トップページlegend
1002コメント230KB

大滝詠一 vol.78 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の名無しさん2016/08/08(月) 07:29:39.73
Ami-go Gara-ge (本家本元)
http://www.fussa45.net/

大滝詠一
http://www.sonymusic.co.jp/artist/EiichiOhtaki/

Best Always特設サイト
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/BestAlways/

Niagara Records
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/niagara/

キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=11371

大瀧詠一に捧げる洋楽
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1388481784/

前スレ
大滝詠一 vol.77
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/legend/1464883512/
0352伝説の名無しさん2016/09/03(土) 20:48:36.66
>>348
それは無知にも分かりやすく印象つけるための宣伝的な特徴。カメラやテレビで言えば画素数。わかりやすい。
本命は分解能。カメラやテレビで言えば階調。分かりにくいけど大きな改善
0353伝説の名無しさん2016/09/03(土) 20:51:35.72
みんな大体聴覚衰えてAMラジオの帯域くらいがちょうどよくなってるからね
0354伝説の名無しさん2016/09/03(土) 20:55:46.78
歳をとると高音が聴こえなくなるからな
高音質で出されても違いがわからん
0355伝説の名無しさん2016/09/03(土) 21:03:20.52
こんな感じが>>352の前者の典型
0356伝説の名無しさん2016/09/03(土) 21:27:35.62
でも若い人が聴こえる高い周波数のテストで、全く聴こえなかったわw
やっぱ年取ると聴覚のレンジが狭くなるんだよ
0357伝説の名無しさん2016/09/03(土) 22:28:35.88
ピチピチの10代ですが
結局LPが最高です。
ハイレゾは大したことないですよ、皆さんご心配なく。
踊らされないで大丈夫です。
0358伝説の名無しさん2016/09/03(土) 23:17:48.88
よくオッさんが使う「ピチピチ」ってなんすか? 19才のピチピチ男子より
0359伝説の名無しさん2016/09/03(土) 23:29:03.06
兄ちゃん ウチなぁ、もうずっとおなかピチピチやねん
0360伝説の名無しさん2016/09/03(土) 23:31:58.27
節子それ言うならビチビチや
0361伝説の名無しさん2016/09/03(土) 23:41:28.75
ビッチビッチジャップジャップファンファンファン
0362伝説の名無しさん2016/09/03(土) 23:44:15.24
細野さんは歌謡曲BOXで作曲家として最低限パクリはしてはいけないと言ってたけど(なんでも吉田美奈子へ書いた曲が無意識にパクリになってしまったとかでそれからは注意してると)
大滝さんのパクリというか引用も含めて楽しむというスタンス違うよね
0363伝説の名無しさん2016/09/03(土) 23:47:12.51
駄泥突座丁婆打上
0364伝説の名無しさん2016/09/04(日) 00:21:38.96
テカテカの40代でウォークマンのドンシャリ世代ですが結局LPが一番いいよ。
0365伝説の名無しさん2016/09/04(日) 00:40:06.59
でも細野さんもはっぴいえんど時代はフレーズ借りたりしてたけどね
どうなんだろ大瀧さんのはオマージュという認識なのかな?
0366伝説の名無しさん2016/09/04(日) 19:18:46.36
すいません。今日ユニオン新宿センターで買ってきた幸せな結末(サイン入り)ですが
本物かどうか確信が持てません。本物ですかねぇ?
http://imgur.com/a/pGj5B
http://imgur.com/a/xoap8
↓の本物と比べると2枚目の「〇〇さんへ」の「さんへ」がそっくりだと思うのですが...。
http://katsuaki.xsrv.jp/20081222_02.png
0367伝説の名無しさん2016/09/04(日) 22:07:17.20
きみが信じれば、それは本物だ
0368伝説の名無しさん2016/09/04(日) 22:22:57.77
何せ値段が\864だったんですよね...。
0369伝説の名無しさん2016/09/04(日) 23:18:14.55
消費税抜きで800円だから本物だろ
0370伝説の名無しさん2016/09/04(日) 23:25:18.80
嘘八百w
0371伝説の名無しさん2016/09/05(月) 00:15:01.25
このサインなんだけど、ナイアガラと書くべきところマイアガラと書いてある。
残念でしたね。
0372伝説の名無しさん2016/09/05(月) 00:41:11.12
イヤガラセ・レーベル
0373伝説の名無しさん2016/09/05(月) 02:36:20.43
細野さん自身でも言ってたけど風来坊は三匹の子豚かなんかでしょう
0374伝説の名無しさん2016/09/05(月) 02:51:09.49
歳とればAMラジオの籠った音質が一番!に戻るよ
0375伝説の名無しさん2016/09/05(月) 03:32:24.88
>>368
安心しろ。サイン入りのものは本物と証明できるものがないと価値としては落書きと同等で下がるから値段は参考にしない方が良い。
0376伝説の名無しさん2016/09/05(月) 04:37:14.62
でもサインなんて目の前で自分の私物に入れて貰わなくちゃ嬉しくないよな
0377伝説の名無しさん2016/09/05(月) 07:23:13.45
それを言っちゃ〜オシマイよ!

渥美清が死んで20年だ…
0378伝説の名無しさん2016/09/05(月) 08:09:14.14
9/1 松本隆の世界〜風のコトダマ〜で
大瀧さんの作品は Tシャツに口紅が題材で使われてた
はっぴいえんどでは 風をあつめて
0379伝説の名無しさん2016/09/05(月) 23:03:45.15
Go!Go!Niagaraから届いたハガキがサインみたいなもんかな。
0380伝説の名無しさん2016/09/06(火) 00:50:00.35
今週NHKFM夜のプレイリストに冬彦さん
本日はイッツアビューティフルデイ
0381伝説の名無しさん2016/09/07(水) 01:29:23.71
again聴いたけど全てにおいてオリジナル音源の方が優ってたな
特にボーカルが
しかし大滝ファンはagain音源の方がオリジナルだなどと言うのだろうか?
0382伝説の名無しさん2016/09/07(水) 01:33:34.59
ガキくせーのがきたなw
0383伝説の名無しさん2016/09/07(水) 06:15:34.54
オリジナルに勝るものはなし
0384伝説の名無しさん2016/09/07(水) 07:42:28.56
アゲインて武蔵小山のことかしら?
近所だけど行ったことない
0385伝説の名無しさん2016/09/07(水) 11:46:21.49
劣今度禿員
0386伝説の名無しさん2016/09/07(水) 12:30:33.99
いよいよ来たね 13号が
0387伝説の名無しさん2016/09/07(水) 13:03:17.44
颱風
0388伝説の名無しさん2016/09/07(水) 17:35:27.76
颱風を歌ったシンガーが次々と亡くなる事案が…
呪われた曲やん!
0389伝説の名無しさん2016/09/07(水) 21:22:59.92
人はいづれ死ぬねん
死なない方が怖い
0390伝説の名無しさん2016/09/07(水) 23:36:12.73
お茶のCMで風立ちぬ
0391伝説の名無しさん2016/09/08(木) 00:40:04.91
ダイハツ ムーブ CANBUS のCMで流れてる稲垣潤一の曲、もろに大滝さんっぽいのですが。
0392伝説の名無しさん2016/09/08(木) 02:17:06.73
>>391 です。

この曲です。
http://www.daihatsu.co.jp/cm/move_canbus/index_01.htm
0393伝説の名無しさん2016/09/08(木) 02:48:19.25
>>391
あ やっぱり?w
さっき見てググったけどまだ情報出てこず
今放映中の動画なんかTVそのもので観れるんだから
オフィシャルサイトはスタッフや使用曲なんかの
データを充実させて欲しいなあ
0394伝説の名無しさん2016/09/08(木) 03:18:56.88
>>391 です。

>>393 さん、ご理解いただけて嬉しいです。
何か情報がお分かりになりましたら、よろしくお願いいたします。
0395伝説の名無しさん2016/09/08(木) 11:09:59.35
潤ちゃんスレで聞いてみてはどうですかね
0396伝説の名無しさん2016/09/08(木) 15:15:22.97
CMインフォメーション

音楽 オリジナル
アーティスト 稲垣潤一
オリジナル楽曲を制作し、なんとあの、稲垣潤一さんに歌っていただきました!
0397伝説の名無しさん2016/09/08(木) 17:42:09.21
ユーミンの「12月の雨」のコーラスに大滝さんぽい声が混ざってるから、もしかして?と思って調べたら達郎さんだったのね(大貫妙子、村松さんも参加)
0398伝説の名無しさん2016/09/08(木) 18:10:30.15
シュガーベイブはコーラス部隊でもありましたからね
0399伝説の名無しさん2016/09/08(木) 20:39:49.40
いけいけの村松君がおじいちゃんになってるのはショックだったわ
0400伝説の名無しさん2016/09/08(木) 22:03:00.44
稲垣にしてはハッキリした日本語で歌ってるな。
0401伝説の名無しさん2016/09/09(金) 03:55:06.42
あれガッキーだったのか
0402伝説の名無しさん2016/09/09(金) 07:03:17.71
十六茶か
0403伝説の名無しさん2016/09/09(金) 07:05:50.98
くーりーすーますきゃろるにゃー
なーがーれーるころににゃー
0404伝説の名無しさん2016/09/09(金) 07:16:30.70
その曲はTOTOかシカゴなんかのパクリだよね^^
0405伝説の名無しさん2016/09/09(金) 08:27:41.95
稲垣潤一はほんとまんまなぱくり多いよね
稲垣というより提供してる作曲家の方が問題なんろうが
0406伝説の名無しさん2016/09/09(金) 09:23:48.74
佐野元春もそうだけど、あの頃は邦楽と洋楽が近すぎて
無意識に流用してたんじゃないか?と思えるほど
そのままなのが多かった
0407伝説の名無しさん2016/09/09(金) 10:33:05.81
大瀧も人の事言えんがな
0408伝説の名無しさん2016/09/09(金) 11:41:01.55
>>407
そのツッコミが怖かったから>>406は最後の一文を付け加えたんじゃないかなw
ナイアガラー的には重層的なパクリはOKなんだし。
0409伝説の名無しさん2016/09/09(金) 11:56:26.22
DEBUT AGAINのLP
新品でいまだに買えるなー

あせって買うんじゃなかった
0410伝説の名無しさん2016/09/09(金) 12:17:58.30
アゲンのCDとLP聴き比べした方いませんか?
0411伝説の名無しさん2016/09/09(金) 17:42:00.64
樋口一葉かな
0412伝説の名無しさん2016/09/09(金) 18:06:51.84
羽鳥慎一モーニングショー 9月9日 160909
https://www.youtube.com/watch?v=ZbX0IWuqHmQ
1:11:12〜
コメンテーターがロンバケについて熱く語ってる
0413伝説の名無しさん2016/09/09(金) 19:32:31.29
玉川さんな!テレビ朝日記者な
0414伝説の名無しさん2016/09/09(金) 19:35:56.54
あわてて録画した
0415伝説の名無しさん2016/09/09(金) 23:55:06.50
シロウトが音楽を語るのってウザいだろ
0416伝説の名無しさん2016/09/10(土) 00:16:23.89
>>412
ありがとー♪
松本氏、お金持ち感がプンプン〜
0417伝説の名無しさん2016/09/10(土) 21:14:17.58
大滝さんが心を動かされた「加藤の乱」の加藤紘一さんが亡くなったね。
0418伝説の名無しさん2016/09/10(土) 21:48:07.07
「歌謡曲は底辺の人達の音楽」by松本隆
0419伝説の名無しさん2016/09/11(日) 15:37:38.98
大滝さんの曲のコード進行に触れてるといろいろ発見がある
0420伝説の名無しさん2016/09/11(日) 17:42:50.24
ベルベットモーテルの糞忙しいコード進行は大滝さんが作ったの?
0421伝説の名無しさん2016/09/11(日) 18:16:17.42
サマーブリーズって仮のタイトルだったのかね
0422伝説の名無しさん2016/09/11(日) 21:22:54.56
ギターまったく触ってないとか何かで言ってたけどそれは絶対無いだろう
作った曲の特に転調するコード進行なんかは頭の中では作れない
0423伝説の名無しさん2016/09/11(日) 21:27:41.44
12月の雨の日のイントロは茂さんが作ったんだよね
幸せな結末のイントロは鑑さん?
井上鑑スレでは大滝さんが骨格を作って鑑さんが採譜するってあったけど
0424伝説の名無しさん2016/09/11(日) 21:44:08.87
大滝「鑑、こうしたい」
井上「それはこんなの?(弾いてみせる)」
大滝「違うなあ」
井上「ああ、こっちかな?」
大滝「当たり!」
0425伝説の名無しさん2016/09/11(日) 21:49:47.79
説明会をしながら各パートを回って、一番最後にドラムに行きますよね。
これがスゴイのです。僕ら鍵盤のときは大滝さんと多少アイディアの行き
来があったりするのだけど、ドラムは全然違う。特にユカリ(上原裕)の
ときなんてびっくりですよ。頭から最後まで全部決まっているんです。
構成とかも最初から全部大滝さんの頭の中にあったということになりますよね。
もしかしたら構成とメロディとドラムだけ頭の中で鳴っていたのかもしれません。

井上鑑・サンレコ 2014年4月号
0426伝説の名無しさん2016/09/11(日) 22:10:59.86
フレーズは茂さんとかに任せてるけど,コード進行は自分で考えてたはず
譜面に落とすのは,達郎さんや鑑さんだったけど
0427伝説の名無しさん2016/09/11(日) 22:14:08.06
>>424、425様
教えていただきありがとうございます
なんかその会話を目にするだけで
スタジオでの情景が浮かびます
さすが「ナイアガラの大番頭」と言われた鑑さん…なぜか「探偵物語」のピアノはマンタさんだと思ってました、ゴメンなさい
0428伝説の名無しさん2016/09/11(日) 23:15:02.42
>>420
どんな顔するかなシリーズだね
0429伝説の名無しさん2016/09/11(日) 23:21:14.01
>>425
ちょっとまってよ
なんかタカタカとかあるょ!
タノムヨ〜
0430伝説の名無しさん2016/09/11(日) 23:46:40.32
自分が今日気がついたのは,魔法の瞳の間奏にベンチャーズが潜んでいたこと
0431伝説の名無しさん2016/09/12(月) 06:43:46.22
>>425
つまり大滝さんの役目は、さむらごうち、みたいに
ここでぐぁーとなってタタンって入れてそのあとスッと引いてターと流して
最後はプレスリーのあれで締める

そんな注文書というか仕様書までだったのかな
0432伝説の名無しさん2016/09/12(月) 17:11:53.82
FAKE観たらさむらごうちの役割ってでかかったんだなと思う。
大衆に受けるってあんなだと思うし。
0433伝説の名無しさん2016/09/12(月) 18:26:36.93
>>432
あの指示書見たとき、プロデューサとしてできた人だと思ってはいた。嘘は良くないけどね。
あれ?ますます大滝さんにダブってきた

エジソンだって会社の開発品をエジソンの偉大な発明として、特に子供向けの伝記になって讃えられてる。
実体は横暴なM&Aや策略的な経営ばかりだったみたいだけど。
0434伝説の名無しさん2016/09/12(月) 18:57:38.43
ごらん君の髪が降る…
0435伝説の名無しさん2016/09/12(月) 22:12:51.55
あきらめきれないわがこころ…
0436伝説の名無しさん2016/09/12(月) 22:16:28.12
↑こころがカタカタ泣いているよ
0437伝説の名無しさん2016/09/13(火) 00:33:58.31
さむらごうちのぶらごうち
0438伝説の名無しさん2016/09/13(火) 00:35:25.94
ぱいぽぱいぽ
0439伝説の名無しさん2016/09/13(火) 00:53:30.41
髪を切りすぎたね
まるで瀬戸内寂聴だね
0440伝説の名無しさん2016/09/13(火) 12:31:29.68
>>433
大滝さんは歌がうまいからみんな納得してるけど
下手だったらどう思われてたか分かんないよね。
ルースターズの大江さんみたいになってたかも。
0441伝説の名無しさん2016/09/13(火) 13:11:05.00
大江裕さん
0442伝説の名無しさん2016/09/13(火) 13:37:53.06
>>440
ライブはまるでダメだね
良く言えばライブまでが研究実験中だ。

かつてホンダはF1を走る実験室と称えて宣伝を打った。常に研究だと。

でもその本質は、本番までに完成できないことを皮肉ったものだった。

どうでもいいけどなんとなく思い出した
0443伝説の名無しさん2016/09/13(火) 14:34:53.44
人前で表現するのは苦手だろうね
0444伝説の名無しさん2016/09/13(火) 17:10:22.07
知り合いとか親戚の結婚式で歌ったことないんだろうか?
自らカラオケ作ってたりしてw
0445伝説の名無しさん2016/09/13(火) 18:28:12.43
ノージとカラオケ行ったとかはどこかで読んだような
0446伝説の名無しさん2016/09/13(火) 19:05:12.62
福生市長の加藤育男が大瀧さんとカラオケに行ったことがあるそうだ
なんでも加藤市長の妹さんが教師で大瀧さんの子供を教えてたのが縁で知り合って
話してたら同じ早稲田大学で野球好き製鉄会社で働いてたなど共通点があり意気投合したそうだ
0447伝説の名無しさん2016/09/13(火) 19:42:23.55
>>440
つまり、成功したってことだろうね
0448伝説の名無しさん2016/09/13(火) 21:29:46.71
カラオケの持ち歌はフランク永井
0449伝説の名無しさん2016/09/13(火) 21:58:46.19
マヒナスターズでしょ
0450伝説の名無しさん2016/09/13(火) 23:54:26.59
>>445
以前ノージのHPに、
酒くらって真っ赤な顔したノージと、マイクコードを握って歌ってる
オッさん顔の大滝詠一の画像があった。それを見た時はかなりショックだったな
0451伝説の名無しさん2016/09/14(水) 00:17:51.12
何をデュエットしたんだっけ?
二人は若いだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています