 12:47:48.64ID:bf/HlZYDそりゃ美味しい仕事は古株の鑑定士が持っていってるんだろうけど、それはどこの士業でも同じだろう
無資格の事務員に実務やらせてて老不動産鑑定士は名前貸しているだけ、みたいなのは調査士や税理士も一緒か
0598名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 12:50:52.41ID:8bcnLI7b道具も何でも全部揃えて、何でも出来る1人親方気質の人しかいないな
俺から見るとそっちのが大変そうだけど
本人からするとそっちのが気楽なんだろうな
0599名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 13:22:18.82ID:rBxNZxl+税理士は行政書士と一緒であちこち首突っ込んでくる
最近特に嫌われてる
0600名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 13:36:20.18ID:bf/HlZYD相続関係で土地を分割する時だって、どんな線で分筆線で割るかによって価値が変わって来る
そう言うのは事前に税理士や、路線価だけじゃない複合要因があるなら不動産鑑定士も交えて後々揉めないようにしておくべきだよ
建物の持分だってそうだよ
本来なら贈与税の対象になってもおかしくないような案件でも夫婦の話し合いで「均等に金を出し合ったって事にして持分1/2ずつにして」とか言って来るんだから
0601名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 13:38:50.15ID:XTO66inoレターパックをポストに入れるのすら家族に任せないで自分でやってる。
子供になんかあと継がせないよ。
ましてや、よく補助者に丸投げできるよな。
5年後10年後電話掛かってきたらどうするの?
心配で補助者に任せられないよ。
0602名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 14:42:41.89ID:rBxNZxl+税理士サマお疲れ様
0605名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 16:30:14.47ID:F57651G8そんな昔のこと知らない、資料は保存してない、当時の従業員がやったこと、俺は知らない
だぞ
0606名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 20:45:31.03ID:1VvUk2sfこれじゃあ納得いかないという隣地の所有者のおじさん。
すでに測量終了した現場は造成工事が始まってる。
立会の時には納得していたのに、頭痛いよう。
皆さんはこんな時にどう対処されますか?
0609名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 20:50:50.21ID:m+zCbtbt↓こいつら通報して追い込めば、空いた所へ仕事入れるよ
神奈川の調査士ヤベェ
測量も調査も手抜きして立会いも
現場も来ないのに筆界確認作りまくり
871名無し検定1級さん2018/02/04(日) 19:04:16.19ID:KqZBTg5F
http://www.chosashi.or.jp/gaiyou/disclosure_new/
↑もそうなんだけど、測量士がやっべぇええよ
境界立会をやって、地積測量図と1mも違うんだよ
辺長から面積から明らかに間違ってるんだよね。
しかも土地確定やりますよって営業しまくってて値段がうちの3倍だぞ?300%!!
HPでみたら調査士が居ないんだよ。もうね、なんで捕まらないんだろう。公共事業もやってんだよね。
さて必死になってるのは誰ですかね?
糞事務所に搾取された補助者たちよこれからも通報よろしくな!
千葉埼玉神奈川はクソ先生の多いゴミためみたいな場所ですねw
全員リストアップして次スレのテンプレに入れようぜ
0610名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 21:04:47.79ID:BPGLMkJ5つか、そんなんまともに相手してたらキリがないぜ。
明らかな測量ミスや見落としで直近の資料と違うとこで決めちゃったとかならダメだが、普通に境界確認して決めたものなら落ち度は無いよ。
認められないなら隣地が調査士雇って今の所有者に話に行って貰えばいい話。こっちに言ってくんなハゲ、というのを丁寧に言う。
0611名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 23:21:23.37ID:Id7eWV46こんな感じか
0612名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 23:47:59.60ID:XTO66ino残業100時間が何ヶ月続いたのか知らないが、それだけで自殺するなんて。
その程度で自殺していたら、我々調査士は何人分の命があっても足りないよ。
0613名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 23:58:44.28ID:WEhNhVGT頭大丈夫か?
時間だけじゃなく内容のハードさの違いだろ、
業界の仕事の楽さ自慢してどうする?
遺族の会に謝れ、調査士会全体で
0614名無し検定1級さん
2018/03/13(火) 23:59:24.33ID:Wp7zVleZ頭の悪いジャップ上司に30年も従う訳だから少し働いただけで死にたくなるのが普通
0615名無し検定1級さん
2018/03/14(水) 00:05:56.85ID:pjgCbNm7手を抜こうと思えばいくらでもできる訳じゃない
0617名無し検定1級さん
2018/03/14(水) 00:33:34.96ID:0o+gA7YU0618名無し検定1級さん
2018/03/14(水) 19:34:54.40ID:T4q7jBYHしかし、いくらハンコ押しているとは言ってもどんな書類にハンコ押しているのかにも寄るわな
公図貼り付けただけのものに押したのなら「何か良くわからない書類に押させられた」って言われそう
会に密告されたら「いい加減な立会いするな馬鹿!」と言われそう
0619名無し検定1級さん
2018/03/14(水) 20:02:04.47ID:d9lgIKyE立会証明書で登記もバンバン通るからな
それでもしっかりとやってれば問題は起きないが、
バカがそれをやると後で問題が起きて懲戒
0620名無し検定1級さん
2018/03/14(水) 20:03:24.94ID:aXcIyQFe>>609
0621名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 11:54:49.58ID:+sPPHGgS本当にそんなんで登記通るの?
どこの県?
0622名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 12:04:59.12ID:EWSWLo3p0623名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 13:27:00.78ID:sbKSQSdxこっちなんて一部のベテランはA3の用紙を折って左側のA4サイズの部分に署名、右側には見取り図なんだけど、右側白紙で貰ってるよ
で、全員に貰ってから右側の白紙部分に図面を印字
「俺がこうやってるんだからオマエラもこうやってやれよ」って言って来るよ
恐らく、どこかで問題になっていると思うよ
別のベテラン勢はハッキリと口には出さないけど、そういうやり方をしている同業者を快く思ってない
0624名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 15:41:43.01ID:2LSz6nZhオンラインなら原本提示すら必要ないのに
0625名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 18:21:01.55ID:sbKSQSdx更に厳しくなるよ
0626名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 18:43:54.50ID:xE0Sqhf4サーバーがダウンしているのか?
筆界特定の申請書ダウンロードしたいのに。
0627名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 18:45:24.67ID:xE0Sqhf40628名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 20:26:05.43ID:W4NLVs0l0629名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 21:27:07.48ID:NfTuG4XS虚偽記載や書類偽装でいちいち厳しくするわけねーだろ
過去と現在どれだけやってる先生いると思ってるんだよ
0630名無し検定1級さん
2018/03/15(木) 21:30:25.84ID:w8ZxW0nm>>609
0631名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 00:00:45.56ID:ABU6lxUj0632名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 00:12:12.55ID:b5lQyYrY境界確認完了できなければ切られる&切られたら路頭に迷うとか、正常な判断が出来なくなってるんだと思う。
丸投げしてた補助者が叱責恐れてやる場合もあるかもしれんけど。
0633名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 05:30:59.80ID:Qq8S6wxq認められないなら隣地が調査士雇って今の所有者に話に行って貰えばいい話。こっちに言ってくんなハゲ、というのを丁寧に言う。
丁寧にって、これをどうやって丁寧にいうんだよwww無理だろ
0634名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 07:16:20.49ID:xVO4Il/P掲載日
2018.03.15
司法書士有資格者募集
相続、不動産登記中心にスキルアップしたい方は是非ご応募ください
【応募資格】
・司法書士有資格者
・自動車運転免許
【給与】月19万円(会費込の額です)
試用期間3か月(資格手当、会費なし)
【休日休暇】土日祝祭日
【諸手当】交費月10,000円まで支給
【福利厚生】労働保険・社会保険、加入
【勤務時間】8:30〜17:30
【応募方法】お電話のうえ、履歴書送付
0635名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 11:14:47.62ID:qWj0S63A0636名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 11:29:20.42ID:rDBCd+iNそろそろ一人事務所では限界になりつつある
0637名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 11:29:36.25ID:Z8Wt1Ttt多分、補助者がやってると思う
本職本人が偽造したのであれば本人を有印公文書偽造で役所が告発してるだろう
補助者がやった場合だと補助者が辞めた後は会やム局は補助者本人に事情聴取出来ないからな
0638名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 11:48:56.86ID:7ynU745Z>>609
0639名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 12:57:34.62ID:2DFvnO/iなんだかなぁという印象
0640名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 17:37:36.65ID:r8/W01zT調査士会にはそう言う考えをもった人間が連合会の役員に立候補したりしないのかな?
0641名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 18:05:50.73ID:bkbtBLgE申請書や意見書を作らないといけないけど、めんどくせーーー!!!!
わかりやすいように文章書いたり図面作るの大変なんだよな。
0642名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 18:06:37.22ID:5cupt5O5司法書士が会費込で月19万とすると、
会費分を引いて、実質的には月18万弱。
儲からない業界的にはそんなもんじゃないの?
0643名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 18:53:50.88ID:qWj0S63A言えば言うほど離れていくのにな
0644名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 19:51:18.96ID:pdKBlPp9だからある程度、単位会を通してでも繋がっておかないといけない
0645名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 20:08:19.72ID:Mstj5OvEさすがにやらないな。
司法書士の事務所だけど、
うちの未経験で来た補助者より少ない。
0646名無し検定1級さん
2018/03/16(金) 20:11:14.47ID:7ynU745Z>>609
0647名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 07:40:31.45ID:fRM+hZX90649名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 14:08:27.28ID:sCkCiNIF建設だが休みはまったくない。
ただ補助者いらんからね。
営業したわけでなく土地家屋調査士業務からの付き合いでやるようになってそっちのが売り上げ上がった感じ。
もちろん仕方ないから土地もやるけどトラブルあるしやだわぁ。
0650名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 18:08:44.31ID:GsYPcB+l俺は病院、老健施設、建設、店舗がメインだけど
毎月確実に依頼がある。
調査士の方は2,3ヶ月に2件とかだからとにかく
依頼が少ない。月単位での売り上げの目処もつかない
調査士は毎月見積来るぐらいでないとやっていけんわ
0651名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 18:10:05.77ID:GsYPcB+l連続スレゴメン
0652名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 18:19:15.31ID:mBgEHBXP0653名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 18:23:38.59ID:Mw82MUJ+俺も行書取ろうかな。
0654名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 19:08:01.33ID:qGNaJnpY業際問題もあるがこれから行書は確実に職域拡げてくる
ホリエモンは嫌いだけど行書は使い方によっては旨みあるんだな
0656名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 20:36:00.49ID:GOh9Xnwy>>609
0657名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 22:04:23.12ID:qGNaJnpY前に本でお薦めの資格として紹介してた
0658名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 23:23:35.40ID:whBBwEWRゴーストが書いたのかもしれんが
その後資格不要論もよく言ってる
0660名無し検定1級さん
2018/03/17(土) 23:59:23.84ID:qGNaJnpYそれか
なんか細々したものには凄い役立つから
最近は馬鹿にできんな
1、2年で職域は拡げてくるから社労士あたりは潰されるかもしれない
0661名無し検定1級さん
2018/03/18(日) 05:44:48.81ID:ujpvKJHJ0664名無し検定1級さん
2018/03/18(日) 12:58:17.73ID:Uwhwi/K0仕事終わらせるために早出残業した甲斐があった。
0665名無し検定1級さん
2018/03/18(日) 15:27:12.83ID:u//9KnXg0666名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 02:04:32.47ID:nKbaq9Nnあふぉか!つい最近分筆した土地だろーがよ!
隣が世界測地で座標作ってるから、こっちもその座標と合わせろとか
なんで14条地図じゃあるまいし、一筆測量で合わせなきゃならんのだよ!
4級基準点の誤差の大きさわかってないだろ!
測量したことない連中にギャーギャー言われるのほんとつかれる
0667名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 06:38:30.42ID:s/kfgN1A0668名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 09:26:16.06ID:3AN/rBcF0670名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 10:05:32.18ID:YP9Bjvh20671名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 10:12:29.58ID:j5XRnaQD真面目にやろうとするから疲れるんだよ
直近で立会やってようが確認書あろうが法務局や業者の要望って事で
再立会して金取ればいいんだよ
座標だってヘルマートで合わせりゃいいじゃん
多少ずれるところも測量誤差、埋設誤差ですでいいんだよ
そしたら全て丸く収まる
0672名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 12:15:45.99ID:nmaQnQsBm法人が良いよね>> 671
0674名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 12:20:54.40ID:3dghOw/r馬鹿の相手するの疲れるよな。
でも馬鹿を論破するのも疲れる。
素直に言うこと聞いてるほうが、最終的にはストレス少なく済む。
多分それは>>666もわかっているのだろう。
ちょっとボヤきたかっただけだよな。
0675名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 12:51:55.83ID:GZTFLRMeない?
0676名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 12:52:27.02ID:GZTFLRMe0677名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 13:32:36.71ID:z+j2UhZ80678名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 13:46:14.29ID:sXa8JmbKGNSSで出してるなら、検測ナシで勝手につかえないって突っぱねられるだろうけど
0679名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 16:37:16.16ID:ZB+5QQA8一応こまめに洗濯してんだけどな。
作業着イコールくさい汚いになってるんだろうな。
0681名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 18:58:14.08ID:s/kfgN1Aヒント:作業着が原因ではなくそれを着ている(略)
0682名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 20:16:38.97ID:nKbaq9Nn隣接してる隣の測点の座標値とXYを一致させろって言われたのよ
0685名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 21:04:30.45ID:7cSZcdh5マジ回答すると完全一致する必要はないよね。どの程度の誤差まで許容されるかは登記官によって幅はあるだろうけど。
うちの地域では実際完全一致してなくても登記は通ってるよ。
0686sage
2018/03/19(月) 23:07:19.51ID:nKbaq9Nn0687名無し検定1級さん
2018/03/19(月) 23:51:58.43ID:Og4zb9Fe「いや、そっちよりこっちの方が効率いいでしょ!」と余計な事考える人は公務員向いてないと思うよ。
兎にも角にもマニュアル通り、余計な事は考えない、前例は認めないって人じゃないと公務員は務まらない。
0689名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 09:13:57.71ID:+vxC4SRq0690名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 09:26:06.02ID:cs/z8Pwq登記に関して、権利の登記はオンラインに馴染む
表示にかんする登記は長年調査士を調教してきた成果もあるから立ち会い確認無しで分筆登記申請してくる馬鹿はいないから、まあまあ馴染む
行政書士の仕事は風営法にしても農転にしても必要な事前打ち合わせや根回しが多すぎる
行政書士の申請をオンライン化したら法定添付書類だけ添付してくる人間が多くなって現場は混乱するだろうな
改良区の意見書とか排水同意無しで農転出してみたいわ
0691名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 09:58:51.54ID:KQR6i9C0>改良区の意見書とか排水同意無しで農転出してみたいわ
そんなの付けたことないし付けろと言われたこともないけど
0692名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 10:30:06.93ID:cs/z8Pwq調整区域で土地改良やってるとこで不要なとこあるの?
0693名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 12:03:26.65ID:WPU8IXoq何だかんだで士業サポートのもと、オンライン手続きって形になるのかもな
簡単に割り切れる業務って少ないし
0696名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 17:57:58.43ID:cs/z8Pwq0697名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 18:07:06.46ID:+2qcXmGr行政書士は専門性のない単純代書だから一番オンライン化に馴染むね。
0699名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 22:00:42.62ID:uHxmbYqCそれで経営成り立つ程、金貰えるんだろうか
0700名無し検定1級さん
2018/03/20(火) 22:01:17.72ID:LtqoKN4RM事務所
だろ。それなら結構わかる。
0701名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 00:04:16.73ID:ewHYOdy5作業着はダサくて着たくないんだけど
0702名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 00:25:37.12ID:N0yjpUGl作業着以外何を着るんだよ。
上着だけ作業着でワイシャツスラックスの工務店スタイルか。
そもそも仕事着だからダサいとかないけどなw
0703名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 00:27:47.75ID:ynB23I7b0705名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 07:45:43.36ID:zrEby8/6現場が無いときはジーパンとか私服だな
たまにスーツとかだけど
0706名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 08:12:37.79ID:yzCcjJoE雨が鬱陶しい。
0707名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 09:52:55.43ID:4lNZ65ke0708名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 11:48:00.28ID:qpYyjmb+対側同意いる根拠条文なんかあるのかな?
担当者に聞いたらうちの課の内規規定とかゆってたけど
それだけで、対側同意もらえなかければ道路明示は不調ですって
0710名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 13:40:40.12ID:0cOo47+e0711名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 15:01:26.22ID:yzCcjJoE立会も無事に終わり、図面作ったり境界確認書作ったりしないといけないのに、何もせずダラダラしている。
こういう時補助者がいれば楽だろうな。
0712名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 17:40:49.60ID:1sHheBfaワークマン脱いだら、もやしオタクなんだろ?
0713名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 18:10:21.49ID:zrEby8/60714名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 18:19:53.94ID:ewHYOdy5ニット帽も被り
0716名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 21:04:52.67ID:ukn4PC6a仕事でアークテリクスは着ない。
0717名無し検定1級さん
2018/03/21(水) 22:11:36.40ID:9Yz3kuET0718名無し検定1級さん
2018/03/22(木) 14:58:28.47ID:4MCha+/e嫌な予感しながら内容を聞いたら、工事によって外壁にクラックが入ったとかのトラブル防止のために工事前に建物の調査したり写真撮ったりだって。
資格の名称からよく間違われますが、我々の仕事は登記や測量がメインですと丁重にお断りした。
調査士あるあるだよな。
0720名無し検定1級さん
2018/03/22(木) 17:46:25.03ID:90rjvh610721名無し検定1級さん
2018/03/22(木) 20:34:24.86ID:pSTEBWl10722名無し検定1級さん
2018/03/22(木) 22:07:42.91ID:4MCha+/e一応建築士の資格も持ってるけど、面倒だからわからない役所に聞いてくれと言った。
不動産屋も調査士として聞いてきたのか建築士として聞いてきたのかどっちなんだろう。
いずれにしても無料で答えるのは嫌だよ。
0723名無し検定1級さん
2018/03/22(木) 23:39:34.45ID:GNy+eLo00724名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 11:44:22.43ID:kKVvxSMhなんでもかんでも聞いてきて、おまけに無料でって人間が多い
金かけて得た知識なのを知らない
0725名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 11:59:59.36ID:HdaD9fq30727名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 12:30:40.17ID:VHQEAbDb蓋めくって入れてる?
それともマイナスの杭なりプレート入れてるの?
すくなくとも蓋に貼り付けるのはナシだよな。
0728名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 13:02:58.40ID:PVzIILXK普通は民地側にコンクリート杭かプラスチック杭じゃね
0729名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 19:28:52.70ID:co7BYZj/で、蓋にはマーカー
成果には蓋下の鋲の写真とマーカー写真を付けて説明文をつける
「蓋下の金属鋲が筆界点である」
と
所有者とか仲介が「見えるようにしてくれないと困る」って言って来る場合があるけど、
「構造物の越境等は当職は感知しない。将来的に溝をやり直した後で杭を入れ直せば良い。その時は別途料金。」と伝えるよ
0730名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 21:11:25.98ID:VHQEAbDb>>729
神奈川県の某クソ田舎ではまだまだU字溝があるのよ。
結局蓋めくって鋲入れたのと、鋲が入らなかった所は
マイナスの金プレをブロック塀に貼り付けた。
鋲の所は後でクレーム来るかもね。
「どこが境界かわかんねーじゃねーか!」って。
写真見ろって言ってやるよ。
0731名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 21:55:00.83ID:TAmOLArS側溝端が官民界だとどうやって打つんだ?
0732名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 22:15:22.11ID:VHQEAbDbズレは鋲の直径の半分だけだろ。
2ミリとか3ミリの話だよ。
誤差だよ誤差。
0733名無し検定1級さん
2018/03/23(金) 23:23:11.41ID:C31tIid30734名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 00:49:35.94ID:7Fy1e04D0735sage
2018/03/24(土) 01:15:51.23ID:kBC1gG4f0736名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 08:53:26.66ID:8tOcl9r3そうだよ。
0738名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 20:05:19.36ID:kK1doXUO0739sage
2018/03/24(土) 21:37:00.14ID:kBC1gG4fてかU型側溝を一切、使ってない自治体があるなら
示してみてよ。
上では、神奈川でも使ってるみたいだし。国道でも
形を変えて使ってるのだが?
0741名無し検定1級さん
2018/03/24(土) 23:55:11.01ID:bvwCmzAf調査士>∞>弁護士>司法書士>行政書士
土方の時代
0742名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 00:04:24.20ID:B94lxpuA23区ではU字溝なんか見たことないな。
L型側溝ばかりだよ。
0743名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 00:38:15.68ID:5+mf/B9Z本当にその順番で儲かるなら、司法書士より段違いに試験が簡単なんだから土方資格取ろうかなって思うよね。
0744名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 00:43:41.82ID:pS30V6n3煽りでもなんでもなく本当に調査士のほうがいいと思う
0745名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 01:45:09.61ID:5+mf/B9Z本当にこの順番で儲かるなら弁護士と司法書士のほとんどは土地家屋調査士の資格を取るわ。
それに土地家屋調査士試験の受験者数は右肩あがりになるよな。
しかしそんな事実はない。あなたの感覚的な思いより、数字はシビアだ。
0746名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 06:09:22.69ID:vtfLGDVjあと10年後にはじーさん調査士がごっそり引退し、現在45歳以下の調査士は仕事も増える。
これは事実。
0747名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 06:58:21.18ID:u8mtOEe60748名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 08:04:11.99ID:vxCw7mos0749名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 08:28:11.00ID:1Trpt919ytubeでUBのベクトル見てるけど、今更ながら面白いわ
0750名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 08:30:11.93ID:FTEsKbyy0751名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 10:58:35.59ID:w1FHfYDJ亀レスだが、司法書士は難易度は下がっていない。むしろ逆。
記述式の量がどんどん増えて、負荷が上がっている。
>>431
>司法書士より難しい公認会計士
最近その両量資格を取得した人の話だと、司法書士の方が難しいそうだ。
まあ、向き、不向き、嗜好性にもよると思うが。
0752名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 11:31:04.75ID:HFUSfVWXその頃には所有権含めた登記制度が大分変わってるだろうから
結局仕事量は増えないよ
政府は根本から変えると明言したんだからな
最近、日本の経済成長を阻害してるとか登記制度を批判するような記事も増えてきてるだろ
明らかに動き出してる
0753名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 11:41:26.92ID:A66Vlg+2同様に爺書士も引退するんじゃね
>>751
有名講師によると司法書士受験生のレベルは下がってるとのこと
合格者平均年齢見れば分かるわな
0754名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 12:05:29.61ID:5+mf/B9Z司法書士試験をクリアした人なら土地の測量も覚える能力が一般的にあるとは思わないのかい?
現状では単価が高いか知らんが泥にまみれた土方仕事をしたくないのが司法書士の感覚だと思う。
本当に心の底から司法書士が土地家屋調査士のことを羨ましいと思える状況になればサクッと資格取られて測量の勉強されて優位性は消滅する。
結局士業の世界は試験の難易度順に食べれるようになっている。
0755名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 16:19:34.95ID:puR5oDxYいやいやw
各地調整やら地図から座標読み取って調整して確定とか、実務経験つまないと無理。
司法書士が測量を座学で勉強したところで実務はできない。
0756名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 18:38:57.41ID:5+mf/B9Z司法書士が、土地家屋調査士とって実務経験つめば終わりじゃん。
0758名無し検定1級さん
2018/03/25(日) 23:51:23.68ID:mf7IGJou0759名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 00:00:27.05ID:f0u3g5qY司法書士やってる人が、土地家屋調査士の補助者なんてやるか?
そんなやつおらんわw
0760名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 00:22:02.80ID:BCCg6igh746の言うように土地家屋調査士の方が断然儲かるなら修行するよw
断然儲かる事実なんてないから現状においては司法書士が調査士なんかの補助者なんてしないけどね。
0761名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 08:53:06.47ID:5FjCGX8Uそれとも、法務局が新しい地番付けるから空欄のまま?
分筆も建前では法務局が付することになってるが、実務では予定地番記載してるもんな。
0762名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 10:03:30.72ID:3oml2rHr別の調査士が近隣で同タイミングで土地の表題登記やって被るなんて無いでしょ
0763名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 10:32:34.39ID:Xuz+puFI稼いでる調査士ほど測量なんて作業って軽視してるけどな
全体を調整するほど広く測ったりもしない
基準なんてないから何しても「それはお前のやり方だ。俺は違う」って言える
実務経験や補助者修行なんて、その程度のもの
業界にいるなら知ってるだろ
補助者や測量なんて一切やったこともないけど開業して食ってられる人って
宮城の元会長さんだけじゃない
実は沢山いるってこと
そう言う奴が補助者修行が大事って言いくるめて若いのを良いように使ってるって事
0764名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 10:47:56.97ID:037DKjnE受験者数みてみろよ
儲かってないからだれも目指さないんじゃないの
土方でも手動に近いブルーカラー丸出しだし
儲かってないから一人調査士が今でも増てる
補助者雇う金もない。それが現実だよ
0765名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 11:23:39.18ID:Y/5OlZc0資格商売なんて参入障壁がキモだから資格の難易度順と食べていきやすさは基本的に比例するわな。
0767名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 12:22:55.21ID:zR1NuT0Nとくに弁護士。ロースクールも消滅してるしな
0768名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 12:39:14.67ID:037DKjnE0769名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 13:01:42.10ID:Y/5OlZc0間接的に自己否定しているぞw
0770名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 13:14:49.17ID:zR1NuT0N馬鹿いうなよ
こないだ底辺弁護士と食事したけど
年収がオレの1/3だってよ
0771名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 13:18:39.49ID:zo+w3CA1どれだけ理不尽な事に耐えられるかだよ
調査士は何にも悪くないのに過去の測量がいい加減な為に頭を悩ませたり、所有者と隣地が仲悪いために立会い拒否されたり
それでも立会い拒否されるのは調査士の力量不足とか言われるんだぜ?
最近のジジイはネットぐらい使えるから、苦情の申し立て先を調べて会やム局に「あいつの態度が気に入らない」とか電話を入れてくる
ジジイとしては確定測量中止になれば良いぐらいに考えているんだろうけど
0772名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 13:22:49.92ID:Y/5OlZc0誰もそんな個別の話していないw
0773名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 14:06:08.42ID:7j7wk9XX相続登記やらこれからのオンライン申請の簡易化予定の流れ見てると、政策としてそうしたがってる。
調査士も測量がある分若干息が長そうなだけで大差ないかもしれないけど。
0774名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 15:35:01.31ID:I08GV796クソ田舎だけど年間に公有地払い下げの土地表題は5件くらいやってる
都会だと赤線青線は残ってないの?
0775名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 16:09:25.19ID:DVAUy9Gm0776名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 17:22:54.60ID:EqOybeHg税理士自体はなくなっていない。
これと同様の事が登記業界でも起こるだけ。
右肩下がりでほそぼそと生き残っていくと思うよ。
んで、本来食えちゃいけない人まで食えていたのが
供給が需要に追いついたので、
本来食えなくて当然の人が食えなくなっていくだけの話。
そう、君の事だよ。
0777名無し検定1級さん
2018/03/26(月) 20:23:07.50ID:zo+w3CA1洗濯機が普及してもクリーニング屋は無くなっていない
0779名無し検定1級さん
2018/03/27(火) 09:15:35.08ID:+RomLQ5T残っているけど、ほとんどが道路になっているから払い下げするようなのはあまり無い。
土地表題登記なんて一生やること無いと思っていた。
今回初体験。
0780名無し検定1級さん
2018/03/27(火) 09:52:34.92ID:AZk1EWvw独立してからは土地表示登記はやったことないわ。
0781名無し検定1級さん
2018/03/27(火) 23:47:33.98ID:+RomLQ5Tそのへんちゃんと理解してよ。
体は一つしかなんだからさあ。
あんたの仕事だけしてる訳じゃ無いんだからさあ。
1日で出来ることなんて限られているよ。
気の利いたお客さんはちゃんと理解するんだけどね。
そのへんが1流と3流の違いなのだろうか。
0784名無し検定1級さん
2018/03/28(水) 11:02:36.17ID:2McHq6uzお前らはどうしてる?
0785名無し検定1級さん
2018/03/28(水) 11:59:28.67ID:WvVeNXfo忙しい年度末に子供の面倒までみていられない
0787名無し検定1級さん
2018/03/28(水) 16:18:48.16ID:hHpvrOatここ
0788名無し検定1級さん
2018/03/28(水) 19:01:56.77ID:gxHmFPphGWでも空いているだろ
0789名無し検定1級さん
2018/03/29(木) 16:33:28.99ID:+Grvr+Wqマイラーなんか持ってねーよ。
OHPに使うやつなら大きめな文房具屋で売ってるのだが、それでも一緒だよな?
0790名無し検定1級さん
2018/03/29(木) 19:22:54.83ID:vVC8sYzeどこの役所だよw
0791名無し検定1級さん
2018/03/29(木) 20:23:19.81ID:Li0s6XCN精度は1/8000と出た
これを仮に3点とか2点に減らすと逆に1/7000とかになる
精度って良くわからないけど、一番厳しい精度で1/10000でOKなんだっけ?
0792名無し検定1級さん
2018/03/29(木) 21:15:18.74ID:+Grvr+Wq言うと身バレするから言わない。
マイラーとか和紙で提出って、そのものを長期保存するのが前提の時代でしょ。
今はスキャナーで読み取ってパソコンで出力してるんだから、原本そのものを
長期保存する必要無いでしょ。
にも関わらずマイラーだ和紙だってアホかっつーの。
ほんと公務員って思考停止が得意だよな。
お前さんの頭には何が詰まってるんだ?と小一時間問いたい。
しょうがないから買ってきたけどさ、ポリエステルフィルムに職印押したって、朱肉が
定着しないぞ。
どうするんだよ。
提出後かすれたって知らねーぞ。
0793名無し検定1級さん
2018/03/29(木) 21:15:49.87ID:cVO7FQjd路線長100メートルあたり1センチ誤差が出てるのが1/10000。
4点で1/8000て結構誤差デカいな。
0794名無し検定1級さん
2018/03/29(木) 21:27:39.28ID:Li0s6XCNトラバー新点2点作成
終点多角点、取り付け多角点
多←多↔T1↔T2↔多→多
しかし、道路工事で動いた形跡無いんだよな
0795名無し検定1級さん
2018/03/29(木) 21:53:01.83ID:xEvOUNn90796名無し検定1級さん
2018/03/29(木) 22:49:41.30ID:Li0s6XCN0797>>792
2018/03/29(木) 23:17:25.85ID:/LHqNeM30799名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 00:48:51.77ID:Vlzr2DhNどうせ和紙だなんてわかんないんだから
0800名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 10:15:23.60ID:kd9hNkkU公共測量で新点つくるわけでもあるまいし
0802名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 12:46:11.06ID:NsUjot6n建物なので金額もしれてる。
すぐ無くなっちゃいそう。
やってる事も大した事ないからしょうがないけど。
だからといって測量の仕事は嫌いだし。
補助者に丸投げできる人が羨ましい。
0803名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 12:57:05.79ID:kchcafti測量したくないんだったら司法書士がおススメ。調査士なら合格できる。
0804名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 14:09:53.88ID:j7nvfNeG問題が無ければOKって考え方はどうかと思うぞ
0805名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 16:04:51.18ID:iX6pkbCcそれ以上学ぶと基地外になる
そういう奴が沢山いるよ
商売の運気が下がるから付き合わないようにしてる
0806名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 16:06:43.32ID:kd9hNkkU精度求めるなら単路線じゃなくて、結合多角網で一街区丸々測ればいいじゃない
その費用をボランティアにするか、客に請求するかは知らんけど
0807名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 18:21:09.16ID:lmfMQicQ辺長の公差の10mあたり甲2で7cmぐらいだっけ?
0808名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 18:35:10.42ID:NsUjot6n俺にも悪いところはあったけど、今まで何度も会って温厚なおじいちゃんだったのに。
痴呆なのか?
そんなにプリプリ怒っていたら、血圧上がって早死にしますよと気遣ってあげたら、さらに怒り出した。
大丈夫かな、今頃死んでないかな。
境界確認書にハンコは貰ってあるから、死んでても関係無いが。
0812名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 23:08:53.42ID:NsUjot6nもうすぐ死ぬのに必死に怒ってるの見てたり聞いてると面白いじゃん。
なんて馬鹿なんだろうと面白いったらありゃしない。
年取ってるから色々緩んでいて、興奮しすぎて鼻水垂らしてツバキ飛ばしながら喚いてるんだよ。
超絶馬鹿だよ。
こんな馬鹿者のために年金払ってると思うと腹たつけどね。
0813名無し検定1級さん
2018/03/30(金) 23:56:44.36ID:JUkUA0axフラストレーション溜まってるんだろうけどネット弁慶もそれくらいにしとけw
0814名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 00:44:56.37ID:ym3NMNvI0815名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 11:55:53.37ID:IUcAjxuT現場でも箱ティッシュが離せない。
0816名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 12:58:47.21ID:oVHxdR3h0817名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 13:17:22.47ID:ym3NMNvI俺はそれを持ってるから立会いもハンコ貰いも実にスムーズ
俺に楯突こうなんて奴はいないね
0818名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 14:20:30.48ID:iV7aIW9Y0819名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 14:23:51.55ID:6mXhdUzXあの体制をみたら調査士とか司法書士とか飲まれるわって思ったわ。
やはり人数は力だと思った。
ただし、仕事あるないは、さておき
0820名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 18:56:06.89ID:FkeaV9ls今日も杭入れ行ってきたが、俺の車の前を横切るスキンヘッドのオヤジがいたのだよ。
そのへんの奴ならクラクション鳴らしまくるけど、流石に今日はそいつが通り過ぎるまで待った。
本能でわかる。
クラクション鳴らしたら面倒くさい事になるって事を。
今日も杭を入れまくったぜ。
疲れた。
この仕事何歳までできるかな。
0821名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 22:24:34.83ID:nThdst3cお疲れ様様
危機回避ナイス
0822名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 22:52:17.87ID:K15JzmE5これが無ければ始まらない
うちの政治連盟は300人程度の構成員で総資産200万円ってとこ
単位間違えてんじゃないかと二度見したよ
これでは何も変えられない
好きにやってくれれば良いけどさ
0823名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 23:38:07.21ID:W1zuDBQq政治力は期待できないね。
かといって、行政書士会が強いかといえば、
資金力がないのでそうでもない。
やはり強いのは医師会、弁護士会などの資金力が豊富なところ。
つまり、金のある業界が強い。
0824名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 23:42:13.47ID:4JZgocQp隣が老舗60年以上の建築や市役所と繋がりがある機材を扱う会社
なんですが
境界線立会いの時に茶番なようなことをされました
見事に土地をとられたんですが・・。
7〜8名に寄ってたかって老舗60年以上の境界線が正しいって感じで
まだ書類には実印は押してません
これは誰を信じて相談すればいいんでしょうか?
0825名無し検定1級さん
2018/03/31(土) 23:50:26.56ID:jx9o14DRリスク回避できる大人の男をアピールしたいんだろうけど
ただ単に怖かっただけだよね^^w
狭い道で向こうから歩いてくるチンピラと目をあわせないように
している弱虫
で、相手が地味で小っこい優男なら道を譲らないんだろ?
普段、測量士にだけ偉そうな冴えない調査士らしい王道の振るまいだわ
0826名無し検定1級さん
2018/04/01(日) 00:03:35.98ID:XUEQu1nf普通はどっちかに肩入れはしない。それをするメリットもないし、懲戒になる可能性があるからな。
心配なら自分の土地の見込み地積が公簿に足りているかその調査士聞く(足りないなら何故足りないのか聞く)とか、一番良いのは費用掛かるけど自分側でも調査士に依頼して検証してもらうことだね。
0827名無し検定1級さん
2018/04/01(日) 00:17:16.94ID:mfolgSJtありがとう
色々ありすぎて疑心暗鬼だったので・・。
一生のうちに1度あるかないかだから素人の自分は
不安だらけですわ
0828名無し検定1級さん
2018/04/01(日) 05:29:44.99ID:Qdmwzd3X自分の方でも調査士雇って正当な境界線か検証してもらうのがいいんだけど、5万10万でやってくれる所なんて無いだろうから金銭的に厳しいよね。
無料でなんとかなる方法としては、知り合いの調査士に判断してもらうから境界ラインを決めた根拠となる実測図を下さい。と言ってみたらどうだろう。
測量にやましい事があればやばいと思って正規な位置を再提示してくるかも。
0830名無し検定1級さん
2018/04/01(日) 12:12:57.59ID:JP/RYzL7隣が頼んだ測量屋だから、隣が有利なように測量してないかって疑う人。
そんなことしても何のメリットも無い。
面積増やした分、成功報酬貰えるなら話は別だが、あいにくそんな事したら懲戒処分くらう。
割が合わないよ。
何の恩も義理も無いのに、余計な事なんかしないよ。
0831名無し検定1級さん
2018/04/01(日) 23:20:45.18ID:5PL6d7qK例えば、
AとBの所有地の間に杭が無く境界も曖昧である
Aが調査士Cに依頼しラインを出して貰ったがBはそれに納得しない
何故ならBは「Aが雇ったCであるから、Aに有利な様に誘導している」と思いこんでいる
困ったCは「それなら筆界特定しましょう。公務員である筆界特定登記官がラインを特定してくれますよ」と提案
Bは「第三者が決めてくれるなら、そのラインで杭を打ってもらって構わない」と特定後の杭設置に事前同意する
しかし、このままだと筆界特定の申請費用はA持ちになってしまう
AとBが共同で申請する事って出来るんだっけ?
もう、受験生時代は10年以上前だから忘れちまったw
0833名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 00:27:14.91ID:693v5HMi7,8人がおまいさんの土地を減らすように動いて
それぞれに何のメリットがあるの?
調査士は懲戒ものだし、市役所の職員も懲戒ものだよ?
退職金をパーにする危険を犯してまで、やる人はこの世にはいない。
つまり、おまいさん以外の人が同じ意見で、
おまいさんだけ意見が違うわけ。
言い換えれば、おまいさん以外はきちんとした根拠があるのに対して、
おまいさんだけは思い込みとかそんな薄い根拠しかない。
この状況でひっくり返すには金をかけて、
自分に有利な証拠を集めてくれる人を探すしか方法はない。
裁判になっても負ける可能性が極めて高い。
0834名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 07:46:27.54ID:JwVL68M9後ろ4件が売れたから文句言わない 土地価格数万ぐらい
隣は老舗の株式で主に市役所や建設と長い間取引あり
土地の文句を言って来たのはその株式会社であり
私と隣の株式の間には50cmの畦畔があり
その畦畔が間違ってると主張されその畦畔が私の家の方にくると
家の中までくる もちろん売れた後ろの4件もすべてそうなる
売れた人全てに話を聴くと「あまり詳しくないからー」
その株式は畦畔ぶんをこっちに押し付けたいんだと思います。
隣の株式の社長に連絡しても・折返し電話をお願いしても連絡とれず
おそらくあとは他の人に任せるのでしょう
0835名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 09:18:35.79ID:uZeYFpf4自分の主張が正しいとするなら、相手方にその根拠を示せばいいんじゃないかな
0836名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 09:38:02.88ID:W+0eVWHn読み取れる限りで言うと、納得できないなら今の段階では判子を押さなくていい。
具体的に畦が間違ってると言ってきてるから、何故畦が間違ってるのか聞く。資料があるのか、面積比率で言ってきているのか。
説明図面なり貰ったら地域の土地家屋調査士に相談するのがおすすめ。具体的な内容になるとネットじゃ限界あるからな。
0837名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 11:33:22.44ID:Z/2BMXRX正確にとるじゃない
普通に新人に教える世界だから面白い
0839名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 12:16:12.88ID:bnGV+geB>なんですが
>隣は老舗の株式で主に市役所や建設と長い間取引あり
こういうバイアスがかかっている時点でもう話ができん感じの人かな
0840名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 12:32:58.76ID:5ZmhCyml0841名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 14:40:32.42ID:gavRFPbX法務局の女の子、十数年経って今度オバちゃん
登記官で戻って来たわ
0842名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 18:32:38.31ID:wSKy/Aic0843名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 19:11:53.82ID:693v5HMi行政書士、司法書士、調査士、建築士と
ほぼ誰でもとれる状態。
0845名無し検定1級さん
2018/04/02(月) 20:14:09.92ID:wSKy/Aicありがとうございます。
やっぱり地域で取れない可能性はあるんでしょうか?
0846名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 00:38:44.52ID:HV80CXls0847名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 01:03:02.37ID:GujJYy/9可能性があるかないかと言えばあるんじゃない。
屁理屈だけど、世の中に絶対は無いから。
俺はバンバン取ってるよ。
何か言われたら、すみません、以後気をつけますと謝れば済むと思ってるから。
気にすることは無い。
軽犯罪法には乞食しちゃいかんと書かれているのに、お巡りさんがホームレスを検挙したって話聞かないだろ。
法律にちゃんと書かれていてもそうなのに、家屋証明取って良いのは行書だけなんてどこにも書いてないこといちいち気にすることは無いね。
0848名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 01:12:38.19ID:LFLS/RER事前に調べていくのが吉。
0850名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 07:56:00.36ID:FJQ6naPO数年前に乞食行為で捕まって、珍しいって事でニュースになってる
捕まった例が無いと思われる境界損壊罪だって刑法に判例があるから捕まった人は居る
0851名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 09:10:39.60ID:UlnmI1iU取得を業としてできないってだけで。
0852名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 09:30:11.48ID:3Y5bH+cE反復継続性があれば無料であっても業と「みなす」だからね
農転出しまくってた複数の調査士が罰金刑受けてるけど、何度もやってれば証拠が固まって摘発されるっちゅーの
>>家屋証明取って良いのは行書だけなんてどこにも書いてない
「農転出して良いのは行書だけなんてどこにも書いて無い」けど、他の法令で特に明記
が無い行政手続きに関しては行政書士以外の者が業として行う事は出来ませんが?
家屋証明だって「申請書」を提出して、それに対して発行してもらうものだから行政手続だろう
家屋証明だって「調査士は取ること出来ないんですよ」って言うのを周知させれば仲介や建築屋からも「おい!ついでに無料でとってこい!」
なんて小間使いみたいな事やらされずに済むんだよ
農転の届け出だって「地目変更のついでだろうが!」って言われてとらされてるんだろ
行政書士登録して正当な報酬とってみろよ
0853名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 10:20:48.67ID:ljuDGOfY0854名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 10:36:17.90ID:kF41f0cy文句あっても「いい勉強になりました。今後気を付けまーす」みたいな
人じゃないと、この仕事は無理
実際、長年やってて稼いでる人って、そんな人ばっかりだろ
0856名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 11:22:59.97ID:GujJYy/9反復継続が業にあたるとか、そんなのどうでもいい。
家屋証明取りに行って、調査士じゃ駄目って2回に1回言われるようになったらやめるわ。
0857名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 12:02:14.31ID:HV80CXls0859名無し検定1級さん
2018/04/03(火) 23:17:07.93ID:DemgbDUBボランティアだろ
0860名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 00:27:56.58ID:+GXh1VFl調査士は当該者じゃないけどダメとは聞いたことはないな。
0861名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 01:51:11.86ID:E3GDAN37調査士的にはまじでどうでもいい関係ない書類だし。
0862名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 06:47:14.44ID:P6utGoiw俺はそっちの方が嫌だな。
0863名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 09:58:02.68ID:zugN4ch50864名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 10:21:04.35ID:P6utGoiwそうだな・・・・
0865名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 12:07:29.96ID:EmhyS71Dでも調査士は言及されていないから北関東の農転の届出頻繁に出してた調査士が5人ぐらい同時に摘発されたと思った
0866名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 13:16:37.31ID:o0bK72Y20867名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 18:16:41.21ID:QAVVFosb先の様に見えるが、一年半なんてアッと言う間だろう
世の中金余り状態で不動産がまだまだ動いている
0868名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 20:21:07.31ID:8m34nYED0869名無し検定1級さん
2018/04/04(水) 21:07:49.60ID:2RezPx3g0871名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 00:31:55.73ID:FUYm4LYA何回作っても筆特の申請書は作るのに時間かかるわ。
全く現場のことわかってない筆界調査委員にわかりやすいように作らないといけないんだもんな。
手を抜いても良いんだけど、手を抜いたら負けだと思っている。
俺にもう少し能力があれば、こんな時間まで残業しなくて済むのに。
能力が欲しい!
0872名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 00:35:29.96ID:bRhydvtH第二次大戦の時と精神性とかやってること同じだから。
0873名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 03:10:27.70ID:cANXRjJp0874名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 07:53:12.02ID:7GBYBVLq0875名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 08:03:41.73ID:+9TMNxHc各種保険、税金上がってる
0876名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 09:32:57.35ID:mHaFMWFq子供3人以上産んでから文句言えよ。
0877名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 14:26:56.09ID:pgIupde9個人に営業して仕事もらえるのならそっちのがいいのかな
継続性がないから厳しいんかな
0878名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 14:44:40.38ID:UTkI8QA9可能ならそれが一番いいよ。
でも調査士自体知られてないし、大概エンドは売りたいから不動産屋行く→買い主や不動産屋の意向で境界確認が必要になる→調査士に発注となるからかなりエンドからの直接受注は難しい。
黒木瞳が調査士やったドラマを連日垂れ流せばいい。
0879名無し検定1級さん
2018/04/05(木) 15:07:43.40ID:eT50ZZsP大地主を何人か捕まえられれば継続性ある。
0881名無し検定1級さん
2018/04/06(金) 00:45:04.63ID:sr/lW52/0882名無し検定1級さん
2018/04/06(金) 02:06:32.99ID:kXvqNBCq0883名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 10:06:32.81ID:kmXI2tFnまだ独立できるだけの力はないので。
0884名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 10:21:21.44ID:qeh9wM6b見た目よりも体力使うし早出も必要だしな
何より時間を無駄にする
最低限覚えなきゃいけないことなんて、どの事務所行ったって同じだからな
0885名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 11:03:58.71ID:kmXI2tFn0886名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 11:16:04.68ID:IbOLMyzmどうしてへりくだった解釈で調査士が取れるって解釈ができるのだろうか
役所が何も言わずに出すってのとは意味が違う
だから調査士は馬鹿にされる
文句いわれたくなければ行書ぐらいとって登録しておけばいいだけだろ
それすらもできない調査士ってあふぉだわ。
0887名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 11:29:23.20ID:1XBdH6I/0888名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 11:52:23.68ID:fU1AjsqY0890名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 14:05:30.55ID:19cgm80H雇う先生は戦力が欲しいのに、踏み台にしか考えてない
どこの県も調査司会HPに、求人情報載せてるけど見ない
中々の人材だな、オイ!
0891名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 17:04:30.40ID:3T6fPt5S時刻合わせどうすの?
教えてください
0893名無し検定1級さん
2018/04/07(土) 22:45:00.59ID:5Mm++kJk0894名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 12:14:10.78ID:eyxmlIQe調査士の方が格上やろ
0895名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 14:21:08.49ID:x7egWKbj格がどうのこうのなんて恥ずかしいから言うな。
0896名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 14:28:50.55ID:IzC0+gq3厳密に言えば行政書士も取得不可。
だけどな、調査士からみれば
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0897名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 18:07:46.57ID:8qfT24vw羨ましい
0898名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 18:49:05.93ID:Sm6c/Vy7そこが聖域なんだよ
0899名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 19:24:24.39ID:8aqgmNXKおくりびとが職域荒らされないだろ。
屠殺精肉業が職域荒らされないだろ。
つまりそういう事だよ。
0900名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 20:16:34.52ID:8qfT24vw考えてみたら凄い仕事だよな
ホワイトとブルー兼ねていて、独占業務もある
他士業から荒らされる事もない
行政書士診断士あたりは職域荒らしてまで安くやってる時代だ
0901名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 21:49:19.10ID:5OrK1Pnm0903名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 22:05:14.88ID:Sm6c/Vy7そういうのは測量会社にやらせておけばよい
登記が必要になったとか、いい加減にやられて
首が飛ぶのはその不動産屋だから
0904名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 22:19:10.29ID:yM8773Ql0905名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 22:22:16.24ID:/PI8RRQg0906名無し検定1級さん
2018/04/08(日) 22:25:10.82ID:ufW9eM5W株価上げて転売のため
現場仕事などただでやれ、だろ
0908名無し検定1級さん
2018/04/09(月) 07:06:38.06ID:u26957Noでも売りの時、こっちの司法書士は通常の倍の報酬を請求してたよ。
0909名無し検定1級さん
2018/04/09(月) 11:30:20.18ID:CBXE3S8d税理士は無試験で行政書士登録できる
建設業許認可を頻繁にやっていない限り、行政書士登録している先生は少なかった
しかし、最近はコンプライアンスにうるさくなっていて行政書士登録する税理士も増えたよ
この前行政書士会館で名刺交換して、これから行政書士登録するって言う税理士先生は
行政書士法違反つっこまれると嫌だし頻繁に遺言書作成しているから行政書士登録もしておくって言ってた
0910名無し検定1級さん
2018/04/09(月) 12:08:57.18ID:REKYDNMa士業間でなあなあにしていたのが厳格化し始めるらしい
0911名無し検定1級さん
2018/04/09(月) 12:33:24.68ID:5gqdl8bQ0913名無し検定1級さん
2018/04/09(月) 15:56:01.52ID:ITGruGZqすみません。ちょっと質問ですが、仮測って現況測量のことですか?
0914名無し検定1級さん
2018/04/09(月) 16:37:40.61ID:Ojse8aWw俺と一緒の考え方だわ
俺もその考え方で行書登録したわ年に数回だかは
単なる言い訳で、取引先に迷惑かけない為にも
煩わしい突っ込まれないは、大切なことだと思う。
0917909
2018/04/09(月) 21:08:50.81ID:UYyPWLP/弁護士、税理士、弁理士とかの無試験組だけじゃなくて公務員退職組もいる
だから高めの金額設定しておいて興味本位の入会をはじくのはある意味合理的
ただ、調査士との兼業やってて思うのは調査士会よりも業務範囲が広いからそれに合わせて研修も多い
年間10万円も行かない年会費だから納得できる部分はある
入会費は高いけどねw
周りは金とって農転の届出出してる調査士が多いけど、いつか罰金刑でも喰らうんじゃないかとヒヤヒヤ
こっちは大御所の調査士が行政書士会連合会のトップ近くまで登り詰めた人だから調査士に対して理解があるのかな
0919sage
2018/04/10(火) 00:11:49.81ID:QFtoHGt00920名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 09:01:56.53ID:tffalhX2罰則などはあり得ない話。
0921名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 09:26:09.23ID:bJ9gIwg20922名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 09:33:46.80ID:HcTp2h0Qそれならば堂々と委任状添付で届出してみたらいいじゃんw
証拠残るからいつか必ず懲戒案件だからな
0923名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 09:51:59.90ID:y7w06y5b0924名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 10:16:25.98ID:HcTp2h0Q大多数なのにどうして大見得切って届出を調査士の業務範囲というのか
こういうのが嫌で俺も登録した。
0926名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 11:03:26.44ID:jVWWT+S/0927名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 11:26:23.37ID:lKFCPzMn何故そこまで必死になるのか。
年に数件の為に会費払うのも自由、懲戒覚悟で仕事するのも自由。
それでいいじゃん。
0928名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 12:15:56.44ID:A60RVR9V不動産屋、役人、隣地より質が悪いのが多い
0930名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 16:28:03.39ID:oYWLtRB+ショボイなw
0931名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 18:14:49.90ID:8zOYSwq0人手不足か
0932名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 18:42:09.53ID:HcTp2h0Q品位を保持しろやカスが
0933名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 18:50:30.84ID:jVWWT+S/0934名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 19:55:13.35ID:ny13j44sもうどうにもならないねぇ
>>609
>>12
m法人\(^o^)/調査士1人で測量士33人分立会やるってよーw
0935名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 21:35:55.02ID:breA9zys本人申請
連絡先は調査士事務所
なのに何も言わず受け取る農業委員会事務局が問題
使者なんだから受け取るのは良いけど、そこで質問に対して応答する必要は無いし使者の本人確認くらい義務化すれば良い
0937名無し検定1級さん
2018/04/10(火) 23:29:10.62ID:4nXdVYLO0938名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 00:08:07.42ID:DvtIF30A0939名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 01:52:13.49ID:4mfDZ8cC0940名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 02:29:57.38ID:/vkLAGQJ何の不自由もなく業務し続けている奴多すぎる
あれ意味あんのか
凄い奴になると加算されて2050年あたりまで業務禁止されてるんだが
0941名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 06:41:52.38ID:GJ5Rj2HM0942名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 11:04:13.61ID:5ou97xnVそば屋の出前かよってイヤミ言ったけどピンときてなかった。
昭和のオッサンが変なこと言ってたくらいにしか思われてないんだろうな。
0943名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 13:54:29.97ID:ACs1Qvomそれ法務局でもたまにあるよね。
完了日過ぎても上がらないから問い合わせたら「今上がったところです」か「実調いってたから」の2パターン。
0944名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 19:39:16.14ID:AFgUPyVF0945名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 19:48:44.87ID:TTA6GIQR0946名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 19:53:44.01ID:dsOHljf/0947名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 19:56:26.86ID:AFgUPyVF住宅用家屋証明書報酬1万5千円
で10万もらっちゃてました・・・。
0948名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 20:37:53.14ID:SX2pA/v00949名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 20:49:29.52ID:AFgUPyVF0950名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 20:51:17.18ID:AFgUPyVF司法書士だけしか出来ないとかないでしょ
建築士も出来るだろうし
0951名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 21:05:28.49ID:WkGiLsti例えば今日、4月11日昼にTELして完了したか確認したけど「まだです」と言われた
次の日、4月12日昼にTELしたら「完了してます」と言う
で、登記の完了書を見てみると登記完了年月日が4月10日とかね
推測だけど、登記完了後に校合官なのか別の担当者がいるのかわからないけどロックを外してないんじゃないかと思う
電話受けた担当者は端末叩いて「あ、まだ未完了だ」となって、そのまま問い合わせにたいして「まだです」
って言ってるだけ
実際の登記完了日と内部的な登記完了日がズレる事はあるある
0952名無し検定1級さん
2018/04/11(水) 22:00:58.51ID:R4u9zrkb12日に完了証出て完了日付は10日、てのは当たり前にない?
0953名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 00:58:25.72ID:Z39/a0uv当たり前にある。
それが普通。
0954名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 09:24:08.80ID:DPf+k/lJ司法書士の登記用に取得する書類は、行政書士は取得できない。
行政書士法第一条二項、三項。
0955名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 09:34:33.24ID:6qFY6stw関係ない時に取得したら当然違法だろ
住宅用家屋なんて司法書士と行政書士
それ以外若しくは行政書士は無理だとかマジで調査士って馬鹿と思われるから
止めてほしい
どうして普通に解釈できないのか理解に苦しむわ
行政書士多分取得できない奴なんだろうけど
0956名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 09:47:04.35ID:f0FWtGD/業種問わずそういう雰囲気持ててるやつはうらやましいわ
そういう輩は交渉ごともスムーズに進められるしね
0957名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 10:55:12.86ID:DPf+k/lJここで熱弁ふるってないで、変えてきたら?
住宅用家屋証明書の取得代理人
誰でも代理できるが、業として行うためには弁護士、司法書士または建築士の資格が必要とされている。
なお、行政書士については行政書士法第1条の2第2項により他の法律において制限されているものとなるため
業として行うことはできない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%94%A8%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8
なお、弁護士や司法書士のブログでも行政書士は取得不可で結論は統一されてるから、
その辺の連中のブログにも頑張って反論してきてね♪
0958名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 10:57:13.06ID:6gSCqjSYが間抜けに見える結論だなw
0959名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 12:06:13.67ID:aL6YDM91不毛なことはやめて各々で稼いでればいい
0960名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 16:45:49.79ID:f0FWtGD/民民だけとか将来官民で問題起こるの明らかじゃん…
下調べで大幅に官地取り込んでるが判明したとかなんだろうな
0961名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 17:48:03.18ID:oU8S2rWEビビリのワシにはできんわ
0962名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 19:03:13.46ID:P8fso+fJWikipediaが根拠!?
↓地域にもよるのかもだけど、浜松市役所は、
行政書士も調査士の代理取得も認めてる!!
Wikipediaよりは、信憑性あるわな!!
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kensido/home_tochi/home/kensido/kaokusyoumei.html
0963名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 19:06:26.36ID:P8fso+fJそりゃ、権利の登記のためだけに取得する場合は、司法書士、弁護士のみが業として代理申請できる!!登記目的以外なら、建築士も、行政書士も税理士だって業として取得できる!!
確定申告で必要になる場合もあるしね!!
0964名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 20:39:52.69ID:Z39/a0uv行政書士法読んだけど、何故家屋証明がそれに該当するのかよくわからん。
0965名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 22:38:49.85ID:rGhrUBhEこれすげえな。
別現場で公文書偽造繰り返してるて一体、、、
てか開発担当課が明示課に照会とかは掛けないのか。
0966名無し検定1級さん
2018/04/12(木) 22:54:14.93ID:DPf+k/lJそれが根拠となると、調査士も家屋証明取れるね、が結論になりますな。
とどのつまり、調査士は取れないから行政書士法違反だよ、
という意見は無意味ということでもある。
0967名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 00:36:02.35ID:07abHKie・すべて先生にお任せします
・信じてますから
0968名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 00:37:04.47ID:4A2eyTVHとどのつまり、登記目的でなければ、住宅用家屋証明書は、調査士、建築士、行政書士、税理士でも取得できる。
0969名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 00:42:14.81ID:rerxuIyDあとCADソフトは何がおすすめですか?
0970名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 00:48:40.08ID:mibodDpo福井も使ってた上での結論だ。
0971名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 07:56:31.00ID:D8639KRh境界確定証明を偽造しまくりとかアホだろw
こんなんすぐばれる
下調べしてやってるならバレないだろうが、
ばれたって事は未確定も確定にしちまったんだろうな
0972名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 11:00:22.58ID:zGDUDfLo警察官なのに上司を後ろから撃つ奴とか。
その後どうなるかとか考えずに、その一瞬一瞬の気持ちで行動する愚か者。
0973名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 11:33:14.31ID:on9TETCjなにが根拠ってウィキかよw
マジであふぉんだらだな。
恥ずかしいわマジで同業者として。
お前の客でなくてよかったわ
間違っても客や市役所などにウィキが根拠だとかで吠えるなよ。
0974名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 11:36:10.70ID:on9TETCj住宅用家屋証明なんかもべつに必須書類でないし
単なる減税措置になるだけ。
したがって司法書士も疑わしいが、まぁ仕方ないだろ
調査士の境界確認申請と同じだわ
普通の行書もち調査士はこう思うはずなんだが、
調査士しか持ってない土木馬鹿が必死こいてるって感じだな
0975名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 11:40:11.23ID:XW5m5nwCどうでもいいし。
0976名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 11:48:42.32ID:zCyaaGaw政連強いから難しいか
ゆくゆくは士業統合化なんだろうな
0977名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 13:05:50.04ID:i4Oc9Sspこの大阪の先生は、ここまでするならというか出来るのなら地面師団体から
ヘッドハンティングされるんじゃあないか
0978名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 15:36:24.26ID:LnxYRtvRあれは異常だったけど「手続き自体」には問題無いから登記を通さざるを得なかった
この案件は書類自体を偽造していて登記も通ってるのか
すげーな
0979名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 15:58:06.98ID:on9TETCjここまでの根性があるならばもっと違うことできると思うが
これ確実に刑事事件だろ
0980名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 16:15:17.96ID:jhg8rh3rそれに不動産屋やコンサルの下請けはつらい
0981名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 18:56:35.77ID:UhNRE/sHこういうことをして「我が社の物件は境界確定していて問題ありません」って売るんだからタチ悪いよ。ホームページでも境界確定してることを売りにしてるし。とても東証1部の上場会社とは思えん。
0982名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 21:52:38.35ID:gsDQ68Sn安心しろ
愛知会で偽造で業務禁止喰らった名古屋の調査士は刑事事件になってないから
>>981
測量業界だって「境界確定」の定義が曖昧なんだから、広告で「確定してます」って謳っても問題無いだろ
昭和50年代に日本測地系で区画整理されていて当時と杭の移動の無い土地は境界確定されていないと言えるのか?
座標も残ってるんだから近傍に街区三角点等が無ければ隣地立会いせずにそのまま任意座標として分筆可能だろ
別のケースで、隣地5件あるけどうち一件Aさんの相続人が不明で4件は印鑑押した。職務上請求とかでも追えない。
ただ、10年ほど前にAさんが生きている頃に地積更正登記がAさんの土地で出されて法務局備え付け地積測量図がある。
今回のB土地の分筆登記は通るだろうが、果たしてこの土地は「確定済み」と言えるのか?
売買の際、隣地が変わっていたらそこだけ改めて印鑑もらってこいって言う仲介もいるし
登記出す時だって「隣地変わってたら印鑑もらってこい」って言って来る登記官もいるんだぜ?
0983名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 21:56:26.72ID:gsDQ68Sn地番追加かぁ
頭良いな
市の職員の負担軽減されてるから良いんじゃないかと思うが
隣地の印鑑を偽造したわけじゃなし
そんな事言うなら、道路との境界確定せずに勝手に道路工事を行って民地に側溝入れたりする市町村の道路課の連中を逮捕しろよ
0984名無し検定1級さん
2018/04/13(金) 22:58:00.94ID:D8639KRh復元申請を出して復元、再立会とかやらせんな
0985名無し検定1級さん
2018/04/14(土) 10:02:01.35ID:xvojczUC0986名無し検定1級さん
2018/04/14(土) 11:18:58.88ID:lhQK2vSJじゃあ元の位置はどこですか?って。
それは何を根拠に?とたたみかければ黙るでしょう。
クレームは杭飛ばした工事屋に言ってくれって。
これが工事屋下請けの墨出し屋が復元したなら誰もクレーム付けないだろ。
0987名無し検定1級さん
2018/04/14(土) 11:39:30.42ID:iLw+oNc9それで引き下がる話のわかる人間はそもそも文句言ってこないよ…
確たる資料よりも自身の曖昧な記憶を絶対的に信用する輩は結構いるし
0988名無し検定1級さん
2018/04/14(土) 16:10:01.84ID:mauxbQFD0989名無し検定1級さん
2018/04/14(土) 19:07:09.04ID:xvojczUC0990名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 15:14:03.54ID:DNCSaTKNこれだけは実に役に立ってるんだから気張れよ
0991名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 21:23:03.63ID:JFs2vRwm早く作れよ。
お前の仕事はそれくらいしか無いんだから。
またクソみたいなテンプレ貼れよ。
0992名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 21:38:27.43ID:R7rtwZMYまあ、悪い方になると思うけど
0993名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 22:18:55.04ID:4rZhZksS3か所報酬、振り込まない所があって
もういっぱい、いっぱいだよ
だめだ、この業界
0994名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 22:43:24.80ID:EE/GBDfl0995名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 22:52:03.20ID:+q2LiQebhttp://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1523799819/l50
>>991
次ないのわかってるならくだらない書き込みするな低脳、頭使えカス
0996名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 23:09:03.37ID:JFs2vRwm死ね。
クズが。
0997名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 23:16:45.90ID:R7rtwZMY0998名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 23:54:01.64ID:c7gW4gJt平成22、23、24、25、26、27、28、29年度 ネットワークスペシャリスト 8年連続 不 合 格 (笑)
平成25、26、27、28、29、30年度 システム監査技術者 6年連続 不 合 格 (笑)
┏┓
┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━┛┗━━━━┓ ┏┓
┃┏━━┓┏━━━┛ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃┃
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓ ┃┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓ ┃┃
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃ ┃┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃ ┏┓ ┃┃ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗━━┛┗━━━━┓ ┃┃┏┓ ┏┓ ┏┓ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┗━━━━━━━━┓┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃ ┏┓ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ ┃┗━━━┛┗━━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━┛
0999名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 23:54:21.56ID:c7gW4gJt71 :NWスレ住人:2012/06/16(土) 20:38:58.00 HOST:ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.99.42]
74 :NWスレ住人:2012/06/25(月) 20:57:48.00 HOST:ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.232]
85 :NWスレ住人:2012/07/11(水) 19:46:10.00 HOST:ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[210.131.84.36]
87 :NWスレ住人:2012/07/16(月) 08:19:03.00 HOST:ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.41]
91 :NWスレ住人:2012/07/25(水) 18:34:48.00 HOST:ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.167]
94 :NWスレ住人:2012/08/01(水) 22:21:37.00 HOST:ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.101.75]
96 :NWスレ住人:2012/08/09(木) 18:08:22.00 HOST:ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.101.108]
99 :NWスレ住人:2012/08/18(土) 21:26:10.00 HOST:ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.99.101]
109 :NWスレ住人:2012/09/05(水) 20:01:43.00 HOST:ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[202.219.151.62]
120 :NWスレ住人:2012/10/03(水) 21:32:02.00 HOST:ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.103.71]
437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
1000名無し検定1級さん
2018/04/15(日) 23:54:35.62ID:c7gW4gJt:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i ライブマイグレーション出題されなかったぁあがががが
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ :: ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ ヽ:: d⌒) ./| _ノ __ノ
↑ワカヤマン@ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 0時間 0分 29秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。