トップページlegend
1002コメント230KB

大滝詠一 vol.78 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の名無しさん2016/08/08(月) 07:29:39.73
Ami-go Gara-ge (本家本元)
http://www.fussa45.net/

大滝詠一
http://www.sonymusic.co.jp/artist/EiichiOhtaki/

Best Always特設サイト
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/BestAlways/

Niagara Records
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/niagara/

キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=11371

大瀧詠一に捧げる洋楽
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1388481784/

前スレ
大滝詠一 vol.77
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/legend/1464883512/
0738伝説の名無しさん2016/10/06(木) 10:35:34.15
>>737
そして凡人がやらかすと非難されることでも称賛になる
皮肉じゃなくて、価値が出るって意味で
0739伝説の名無しさん2016/10/06(木) 10:44:37.28
ここ元親衛隊多そう
0740伝説の名無しさん2016/10/06(木) 10:59:14.59
>>734
BBQワロス。来て、別のご隠居とどうでもいいことで延々と議論してそう。
0741伝説の名無しさん2016/10/06(木) 11:02:39.70
師匠は顔が地味だけど、洋服も地味でオッサン風だったね。
自分で買ったのかしら?
0742伝説の名無しさん2016/10/06(木) 11:10:25.91
自分で買わないよ
結婚前は親が買った服
結婚後は奥さんの買った服
0743伝説の名無しさん2016/10/06(木) 11:13:50.50
はっぴいえんどの頃は主に無印で買ってたとか
0744伝説の名無しさん2016/10/06(木) 11:42:53.09
>>743
はっぴいえんど期に無印なんてないよww

米軍払い下げ?みたいな所でジーンズやブーツを買ったとは聞いた事あるな
ロンバケ期にはスタイリストがついてて
それ以降は奥様お見立てでしょうね
百貨店の高級紳士服って感じ
0745伝説の名無しさん2016/10/06(木) 11:48:40.87
黄色いシャツは本人チョイスか気になる
0746伝説の名無しさん2016/10/06(木) 12:36:26.14
あの時代は古着屋も今のように充実してなかっただろうから
はっぴいえんどメンバーが着てるようなアメリカの服手に入れるのにはそれなりに苦労したんじゃないか
産まれてないからよくからんがそんなこともないのか
0747伝説の名無しさん2016/10/06(木) 12:37:50.99
というか古着ではないのかw
普通にその時代の服なのか
0748伝説の名無しさん2016/10/06(木) 15:48:48.92
茂さんは生地屋で生地買ってきて仕立屋にパンタロン作ってもらったとか言ってたな。
0749伝説の名無しさん2016/10/06(木) 15:54:08.41
時代のせいで古着っぽく見えるよねw
細野さんの結婚式で着てたスーツ姿格好良かったなー
0750伝説の名無しさん2016/10/06(木) 16:28:28.17
あつさのせい
0751伝説の名無しさん2016/10/06(木) 16:44:37.91
達郎のせい
0752伝説の名無しさん2016/10/06(木) 16:49:45.90
達郎の毛
0753伝説の名無しさん2016/10/06(木) 16:56:21.54
大滝さんって半袖、夏服の写真があんまりないのはなぜなの?
ロンバケライブのポロシャツと青空のジャケ写、あとムーン頃のジュークボックスのくらい?夏はお仕事お休みなの?
0754伝説の名無しさん2016/10/06(木) 17:03:22.16
>>753
そもそもそんなに写真がないからたまたま半袖の写真が少ないだけなのでは
0755伝説の名無しさん2016/10/06(木) 17:14:22.14
おしゃれな大滝さんの写真なんてロンバケの頃の1枚だけだろ
あの写真ばかり使い回してる
0756伝説の名無しさん2016/10/06(木) 20:15:58.29
ほとんど長髪に髭に汚いオーバーオールばかり
0757伝説の名無しさん2016/10/06(木) 20:55:24.45
師匠は身長何センチ位でしたか?
あまり、高い感じしなかつたけど…

ヘアーはロマンスグレーで素敵だった!
0758伝説の名無しさん2016/10/06(木) 22:48:22.90
>>755
奇跡の一枚だったんだろうな。
30代前半にしちゃ老けてるけど。
0759伝説の名無しさん2016/10/06(木) 22:57:57.42
いつものうつむいてる写真はあんまり好きじゃないな…暗すぎじゃない?
白シャツでギター持ってるやつが好き
(後ろでたっつぁんがモジモジしてるの)
30代前半にしちゃ老けてるけど
0760伝説の名無しさん2016/10/06(木) 23:02:07.63
トライアングル2の裏ジャケの顔は笑顔でいいね。
30代前半にしちゃ老けてるけど。
0761伝説の名無しさん2016/10/06(木) 23:19:23.43
きゃーなりあーあいーらん

昔の30代は老けてるねん
0762伝説の名無しさん2016/10/06(木) 23:30:15.37
音楽好きで服に興味ない人なんていないよね
0763伝説の名無しさん2016/10/06(木) 23:36:49.78
はっぴい時代のカウボーイハットは似合ってたような…
0764伝説の名無しさん2016/10/07(金) 00:18:41.19
ウエストコーストへの憧れかね
0765伝説の名無しさん2016/10/07(金) 01:37:32.35
ヒゲがどうもな。ご本人はお気にだったようだけど。
0766伝説の名無しさん2016/10/07(金) 01:58:44.77
細野さんは大学の時はIVYでかっこよかったと野上さんか誰かが言ってたな
0767伝説の名無しさん2016/10/07(金) 03:44:09.67
文芸座の時の革パンは良かった
0768伝説の名無しさん2016/10/07(金) 08:46:27.28
>>746
古着屋が流行り始めたのは80年代からかな。
明治通りにDEPTができたのは調べたら81年だった。
米軍放出品といえばアメ横で、あとは基地のバザーとか。
0769伝説の名無しさん2016/10/07(金) 08:48:22.95
これ面白いよ
http://www.nonnakamura-presents.com/relayessay/
0770伝説の名無しさん2016/10/07(金) 10:52:57.17
似たようなシャツ着てる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026637.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026639.jpg

細野「おれもあんなシャツがほしい!」となったんかなw
0771伝説の名無しさん2016/10/07(金) 11:23:06.37
>>762
でも本格的な音楽好きのおっさんとか
服に興味ない連中もいないか

アナログ万越え持ってて、でも服に無頓着っていうおっさん達
レコ屋でみるわー
0772伝説の名無しさん2016/10/07(金) 11:23:28.77
>>768
DEPTって老舗なんだ
0773伝説の名無しさん2016/10/07(金) 12:30:34.15
達郎さんはなにげに拘ってるよね
0774伝説の名無しさん2016/10/07(金) 12:54:30.11
禿げてねーよ!
0775伝説の名無しさん2016/10/07(金) 13:33:35.39
>>768
古着もたくさんあったガレッヂパラダイス東京はもうちょい前からあったよ
0776伝説の名無しさん2016/10/07(金) 16:05:57.71
変なおじさん
0777伝説の名無しさん2016/10/07(金) 17:16:06.26
高田渡さんは実はかなりお洒落ですよね
0778伝説の名無しさん2016/10/07(金) 17:18:35.61
わざとお洒落に見せてないけど、あれはわかってる人の着こなしと服のチョイスですよ、
0779伝説の名無しさん2016/10/07(金) 21:21:17.78
大滝さん、服は地味かもしれんが車がかっこいいからな〜
あんな車に乗ってるおじさん見たことないわ
0780伝説の名無しさん2016/10/07(金) 21:37:45.72
プレスリーがキャデラック乗ってたからなの?
0781伝説の名無しさん2016/10/07(金) 22:16:58.09
守屋政務次官そっくし
0782伝説の名無しさん2016/10/07(金) 23:29:00.79
>>780
キャデラックに乗ってる理由は
「カーオーディオの音が良いから」、ってラジオで言ってたが。
0783伝説の名無しさん2016/10/08(土) 00:25:24.96
そう言えばちょっと前に、テレビ番組『月曜名作劇場 天下御免トラック野郎』のエンディングに
Elvis Presley の「 I Need Your Love Tonight」が使われててさ、この曲って「いかすぜこの恋」
まんまだわと思った。
ファッションは別として、カッコいいな大滝さんは。
0784伝説の名無しさん2016/10/08(土) 01:54:24.73
ちょっと何言ってるか分かんないです
0785伝説の名無しさん2016/10/08(土) 02:06:43.77
さっきTVのCMで流れた車のCMで、稲垣潤一が歌ってるのって大滝さんの曲?
0786伝説の名無しさん2016/10/08(土) 03:55:00.51
>>785
壊れかけさんの書き下ろしよん
有名所の起用とかだとけっこう公式にCM情報載ってるから
今度からはそっち先にチェックしてみてね(^○^)
0787伝説の名無しさん2016/10/08(土) 05:07:39.51
>>786
ちょっと何言ってるのかわからない
0788伝説の名無しさん2016/10/08(土) 06:25:03.10
唇つんと尖らせて、なにかたくらむ表情は
彼なのか彼女なのか
0789伝説の名無しさん2016/10/08(土) 09:55:42.38
>>788
麗しのColor Girl
0790伝説の名無しさん2016/10/08(土) 09:58:16.15
この人のイメージは最後までゴシップやスキャンダル等とは無縁でクリーンなままだったが
山下達郎の背後の小杉理宇造みたいに
強力なバックでも付いていたような気がする。
0791伝説の名無しさん2016/10/08(土) 09:59:17.33
>>789
訳すると色女ですね
0792伝説の名無しさん2016/10/08(土) 10:00:37.85
>>790
だれもそういうのに関心無かったんだろう。メディアにも滅多にでないし。特に動画は。
0793伝説の名無しさん2016/10/08(土) 10:23:37.92
>>782
音が良い理由はバッテリーが良いからだっけ?
0794伝説の名無しさん2016/10/08(土) 10:43:47.40
細野「キャディラックで?」 
大瀧「そう」 
細野「なんでキャディラックなの?」 
大瀧「音がいいんだよ。あの中低域が出るのは、キャディラックしかない。
   バッテリーがいいんだよ。あれを日本製のに替えちゃうと、日本製の音になっちゃう。
   音っていうのは、結局電気なんだよ」
0795伝説の名無しさん2016/10/08(土) 11:05:29.96
達郎もマイ電柱らしいね
0796伝説の名無しさん2016/10/08(土) 11:38:59.08
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
0797伝説の名無しさん2016/10/08(土) 11:46:40.53
最近原子力のブレンドが少ないから、ここ数年で高域のキレが幾分マイルドになった
0798伝説の名無しさん2016/10/08(土) 13:05:21.91
>>790
朝妻さんでしょ
小杉氏のことよく知らないけど更に格上じゃないの?
0799伝説の名無しさん2016/10/08(土) 13:07:51.55
ムーンレーベルってナイアガラっぽいな
0800伝説の名無しさん2016/10/08(土) 14:16:32.33
日枝だとか亀淵だとかあのへんだろ
0801伝説の名無しさん2016/10/08(土) 17:18:36.32
>>787
十分わかるだろ
稲垣潤一の曲だよ
0802伝説の名無しさん2016/10/08(土) 18:32:32.45
そういやららぽーとのCMに曲使われてるね
0803伝説の名無しさん2016/10/08(土) 18:52:39.26
今大滝さんの曲ってCMで流れてないよね
0804伝説の名無しさん2016/10/08(土) 19:03:55.45
天然色はビール?発泡酒?もう流れてないのかな
伊右衛門の風立ちぬとか
0805伝説の名無しさん2016/10/08(土) 19:39:39.27
今、BSプレミアムでコミックソング特集だけど、出てくるかな
0806伝説の名無しさん2016/10/08(土) 19:51:41.66
大瀧さん特集!!!!!BS-2
0807伝説の名無しさん2016/10/08(土) 19:51:50.78
BSプレミアムに来たぞ!
0808伝説の名無しさん2016/10/08(土) 19:52:25.22
すごい
音頭特集
0809伝説の名無しさん2016/10/08(土) 19:53:12.11
ナイアガラ音頭
0810伝説の名無しさん2016/10/08(土) 19:55:51.33
YS音頭
0811伝説の名無しさん2016/10/08(土) 20:25:58.03
変なデブ出てる
0812伝説の名無しさん2016/10/08(土) 22:24:41.81
この特殊な特集は得した気分
0813伝説の名無しさん2016/10/09(日) 00:50:05.20
かたらふ〜ぼくたちのスタア〜
毎週土曜日17:00〜17:30
http://www.fujitv.co.jp/katarafu/_basic/backnumber/index-26.html

松本さん出てたんだって
風立ちぬとか流れてたって
来週も出るって
0814伝説の名無しさん2016/10/09(日) 09:12:11.53
この人は歌手とかアーティストでは日本一幸せな人生だ。
長いブランクがあっても常に安定したセールスと高い評価を維持でき
今まさにそこら中に蔓延っているネットフーリガンの袋叩きに遭うこともなく(叩かれるのは人気のバロメーターなどというのは大間違い)
批評家からも師匠などと崇められ
彼を支えていたマニアックファンがアイドルやエレキインストのファンのように世間からの社会的制裁を受けることもなく
最後まで悠々自適の趣味趣味音楽人生を全う出来たのだから。
0815伝説の名無しさん2016/10/09(日) 10:12:08.50
そんなもんは本人しかわからないわな
0816伝説の名無しさん2016/10/09(日) 10:59:24.28
とりあえず否定しておくのがナイアガラーのルール
0817伝説の名無しさん2016/10/09(日) 11:05:25.18
なんだそのルールw
https://www.youtube.com/watch?v=Fl137TxFp1Y
0818伝説の名無しさん2016/10/09(日) 13:16:34.85
70年代は金銭的にも生きるか死ぬかでやってたんじゃないかな。
ロンバケのヒットが無かったらただのアスペ親父で終わってただろう
0819伝説の名無しさん2016/10/09(日) 14:35:47.36
かたらふ〜ぼくたちのスタア〜 - 161008
https://www.youtube.com/watch?v=28dv3ZCryuM
0820伝説の名無しさん2016/10/09(日) 14:43:37.50
ロンバケ以降の枯渇具合も
決して本人は幸せだったか微妙であ〜る
0821伝説の名無しさん2016/10/09(日) 15:55:14.10
松本隆との対談で

レッツ・オンド・アゲンで死んでりゃカルトの帝王になれたのに
0822伝説の名無しさん2016/10/09(日) 19:42:48.84
70年代の売れてない時代に子供がいたからロンバケで奮起出来た気がする
もし、子供がいなかったら80年代もあのままノベルティソング路線を突き進んでいたかも
0823伝説の名無しさん2016/10/09(日) 19:57:36.23
そんなもんは本人しかわからないわな
0824伝説の名無しさん2016/10/09(日) 21:22:03.06
やっぱり細野さんがYMOで売れたから刺激されたのかねえ
0825伝説の名無しさん2016/10/09(日) 22:00:33.28
ロト7の抽選が毎週2回になるのはいつから?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11162901196

スクラッチくじが値上げになるのはいつから?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14162939714

今年(2016年)の年末ジャンボ宝くじはいつから発売?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163497370

9月2日の「宝くじお楽しみ抽せん」に当たった場合の裏ワザ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163693880

1等7億の「年末ジャンボ」、1等1億の「ジャンボミニ」、1等1000万「ジャンボプチ」、どれがオススメ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14164696899
0826伝説の名無しさん2016/10/09(日) 22:00:37.07
大滝さんのカリスマ性に朝妻さんが惚れ込んだんじゃなかったっけ?
あと「夢で逢えたら」の楽曲の良さもあって、このまま埋もれさせちゃいけないと…
0827伝説の名無しさん2016/10/09(日) 22:34:29.61
むしろなんであんなにノベルティ系に入れ込んでたの?
松本隆の呪縛から逃れたかったのはわかるけど、ノベルティじゃ売れないって本人も自覚してたよね
夢逢えとか真夏の昼のとかロマンティックな歌詞も書けたのに
ムーンやカレンダーのノベルティ系は大好きだけど、ピンクレディーとかあの辺はちょっと苦手だわ
0828伝説の名無しさん2016/10/10(月) 00:08:58.30
朝妻さんに「今度は(JDサウザーみたいな)メロディ路線でやりたい」って言ったから金出してくれたんだよな確か
0829伝説の名無しさん2016/10/10(月) 03:10:56.63
>>827
山下達郎がいたから。
いなくなってからはコロンビアのノルマ消化のため。
0830伝説の名無しさん2016/10/10(月) 08:51:54.78
>>819
こっちのほうがいい
http://youtu.be/9DvPluFuYKw

この番組で流れるマリンバは「トゥルー・ロマンス」のテーマじゃないか!
0831伝説の名無しさん2016/10/10(月) 09:45:41.50
>>814
気苦労をファンに見せなかっただけだよ。
のんきに映るだけで。

好きなことだから熱中もできたろうが、
常人以上に制作の生みの苦しみと神経磨り減る重作業の人生の連続だったろう
作品聴けばわかるし
70年代のスケジュールって寝る暇なかったんじゃないの
80年代以降隠遁してからもぼんやりしてた訳じゃなく、24時間何かのテーマに傾注してたろう
0832伝説の名無しさん2016/10/10(月) 09:53:13.84
>>827
ミュージシャンなら売れたいだろうが、
それよりも実験創造や
海外からもたらされた音楽と和の融合される構造の追究という欲求が一義的にあったんじゃないの

70年代の回想記事は楽しそうな内容で話してるけど
売れてからの話は、それと比べてツマンなさそうに話すし。
0833伝説の名無しさん2016/10/10(月) 10:33:59.43
アルバムGo!Go!ナイアガラなんて作っていて苦痛だったと思うが
0834伝説の名無しさん2016/10/10(月) 11:36:27.92
客観的というか一般の人に見せる音楽、放送、書物は、研究論文であり研究発表会だったんだろうね。
発表するためのレコードというメディア媒体であって、商用音楽の仕上がり度というか体裁は二の次だったんだろう。
パソコン部品で言うところのバルク品か。

そしてその研究を「商品」として化粧箱に入れて包装したのが、ロンバケだったんだろう。
0835伝説の名無しさん2016/10/10(月) 12:03:06.90
全然違うよ。この程度のやつが分母分子論がーとか言ってるのかと思うとぐったりする。
0836伝説の名無しさん2016/10/10(月) 12:48:43.10
大滝詠一ピンクフロイドを語る
0837伝説の名無しさん2016/10/10(月) 13:14:29.32
さきほど妙子が美雨さんのラジオに出てた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています