トップページlegend
25コメント7KB

ロバートジョンソンについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000119歳02/01/24 23:36ID:uTWfquLk
話そう。悪魔に魂を売り渡した男。
000202/01/26 00:01ID:AUcHRMG9
デビルブルーズ
0003名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 01:26ID:vOuXugjN
十字路で悪魔と契約してギター弾けるようになったひとだよね?
0004名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 00:26ID:mMAZGwkT
ああいうテイストのギターを日本人が弾くのは絶対無理だな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 01:18ID:NEJDlVlZ
ボックスセット持ってるよ。
はっきり言って天才だね、この人は。
アコギであそこまで弾けるなんて人間技じゃない。
死ぬほどカコイイ
0006名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 02:55ID:???
32-20 blues
0007 02/01/29 23:28ID:Em6S5wyX
こっちにもあった
0008名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 00:00ID:???
初めて聴いた時、当然ギターを何本かダビングしているのかと
思ったけれど・・・よ〜く考えたら、当時の技術ではムリなんだよねぇ、たしか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 00:05ID:???
涙あふれて止まらず。
0010名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 00:11ID:BkZ3pH5w
10年くらい前、2枚組のCD買ったけど正直理解できなかった(今でも)・・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 13:33ID:wifIXsVo
>10
思い出せば友人に聞かせても「よくわからん」「たいくつ」って人が多かった。
(60年代以降のシカゴブルースはほとんどOKだった)
ブルース体験に関係無く「ツボ」に入っちゃった人は中毒になってた。不思議です。
0012名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 13:46ID:v9SIswNE
映画「クロスロード」みたよ スティーヴ・ヴァイ目的だったけど
それから嵌った
0013名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 00:42ID:2raEe2dQ
名前は聞いたことあったんだけど、
音源は聞いたことなかった。
で、最初に買うにはアレかなあと思ったんだけど、
それしか置いてなかったから、
結局、2枚組のThe Complete Recordings 買いました。

でも、買って大正解。むちゃくちゃかっこいい。
じーんとくる。言葉では表せない。
アメリカ人だったら、詞も心に響くから、
よけい感じるものがあるんだろうな。

自分17だけど、こういうのにふれる機会がないのが残念。
おまえ古いよって言われるけど、
聞いたことないのに古いもなにもないと思う。


0014名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 00:51ID:m7GAQKQu
>>13
漏れもその2枚組のボックスセットを買ったのは17ぐらいの時だったよ。
当時は海外に住んでたんだけど、周りにこういうのを聴くヤシがいなくて寂しかった・・・。
だからキミの気持ちは痛いほど分かる。
古くても良いものは良いってことが分からないヤシが多いのよね・・・。

0015名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 02:10ID:HlHPu6Cu
>>10の人と同じでわからんかった。
というかギター自体わからん。
もっと魅力を語ってくれ。


0016名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 00:05ID:R7ednP3C
>>15

あのギターの音の冷たさが好きです。冷たくて鋭い。
僕自身はギター下手くそなのでテクニック的なところは
どうこう言えないんですが、スライド使ってる曲が
凄い格好いいです。
ボーカルとかぶっきらぼうなのに凄い緊張感があります。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/16 21:55ID:LXFlNX3o
>>16
でかい音で聴いたらかっこいいかもとおもいますた。。
ラジカセしかないけどもういちど聞いてみます、た。
00181502/02/16 21:56ID:LXFlNX3o
17はあっし。
0019◆kKHariko02/04/05 23:59ID:???
 
0020名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 01:18ID:CF0NgvtU
この悪魔の音楽が耳に憑いて離れない奴は
もっといないのか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/13 01:43ID:???
理解しにくいのは理解できるw

私はクラプトンのcross roadから初めて知った。
その後ストーンズのlove in vain等聴いてロバジョンまで遡ったけど、
正直、当初は全部同じ調子の暗い曲にしか聞こえなかった。

ところがある真夜中、仕事帰りの車の中で大音量でカセット聴いてたら、
何故か急に胸が締め付けられるような感覚が襲ってきて、フト涙があふれた。
疲れていたが、家に帰ってきてからチョトコピーしてみた。

でも単純だと思ってたバッキングが難しい。当たり前だが同じように出来ない。
本当に独りで弾いてるのか?とも思った。耳コピしようと何度も何度も
ヘッドホンで繰り返し聴いてるうちに、徐々に彼の魂を感じだした。

男の惚れるギター、女のしびれる歌声、だと思う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 12:02ID:zw9iq7OE
>>21
そこまで心酔してるなら略して言わないでおくれよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 12:54ID:lL3W/loI
リンク貼っとく
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1011878988/l50
00242102/04/13 19:05ID:???
>>22
すまんね。
長文だったもんで、ついつい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 01:30ID:N8xq0J4Y
エルモアとか聴いてた頃はつまんね思ってたけど
憑依されてからは(ホント憑依って感じだった)毎晩、毎晩・・
どうやって弾いてるかワカランとかそうゆうのじゃなくって・・
絵画も好きなのですが、ムンク美術館に行った時と同じ衝撃を受けました。
感性の合う人間からはインド行ってごらんと言われますが。
話それました。
とにかくスバラシイ音楽です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています