☆☆☆やっぱマーク★ボラン☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 21:01ID:aggicfXjね、そうでしょ?
0579伝説の名無しさん
NGNG0580伝説の名無しさん
NGNG0581伝説の名無しさん
NGNGトータルT.レックス 1971―1972
はスルー?
MSIからでてるDVDとセットのやつ。息子関わってるみたいだよ。
0583トニー・ヴィスコンティー
NGNGボウイーの、初来日の時の、
曲目は、わかりますか?
何曲かだけでも、思い出して頂けると、
ありがたいのですが、、、。
次回(?)は、また、
ストーンズ絡みのネタを紹介します。
皆、ストーンズの、ブライアン・ジョーンズの他殺説は、
知っているかな?
何冊か、そういう本出ているみたいだけど、
俺が、知っているのは、
ブライアンと親しかったという、
ニコラス・フィッツジェラルドの書いたものの、
翻訳版だけ。
そのなかに、
マーク・ボーラン(俺は、ピーター・バラカンに
傾倒しているので、こう表記します!)と、
ブライアン・ジョーンズの
会話が、少しでてくるんですよ。
その辺りを、
思い出せる限り、書いてみます。
0584573
NGNGええと、順不同に思い出せるだけ連ねるけど、主にZiggyとAladdine Saneからの
選曲だったと思う。
Space Oddity, The Width of a Circle, Changes, 5 Years, Moonage Daydream, Starman,
Hang onto Yourself, Ziggy Stardust, Rock'n' Roll Suicide,
John, I'm Only Dancing, Watch that Man, Time, Jean Genie
あとストーンズの Let's spend the night together もやった覚えあり。
プログラムは座談会収録つきでサディスティック・ミカ・バンド(当時)の
加藤和彦&ミカ夫妻、今野雄二、ケメ=佐藤公彦(知らんだろうな・・・)などが
ボウイとボランを比較しながらミーハー談を繰り広げていた。
どえらく誤字の多いプログラムだったことを記憶している。
そうそう、Tレックスの初来日記念にミュージックライフが特集号を出したんだけど、
同時期に来日したスリー・ドッグ・ナイト(これも知らんだろうな・・・)との
ダブル・フィーチュアだった。
そんで、来日コンサートはスリー・ドッグ・ナイトの方が全然評価が良かったわけだが
(俺は行っとらんが)
奴らはナツメロにはなっても伝説にはなれなかったな。
てなわけで、年寄りは聞かれりゃ昔のことはスラスラ出てくる。
0585577=578
NGNGあれ高いんだもん…
MSIってM.RONSONとか出してる結構マイナーな会社ですよね
他の人はどうですか。買いですか?スルーですか?
>>584
ROCK JETってちょっとミニコミ誌っぽい雰囲気の雑誌があって、
T.REX特集号(2001年くらいだったと思う)で
ミカさんが電気の武者を持ってる写真が扉に載ってたのを思い出しました。
(お子様としてはかなり楽しんで読みましたが、あの雑誌、以前は当時の記事の再録があった気が。
物足りないから、再録アリでもう一度特集組んでくれないかな…)
その周辺の人のミーハー談てちょと面白そうですね。
0586トニー・ヴィスコンティ
NGNGおお、サンクスです。助かりました。
今、ちょっと忙しいので、
また後日、書き込みます。
あと、ゴダイゴのスレにも、
書き込んでいるので、
そちらのほうも、
よろしくお願いします(笑)。
0587トニー・ヴィスコンティ
NGNG以前、話していた、ニコラス・フィッツジェラルド
の書いた、「ひとりぼっちのストーンズ
(もちろん邦題。FMステーションという、昔の雑誌に載ってた。札幌で買った。)」
というドキュメントを、思い出す限り、書いてみる。
マークは、ティラノ時代、ストーンズは、
「ひとりぼっちの世界」が、流行っていた頃だと思う。
イギリスの、クラブかどこかで、ブライアン・ジョーンズのそばに、
金髪の美青年が、立った。
ブライアンは、彼の美貌に、しばらくあっけにとられていたが、やがて、言った。
「やあ、どこかで会ったかな。」
「そうです、
よく覚えていてくれましたね。マーク・ボーランと申します。」
「俺に何か、助けになれることがあるかな。」
「音楽の動向について、お訊きしたかったんです。
皆は、ブライアンさんほど、
音楽のことを知っているひとはいないと、言っています。
僕は今、フィンガー・ピッキングで、フォークの弾き語りを
やっているんですが、
これから、フォークは、どうなっていくんでしょうか?
先細りになっていくんでしょうか?」
「心配ないよ。フォークはこれからも、、、。」
こんな感じだったと、思う。
それでは、また。お元気で。
0588伝説の名無しさん
NGNG外盤は10/18発売予定でPolydorから。
これが紙ジャケなのか、プラケースを包むだけの紙カバーなのかは不明。
(おそらく後者か?)
国内盤は紙ジャケ仕様!にて12/15ユニバーサルインターナショナル より発売。
問題は中身。
外盤にはボーナストラック(アウトテイク)がぎっしり入っていて、全30トラックは当たり前!
これは確定。
普通に考えて紙ジャケ国内盤の方も同じ内容だとは思いますが・・・要確認。
0589伝説の名無しさん
NGNG0590577=578
NGNGおお!決定ですか、情報サンクスです。
海栗場の事だから、今更紙ジャケなんてやらないと思ってたですよ。
国内盤も同じなのかな?
0591伝説の名無しさん
NGNG自分自身のT.レックスの、ベスト・テープや、
MDを作るとき、
必ず入れる曲は、何だ?
オレは、ベルテ―ンウォークと、ロウランプと、
ジッターバッグラヴ。
0592伝説の名無しさん
NGNG0593伝説の名無しさん
NGNGウィングだろう。パッパカパー、
パパパ、
パッパカ、パッパッパー。
0594伝説の名無しさん
NGNG武道館でやった時の、
曲目は、わかりますか?
クレクレ君で、すびばせん。
0595伝説の名無しさん
NGNG1.chariot choogle
2.baby strange
3.telegram sam
4.metal guru
5.spaceball ricochet
6.buick mackane
7.jeep star
8.hot love
9.get it on
buick mackaneのライブ・ヴァージョンはかっこいいよ。
0596594
NGNGいや〜、サンクスです。助かりました。
1曲目、チャリオット・チューグルだったんですね。
録音は、ウォークマンで、、、?(笑)
T.レックスは、‘72年と、
‘73年の二回、来日してるんですか?
0597伝説の名無しさん
NGNG来日は2回だね。
たしか2回目は九州まで行ったように思うが。
0598伝説の名無しさん
NGNG「Getit on」のアンコール前に「Tokyo Blues」があっただけで
ボランの髪が少し短くなり、ちょっと太った
ウォークマンの登場は‘79年、それも再生専用
当時はビジネス、語学学習用の小型録音機
0599伝説の名無しさん
NGNGhttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/10/12/09.html
T-REX意識してるんですかねぇ・・
0601577=578
NGNG某板で読み間違えた私が言うのもなんですが、似ても似つかないビジュ系バンドみたいですよ。
メンバーの名前の頭文字を取ってTRAX(らしい)
バンド名が先であとから名前をこじつけたっぽい。曲は聴いてないから知らん。
0602伝説の名無しさん
NGNGあなたの人生で出会う全てのひとは残酷でw
愛すべき人は少しだけでw
ハードな道を行きなさいとw
まあそういわれりゃそうだけどw
あ、これmistic ladyね。
0603伝説の名無しさん
NGNG「人生はエレベーターの如く」っていう曲も、悲しすぎるよね。
あれのプロモ・ビデオ、
観たことがあるけど、マークの表情も寂しそうだったな。
0604伝説の名無しさん
NGNGttp://my.tosp.co.jp/
0605伝説の名無しさん
NGNG0606伝説の名無しさん
NGNG0607伝説の名無しさん
NGNG昔から、何気なく聴いていたのですが
「OH BABY」を演奏している
Dib Cochran&The Earwigsや
「Black Jack」を演奏している
Big Carrotなるグループって何者なんでしょうか?
聴いているとボランのギターっぽいのですが他のメンバーや
結成の経緯などご存知の方、いらっしゃいましたらヨロシクお願いします。
0608伝説の名無しさん
NGNGそうそう Big Carrot って俺もずーっと知りたかった。(20年位)
豪EMI 20th Century Boy(3枚組) に入ってた。
607さん同様、私からもゼヒ宜しくお願いします。
0609伝説の名無しさん
NGNG豪EMI 20th Century Boy(3枚組) っていいアルバムだよね。
是非CD化して欲しい。
でも、最後のボランの事故死を伝えるラジオ・ニュースにはショックだった。
0610伝説の名無しさん
NGNG0611伝説の名無しさん
NGNG0612伝説の名無しさん
NGNGになるのかご存知の方居られますか?
アナログの時は、英国・米国ではジャケットの1/3が折り返してあって広げると
ポスターになる仕様だったのに対し、日本盤はその折り返し部分がくっきり見えた
まま通常のジャケットのままだった。しかし、日本盤にはB-1にライド・ア・ホワイト・
スワンが入っていた。米国盤にもホワイト・スワンは入っていたけど、最後のチルドレン・
オブ・ラーンがカットされていた。
今回の紙ジャケ化に際し、ジャケは英国仕様、CDは日本仕様だと完璧だと思うのですが、
無理かな?
0613伝説の名無しさん
NGNG日本盤のアナログ「T・REX」には2種類あって、最初に出たのがホワイト・スワン入りの「T・REX」で
もう一つは「栄光のT・レックス」なる邦題が付けられたホワイト・スワン無しのヤツ。
HMV等のHPでUPされてるジャケ見ると、どうやら後者がリリースされる可能性大ですネ。
0614伝説の名無しさん
NGNG0615伝説の名無しさん
NGNGオリジナル・ヴァージョンが聴いてみたい。
0616伝説の名無しさん
NGNG「お金も車も持ってるあんたが好きだけど、あんたの臭い口臭が死ぬほど嫌い」
って内容なんだよな・・・
0617伝説の名無しさん
NGNGどぅとぅだとぅ
だだどぅ、だーんだん
You scare me to death
With your awful breath
口臭かなぁ?
0618伝説の名無しさん
NGNG「酷い息」「クッサイ息」と訳されているけど、
やっぱ違うような。
0619伝説の名無しさん
NGNGawfulじゃなくてHorrible Breath。
妖女ゴーゴンやドラゴンが吐く息で人を死なせるイメージと、女の色っぽい吐息をかけている?
0620伝説の名無しさん
NGNGオーバーダブ無しヴァージョンは、
"Beginning OF Doves" のExpanded Delux Edition (CMRCD491)中のボーナストラック。
0621伝説の名無しさん
NGNGそれが訳してんだよねー
麻久里しず と言う人によって。
awfulもそう。
俺が持ってんのは、トイズファクトリーから出た
You Scare Me to Death、マークボラン名義のCD。
0623伝説の名無しさん
NGNG2141円。どこかと違って良心的。
・ボーナストラックは、英盤と同じくてんこ盛りでした。
・2004年リマスター
・英国新編集16pブックレット
・歌詞・対訳・解説付き
・「ユニコーン」が見開きジャケット。「T・REX」は特殊ジャケ。
・「神秘の覇者」だけ何故か、ジャケットおもて面の表面加工が違う。(クロス風)
(このあたり、英オリジナル盤に準じてるんでしょうか?)
>>612
「T・REX」は折り返しがありますが、ジャケ写とディスクスリーブとは分離できないように見えました。
ホワイトスワンのシングルAB面がボーナストラックとして収録されてます。
0624伝説の名無しさん
NGNG0625612
NGNGありがとう。
早速、今日買いました。確かに「T・REX」、スリーヴはポスター部と分離
出来なかったけど、満足です。これで私の思ってたジャケは英国、ディスクは
日本仕様に編集できます。
あと、ユニオンで5枚纏めて買うと紙ジャケ収納用のボックスとティラノ1st
とT・REXの帯が貰えます。
0626sage
NGNG0627伝説の名無しさん
NGNGjojo don't you know
0628sage
NGNG0629伝説の名無しさん
NGNG0630伝説の名無しさん
NGNG来年の夏頃には発売されるそうですよ。
0631伝説の名無しさん
NGNGその情報ソースおしえてください。
0632伝説の名無しさん
NGNG0633630
NGNG秋間氏本人が言っていたと聞いたので。
又聞きだから信憑性ないかもしれませんね。
0634伝説の名無しさん
NGNG0635伝説の名無しさん
NGNG0636伝説の名無しさん
NGNG0637伝説の名無しさん
NGNG確かにクッキリ聞こえるんだけど、
高音を無理矢理持ち上げてる感じでどうやっても音が平べったくなる。
70年代の音に聞こえない。
リマスターの時期(10年以上前)が早すぎたんだろう。
他にいいリマスター盤ないのかな・・・?
0639伝説の名無しさん
05/01/22 20:49:53つーか、Uncchained7、メローなバラードが山盛りで最高!
0640伝説の名無しさん
05/01/25 02:04:35地方なのでユニオンは通販しかないんですが、
特典のために1000円(送料と手数料)払う価値ありますか?
最近生活苦しいからショボイ特典だったらほんとに辛いです
現物持ってる人の書き込みを切に希望します。
教えて下さい。
0641伝説の名無しさん
05/01/25 03:29:35ソリッドゴールドイージーアクションかっこいいね!
0642伝説の名無しさん
05/01/25 15:46:16(Tレクスタシーだっけ?)サイト閉めちゃったの?
うちマカーでIEなんだけどなにか関係あるんか。。。
>640
持ってないからなんともいえない。ごめん
誰かー!640に教えてあげて!!
0643伝説の名無しさん
05/01/25 16:27:28俺も持ってないから分かんないスマン
>>642
TREXTACY、繋がりますよ。うちもMac。
でも、おっしゃる通りIEだと何か重いね。途中で諦めた。
ちなみに普段はFirefox使ってる。
0644伝説の名無しさん
05/01/25 22:01:07特典は、1stと5thの邦盤レコード帯のレプリカ2枚と、
紙ジャケが6枚くらい入る紙ケース(1stと5thのジャケ写がプリントされている)です。
タダなら得した気がしますが、グッズマニアでない限り、1000円の価値はありません。
第一、アナログレコード時代に思い入れのない人なら、紙ジャケすら必要ないですし。
そういう人は、対訳とリマスターとボーナストラックだけが目的だ!と割り切るのがいいと思いますよ。
0645伝説の名無しさん
05/01/25 22:24:48給料日に買おうと思うんだけど、どんな感じ?
試聴したところ、all aloneって曲はめっさ気にいったんだけど。
0646伝説の名無しさん
05/01/25 23:07:25テレグラムサムのAメロ、似すぎ。
0647伝説の名無しさん
05/01/26 13:06:25大賞 ペンタングル オリジナル紙ジャケット・コレクション
Rock/Pops部門賞 同上
Rock/Pops部門次点 ティラノザウルス・レックス Vintage Rock Paper Sleeve Collection
0648642
05/01/26 13:41:13早い!早いよFirefox!
アイコンの狐さんにも萌え。ちゃんと繋がったよ、ありがとう
>644
いつだったかの(T.REXじゃないけど)ユニオンの特典の
前評判が悪かったことが気になってるのかも。
画像でさんざん言われてて、でもいざ蓋を開けてみたら結構良かったらしいけど。
多分640は、特典が良くなければ紙ジャケは普通に近場で手に入れるんじゃないかと予想。
違ったらスマソ
0649伝説の名無しさん
05/01/28 00:24:160650伝説の名無しさん
05/01/29 18:10:42誰が歌っているの?
0651伝説の名無しさん
05/01/30 00:43:56俺も似てるなーって思ったらカバーだってびびった。
最近知った曲だからなんか新鮮だった。
T.rexってよく曲使われるよな。マーク死んでるのに誰に印税が行くんじゃろう
0652伝説の名無しさん
05/01/30 01:33:18イージーアクション聴きながらかっ飛ばすドライバーが増えるとまずい
0653伝説の名無しさん
05/01/30 02:13:41マークの最期を知っているのかと。
0654伝説の名無しさん
05/02/03 01:53:38知っててやってるとしたら相当のヤツだね。
0655伝説の名無しさん
05/02/06 00:13:571500円が高くて買えないでいる。
0656伝説の名無しさん
05/02/10 02:24:44文字が浮かんでたら当たりって話、知ってる?
0657伝説の名無しさん
05/02/10 07:35:310658伝説の名無しさん
05/02/11 00:53:030659伝説の名無しさん
05/02/12 02:42:31→文字が見える→丁寧な印刷→音も良いはず
こんな感じではなかろかと
実際、文字が見える盤は見た事ないや
0660伝説の名無しさん
05/02/12 18:37:32うちにはあるけど、特に聞き比べてもないのでわからんです。すんません。
0661伝説の名無しさん
05/02/12 19:01:40上段に何か見えるということか・・・?
印刷と音質は関係ないけどなw
0662伝説の名無しさん
05/02/12 21:13:070663伝説の名無しさん
05/02/12 22:27:160664伝説の名無しさん
05/02/13 21:13:55とっくに持ってるよ
プレイヤー買う金がない・・・_l ̄|○
0665伝説の名無しさん
05/02/13 22:31:55魔法が効いてそうなきがしますな。
0666伝説の名無しさん
05/02/18 02:47:51俺はこのへん
one inch rock
salamanda palaganda
lofty skies
0667伝説の名無しさん
05/02/18 20:58:150668伝説の名無しさん
05/02/22 22:54:47というか他の誰もやっていないタイプの曲だけど、
Explosive Mouthはかなり魔法が聴いていると思う。
この人のミディアムテンポなグルーヴはつくづく凄いと思う。
0669伝説の名無しさん
05/02/24 00:19:31同意です。やってることは簡単なことなのに
どうしてあんな空気を造れるのでしょうか・・・。
”熱く激しく爆発する唇”っていう邦題もなんだか別の意味、すごいな。
0670伝説の名無しさん
05/02/26 18:04:40キーボードでまったく違うリフをひくヴァージョンをやっと聴くことができた。
こういうのもいいですねー。
0671伝説の名無しさん
05/02/28 12:43:43誰がやってるんだろう?
0672伝説の名無しさん
05/02/28 13:58:32hey hey hey!
0673伝説の名無しさん
05/03/02 09:40:03噂になったまま出てなかったのですが、
やっと今月末にイギリスで発売される予定とのことです。
Inside The Music Seriesのひとつで、
T-Rex Bookset “INSIDE T-REX 1970-1977 A CRITICAL REVIEW”
(2枚組)
http://www.classicrockproductionsonline.com/proddetail.asp?prod=CRP1791
0674伝説の名無しさん
05/03/07 08:19:27グラム風コレクションで、選曲はT.Rex
"20th Century Boy" "Children of the Revolution"
ttp://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/gaultier/index.htm
ttp://uk.news.yahoo.com/050302/325/fdkho.html
0675伝説の名無しさん
05/03/12 23:49:280676伝説の名無しさん
05/03/13 23:23:510677はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E
05/03/14 03:04:05でブロウ・モンキーズのロバートがチルドレン・オブ・レヴォリューション
カバーしてたがあまり良くなかったな。
0678伝説の名無しさん
05/03/14 11:31:440679伝説の名無しさん
2005/03/31(木) 17:48:19すでにHMVで予約受け付けてますよ。今注文すると20%オフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています