トップページlegend
982コメント353KB

初期エレカシ〜うるせい、だまれ、ボケナス〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふわふわ02/01/08 01:19ID:V2GXRH0k
世間に対する嫌悪と倦怠を全くオブラートに包まず吐き出した真のロックバンド。
死ぬほどかっこ良かった。
0633伝説の名無しさんNGNG
>631
そりゃ、宮本は頭は良くないからね。
英語とか全然出来なそうだし。
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>632
やけくそで適当に書いちゃった曲。
0635伝説の名無しさんNGNG

   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,・∀・ミ  < 上野の山キャッチー♪
 〜ミ,,u,uミ   \________
0636伝説の名無しさんNGNG
初期3枚と東京の空、これ最強。
0637伝説の名無しさんNGNG
おい、おまいら、
松本大洋の花男の2巻140ページの茂雄とぶーやんの間にいるのは宮本ですか
0638伝説の名無しさんNGNG
何やってるんだ君はそこで!!(怒)
0639伝説の名無しさんNGNG
ふわふわの映像の冒頭ですね
テレビカメラに向かって言ってましたね
0640伝説の名無しさんNGNG
「何やってんだぁー!君はぁ、そこでぇー。
 
 大体馬鹿馬鹿しいぜこんなの。俺なんか、来たのが…
 まあややめた面倒臭い。
 
 じゃあ、新新曲。」
0641伝説の名無しさんNGNG
かっこええ、宮本。
0642伝説の名無しさんNGNG
かっこえ「かった」、宮本。
0643待つ名無しNGNG
ミュージック・マガジン92年5月号でのインタビューより。

(前略)
──ライヴを見てて思ったんですけど、いわゆる普通のロックのコンサートとは、
会場の雰囲気が全然違うと思うんですが…。
 「ま、こういう言い方はお客さんに失礼だけど、結局同じですね」
──普通のロック・コンサートだと、とりあえず客が総立ちになって拍手したり…。
 「そうなんですけど、俺たちの場合は総座りで、拍手パラパラっていうのがありますからね。
結局同じじゃないですか」
──同じですか。
 「こういうもんだと思って見に来てる部分がある…いや、そんなことないな…、
けっこうみんな真剣に…聴いてると思います」
──昔からそうだったんですか。
 「誰も騒がないですね。じーっとしてる」
──自分としてはそのほうがやりやすい?
 「いや、なんでもいいですよ」
──その形でコミュニケーションが取れてるというふうに、宮本さん自身は解釈してらっしゃいます?
 「コミュニケーションは…別に取ってないですね。何がコミュニケーションなんでしょう?」
0644待つ名無しNGNG
──たとえば、普通のライヴでは、アーティストからお客さんに向かって何かを伝えれば
お客さんもまた返してくる、という構図がある。
そういう意味での双方のコミュニケーションが見えにくいと思うんですけど。
 「……」
──たとえば、自分で見に行くロックのコンサートと、
自分のやってるコンサートは違うというふうには思いません?
 「そら違うよ。たとえばさ、ローリング・ストーンズのコンサートだって、
出てきただけでみんな泣いてさ、もう曲なんかどうでもいいわけでしょ、
ショーとして見てるわけだしさ。それでも充分おもしろかったんですけどね。
だから、人によって違うんじゃないかな、そういうのは」
──エレファントカシマシのコンサートはショーではない、と?
 「ショーですよ」
──ストーンズでいうショーとはやっぱり違うわけでしょ?
 「……」
──いわゆるエンタテインメントとしてのショーという意識は、
宮本さんの中にないでしょう?
 「だから同じこと聞くなよ。普通がどうとか普通じゃねえとかってのは
わからねえっつってんだよ」
──だから質問変えたじゃない。
 「コンサートなんてショーだろうが!そりゃそれぞれ人によって違いますよ。
プリンスだったら踊りの好きな人が来たりとかさ、ミュージシャンの個性によって来る人が違うよ。
だけどショーといえばショーだよ!」
0645待つ名無しNGNG
──ミュージシャンの個性がコンサートに表れるとすれば、エレファントカシマシのコンサートは
なんであんなふうになるのかってことを聞きたいわけです。
 「そんなのは客に聞けよ。俺に聞いたってわかるかよ」
──だってあなたは客に対して何かを伝えたいと思うわけでしょ。
 「あったりめえじゃねえか、そんなの」
──だから、それがどうしてああいうふうな反応になって出てくるのかを聞きたいわけ。
 「知らねえよ。…一生懸命聴いてるからじゃねえかぁ?」
──その反応が自分にとっては一番望ましいわけですか。
 「望ましいとか、望ましくないとか、いちいちそんなのねえよ!」
──客に対しては期待しない、と。
 「そんなことないですよ」
0646伝説の名無しさんNGNG
>>644
インタビュアー誰かわかりますか?
0647待つ名無しNGNG
>>646
小野島大です。
0648伝説の名無しさんNGNG
きゃははは、宮本サイコーじゃん!知らなかった、昔はこうも
型破りだったんですねー。
0649伝説の名無しさんNGNG
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
0650伝説の名無しさんNGNG
ドキュソだな宮本
0651伝説の名無しさんNGNG
云ってることがよく分からんな、宮本。
そんで切れてちゃあ、インタビュアーも困るわな。
0652伝説の名無しさん NGNG
ってかさ、何このインタビュー?アホか?>643・645・655
情けなくて何も言えない。もっとマシなインタビュアーはいなかったのか?
宮本がドキュソなのは百も承知だが、このインタビュー内容・・・死にたい。

でも、こーいうインタビューを知らせてくれた643・645・655には感謝。
どうもありがとうございました!!!!!
出版社関連にもくだらない奴が多いんですね。今始めて知りました。>ROJ関係?
0653伝説の名無しさんNGNG
全部読み直してないからなんだけどさ、
これってインタビュアーがまず自分の考えをいわないから
いらいらするんだよ。質問の意図がはっきりしないまま、
思わせぶりに脅迫的な質問ばっかりしてるから。
0654_NGNG
っていうかさ
宮本浩次に自分の考えの賛同を得ようとし続けているだけで
でも全く賛同できないから正直に「違う」と答えるしかない

インタヴュアーーが話を聞こうとしていないと思う

でもとにかく凄くおもしろかった
ありがとう>643-645
0655伝説の名無しさんNGNG
小野島大って日本のオルタナティヴロックとかいう本、監修してるね。
全体的にユルい内容だが、つい買ってしまった。
0656伝説の名無しさんNGNG
3:37】オマエラ、この人を救ってあげてください!
1 名前:(;´Д`) 02/08/25 09:50 ID:vAQOidcJ
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/microsys/livecam35.htm

予定がまっさらじゃネーノ!!!


0657伝説の名無しさんNGNG
こんなとこまでこなくてもw
0658名無しのエリーNGNG
>643〜645
この伝説のインタビュー以来、エレカシは
この雑誌からお声が掛からなくなったらしい。
この頃は復活してるがね。
このインタを側で聞いてみたかった。宮本の
ド迫力・目ひんむきが見えるようだ。
0659伝説の名無しさんNGNG

げっかーすいもく、いっしゅーかーん♪

なーかでにちよがだいすきでー♪

へいきんてんの「こ・ど・も」だーーーい!!♪
0660ファンに対してNGNG
臭い。どうでもいいから、ここから去ってくれ。
0661伝説の名無しさんNGNG
>>659
みんなのうた「はじめての僕デス」
ですよね?これって加藤茶も歌ってませんでしたっけ?w
どっちが先なんだろ?
0662伝説の名無しさんNGNG
>>661
NHK少年少女合唱団生え抜きのエリ−トだった、小学五年生時の宮本浩次君でそ。
なんたって歌劇にも参加してたってゆーじゃない?
加藤茶は、史上初のエレカシトリュビュートソングを唄った存在として、
歴史に名を刻んだってのは、これまたエレファンの間では有名な話。
0663661NGNG
>加藤茶は、史上初のエレカシトリュビュートソングを唄った存在

ワラってしまいました。私エレカシはあまり詳しくないんですが
何かであの唄のこと聞いて、加藤茶のは知ってたので、なんか混乱してますたw
モグリですみません。。。
0664名無しNGNG
歌劇ってオペラとかに出てくる子役?
0665伝説の名無しさんNGNG
>>664
詳しくは知らないが↓の上野恩賜公園編にて、本人が語っていたような気がしたさ
http://justice.i-mediatv.co.jp/miyamoto/katariki_09/09.html
0666伝説の名無しさんNGNG


0667名無しNGNG
語ってた。「歌劇に出た」って。
 小学校時代クラッシックばかり聞いてたって話にびっくりしたけど
そうゆう環境だったのか。
0668名無しのエリーNGNG
確か「カルメン」だった。
0669名無しのエリーNGNG
最強「曙光」だ〜〜〜!オラーッ!!
0670エレカツNGNG
1-669
うるせい、だまれ、ボケナス
0671伝説の名無しさんNGNG
奴隷天国を初めて聞いた時「オメエだよ!!オメエだよ!!・・・・」
のところ「えっ俺?」ってちょっとビビッた。
0672伝説の名無しさんNGNG
昔の宮本ってさぁ、ガンズのアクセルと似通った部分があると思うのは俺だけ?
育ちとか違いは沢山あるんだが、狂気と言う点で良く感じる。
0673伝説の名無しさんNGNG
>>672
そうそう
アクセルも観客に悪たれ付き捲ってたし
歌詞に氏ねと書いてみたりする所とかw
0674伝説の名無しさんNGNG
アクセルか

いまさらだけど軽くなっちゃったな宮本
0675伝説の名無しさんNGNG
でも個人的にコミュニケーションを
とろうとする奴には未だに切れるけどね、宮本。
0676伝説の名無しさんNGNG
アクセルはタチの悪い取り巻きがいて
nirvanaを虐めたりしたことがあるけど
宮本はそんな陰険な男でも武闘派でもない
0677伝説の名無しさんNGNG
でも売れたい願望って言うかそういうのは似てるんじゃないかな
ただ似てるっていわれるとどこがぁ?と思うが
0678ドキュソNGNG
nirvanaと初期エレカシってどっちがかっこいいと思う?
0679伝説の名無しさんNGNG
ホントにDQNな質問だな。そんなのくらべても全然意味ない。
0680伝説の名無しさんNGNG
初期エレカシスレでそんな質問されたら、初期エレカシと答えるしかないな。
0681伝説の名無しさんNGNG
ニルバーナだ?(プ
0682伝説の名無しさんNGNG
でーで
0683伝説の名無しさんNGNG
そう、ニルバーーナ
0684伝説の名無しさんNGNG
ニルバーナつか、初期エレカシはやっぱ、

「レッドゼペリン」

これ最強。
0685伝説の名無しさんNGNG
初期えれ貸しか、バンドブームのちょっと前頃だったかな
俺としてはセカンドとサードが好きだったなー
よく広瀬川を歩きながら聴いたよ
フリーターというか無職だった
寒いアパートでギター弾いて
あ、失礼ツマランか?
0686伝説の名無しさんNGNG
煽りに煽ったブームに乗れなかったバンド、エレカシ。
0687伝説の名無しさんNGNG
別に乗らんでいい
0688伝説の名無しさんNGNG
乗れなかった…あんな糞ブーム乗らなくて賢い。
0689伝説の名無しさんNGNG
乗らなかった
0690伝説の名無しさんNGNG
ポニキャニにうつってからも執着心というか未練ゴコロで買っていた雑誌や
なんかを処分しようとヤフオクに出したら売れんのねこれが。
わたしは東京の空までの時期のものは一切売る気がないので
それ以降のは二束三文だろうとおもってたんだけど
0691名無しNGNG
そうだろうね。 みんなが欲しいのはエピック時代のもんだもん。
切り抜きにしたほうが売れるかもよ。
0692690NGNG
>>691
ごめんごめん
>売れんのね

売れるのね
の意味の方。
日本語ってむつかしい。
めさめさ高額とかで売れたのよこれが。
んでビックリ。
マダム金持ってんだほんと。
0693伝説の名無しさんNGNG
マジっすか?自分も以前買った雑誌等、売りたいんだよね。
結構レアものもあるんだが。全部で20冊程。
あでも、風に吹かれてだけは何があっても売りたくない罠。
0694伝説の名無しさんNGNG
売る前にその雑誌のインタビュ、アップしてけれ。
全部とはいわない、興味深いとこだけでも。
初期エレカシのロッキノン関係以外のインタビュはまじ貴重なり。
0695伝説の名無しさんNGNG
前に載ってたミュージックマガジンとか宝島くらいしかないな
漏れは。
宝島のはぶつぶつジジイの戯言みたくなってるしなあ
0696伝説の名無しさんNGNG
>>694
こんなところに昔のインタビューなんかウプしちゃったら、

《希少価値低下→ヤフオクでの相場急落》

…なんてことになりかねんから、ことわる(w
0697伝説の名無しさんNGNG
いやそれはないっしょ。
ほしい人は、実物がほしいわけよ。
0698伝説の名無しさんNGNG
>>696
デーデの聞きすぎか?
つまんねー奴。
自慢したいだけの奴は来んでいいよ。
0699伝説の名無しさんNGNG
そうかー。価値あんのはエピック時代だけか…
漏れ持ってんのポニキャニでブレイク以降だからなー。
そんでも売れるってこと?>690
0700伝説の名無しさんNGNG
700death
0701伝説の名無しさんNGNG
おりも全部ヤフオクで売っちゃったよ
ロキノソ、宝島とか有名なヤシがほとんどだったけど
ファンクラブ解放とかもあったな
0702伝説の名無しさんNGNG
>>698
リアル厨検出
0703690NGNG
>>699
うーん
雑誌や「なんか」って書いたとおり高騰したのは雑誌じゃないんだけどね。
雑誌はポニキャニうつってから1,2年の髪の長い宮本萌え〜てお嬢さんが
買ってくれますよ
ただしあんま値段はあがんないかも。
大事にしてるんなら売らない方がいいと思うよ。
0704伝説の名無しさんNGNG
>>696=702
《希少価値低下→ヤフオクでの相場急落》
その発想からして、お前は間違いなくMXやってるな。
0705伝説の名無しさんNGNG
高く売ろうと思うんならしょうがないでしょ。
金があればいい。
0706伝説の名無しさんNGNG
らーんらーんらーんららららーんらーん
0707伝説の名無しさんNGNG
こころーもからだーもうりはーらえー
0708伝説の名無しさんNGNG
初期エレカシ。ライヴが殊更美しかった。
当時情報や資料で飽和し頭でっかちになっていた自分に
ロックとは、自己を啓発される歌詞であり
単純なまでのメロディとエレキギターの大音量である事を再確認させてくれた。

今思えば、あの頃のライヴで、あのステージから発せられるカオスで
あの時期にエレカシを必要としていた、他に行き場を失っていたオ−ディエンスと共に
怒り・不安・焦燥した思いを爆発させたかった。
身体をぶつけ合い、押し競饅頭状態で大声であの爆音をバックに宮本の歌詞を叫びたかった。

何をし〜てもおっ 何処へ行〜ってもおっ か〜らだ〜がお〜もたあくて〜ぇ
あ〜〜あ今日もう いっつもっと〜おぉ おな〜〜〜じぃぃぃいいいいい
0709伝説の名無しさんNGNG
俺は別に売る気はないんで、うぷしてみる。
シンプジャーナル1988年6月号

 超強力な新人バンドが登場した。その名はエレファント・カシマシ。
何だかデビット・リンチと花江姉さんが合体したような奇妙奇天烈な名前だが、
彼らの音楽はまるで全身トゲだらけのバカヤロウ・ロックンロール。
ピストルズが恐れをなしミック・ジャガーがもう一度お辞儀をしてしまうような迫力のある反抗音楽である。
急激な勢いで「良心的皮肉屋」のロック・ファンの支持を集めつつあるカシマシのフロント・マン、宮本浩次に早速会ってみた。
(インタビュー:長谷川博一)

×(インタビュアー)バンドとしての目標はどこに置いているんですか?
「いや何も特別描いてないですけど。やさしい音楽を作りたいというか(笑)、
そういう感じです」
×年末のR&Rバンドスタンドに出演したときのあなた達のステージは随分大きな話題を呼びましたね。本当にステージから観客を叱りつけたんですか?
「はい、しました」
×「客席を見ていて腹が立った?」
「そうかもしれませんね。怒ったのかもしれません」
×ロック・イベントと銘打たれながら、ほのぼのとした雰囲気に怒ってしまったんですか?
「どうなんでしょうねえ、自分から出ていながらねえ(笑)」
×ロックという言葉に対して特別な思いを持っていますか?
「え?」
×例えばイデオロギーとしてのロックについては・・・
「何だそれ?という気がします。まず自分たちのことをロック・バンドとかとも
思ってないし。ロックはきっとストーンズでしょう」

つづく
0710伝説の名無しさんNGNG
×ストーンズが好きなんですか?
「昨日ミック・ジャガーを観てきたもので(笑)。
あの道では極めた、というか、もうケタ違いの人ですよね」
×あそこに行きたい?
「いや、違うと思いましたね。違う人ですしね、実際に」
×音楽で自分を表現したいと思います?
「・・・いゃ、そうじゃないんですよね。もちろんいいバンドにはしたいけれど。
誰でもそうかもしれないけれど、例えば100万人いたら、100万人にいいと思ってほしいし。
「海は広いな、大きいな」とか童謡とかね・・・」
×はあ?
「いい曲があるじゃないですか、親切というか」
×多くの人に愛される曲を書きたいと思うんですか?
「それもあります。それが第一かも知れない。・・・うーん、でもよく分かんないですね。
だって考えたことないんですよね、そんなこと一度も。
色々聞かれているうちにそうかなあとか考えてた」
×とにかく窮屈なものは嫌いなんでしょう?
「嫌ですね」
×それでバンドをやっているの?
「・・・いえ、バンドは音楽が好きだからやっています」
×どんなミュージシャンが好きですか?
「ビートルズとかツェッペリンとか。やるべくしてやってる奴が好きなんです。
日本はちゃんとした奴がやってない」
×では、日本のミュージシャンでは誰が嫌いですか?
「○○ ○○○○とか△△△△△△△△。(突然)だから日本はもう相手にしてないの。
才能のない奴は相手にしない。馬鹿がやっているのは話にならない」

さらにつづく
0711伝説の名無しさんNGNG
×強気ですね。ミュージシャン以外なら日本には好きな人がいますか?
「余りいないけど、太宰治は好きです」

PS
4月10日、PITにて行われたRCとスライダーズのジョイント・ギグに
ヘッド・ライナーで登場したカシマシは、狂暴性では彼らを圧倒した。
以下は、その日のステージでの宮本浩次のMC集である。
「今日は霧だな、霧」(プレイ直前のMC。意味不明)
「てめえら、うるせえって言ってんだよ!文句あんならここへ上がってこい!」
「お前らどうせ何もできねえんだろ。悔しかったらそこでオナラでもしてみろ」
「(野次り返す勇敢な客に対して)ほお、お前仕事何やってんの?」
 基地外に刃物、そして宮本にマイクというわけか?

以上。ちょいと読みにくくなったかもしれん。
気が向いたら、またやる。
0712伝説の名無しさんNGNG
ありがとうございます。またお願いします。
0713伝説の名無しさんNGNG
>>709-711
ありがとー!!感動した!!宮本カコイイ!!
嫌いなバンドの伏字部分が気になるんだけど、雑誌でも伏字でした?


0714伝説の名無しさんNGNG
宮本こえー
0715伝説の名無しさんNGNG
このインタビューは知らなかったけど、
長谷川博一、やっぱりいいねえ
0716伝説の名無しさんNGNG
伏字の部分俺もすごく気になる
0717709NGNG
>>713
>>716
残念ながら、雑誌でも伏せ字。今回は少し多めに。

シンプジャーナル88年7月号
88.4.20パワーステーションライブ評(長谷川博一)
(略)
4月20日、パワー・ステーションで彼らの初めてのワンマン・ライブが行われた。プロ・デビューを飾っておきながら、初めてのワンマンというのも以外だが、今までは必ず複数バンドのライブだったという。
新人らしからぬ、という評価を受け続けている彼らだが、ライブの経験はそれ程多くはないらしい。
ステージでの宮本浩次の異常なテンションの高さは、少しはそのせいなのかもしれない。現在の所カシマシの代表曲はというと、大半がハードにドライブする8ビートのロックンロールである。
僕はこの日を含めて、未だカシマシのライブは2回しか見たことがないけれども、オープニングはどちらもハードで爽快なロックンロール・ナンバー「ファイティングマン」だった。
石森敏行のパンクっぽい、或いはスラッシュっぽいイントロのギターが鳴り出したときから、彼らならではの緊迫した空気が会場を覆う。続いて宮本浩次の声が聞こえ始めた瞬間、会場の誰もが「何じゃこれは!?」という驚きを隠せず圧倒される。
そしてそのまま一気に盛り上がる、のではなく、一気にその場で演奏を聴かされてしまうのである。拍手もすぐ起きない場合もある。
 この夜の演奏曲目は全部で13曲、時間にして1時間弱のものだった。僕にとっては2回目のライブだったので、少しは冷静に見られた。
25分できっちりまとめた10日前のPITの時の方が良かった気もするが、体にダイレクトに伝わる迫力や殺気は相変わらずのものだった。
 ライブの途中、何度か宮本浩次の照れたような嬉しいような顔が見えた。
客を罵倒するエキセントリックさが定評の彼だけに、意外な感じがしたが、後で話を聞いたら、自分たちのためにたくさん観客が集まったのはやはり嬉しかったのだそうだ(この日はハガキ応募による無料招待のライブだった)。
 アンコールの「ゴクロウサン」をやる前に、「あー、メンドクセー」と言い放った彼だが、インタビューでは「大衆的でいたい」と話していた。
それもこれも含めてエレファントカシマシは正直なのだ、と思うのである。
つづく
0718709NGNG
シンプジャーナル1988年9月号
 社会の倫理を個人的にかつ一方的に暴いた過激な愛の歌「ふわふわ」を発表したばかりのエレファントカシマシ。
サービスを拒み、プロモーションを捨て、真のアマチュアリズムを目指し、マスのコマーシャリズムを嘲笑う・・・
彼らの並外れたミュージシャン気質はどこから派生してきたのだろう。今月は4人のメンバーそれぞれにスポットを当て、ルーツを探るパーソナル・インタビューを試みてみた。
(インタビュー:下村誠)

石森敏行
 トミー(富永)とミヤジ(宮本)とは中学1年の時に同じクラスになって仲良くなったんです。最初は普通の友達でしたね。家が近所(3人とも赤羽台団地)で、学校の行き帰りとかに色々なことやって遊んでましたから。
別に音楽の友達でもなんでもないんです。
 僕が音楽を意識したのは中2の時、レット・ツェッペリンとか、ディープ・ハープルが流行って。
でギターが欲しくなって、お年玉とか貯金とかを使ってYAMAHAのSGを買うんです。そんで買ったはいいけど全然弾けないから「ギター教室に行こう!」と思って、赤羽の駅からちょっと離れたところにあるYAMAHA系列の楽器屋の「ロック・ギター教室」に入るんです。
で、チョーキングとかハイ・コードの押さえ方とかを教わって・・・。でもつまんなくなって半年でやめちゃうんですけど。
 で、3年になってからトミーもドラムが叩けるようになってたし、もうひとりの友達がベースやってたので、バンドをやってみよう・・・ということで「練習スタジオ」に入って音を出したんです。
その時ミヤジに「お前ボーカルやんない?」とか言って、あいつもスタジオに来たんです。そん時最初に練習したのはレインボーだったと思う。たぶん。
 で、その時にメンバーにギターとキーボードが入ってエレファントカシマシというバンドになったんです。最初はディープパープルとかコピーしてて、そのあとRCサクセションをコピーして、ストーンズとかやってた。
で、高2の時に「星の砂」ができて、後は自然とオリジナルが増えてきました。
 影響を受けたギタリスト?エリック・クラプトンとかキース・リチャードとかいっぱいいるけど、今はジミ・ヘンが好きですね。

さらにつづく
0719709NGNG
富永義之
 兄貴の影響で小学生の頃からビートルズとかはよく聞いてました。やっぱドラムで一番ショックを受けたのは中学1年の時にツェッペリンの「フィルム・コンサート」を観に行ったときに見たジョン・ボーナムのドラムですね。
あれはホントに凄い!と思った。
 で、ドラムは買わなかったんですけど、中1の終わり頃からトシちゃん(石森)と同じ楽器屋のドラム・スクールに通うようになったんです。そこでは「ジャズ・ドラム」を専攻してました。
 ミヤジとかトシちゃんと最初にスタジオに入ったときのことは良く覚えてますよ。あの頃は音楽をやるという感じじゃなくて、適当にでかい音を鳴らしてただけ・・・という感じでしたね。
 高校3年までは6人編成でずっとバンドをやっていくんですよ。その頃いっぱいライブやりましたね。新宿JAMとかにレギュラーで出てたし・・・。
3年の終わりにベースとキーボードと、もうひとりのギターが抜けるまで、6人でずっとやってたんです。高校で成ちゃん(高緑)と出会うんです。
俺、高校の時友達あんまりいなかったんだけど、成ちゃんとだけは仲良くて、いつも遊んでました。だから3人になっちゃった時、成ちゃんを誘ったんです。あいつギターやってたんだけどその時からベースに持ち変えてね。

さらにさらにつづく
0720709NGNG
高緑成治
 音楽との出会いですか?小学4年の時、兄の影響でフォーク・ギターを弾き始めたんですよ。かぐや姫とかオフコースとか・・・遊び半分ですけど、弾きながら歌ってました。それで兄貴にビートルズを聴かされて、エレキに走るんですよ。
最初に買ったエレキ・ギターはグレコのギブソン・レスポール・モデル。赤の335です。中学2年の時でした。
 その後、高校に入ってクラスの連中と遊び半分でバンドを作ったんです。その時のドラムがトミーなんですよ。トミーがエレファントカシマシっていうバンドをやってるのも知ってましたよ。ライブ・ハウスとかに聴きに行きましたから。
客観的に見て?・・・シブ〜イバンドだなぁ(笑)と思ってました。新宿のJAMで毎月やってたから・・・僕もよく行ってたんです。お客さんは30人くらいだったかな。当時はまさか自分がメンバーになるとは思ってなかったんですよ。
6人編成だったし、それなりに完成されてたから。でも、ある日トミーがメンバー抜けちゃって3人になっちゃった・・・と言うから、ベースでも練習して、俺がやってみようかな・・・と思って、友達から1万円くらいで中古のベースを譲ってもらって練習してたんです。
正式に僕が入って4人になったのはみんなが高校を卒業した年です。僕は運送屋でバイトをしながらバンドをやってました。僕が入ってすぐ・・・1ヶ月後にポピュラーソング・コンテストかなんかがあって、1曲だけを必死に練習したんです。
だから入って何ヶ月かは「やさしさ」1曲しか弾けなかったんです。その後レコーディングまで1年半位あったんですけどその間は家で必死に練習しましたね。

もっとつづく
0721709NGNG
宮本浩次
 小学校の時は嫌な奴だったんだ。けっこう。あの・・・積極的に・・・こう・・・いい子ちゃんタイプでさ。特にあの小学校の・・・授業中にあの・・・テレビを見せるでしょ・・・教育番組とか・・・ああいうのが好きでね。別に・・・だけど・・・そういう感じで。
 最初にレコード買ったのは中学1年の時・・・友達に好きな奴がいまして、勧められたわけでもないんだけど流行ってたから・・・レインボーを買ったんです。LPですよ。クラスの友達のね、話題についていくために。バンドですか?誘われるままに・・・ですね。
楽器?全然やってません。今でも曲はギター弾いて作るんですけど、中学の時に一緒にバンドやってた石くん(石森)じゃない方のギターの奴のギターを借りて、今でもその借り物のギターで作ってるんです。エレキですよ。
まだ一度もアンプにつないで大きい音出したことないんです。家出小さい音でチャラチャラと弾いて作るんです。
 6人編成の頃は・・・デビューしたいとか考えてなかったですね全く。キーボードの奴が女でしたし。ライブは月5本とかやってましたよ。途中から全部オリジナルやってましたけど、だんだんやることがなくなってきちゃって・・・ゴチャゴチャしてきちゃって・・・詞とか。
でもそいつらは辞めちゃったんです。だんだんと練習に来なくなっちゃって、だけどホントは嫌なんですよ思い出しちゃったりするから・・・いまだに夢に出てくる・・・あのだから、すごい仲良かったんですよ。中学ん時から・・・だから。まーどうでもいいんですけどね(笑)。
ま・・・適当に・・・勝手に解釈してくれよ。偉そうなことまた、書いてください(笑)。よってたかって・・・好都合に・・・たまにはけなしてください。俺はどう書かれたっていいですよ。

ちなみにこの号、RCのカバーズ発禁問題特集だった。懐かしい。
今日はここまで。長文スマソ。
0722伝説の名無しさんNGNG
スゲーおもしろい、本当にありがとうございます。
また気が向いたらお願いします。
0723伝説の名無しさんNGNG
>>709
乙カレー
0724伝説の名無しさんNGNG
709乙。感謝。

トシちゃんが新鮮だった。
0725伝説の名無しさんNGNG
>724
禿同。石くんじゃないのが新鮮。

709乙カレー。ありがとう。
そのカバーズは買った。今でもたまに聴いてる。懐かスイ。
0726伝説の名無しさんNGNG
>709
感謝します。
0727伝説の名無しさんNGNG
「今日は霧だな、霧」→ お前ら(観客)なんて見えてねーよ(どーでもいいんだよ)
「(野次り返す勇敢な客に対して)ほお、お前仕事何やってんの?」→ どーせ上司にへつらう
サラリーマンのくせしやがって

ブレイク後の腑抜けファンがルンルン気分でライブ行って、これ聞かされたら、ショック死するな。
0728伝説の名無しさんNGNG
でも今の駄目なエレカシを昔しか知らないファンが見たらあまりの中途半端さにショック死するな
0729>727NGNG
時務書が歯さンしちゃったから もうそんな事も言えないんだローなー、きっと。
0730伝説の名無しさんNGNG
サラリーマンにすらなれなかった宮本 
主流になれなかった落ちこぼれって誰かが言ってた。
0731伝説の名無しさんNGNG
>サラリーマンにすらなれなかった
サラリーマンとは比べ物にならないほどの存在になって幸いなことじゃ。
0732伝説の名無しさんNGNG
昔のアルバムは廃盤なの?どうして?今人気あるのに。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています