トップページlegend
1002コメント230KB

大滝詠一 vol.78 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の名無しさん2016/08/08(月) 07:29:39.73
Ami-go Gara-ge (本家本元)
http://www.fussa45.net/

大滝詠一
http://www.sonymusic.co.jp/artist/EiichiOhtaki/

Best Always特設サイト
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/BestAlways/

Niagara Records
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/niagara/

キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=11371

大瀧詠一に捧げる洋楽
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1388481784/

前スレ
大滝詠一 vol.77
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/legend/1464883512/
0113伝説の名無しさん2016/08/18(木) 07:43:42.41
かもしれんね。
昔は入手格差はあったろうね。(想像)

勿論天才だけど
0114伝説の名無しさん2016/08/18(木) 08:57:06.33
現在のようにワンクリックで音楽が入手出来る時代になっても
未だに発売日前日にレコード屋に行って予約してたレコードを手に入れた帰り道の高揚感や
中古レコード屋でプレミア価格で飾ってあったNiagara black boxの神々しさは
鮮明に残る美しい思い出

今の若い子はこういう気持ち味わえないんだろな
0115伝説の名無しさん2016/08/18(木) 17:07:18.89
今はダウンロードしてる時間がワクワクタイムなんだろう。ハイレゾで出たとか、CD盤はリリース予定なし配信のみとか、ダウンロードカード配布とか、そういう部分で現代なりの高揚感があるんじゃないかな。…無いか。
0116伝説の名無しさん2016/08/18(木) 19:53:47.17
今は楽曲に対する執着は無いんじゃないの
しかもジャケットやライナーノーツも帯びもないわけだし

時代が進むに従って、ジャンルを問わず「良い音楽」を聴く力が衰えていると思う
作る側もアレなんだがな
0117伝説の名無しさん2016/08/18(木) 20:06:43.32
>>112
少年時代の細野さんもご親戚が東芝EMI勤務とかじゃなかったっけ?
大衆より早く広く深く知り得た環境はあったろうね

まあ才能と努力が全てだけど
0118伝説の名無しさん2016/08/18(木) 22:48:54.75
大瀧さんのFUSSA45スタジオってレコーディングで音が漏れなかったんだろうか?。。
DJでは、米軍機の音がゴーって時々入ってるよね
0119伝説の名無しさん2016/08/18(木) 22:52:35.98
近所の外人が怒り狂って殴り込んできたらしいな
0120伝説の名無しさん2016/08/18(木) 23:40:10.35
HA!HA!HA!
0121伝説の名無しさん2016/08/18(木) 23:52:48.89
『EACH TIME』(新作) 発売が延びに延びてさらに延びてかなり待たされた当時の1983〜84年ごろの記憶
0122伝説の名無しさん2016/08/19(金) 05:50:19.91
レコード漁る若者だが
盤の状態は大事だが
帯にこだわるおっさんどもはアホだと思う
0123伝説の名無しさん2016/08/19(金) 06:30:00.49
OB
0124伝説の名無しさん2016/08/19(金) 07:27:18.75
>>122
すみませんでした。今年31を迎えるおっさんです
0125伝説の名無しさん2016/08/19(金) 08:11:05.61
>>119
基地勤務外人がライフル持って来たってラジオで言ってたね。。ww
0126伝説の名無しさん2016/08/19(金) 12:39:03.92
>>122
ブリキのおもちゃの箱が無いと、みたいな。
でも外国人コレクターは帯にこだわる人多いみたいね。
0127伝説の名無しさん2016/08/19(金) 14:39:21.26
>>124
31は俺からしたら凄いおっさん
0128伝説の名無しさん2016/08/19(金) 16:25:10.01
>>125
略して基地外ってか・・・(´・ω・`)
0129伝説の名無しさん2016/08/19(金) 16:29:48.60
LPの帯はジャケットに付いたままだから、気にならないけど
CDの帯は、たまにブックレットに収まらない大きなサイズのあって
邪魔なのに、貧乏性で捨てれない
0130伝説の名無しさん2016/08/19(金) 19:01:31.91
ナイアガラーの最年長は35歳くらいだろう
ほどんどが10代と思われ
0131伝説の名無しさん2016/08/19(金) 19:23:20.84
多羅尾伴内! 裏磐梯!
0132伝説の名無しさん2016/08/19(金) 19:33:35.84
>>127
スンマセン。
今年で45の若輩者です。
高校の時にハマって、クラスで大滝さん知っている人は上に兄か姉がいる世代。中古の多羅尾やデビューのレコードが800円で買えた奇跡の時代でした。
0133伝説の名無しさん2016/08/19(金) 19:56:51.93
ニール・ヤング
リッチー・フューレイ
デビット・クロスビー
グラハム・ナッシュ
スティーブン・スティルス
ジョン・フォガティ
ロジャー・マッギン

だーれが一番偉いの??。。。
0134伝説の名無しさん2016/08/19(金) 20:06:32.14
マスター晴臣
0135伝説の名無しさん2016/08/19(金) 20:22:06.34
ヴォーカルなら

フミオ・ヌノヤ
0136伝説の名無しさん2016/08/19(金) 20:35:45.52
おっさんで貧乏くさいって最悪やん
0137伝説の名無しさん2016/08/19(金) 20:45:07.23
そこがいいんだ
0138伝説の名無しさん2016/08/19(金) 21:53:07.56
ワシは25だぜ
0139伝説の名無しさん2016/08/19(金) 22:17:56.68
歳の話しちゃだめーー
ここは最年少でも45以上のおっさんの憩いの場だから
0140伝説の名無しさん2016/08/19(金) 22:24:17.54
後追いだから松もっちゃん作詞の薬師丸ひろこと斎藤由紀がごっちゃになる
どっちの曲だっけと
松もっちゃん関連だと裕木奈江も上の2人と紛らわしい
0141伝説の名無しさん2016/08/19(金) 22:27:34.07
みんな顔がふわっととしか思い浮かばなくてこの名前どっちの顔だっけとなる
0142伝説の名無しさん2016/08/19(金) 22:34:13.70
後追いとリアルタイマーの感覚差?
リアルタイマーだと1983年(薬師丸)と1985年(斉藤)ってかなり時間に開きがある感じだね。
日本のPOPSの黄金期って80年中盤までじゃなかろうか?

90年代以降の邦楽(死語)は単なるカラオケ用音楽
0143伝説の名無しさん2016/08/19(金) 23:01:24.32
>>139
20代もいるよ 
0144伝説の名無しさん2016/08/19(金) 23:15:57.56
何度でも言う
しつこくても言う

おっさんやお兄さんだけのものじゃないわよ、詠ちゃまは
0145伝説の名無しさん2016/08/19(金) 23:25:27.26
黙れミッツ!
0146伝説の名無しさん2016/08/20(土) 00:21:30.75
Look Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=32BO7MhoqF4

冬の妖精
https://www.youtube.com/watch?v=7Mb1xA5ZMJM

イントロは・・・
0147伝説の名無しさん2016/08/20(土) 00:54:08.62
>>146
レスリーゴアやシェリーフェブレーを完全にモノにしている大滝さん,と言いたいの?
0148伝説の名無しさん2016/08/20(土) 01:03:01.55
いやいや、もっともっと重層的。
モチーフというか大枠が、あってもそれを更に高い次元に高めて行ってる
イントロはダーレンラブの歌ってる何だっけか、あれよ・・ ど忘れ
ドラムはバンドラの終わりの方にドドドでやっぱあれよ・・あの人風
0149伝説の名無しさん2016/08/20(土) 01:09:42.39
山下さんはモータウンテイスト濃いけど
大瀧さんでモータウン色出しているのってあるのかな
詳しいんだけど敢えて、その<引き出し>は使わないみたいな気が...
0150伝説の名無しさん2016/08/20(土) 01:12:26.11
夢で逢えたら
0151伝説の名無しさん2016/08/20(土) 01:17:19.04
>>150
フレームは、「My Dad」 かな?
https://www.youtube.com/watch?v=6Cxzqs7VmDw

でも吉田美奈子のハミングの箇所は、そうかもね(わからん)
カスタネットはやっぱスペクターとかで複雑に混ざってるね
0152伝説の名無しさん2016/08/20(土) 03:15:57.65
Bachelor Girl
0153伝説の名無しさん2016/08/20(土) 07:15:02.83
>日本人っていうのはさ、音楽を聞くときでも、いちいち大義名分をつけてさ、
>心の底の方でジッととらえるのが昔からの伝統だから、
>むこうの人たちのように、自然に入っていく習慣がないのね。
>なんか不自然なんだよね。(1976)

ナイアガラーはこの傾向さらに強いと思う
師匠本人もそもそも論者だしw
0154伝説の名無しさん2016/08/20(土) 07:35:29.36
みんなまだ気づいてないだろうけど
カレンの間奏は be my baby なんだぜ
0155伝説の名無しさん2016/08/20(土) 20:16:18.55
誰か大瀧さんとバラカンさんが共演したラジオ音声もってないですかね?
0156伝説の名無しさん2016/08/20(土) 20:29:43.26
つべにないかな
たぶん持ってるけどいつの何て番組?
0157伝説の名無しさん2016/08/20(土) 20:41:03.40
ヨコハマラジオナイトフライデースペシャル
0158伝説の名無しさん2016/08/20(土) 20:47:53.71
>>149
「バチェラーガール」はシュープリームスの「ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ」じゃないの?
0159伝説の名無しさん2016/08/20(土) 20:48:44.71
>>158
Yes のロンリーハート
0160伝説の名無しさん2016/08/20(土) 20:49:49.33
>>154
Yes のロンリーハート
0161伝説の名無しさん2016/08/20(土) 20:50:12.35
>>158
モータウンだね
0162伝説の名無しさん2016/08/20(土) 21:01:51.05
今日のこれでALL TOGETHER NOWの話がちょっと出てた。
当時の新聞記事とか雑誌記事とかそういうのしか出てなかったけど。
http://www.bs-j.co.jp/anotoshi/122.html
0163伝説の名無しさん2016/08/20(土) 22:24:48.09
The Bachelors - I Wish You Love (1966)
https://www.youtube.com/watch?v=K2955koD2Gg
0164伝説の名無しさん2016/08/21(日) 16:50:15.26
大滝さんの好きな50'sや60'sのポップス聴いてると,あの曲に影響受けたんだなとか,下敷きにしたみたい,という曲に出くわす
大滝さんはその系譜だと思う

https://youtu.be/5RosiKzxRJg
0165伝説の名無しさん2016/08/21(日) 22:41:16.73
>>157
1997年のなら持ってるが戴きものだからうpはできない
ごめん
0166伝説の名無しさん2016/08/22(月) 11:49:46.12
>>158
ボブ・クリューのやったトーイズのラヴァーズ・コンチェルトも入ってるかな?
0167伝説の名無しさん2016/08/22(月) 12:10:59.28
Breezeが駆け抜ける今年の夏にしたいと思い、「ロンバケ」をウォークマンで聴きながら
新山国大橋を起点にし、八面山が見える宝来軒まで歩いたら
あつさのせい で 悲しき夏バテ どころか、熱中症手で倒れそうだった。。。。
0168伝説の名無しさん2016/08/22(月) 13:31:35.68
瑞穂町
雨が物凄い事になってる!!
皆さん大丈夫ですか!
0169伝説の名無しさん2016/08/22(月) 13:43:19.21
>>164
新春放談の最初の頃、達郎がこの人の紹介をしていると、横で大滝さんが鼻歌を歌う。
この曲の名が出て、一節歌って「どっかで聞いたことあるな」と含み笑い。
0170伝説の名無しさん2016/08/22(月) 15:39:35.59
ちょっと用水路見てくる
0171伝説の名無しさん2016/08/22(月) 16:01:00.67
お爺ちゃんおうちにいなさい
0172伝説の名無しさん2016/08/22(月) 16:41:58.97
来るよ
0173伝説の名無しさん2016/08/22(月) 16:52:01.22
すぐ来るよ
0174伝説の名無しさん2016/08/22(月) 17:17:03.73
「みんなは<風をあつめて>がいちばんいいっていいましたが、
実はぼくは<颱風>だったんです。
あのありえないほど立体的な大滝さんの日本語。
あの曲を聴いて、大滝さんだったら
プロデュースしてくれるんじゃないかと思って、頼んだんです」

伊藤銀次
0175伝説の名無しさん2016/08/22(月) 18:33:25.64
>152 >158 >161
そー言えば
マーサ・リバース&バンデラスも初期ヒットアルバム「Heatwave」で
代表的モータウン・グループなのに
スペクター系のクリスタルズの「Then He Kissed Me」等やピート・シガーやPPMのフォーク「天使のハンマー」や
レーベルの違うドリス・トロイの 「Just One Look」様々取り上げているけど
当時はまだ、<モータウン>的なものも確立されていなかったのかな?。。

俺はモータウンならこの時期くらい迄のいわゆる初期が好きだけど...。。
0176伝説の名無しさん2016/08/22(月) 19:33:10.24
ほーら
来たーー
0177伝説の名無しさん2016/08/22(月) 19:49:07.40
抱きしめたのゴオゴオゴオって二回しか聞こえないけど
みなさんどうですか? 1回目大瀧さん 2回目鈴木さんしか聞き取れませんでした
0178伝説の名無しさん2016/08/22(月) 21:20:50.87
ほーらすたー♪
0179伝説の名無しさん2016/08/22(月) 21:30:12.09
ほら、見上げてごらん 冬の星空 あれは
0180伝説の名無しさん2016/08/22(月) 22:22:47.73
「ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ」
https://www.youtube.com/watch?v=aT6inDHgvxM
0181伝説の名無しさん2016/08/22(月) 22:24:21.32
ポーラースター いとしい人 小さな私を守って
0182伝説の名無しさん2016/08/23(火) 00:56:35.08
ぱーぷーたーん、ぱーぷーたーん
0183伝説の名無しさん2016/08/23(火) 03:18:39.02
つばさひろげて ウッウッウッ

というか、往生際の悪いパクりの代表だね。悪い意味でのパクり。
良いも悪いも無いかもしれないけど。
0184伝説の名無しさん2016/08/23(火) 03:19:31.55
>>180
なんだこれバッテラガールそのまんまじゃん
0185伝説の名無しさん2016/08/23(火) 11:01:27.25
高橋ユキヒロは、「僕大丈夫?」で
「ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ」  https://www.youtube.com/watch?v=aT6inDHgvxM
カバーしてたよね
0186伝説の名無しさん2016/08/23(火) 11:26:37.87
>>185
音楽殺人だろ。
あれに入ってる細野さんの曲がキャッチーでいいんだわ。
0187伝説の名無しさん2016/08/23(火) 16:59:31.19
幸宏さんの「音楽殺人」はギターインスト曲あり、POPなデュエットあり、バチェラーガールのカバーありでなんとなく大滝さんテイストも感じられる作品
0188伝説の名無しさん2016/08/23(火) 17:38:09.03
ラジオ深夜便、今夜は大瀧詠一特集…
でも、若者はΖΖΖ、聞けるのは年寄よね〜
0189伝説の名無しさん2016/08/23(火) 18:42:45.92
若者は録音とか知らないのかな
0190伝説の名無しさん2016/08/23(火) 18:48:25.23
年よりは8時に寝て4時に起きるんじゃないの?
0191伝説の名無しさん2016/08/23(火) 19:27:39.55
若者はRock on !
0192伝説の名無しさん2016/08/23(火) 19:29:53.40
録音できるラジオないの〜(>ω<)/。・゜゜・クシュン*
0193伝説の名無しさん2016/08/23(火) 20:15:42.28
2ちゃんに書き込み出来るならラジコを保存出来るよ
0194伝説の名無しさん2016/08/23(火) 20:54:58.82
どうすればいいの?
0195伝説の名無しさん2016/08/24(水) 01:10:15.18
らじるらじるでしょ
録音ソフトで録ればいいじゃん
0196伝説の名無しさん2016/08/24(水) 02:14:35.46
ラジオ深夜便ナウ
君は天然色、なんか回転早くない?
こんなもんだっけ?
0197伝説の名無しさん2016/08/24(水) 02:19:11.69
ウララカも回転速い様な…
それにしても村上さんと言う人、滑舌悪いな
0198伝説の名無しさん2016/08/24(水) 02:20:25.39
同じく深夜便なう
寝てたけど2時に目が覚めた…なんという信者体質w
夏をイメージした曲を…で指切りか?
カナヅチ君とか来ないかしら
0199伝説の名無しさん2016/08/24(水) 02:37:48.62
回転数早いといえば、師匠の曲じゃないけどこの前チラっと聴いたinterfMの番組でそういうのがあったな
流行ってるのだろうか
0200伝説の名無しさん2016/08/24(水) 06:03:45.53
みなさんCD持っていると思うけど師匠の曲がかかると、つい聞いちゃうのよね。
これが熱烈ファン魂ですね。
0201伝説の名無しさん2016/08/24(水) 07:17:14.48
深夜便なんてわざわざとって聞くものでもない
0202伝説の名無しさん2016/08/24(水) 08:34:17.09
そうゆう人は聞かなくていいの〜
0203伝説の名無しさん2016/08/24(水) 11:52:26.78
そう言えば大滝さんは深夜便聞いてると言ってたな
特にFMよりもAMの音で聞くと話のありがたみが違うって
多分4時からのインタビューコーナーの事だと思う
0204伝説の名無しさん2016/08/24(水) 14:48:00.16
ありがたみ というか、FMよりAMの方が
話の内容が頭に入ってくるとかいう奴だなw

音声のワイドレンジ? 周波数特性というか。
0205伝説の名無しさん2016/08/24(水) 16:37:34.10
サントリー緑茶 伊右衛門『秋の歌』篇 30秒 本木雅弘 宮沢りえ サントリー CM
出演者 本木雅弘/宮沢りえ
使用楽曲名 風立ちぬ
作詞家 松本隆
作曲家 大瀧詠一
https://www.youtube.com/watch?v=g_-5NRGkYeA
0206伝説の名無しさん2016/08/24(水) 17:51:43.35
大滝さんって50m何秒だったん?
0207伝説の名無しさん2016/08/24(水) 19:18:09.22
>>166
The Toys の Lovers Concerto も、良いよね
https://www.youtube.com/watch?v=aGDZc9bdUZM

サラヴォーンのは上手いんだけど、こっちの方が弱くてPOPで好き
0208伝説の名無しさん2016/08/24(水) 19:25:38.83
>>206
風速300m
0209伝説の名無しさん2016/08/24(水) 19:38:21.55
野球、相撲好きなのは有名だけど
他のスポーツとか見ていたんだろうか?
オリンピックなんか好きだったのかね
0210伝説の名無しさん2016/08/24(水) 20:55:31.74
オーディオ、パソコン、映画、車…
いちばん散財したのはどれかな?
0211伝説の名無しさん2016/08/24(水) 21:39:08.01
>>210
瑞穂町の豪邸?
0212伝説の名無しさん2016/08/24(水) 21:44:22.30
8月28日 「爆笑問題の日曜サンデー」(毎週日曜日13:00-17:00放送)TBSラジオ
〜音楽の日(にち)ポップス51年史!?
●4時の『ここは赤坂応接間』には、作詞家の松本隆さんが日曜サンデー初登場。
爆笑問題の二人が『神!』と崇める、松本隆さんと初対面! 
名曲だらけの松本隆作品についてたっぷり語り合います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています