初期エレカシ〜うるせい、だまれ、ボケナス〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふわふわ
02/01/08 01:19ID:V2GXRH0k死ぬほどかっこ良かった。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 20:46ID:???僕は昔エレカシをよく観にいってました。年末の新宿コマとかね。
今はジャズを聴いてます。
0584582
02/07/21 21:30ID:???聴いてました。リズムが新鮮だった。最近またちょっと疎遠だけど。。。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 22:23ID:???0586名無しさん@お腹いっぱい
02/07/21 22:56ID:???0587@お腹減った
02/07/22 09:11ID:???歌っているより酒飲みながら
訳わからんことぼそぼそ呟いている時間のほうが長くて.
おれ,2〜3メートル前で観ていたのに何喋っているのか解らなかった.
かっこよかったよ.
すれちがいごめん。
0588名無しさん@お腹いっぱい
02/07/22 13:15ID:???0589名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 15:22ID:???0590586
02/07/22 19:39ID:???うらやますぃっス。
「ごあいさつ」最高。
>>588
バタ犬の「さよならcolor」にゃ心底惚れました。
あとキリンジの「むらさきサンセット」もはっぴいえんど色が大変強く、衝撃ですた(w
こうして並べてみると、私の場合、肩の力が抜けた音を奏でる人達が好きになって
いったようですね。サニーデイも「若者たち」と「東京」が好きですし・・・。
おそらく、初期エレカシの反動なのでしょうね・・・。
0591腰のくだけた音楽、街にはあふれ!
02/07/22 21:23ID:qaJXHL/A>よくよく考えると宮本ってバンド組んでなけりゃ
>単なる偏屈な社会不適合者だよな。
偉大なロックスターは、皆そうさ。
今の日本の音楽シーンにそんな奴いるか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 21:59ID:???>死ぬほどかっこ良かった。
本当・・・そりゃもう、死ぬほどカコヨカッタヨ・・・過去形(泣
0593名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/25 00:24ID:6j/eZhN60594名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/25 00:26ID:Emvd3niQ0595名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/25 02:34ID:???0596名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/25 12:05ID:viomphYw0597名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 01:08ID:jgQ2SV5Yカーティス・メイフィールド
ドクター・ジョン
0598名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 01:31ID:???十分社会に適合してるじゃねえかよ、今の宮本は(w
そう思いたければ、あくまでも喩えだが・・・
初期曲みたいな詩を書く人間は「右翼少年死ス」のモデル、山口二矢のような
生き様(死に様)をしなくては、自己同一性は確立しなかった、と言わざるを
得なくなるよ。
初期の宮本は、「そのくらいの事しかねないぞ、こいつは・・・」と思わせる
何かがあったが、今では微塵も感じられません・・・。
>>580
が、初期の宮本限定へのカキコなら、ハゲシク同意。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/27 17:31ID:???昔はよかった ? はぁ。 だからどうしたってーの?
さっさとわすれてほかに行くこったね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/27 17:57ID:lJa.1rTY月並な煽りでレスを一つ追加してくれてありがとう。
感謝します。
君のおかげで、この私めごときが、
記念すべきキリ番600をいただくこともここにこうして出来るってなもんです。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 00:01ID:wdu4XcNQ0602思い出語るぜ!
02/07/31 01:11ID:bqnZdiQA奴等の曲に左右された。
今の宮本みてると、馬鹿らしい気持ちにもなるが、俺も年をとって、食っていくために世に迎合
していかにゃならんことくらいはわかってきた。
ポーズで無理からロックスター決め込んでる連中と比べたら、今のエレカシはよっぽど誠実だと思う。
思い出に浸っちゃいかんが、デビュー直後の一番、媚まくらにゃならん時に、観客にむかって
「お前らは友達でもなんでもないんだよ!」と言い放つ宮本はホントかっこよかった。
あれをリアルタイムで体験できた俺たちはほんとーに幸せものだ。
あんなバンドはもう一生でてこない、絶対に。
皆も思い出きかせてくれ。どんな風にエレカシ聞いてた?
なんでブルーハーツじゃなくてエレカシだったんだ?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 02:08ID:???まあ、ある意味絶対的な存在だったね。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/02 21:42ID:Ji6vsGJA何が原因でどんな風に篭ってたんですか?
なにか心の病気?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/02 21:55ID:???0606名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 01:40ID:HNSjBrL.ブルハ、ラフィン・ノーズ、KENZI&THE TRIPS、ガスタンク等々…。
PUNKとは名ばかりのバンド隆盛の時代…
中でも俺はブルハに騙され?つつも、何か違うよな…?と違和感を覚えていた…。
そんな時に、エレファントカシマシの音に出会った…。
それ以来、ピストルズ風、クラッシュ風、NYパンク風のジャパニーズパンク「風」バンドに対する
興味は失せ、やっと見つけた「本物のパンクバンド」エレファントカシマシに傾倒した。
…とは、根源的な意味合いでの、「パンクロック」を求めていた俺の弁。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 12:10ID:dGwHlXDU0608名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 13:54ID:PjTtV1kMhttp://cus.tripod.co.jp
サイコー(死)
0609思い出語るぜ!
02/08/04 01:00ID:3CTzI2Sk絶対的な存在・・・ まさにそんなかんじだったね。
>>606
俺もブルハはpkoあたりまでうさんくさくて嫌いだった。わざとらしい
かんじがして。
ロックが世の中を否定するとき、何かしらの建設的な意味合いが常にあったかと
思うがエレカシにそれすらなかったようなきがする。
これは今のエレカシにもいえるが、無力感というのは宮本が常に抱え、歌にしているテーマ
であるが、初期は過剰なまでにそれが自己破壊へと向かっていたのではないか。
共感を求めない、あの異質感。やっぱ凄かった。
0610思い出語るぜ!
02/08/04 01:03ID:???すんません。
0611影法師
02/08/04 01:10ID:???0612名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 20:49ID:???0613名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 18:32ID:C7rvVbM2町蔵はほんのちょっと世代的にずれてるんじゃない?初期エレカシと…。
実は俺はまだ、町蔵を聞いた事ないけど(w
この人も当時のメディアに「パンクス」であるかのような捉え方されてた記憶があるなぁ…。
ミチロウがマチゾウのファンじゃなかった?
そう言えば…。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 18:45ID:???0615名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 19:55ID:zZ1.wLtgつかよ、>>611ってなんでマチゾウ持ち出すの?
初期エレカシと絡めて、>>611が先に語るのがスジかと…。
>>614の通りすがり煽り夏厨にマジレスしているおれもおれだが(w
0616名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 22:44ID:???初期エレカシ、宮本と似てるとも思わん。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 22:36ID:AxsdVMxA「僕等の青春だった エレファントカシマシ」
敢えて・・・邦楽板の次期スレタイはこれにケテーイ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 23:36ID:???サニデスレとかぶるけどね
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ「待つ男」っしょ。
0620伝説の名無しさん
NGNG0621伝説の名無しさん
NGNG0622伝説の名無しさん
NGNG0623伝説の名無しさん
NGNG0624伝説の名無しさん
NGNG0625無名さん
NGNG0626伝説の名無しさん
NGNG0627伝説の名無しさん
NGNG0628伝説の名無しさん
NGNG0629伝説の名無しさん
NGNG0631伝説の名無しさん
NGNG0632伝説の名無しさん
NGNG0633伝説の名無しさん
NGNGそりゃ、宮本は頭は良くないからね。
英語とか全然出来なそうだし。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやけくそで適当に書いちゃった曲。
0635伝説の名無しさん
NGNG∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,・∀・ミ < 上野の山キャッチー♪
〜ミ,,u,uミ \________
0636伝説の名無しさん
NGNG0637伝説の名無しさん
NGNG松本大洋の花男の2巻140ページの茂雄とぶーやんの間にいるのは宮本ですか
0638伝説の名無しさん
NGNG0639伝説の名無しさん
NGNGテレビカメラに向かって言ってましたね
0640伝説の名無しさん
NGNG大体馬鹿馬鹿しいぜこんなの。俺なんか、来たのが…
まあややめた面倒臭い。
じゃあ、新新曲。」
0641伝説の名無しさん
NGNG0642伝説の名無しさん
NGNG0643待つ名無し
NGNG(前略)
──ライヴを見てて思ったんですけど、いわゆる普通のロックのコンサートとは、
会場の雰囲気が全然違うと思うんですが…。
「ま、こういう言い方はお客さんに失礼だけど、結局同じですね」
──普通のロック・コンサートだと、とりあえず客が総立ちになって拍手したり…。
「そうなんですけど、俺たちの場合は総座りで、拍手パラパラっていうのがありますからね。
結局同じじゃないですか」
──同じですか。
「こういうもんだと思って見に来てる部分がある…いや、そんなことないな…、
けっこうみんな真剣に…聴いてると思います」
──昔からそうだったんですか。
「誰も騒がないですね。じーっとしてる」
──自分としてはそのほうがやりやすい?
「いや、なんでもいいですよ」
──その形でコミュニケーションが取れてるというふうに、宮本さん自身は解釈してらっしゃいます?
「コミュニケーションは…別に取ってないですね。何がコミュニケーションなんでしょう?」
0644待つ名無し
NGNGお客さんもまた返してくる、という構図がある。
そういう意味での双方のコミュニケーションが見えにくいと思うんですけど。
「……」
──たとえば、自分で見に行くロックのコンサートと、
自分のやってるコンサートは違うというふうには思いません?
「そら違うよ。たとえばさ、ローリング・ストーンズのコンサートだって、
出てきただけでみんな泣いてさ、もう曲なんかどうでもいいわけでしょ、
ショーとして見てるわけだしさ。それでも充分おもしろかったんですけどね。
だから、人によって違うんじゃないかな、そういうのは」
──エレファントカシマシのコンサートはショーではない、と?
「ショーですよ」
──ストーンズでいうショーとはやっぱり違うわけでしょ?
「……」
──いわゆるエンタテインメントとしてのショーという意識は、
宮本さんの中にないでしょう?
「だから同じこと聞くなよ。普通がどうとか普通じゃねえとかってのは
わからねえっつってんだよ」
──だから質問変えたじゃない。
「コンサートなんてショーだろうが!そりゃそれぞれ人によって違いますよ。
プリンスだったら踊りの好きな人が来たりとかさ、ミュージシャンの個性によって来る人が違うよ。
だけどショーといえばショーだよ!」
0645待つ名無し
NGNGなんであんなふうになるのかってことを聞きたいわけです。
「そんなのは客に聞けよ。俺に聞いたってわかるかよ」
──だってあなたは客に対して何かを伝えたいと思うわけでしょ。
「あったりめえじゃねえか、そんなの」
──だから、それがどうしてああいうふうな反応になって出てくるのかを聞きたいわけ。
「知らねえよ。…一生懸命聴いてるからじゃねえかぁ?」
──その反応が自分にとっては一番望ましいわけですか。
「望ましいとか、望ましくないとか、いちいちそんなのねえよ!」
──客に対しては期待しない、と。
「そんなことないですよ」
0647待つ名無し
NGNG小野島大です。
0648伝説の名無しさん
NGNG型破りだったんですねー。
0649伝説の名無しさん
NGNG★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
0650伝説の名無しさん
NGNG0651伝説の名無しさん
NGNGそんで切れてちゃあ、インタビュアーも困るわな。
0652伝説の名無しさん
NGNG情けなくて何も言えない。もっとマシなインタビュアーはいなかったのか?
宮本がドキュソなのは百も承知だが、このインタビュー内容・・・死にたい。
でも、こーいうインタビューを知らせてくれた643・645・655には感謝。
どうもありがとうございました!!!!!
出版社関連にもくだらない奴が多いんですね。今始めて知りました。>ROJ関係?
0653伝説の名無しさん
NGNGこれってインタビュアーがまず自分の考えをいわないから
いらいらするんだよ。質問の意図がはっきりしないまま、
思わせぶりに脅迫的な質問ばっかりしてるから。
0654_
NGNG宮本浩次に自分の考えの賛同を得ようとし続けているだけで
でも全く賛同できないから正直に「違う」と答えるしかない
インタヴュアーーが話を聞こうとしていないと思う
でもとにかく凄くおもしろかった
ありがとう>643-645
0655伝説の名無しさん
NGNG全体的にユルい内容だが、つい買ってしまった。
0656伝説の名無しさん
NGNG1 名前:(;´Д`) 02/08/25 09:50 ID:vAQOidcJ
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/microsys/livecam35.htm
予定がまっさらじゃネーノ!!!
0657伝説の名無しさん
NGNG0658名無しのエリー
NGNGこの伝説のインタビュー以来、エレカシは
この雑誌からお声が掛からなくなったらしい。
この頃は復活してるがね。
このインタを側で聞いてみたかった。宮本の
ド迫力・目ひんむきが見えるようだ。
0659伝説の名無しさん
NGNGげっかーすいもく、いっしゅーかーん♪
なーかでにちよがだいすきでー♪
へいきんてんの「こ・ど・も」だーーーい!!♪
0660ファンに対して
NGNG0662伝説の名無しさん
NGNGNHK少年少女合唱団生え抜きのエリ−トだった、小学五年生時の宮本浩次君でそ。
なんたって歌劇にも参加してたってゆーじゃない?
加藤茶は、史上初のエレカシトリュビュートソングを唄った存在として、
歴史に名を刻んだってのは、これまたエレファンの間では有名な話。
0663661
NGNGワラってしまいました。私エレカシはあまり詳しくないんですが
何かであの唄のこと聞いて、加藤茶のは知ってたので、なんか混乱してますたw
モグリですみません。。。
0664名無し
NGNG0665伝説の名無しさん
NGNG詳しくは知らないが↓の上野恩賜公園編にて、本人が語っていたような気がしたさ
http://justice.i-mediatv.co.jp/miyamoto/katariki_09/09.html
0666伝説の名無しさん
NGNG0667名無し
NGNG小学校時代クラッシックばかり聞いてたって話にびっくりしたけど
そうゆう環境だったのか。
0668名無しのエリー
NGNG0669名無しのエリー
NGNG0670エレカツ
NGNGうるせい、だまれ、ボケナス
0671伝説の名無しさん
NGNGのところ「えっ俺?」ってちょっとビビッた。
0672伝説の名無しさん
NGNG育ちとか違いは沢山あるんだが、狂気と言う点で良く感じる。
0673伝説の名無しさん
NGNGそうそう
アクセルも観客に悪たれ付き捲ってたし
歌詞に氏ねと書いてみたりする所とかw
0674伝説の名無しさん
NGNGいまさらだけど軽くなっちゃったな宮本
0675伝説の名無しさん
NGNGとろうとする奴には未だに切れるけどね、宮本。
0676伝説の名無しさん
NGNGnirvanaを虐めたりしたことがあるけど
宮本はそんな陰険な男でも武闘派でもない
0677伝説の名無しさん
NGNGただ似てるっていわれるとどこがぁ?と思うが
0678ドキュソ
NGNG0679伝説の名無しさん
NGNG0680伝説の名無しさん
NGNG0681伝説の名無しさん
NGNG0682伝説の名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています