トップページlegend
981コメント277KB

SSE・トランスレコード

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 10:07ID:AQYf4FvR
昔ありましたよね。
トランスギャルとかいましたよね。
0772伝説の名無しさんNGNG
どこかから大量に出た在庫、最近ブックオフでもよく見かける。
自分がみたのはコンピレーションイロイロ
黒色エレジー,古館徹夫,asylum、ディフェランス、カメラ等
池袋のサンシャインでやってた中古市みたいなのにも結構あったよ
0773769NGNG
>>770
中野レコミンツ行ったことないですが今度行ってみます。ありがとうございます。
買い物で新宿・池袋行った時に「そうだ、ついでにSSE探そう」って程度なのであまり遭遇できないのかも。

>>771・772
消滅記念セール開催は終了してから知りましたです。ブックオフはたまに行きますがタイミング悪いみたいで(悲
大変参考になりました。ありがとうございました。
0774伝説の名無しさんNGNG
だいぶ前の事だけど、ロフトの制服を着たG-shmitのSHOKOさんを
見た時はびっくりしました。
0775伝説の名無しさんNGNG
>どこかから大量に出た在庫

やっぱり北村さん自身が流してるのだろうか?
関係ないけど2.3年程前新宿ユニオン前のあの座れるトコに
ルンペンがいると思ったら北村さんだった。異様なふんいきだったなー
0776伝説の名無しさんNGNG
今日は、少女人形と赤と再結成ライブ…行く人居る?
0777伝説の名無しさんNGNG
>>774
ロフトの制服を着たsyokoさん・・・? 詳細きぼん
0778伝説の名無しさんNGNG
>>776
あまりSSE・トランスと関係ないと思うが。
あえて言えば、アサイラムがトランス以前に
少女人形のレーベルからソノシートを出してた位か。
0779伝説の名無しさんNGNG
>>776
いかん、今日だったの忘れていた。
そもそも仕事で行けなかったが。
少女人形、ボーカル伊藤君だっけ?詳細希望。
0780伝説の名無しさんNGNG
>777
もう何年前だろうね・・・ 某ロフトのハーブやアロマテラピーを扱うコーナーに
いらっしゃいました。
0781伝説の名無しさんNGNG
北村氏の1st奥様ってどういう美しさの方だったのか気になります。
近いイメージのモデルさんとかいる?
0782伝説の名無しさんNGNG
777 780
かなり前だね。ちなみに、セゾングループの渋谷LOFTの事です
0783伝説の名無しさん NGNG
さかなをプッシュしてた北村は偉かったと思う。
カメラのアルバムはさかなの全作品の中で一番好きだ。
0784伝説の名無しさんNGNG
カメラいいね!変にプレミアついてる時あるけど…
中学生の時にきいていたさかな、dip、電気グルーブ、ルインズ
ボアダムズ…今でもきいてるよ!!
0785伝説の名無しさんNGNG
>>780、782
そっちのロフトのことね、って当然か。ちょっと意外であります。
レスどうもでした。
0786伝説の名無しさんNGNG
781>すごいねエ、まだ話題になるんだ…
おぼろげだけど、記憶では、相本久美子(古いけどこのヒトかわいかったよね!)と
鶴田真由を足して2で割ってクセをなくした感じ。
誰もがカワイイ、と思えるような、といったらいいのかなあ。
人柄は良く知らないけどね!
長男はよく似てたと思うけど…。
0787伝説の名無しさんNGNG
北村長男って…SSE初期の某オムニバスに顔が半分載ってる?成長したよね!数年前、北村危篤時…
医者から危ないので誰か呼びなあいと言われ、息子は…ZOA森川に電話しました。わざわざ北海道から出てくる森川も凄い(笑)。

ちなみに、北村が黒百合ボーカルに走ったから…幼稚園の頃から母無し&連絡する身内が居ないのに子供は育つんだなぁ。

SSEの流失CD、北村が外歩くのは微妙なので…息子か関係者だと思う。高田馬場ブックオフ(新宿より。反対にも有る)に大量入荷してたよ!
0788伝説の名無しさんNGNG
>>787
おまい1000%関係者やないかw!

もっと色々おせえて。
0789伝説の名無しさんNGNG
関係者じゃないけど、入ってくるんだよ
0790伝説の名無しさんNGNG
>>787
馬場にどんなのあった?
0791伝説の名無しさんNGNG
>786
最近このスレを知ったので。イメージ掴みやすい説明を有難う!
一時ギターを担当してた河本さんはもう音楽やってないのかしらね。
フアンですた。
0792伝説の名無しさんNGNG
フールズメイトの出した、あぶらだこ本欲しいな。
0793伝説の名無しさんNGNG
今日、新宿のディスクうにおんに行ったら
まだ数十枚SSEの売れ残りあったよん。
全部525円(中古)の表示でしたよん。
YBO2はなかったよん。西川恭タソなんかがあったよん。
さかなの新譜出てたけど、ボクは今日はロマンポルシェ。
の新譜買いました。
0794伝説の名無しさんNGNG
新宿ユニオン、他にはハウスサイド、バクテリア、Bブルドッグス、ソドム1st、とんび等
ラクリモーザの1st,2ndが両方あったからプログレマニアは行ったらええかも。
0795伝説の名無しさんNGNG
「トランスクレイズ」の帯って持ってるひといますか?
CD出た後で希望者に郵送してた記憶がありますがどんなの?
0796伝説の名無しさんNGNG
>>787
賢い選択をしただけかと思う、息子
0797伝説の名無しさんNGNG
http://www.bigstream.co.jp/hammill/schedule.html

ピーター・ハミルの来日公演に北村が来ていたら、早く金返せと誰か伝えてください。

頼みましたよ。
0798伝説の名無しさんNGNG
>>797
自分が誰だか書かないと。心当たり多すぎて意味無いだろ(w
0799伝説の名無しさんNGNG
北村氏何処に?
0800伝説の名無しさんNGNG
八百屋町
0801伝説の名無しさんNGNG
彷徨する原子核エネルギーの行方を悼む
0802伝説の名無しさんNGNG
ZOAファンです。今もconfusion in normality辺りは聴きます、緊張感とテンションの高さが素晴らしい。あの頃の、ドラムが佐藤さんだった頃のZOAのライブは大好きだなぁ。
0803伝説の名無しさんNGNG
森川君て北海道(札幌?)で何してるの?
0804伝説の名無しさんNGNG
ZOAって語られないね、スレも無いし。
0805伝説の名無しさんNGNG
>>802
「misery」の頃のドラマーがマジで最強。
当時びびった。
0806伝説の名無しさんNGNG
>>805
そうそう、そのドラマーが佐藤さん。懐の深いドラムが入ってバンドの音は最強だったんじゃないかな。
Miseryもいいアルバムっすね。その頃の映像が観たい!どこか出してくれないかな。。。
0807伝説の名無しさんNGNG
>>806
>>606->>613に詳しく出ています。
おそらく>>805が言ってるのは木村 隆さんでしょう。ビルブラッフォードがパワーを
増したようなまさしく当時のZOAにぴったりのドラマーではないかと。
0808伝説の名無しさんNGNG
佐藤さん。 たぶんLIBIDO、INTERPOSEの佐藤さん?
0809伝説の名無しさんNGNG
サトカツさん、昔ニフティの音楽フォーラムのシスオペやってたよね!?
あれって、もしかして同姓同名の別人!?
Interpose、復活してやってるみたいですね
0810伝説の名無しさんNGNG
同一人物のはず。確か吉田達也の後任でYBO2にもいたような。
0811伝説の名無しさんNGNG
>>810
変な編成(ほとんどゼニゲバ)の時にいてたね
0812伝説の名無しさんNGNG
質問!!
久しぶりにYBO2のアルバムでも聴こうと思って、レコードの棚をごそごそしたら、1st〜キングダムまで出てきたんだけど、あのバンドって全部でアルバムどれだけ出していたの?
メジャーでも出しているのは知っているんだけど・・・
0813伝説の名無しさんNGNG
>>812
www.ocv.ne.jp/~sse/
0814伝説の名無しさんNGNG
YBO2『蜩琳(TCHU-LIN)』 FSS01CD限定Release¥3000
早く注文しなきゃだわ。
0815伝説の名無しさんNGNG
>>814
warata

ybo2…再評価の日はいつ来るのかw?
まだアナログの在庫腐る程残ってんだろうなぁ。どこかにw
0816伝説の名無しさんNGNG
アナログの在庫は放置でもいいけど。
それはそれとして、さっさとYBO2全部CD化しろよ!北! そのくらいやれー。
0817伝説の名無しさんNGNG
ZOAはかっこいい、文句なし。
YBO2はださくてクサイ。
0818伝説の名無しさんNGNG
ZOAは演奏うまい。
YBO2はへたっぴ。

…くらいにしてくれよ (´・ω・`)
0819伝説の名無しさんNGNG
YBO2がへたなんじゃない
北村のベースがへた
0820818NGNG
…ごめん。そっちが適切だった

北村下手すぎるよな
0821伝説の名無しさんNGNG
上手いだけの演奏家なら掃いて捨てるほど居るって。
なんだかんだ言ってもみんな北村氏が好きなんでしょ!
0822伝説の名無しさんNGNG
>>821
す、好きでーす!
0823伝説の名無しさんNGNG
北村は自分が演奏へたっぴなのを認めているからえらい。
しかし文章へたっぴなのを認められないのがヤツの弱さ。
0824伝説の名無しさんNGNG
Asylumのスレ無いの?
この前友達とAVデビューしちゃおうか?って言ってた
浅井ラムって名前で!
0825伝説の名無しさんNGNG
Asylumファンの年齢じゃデビュー厳しいかと…
0826伝説の名無しさんNGNG
後追いなんでw
18歳ですよ。
キリオンスレイも最高!
0827伝説の名無しさんNGNG
【 精神病院 】 Asylum Part 1 【 かもしか 】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1098978472/
たてちゃったわよ
0828伝説の名無しさんNGNG
>>821
い、今でも好きでーす!
森川君も今だに好きです。
0829伝説の名無しさんNGNG
初期のノイジーな頃は北村ベースも合ってたけど
途中からバンドの音楽がテクニカルになって
自分のしたい事に手が追いつかない感じだった
0830伝説の名無しさんNGNG
ベース以前にやっぱ歌だろう。何であんなにヘタなのよ?
銭湯で唄ってるオヤジのほうが、まだ上手。
0831伝説の名無しさんNGNG
ベースってリズム楽器なのにリズム感まるでなかったな。
吉田氏も強引に合わせてたって感じがした。お疲れ様。
bedlamboyなんてよくキーもリズムもはずしてたね。
0832伝説の名無しさんNGNG
YBO2って最後はどうなったの?
0833伝説の名無しさんNGNG
トランスから出た、二枚組の奴は何故にCDならなっかたの?
0834伝説の名無しさんNGNG
>>832
>>299 を見れ
0835太陽のない街NGNG
遅レスごめん

>239
たぶん同じバンドだけどメンバーはほとんど変わってたと思う。1回下北屋根裏
で上京後餓鬼道みたけど。

フレキシんときのVoは紅かをるって人で、餓鬼道が東京行ってトランス
にからんでる頃に松山でソロだしてた。

松山では人気バンドでよく新聞出てたし、当時サディーサッズやラフィン
がツアーできたとき対バンしてたよ。
0836伝説の名無しさんNGNG
ZOAの太陽の序曲っていうライブCD聴いた
ギター凄い・・・絶句絶対弾けない

生でライブ見れてた人達が羨ましい
0837伝説の名無しさんNGNG
ZOAは最近でもたまに見れるんでないの
0838伝説の名無しさんNGNG
俺も丁度昨日太陽の序曲と仮想の人が届いたんだが・・・
メランコリック〜のヨーロッパとかウォールの方が凄いと思った。
0839伝説の名無しさんNGNG
やっぱベースはタカさんじゃなきゃ駄目でしょ。

今ってなにしてんだろ
0840伝説の名無しさんNGNG
ゴールデンデスバレイにいきました
0841魔ゼルな規犬NGNG
"1113"

11月13日(土)
"茨城県民の日(本当)"
http://www.pref.ibaraki.jp/profile/images/ibarakikashi.gif
  高円寺
「無力無善寺」
http://www.kirei.ne.jp/wsup/img-box/img20041103042207.jpg
:インディーズの寺
http://crazy-pla.hp.infoseek.co.jp/
 ※住職ソング
http://crazy-pla.hp.infoseek.co.jp/music.htm

<東京は夜の7時〜>

・魔ゼルな+神沢敦子
http://homepage.mac.com/kamizawaatsuko/
・TASKE(キティ外)
http://www.chaos-web.com/band/band_data/t/taske/pr236k.html
・東方力丸(漫画読み屋)
http://www.entertainment-mothers.com/i/tv/038.html
・di-bit(19-t)
http://www.di-bit.com/
・quater half
・MOTHMAN
http://www.geocities.jp/kishimoto22jp/
・スッパマイクロパンチョップ
http://6547.teacup.com/suppa/bbs
・REIKO.A/東玲子(元メルツバウ)
http://www2.odn.ne.jp/astro/reiko_a.html
0842伝説の名無しさんNGNG
魔ゼルな規犬さんの好物は何ですか?
0843伝説の名無しさんNGNG
魔ゼルな規犬さん、この前3秒だけTVに映ってましたね。
0844伝説の名無しさんNGNG
>>795
そういえば普通に買ったら帯なかったな・・・

ILLBONE?の「死者」がよかった
0845伝説の名無しさんNGNG
>>795
トランス・クレイズの帯持ってますよ。

表「TRANS CRAZE
The Golden Death Menu 1985-1988
トランス・レコードの歴史を凝縮したベスト&廃盤コレクション。
CDの掟を破るトータル・タイム79分26秒に、秘宝のごとき16曲を
収録。」

裏「お断り・このCDは通常のCDの収録時間の限界に挑戦しています
ので、一部のプレイヤーでかかりにくくなる場合があります。
あらかじめ、ご了承下さい。」
との表記(但し書き?)があります

>>844
私も1曲目の死者が好きです。
当時CD屋で買いましたが、帯はついてたように思います。
郵送で送られて来た記憶があるのはUGXII。
0846845NGNG
↑訂正
>郵送で送られて来た記憶があるのはUGXII”のライナー”
でした。UGXIIに帯はなかったです。
0847伝説の名無しさんNGNG
パリはお天気ですか?
東京は・・・
窓の外は十月の雨
ラララ


と、懐かしんでみたり。
0848伝説の名無しさんNGNG
>>844-847
こちらにも是非。

卍卍卍 造反医学 卍卍卍 Part.2
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1061457164/
0849伝説の名無しさんNGNG
>>848
>>845-846です。
Part.2ひそかに見ています。書いたことはないけれど。
UGXII収録のベイルートはイル・ボーンというより造反医学バージョンなのではないかという気がします。
0850今は憂国者NGNG
トランス・クレイズの帯

ヴィクセルバルクから発売されたトランスレコードのオムニバスCD「トランス・クレイズ」に思わぬところから横ヤリが入った。
といっても、内容のことではなく、帯に書かれた「CDの掟を破る〜79分26秒」というコピーがけしからんという事で、
CDプレス工場が帯を付けるのをなんと拒否してしまった。
で、帯だけ持っていても必要ないので、CDに折りこまれているアンケートを答えてくれた全員にその帯を郵送するので・・・。
以上抜粋
フールズメイトNo.99より
0851伝説の名無しさんNGNG
ハガキ送ったやつは少ないんだろうな。
自分は2枚持ってるけどどっちも帯ないし、
中古屋で帯付いてるの見かけた事も一度だけだ。
0852伝説の名無しさんNGNG
何で「79分26秒」がけしからんの?
0853伝説の名無しさんNGNG
↑でトランス・クレイズの帯を、販売時についてたように
思いますと書いた者ですが、あれは後日郵送で送られて来た
ものだったのですか・・・。参考文献ありがとうございます。

確かにアンケートはがきがCDに封入されており、それを送った
のも覚えているのですが、帯に関しては記憶が薄れていました。
そういえば、CDのアンケートはがきなどめったに送ることが
ないのですが、その時は必要に迫られて送ったと考えられます。
0854今は憂国者NGNG
>>852
当時はCDは74分までという常識があって、実は時間に余裕があるのは一部でしか知られていなかった。のです。


Q. たまに74分以上録音されているCDをみかけるけど、74分以上のMDは作れないの?

A..CDの録音時間は最大74分と決められているはずなのに、たまにありますよね、それ以上にはいっているCDが。
確かに昔のCDプレーヤーでは74分を超えるソフトは最後まで再生できない機種がありましたが、今ではほとんど問題なく再生できるはずなので、MDでも、と思いますよね。
しかし、どんなCDプレーヤーで再生しても再生可能な“保証範囲”として74分が決められているのです。
MDも理論上、74分以上のMDディスクを作ることは不可能ではありませんが、そうすると録音したMDハードでしか再生できないといった互換性の問題や、
様々な問題が出てきてしまう恐れがあります。それにMDのタイムサイズはMDの規格書で60分、74分と定められているので、それ以上のタイムサイズが作られることはないのです。
↑AXIAのサイトよりコピペ。
74分のヒミツ:何故、CD、MDの最大録音時間は74分なのか。これはかの有名な指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンが、ベートーヴェン作曲の交響曲第9番(合唱付き)を
1枚のCDで録音したいといったために決められた、という伝説があります。

これを、日本のインディーズCDに大々的にやられては・・・。というのが当時は問題だったのでしょう。
と、思われます。
0855伝説の名無しさんNGNG
CDが初めて開発されたとき、録音する演奏時間は統一規格として、74分と決められました。
これは、ご指摘のように、カラヤンが指揮棒を振って、「第9」がジャーンと終わるときまでの時間です。

 その時点では、機械の限界も、この時間帯の幅であったため、76分でもなく、68分でもなく、74分を限界としたそうです。
これ以上録音時間を延ばすと円盤がぶれて音飛びが発生したのだそうです。
 しかし、現在は、この音飛び、円盤のぶれをおさめる技術が、なお一層発達したため、それぞれの会社で覇を競うように、
録音時間をのばしているのだそうです。

ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s690.htm
0856今は憂国者NGNG
日本のインディーズでは
GISMのCDではタイムカウンターが666になるのがあったと思います。
たしかコレ
 ttp://www.globaldarkness.com/cult/gism/gism_detestation_cd.html
だったと思ふ。間違いだったらスミマセン。
GISMのSakevi 氏は北村氏とも朋友なので、スレ違いではないと思うので。
0857伝説の名無しさんNGNG
66分06秒ね。無理やり時間を合わせるため、後半は延々と無音。
0858今は憂国者NGNG
今ある資料で、総括してみようと思います。

北村昌士・・・
神奈川生まれの暗い湘南BOY。(笑)
とある大学の獣医科。途中でクビになったけど。−同人誌LILAS(リラ)より

在学中にFooL’s Mateを立ち上げる。
最初の頃は、ぱふ○月増刊とかかれている。
ユーロロックマガジンと冠あり。その後、アヴァンギャルド&ユーロロックマガジンに。

ニュー・ウェーブが出てきちゃったから、そこでガラッと変わっちゃった。
それも最初すごい非難されたんだよね、俺。
プログレの雑誌として信じていたのに裏切られたとか。なんでパンク載せるんだって。−EATER4号

元ヘンリー・カウのティム・ホジキンソン率いるTHE WORKを招聘。
紙面で紹介するアーティストが手に入りづらいことなどもありあとレコメンデッド・ディスクの極東支部
イースタン・ワークスを作る。
0859今は憂国者NGNG
80年、フールズメイト全国発売になったのを機に編集と執筆活動に専念。

81年、「キング・クリムゾン」執筆。2万部を越すベストセラーに。
同7月フレッド・フリスを招聘。日本公演を主催。
英国の自主レーベル「レコメンテッド」の日本支部兼任。
フリス「マサカ」リリース。
82年、ザ・ワークを招聘。ザ・ワーク「スロークライムス」リリース。日本のメルツバウのアルバム、スレッド・フリス「ライヴ・イン・ジャパン」リリース。
自身の音楽活動を再開。
83年6月、フールズメイト月刊化。NW,インディ系ロックを扱う音楽雑誌最大のメディアへ成長。
10月フォノジェニックスとの共同音楽製作活動開始。
84年4月、発売。
PHONOGENIX「HYMNS FOR SAVANNAH」。
これは、北村氏初のレコード作品。当初プロデュースのみのはずだったが、いつのまにかベースを弾き、ヴォーカルまでとるハメになったらしい。

ポストモダンを指標。浅田彰と対談。
「WAVE」での環境音楽+浅田彰+中沢新一がかんで一部で話題となった作品
「ポスト・モダンミュージックへの序章」(LP)を発表。
−同人誌 Rafflesia(ラフレシア)より
0860今は憂国者NGNG
トランス・レコード・カタログ
TRANS-01 SODOM 「CRY] 85年8月1日リリース 85年8月新宿LOFTにて無料配布。「NG」と同テイク。
TRANS-02 SODOM 「TV MURDER」 85年11月1日 3色の色違いジャケットあり。
TRANS-03 ILL BONE 「死者」 85年12月5日 叙情の新たなる地平を示した日本サイケデリア至高のミニLP。
TRANS-04 ZEITLICH VERGELTER 「同」 86年1月25日 両面が「SIDE A」と「SIDE ONE」表記。コレ以前時にソフト・バレエのメンバー在籍。
TRANS-05 YBO2 「ドグラマグラ」 86年1月25日 夢野久作の代表作を失われた芸能とヘヴィロックで自らの代表作とした1stEP。ジャケは松野一夫「新青年」より。
TRANS-06 PSYCHIC TV 「LIVE AT FINAL WARS」 86年4月23日 86年1月16〜18日の中野公会堂でのライヴ。写真、対談、インタヴューetcの8pブックレット付き。
TRANS-07 YBO2 「ALIENATION」 86年4月23日 特製ミッキーマウスステッカーが初回プレスのみ付いていた。タイトルは「疎外」「エイリアン・ネイション」とバンド名同様解釈多々可。
TRANS-08 SODOM 「MATERIAL FLOWER」 86年6月3日 ZAZIE、BARA,KONAN,HAYATOによる最後のレコード。初回はポスター付き。(CSV発売のビデオと同じもの)
TRANS-09 V.A. 「NG」 86年7月4日 オリジナル・トランス勢にゾア、アサイラムら新世代リーダーも加わったオムニバス。
TRANS-10 YBO2 「太陽の皇子」 86年8月14日 通販のみ特製和紙ジャケット。岸野のGはこれが最後。タイトル曲は現代音楽家、間宮芳生のアニメ曲のカヴァー。
−ミニコミ修羅 Vol.7・8 フールズメイトNo.74 ラフレシアより 
TRANS-06      
0861今は憂国者NGNG
NULLのYBO2としてのラスト・トーク

岸野 一之(NULL、YBO2、ANP他)インタビュー
−トランス・レコードについて
社長は北村で、単純に彼の他に僕(岸野)ともう1人スタッフがいる。(※ネットの噂では痛郎の井手さんか?)
トランスで出すミュージシャンてのは、北村が好きなバンドを出してる。
音もさることながらその前に人間的に面白いやつっていうか。
だから、人間的な付き合いから始まって「あー、あいつ面白そうなやつだから」って感じで。
 
−人気の秘密は
結局、おいしいとこつっついるからじゃあないのかなぁ。
今まで、フールズ・メイトで紹介してきたクリムゾンとかディス・ヒートとかレコメンデット関係の音を
YBO2はだしてる。プログレの知らない曲から持ってきて。詞はカット・アップだし。
若い奴は騙されるけど、知ってる奴が聴いたらばれちゃうというか−。

YBO2でやっている僕っていうのは本当に凄く制約されていたり、
合わせてやっているとこもあるから、あれで僕を判断されるのは凄くいやなんだ。

YBO2を辞めるとおもう。
北村が吉田くんに影響受けちゃったというか。ちょっとお互いできないなって。

ライバルは灰野 敬二。
−ラフレシアより
0862今は憂国者NGNG
同人誌LILAS(リラ) 北村昌士インタビュー
−アルバムの曲、何からとってどの部分に使ったか教えてください。
「AMERIKA」は歌詞の部分にサイモン&ガーファンクルのアメリカとあと…
スカボロフェアを使っています。あとね、途中にね、メラニーっていう女の子の
昔のフォークシンガーがいて、その子の詞をちょっと使っています。

「猟奇歌」は夢野久作でしょ。一箇所だけ西行法師があるの(笑)
新古今和歌集に載っています。

「BOYS OF BEDLAM」はイギリスの民謡。
「TO BE」は自分で作ったんだけど、ロックミュージックのね、決まり文句ってゆうか
”Get your motor runnin' head out highway…”
そうゆう決まり文句を押さえたの。
「URL」
ビキニ・広島・ウラル・デスバレイ…。って原子爆弾が落ちたり、核実験のあった場所なの。
0863今は憂国者NGNG
ZOA
エクスプロージョンの1stのジャケを、北村が手掛ける。
THANX TO JIMMYの記載あり。

森川誠一郎・星野 インタビュー
Gの子はU2のギターとかポリスのギターとか好きなの。
安藤はファンキーなの…。ラリーグラハムとかTレックスとか。
−ドラムマシーンのJIMMYってどこからつけたんですか?
あれは、TOMって名前だったのだからTOMって書くとバレるから。
−12インチについて
すごい時間かかりましたよ。
実際1回全部作ったの。だけどチャンネルが足りなかったから
かぶせとかやったんだけど、音がこもってるから最初からやり直して。(星野)
−本当はいつ頃のリリース予定でした?
5月。でももっと早く出てたら、あんなにはカッコ良くならなかった。(森川)
−好きなバンドは
YBO2。(森川)
スクリッティポリッティ。(星野)
−お気に入りのレコードは
ジムフィータスの「ホウル」。(森川)
−リラより抜粋 86年7月28日 八王子にて
0864今は憂国者NGNG
T-SEP1    YBO2 「DRY LUNGS] TRANS-10「太陽の皇子」に付けられた片面ソノシート。スタジオ録音にも関わらずライブに近い音質。
TRANS-11 RUINS 「同」 86年9月5日 EPながら6曲。ポスタージャケットになっている。
TRANS-12 BOREDOMS 「ANAL BY ANAL」 86年9月5日 ハナタラシの山塚アイを中心とするEP。製作コスト最小。
TRANS-13 YBO2 「BOYS OF BEDLAM」 86年10月11日 86年10月11・12日新宿LOFTの2DAYSに無料配布のソノシート。86年7月5日LIVE INNでのライブレコーディング。
TRANS-14 ASYLUM 「OUT IN THE STREETS」 86年11月10日 ラヴリー・カオスからのソノシート、オムニバスに次ぐ3枚目。社長がメロトロンを弾いている。
TRANS-15 YBO2 「空が堕ちる」 86年11月10日 4つ折のポスタージャケとダブルジャケの2種類がある。「恋は水色」が聞き取れる。
TRANS-16 YBO2 「KINGDOM OF FAMILIYDREAM」 87年1月9日 FAMILYにIが多い。「アイの過剰は地獄の苦しみ。」と語っていた。
TRANS-17 SODOM 「BEYOND」 87年1月9日 86年8月2日活動停止。メロディアスな日本語によるアプローチをみせた。
TRANS-18 V.A. 「NG U」 87年3月14日 New Wave no Gyakusyuu U。14バンドによるオムニバス。
TRANS-19 JOY 「同」 87年3月20日 ガスタンクのバキ、元人民オリンピックの川上を中心とするバンド。
TRANS-20 YBO2 「ドグラマグラ」 87年4月2日 1st.EPのピクチャー盤。A面はリミックス。B面はライブ録音の2曲を加えた。
−修羅Vol.7・8 フールズメイトNo.74 トランス・レコーズ特集
0865伝説の名無しさんNGNG
>今は憂国者さん
乙です。
クロニクルの途中ではありますが、僕の覚えてる情報を。
>861
痛郎はNG IIには参加していましたが、井手くんはトランスのスタッフだったことはないです。
当時トランスのスタッフをやっていた人物は、現在でもインディーレーベルを
運営しています。

あと、Fool's Mateの母胎はピーター・ハミルのファンクラブだった
(北村さんが会長)と聞いた記憶がありますが、うろ覚えです。
0866今は憂国者NGNG
レコーディング作業中でしたが…。
>>865
おおーっ!ありがとさんです。
>当時トランスのスタッフをやっていた人物は、現在でもインディーレーベルを
運営しています。
今、レコーディングしてんで、そこから出してもらおうかな〜。(w

有益な情報ありがとさんです。
0867伝説の名無しさんNGNG
北村会長
須山久美子関西支部会長

最初はEuro Rock Magazine名義で一冊出て(プレ創刊?)
次からそれがサブタイトルになって誌名がFool's Mateに
0868今は憂国者NGNG
TRANS-21 ASYLUM 「CRYSTAL DAYS」 87年6月12日 1st.LP。ポスター、歌詞カード付き。
TRANS-22 RUINS 「RUINSU」 87年6月22日 12弦ギターや5弦ベースも使用。
TRANS-23 ZOA・ASYLUM 「豚の神様・Come Togather」 87年5月3日 87年5月3・4日、豊島公会堂で無料配布のソノシート。
TRANS-24 ZOA 「OFF BLACK」 87年8月7日 復活後新ラインナップによるトランスからの初リリース。
TRANS-25 幻覚マイム 「BUTTERFLY」 87年8月7日 正直、太陽レコードからのシングルはビビッたが、これはストレートなつくり。
TRANS-26 YBO2 「光の国」 87年8月7日 メロディアスな作品。名曲「シーズン」はオランダのアース・アンド・ファイアのカヴァー。
TRANS-27 BARDO THODOL 「FEEBLE VOICE」 87年11月21日 和製コクトーツインズ。
TRANS-10 YBO2 「太陽の皇子」 87年6月末 初回プレスの紙ジャケが不足したため、ジャケットを新しくして再発。
TRANS-28 V.A. 「NG LIVE」 ZOA,JOY,ASYLUM,幻覚マイム、黒色エレジー、YBO2のライブ・アルバム。
TRANS-29 黒色エレジー 「同」 全体的に綺麗に聴かせる。自筆歌詞カード付き。
TRANS-30 YBO2 「LIVE BOOTLEG」 
ここで資料切れ気味。確認に暫くかかりそうです。
ちょっと多忙になりますので、しばらく休ませてください。
0869伝説の名無しさんNGNG
須山久美子さんてこの人なの?
ttp://www.opco.net/suyama/index.shtml
0870伝説の名無しさんNGNG
>>863にあるZOA/ZOAの話、興味深かったです。
既に86年の頃なのですね。
″お気に入りのレコード″という記述に時代を感じました。
0871865NGNG
>867,869
それそれ。このスレで書いても知ってる人いないかなと思って書かなかったけど。
ということは北村執筆編集のファンクラブ会報なんてのが存在するのかな。

>今は憂国者さん
Rec、乙カレーさまです。
そのレーベルはトランス的カラーはほぼ90%ないから、どうなんでしょ!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています