トップページlegend
1001コメント314KB

☆☆☆やっぱマーク★ボラン☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 21:01ID:aggicfXj
20centuryも終わってしまったけどやっぱマーク・ボランでしょ。
ね、そうでしょ?
0397伝説の名無しさんNGNG
>マークって子供番組の司会とかやってました?
>人から聞いた話なんで何とも言えないんですが、子供番組の冒頭に
>マークがギターを持って登場し演奏した後に番組本編…みたいな。

映画「ボーントゥーブギー」(>>361)の冒頭は小人がギターアンプにマークのギターの
コードを繋ぐシーンで始まり本編が始まるがそれのことではないよね?

0398伝説の名無しさんNGNG
はい、マークの息子のローランのHPだよ。
http://www.rolanbolan.com/
まるきりママ似だね。
0399伝説の名無しさんNGNG
>>396
遅レススマソ
まあ、事前収録の音にかぶせているだけだしね。
でも、別にマークの事を嫌っていたわけじゃないし、今でも尊敬しているって言ってた。
あ、それと、TV用のバックバンドってわけじゃないです。
0400伝説の名無しさんNGNG
小学校の同級生が父親の転勤でロンドンに転居して、
かの地から「今人気があるのがこの人たちです」と送ってくれたのがTレックスの写真。
それ見てワアッとなって近所のレコード屋言ったら「テレグラム・サム」を見つけたんで買って、
次に電気の武者買って、出たばっかりのメタルグルー買って、スライダー買って、聞き込んで、
そうこうするうちに来日になったんで、どうしても見に行きたくて
子供ながらにチケット・ガイドなるものに初めて並んで
武道館の2階席だったけどマーブル模様のチケット手に入れた。

でもあんまり演奏良くなくって、そんなに会場も盛り上がらなくって、
自分もそのうち気持ちがデビット・ボウイに移ってしまった、
そんな31年前の12歳の1年間だった。
0401伝説の名無しさんNGNG
>398
最初の奥さん、ジューンだっけ、の子供はいたんだっけ?
たしか正式には離婚してなかったんだよね、だからジューンが未亡人だよね
0402伝説の名無しさんNGNG
>>400
12歳で聞き始めたってある意味早熟ですか?
昔は海外のアーティストも目新しいのが次々出てきていい時代ですよね。
逆に買わないと聞くのが困難だったっていうデメリットもあったみたいですが。
自分22歳だけど高校2年ぐらいっすよ、T.REX聴き始めたのは。
「GET IT ON」はジーンズ系の店で流れてるイメージが自分の中であってカッケー!って感じでしたね。
BOWIEよりももっと怪しげで、たまにエスニックというか、アフリカとかの民族系、土着の匂いがして一人で聴きながらまどろんでいたり...。
スゴく自分には新鮮で怪しげな空気が好きでしたが、ハマるのに時間がかかる人もいるんだろうなぁっていうのが第一印象。
武道館のブート1枚持ってるけど、確かに盛り上がってないんだろうなぁって感じはしました。
あんまり聴いてないしw
0403400NGNG
>401
ついでだから答える。ジューンとの間には子供はいなかった。
けど、マークの両親のフェルド夫妻は孫を生んだグロリアを嫁として認めていた。

>402
確かに武道館では周囲から浮いてるガキンチョではあった。
けど、早熟かどうかなど自分で気にしてる余裕ないほど
写真一枚でノックアウトし、夢中にさせるオーラがT.Rexにはあったわけ。
そしてあの声、あのギター・リフの魔術的な力ね。
小遣いはMusic LifeとかNMMとか音楽専科など国内音楽雑誌はむろんのこと、
海外の音楽雑誌とかティラノザウルス・レックス時代のLPの輸入版に消えていった。
マークが影響受けたアルチュール・ランボーの地獄の季節なんかも
岩波文庫ヨレヨレになるほど読んだな。
思えばマークに出会ったことによって、今となると信じられないくらいの量の
「学習」に自主的に精出した1年だったよ。

あの時代のおかげで英語が飛躍的に上手になって、外資系金融機関に勤める今に至る(W
0404388NGNG
>>399
レスtanxー
色々勉強になりました。
なんかマークがすき放題やってる感じがしてたんで、
いまさら心配してたんですが、別に嫌われてなかったんだね、ヨカッター
0405伝説の名無しさんNGNG
マルコシアスバンプのスレってないのかな?
0406伝説の名無しさんNGNG
あったような…落ちたか?
検索しる。

寒いなあ ティラノでも聴くか
0407伝説の名無しさんNGNG
>403
ほぼ同じようなローティーン時代だね
外資系金融機関じゃなく、外資系レコード会社になったけど
岩波ランボー詩集160円のペラペラだったんじゃなかったかな
当時のMLまだ持ってる
0408伝説の名無しさんNGNG
TANX『Mad Donna』の冒頭に入ってる女の子の声はフランスで同棲してた女魔法使いとの間にできた娘の声。。。
だったら面白いのに
マークが死んだ交通事故の車、グロリアが運転してたんだよね
子供が産まれたとたん、妻が運転の車が交通事故で同乗の夫が死亡
なんか遺産相続目当ての2時間ドラマの事件みたい
グロリアがいなけりゃマークは生きて。。。
ジューンも9年前に死亡か、遺産は。。。
そうそうまた、20thセンチュリーボーイがCMで使われてるねー
0409伝説の名無しさんNGNG
普通の人だったら重傷とはいえ助かった可能性のある衝撃だったのに、
マークの血管は麻薬でボロボロになってたんで、即全身血管破裂、即死だったんだよ。
グロリアも意識不明で長いこと入院生活を送り、
マークの死を知らされた時は半狂乱になって・・・

当時を知っていて、グロリアのドン底の思いやマークの身体が29歳でボロボロだったことに
悲痛な気持ちを持った者としては、
あの事故を遺産目当ての2時間ドラマだのにはして欲しくねーなー
0410伝説の名無しさんNGNG
「ムムム、Tボラン? T-REXとマーク・ボランかぁ……っつうことは
70'sグラム・ロックへのオマージュをギンギンに鳴らす本格派グループ?」――
と一瞬身構える年配の方も多かろうが、安心してほしい。T-BOLANとは
人気歌謡ビートロック・バンドだ。90年代を謳歌した地方都市のヤングは
とくにお世話になったであろう。ドライヴとかカラオケ(合コンのニ次会)とかで……。
みんな口々にこう言った「T-BOLANの曲って、何か胸にじ〜んとクるよね」と。


爆笑しました
0411伝説の名無しさんNGNG
T-BOLANスレはここですか?
0412伝説の名無しさんNGNG
>>410
それどこにあったの?
0413伝説の名無しさんNGNG
>412
リッスンジャパンですよ


これも好きかも:
GLAY、ZARD、WANDS
0414伝説の名無しさんNGNG
T.BOLANのSHAKE ITは好きだな
なんかのパクリっぽいけどw
Be-ingであんな曲させるんだみたいなってスレ違い...
0415伝説の名無しさんNGNG
その後、グロリアはローラン連れてアメリカにトンずらしたんじゃねえの?
過失致死は過失致死だもんな
息子を殺されたマークの両親さぞ悔しかったろうに
’73のアメリカツアー同行中にマークを寝取ったんだろな
ジューンかわいそー、姉さん女房だったのに
グロリアと付き合い出してT.REXの人気落ちてきたもんなー
貧乏神だな
でも自己予言通りだもんなー
日本に落とし子はいないのかねー、いたら20歳ぐらいか
10代にフランスに一緒に行ったアメリカ人の女優の卵、リグジーとの子供はいないのか?
0416伝説の名無しさんNGNG
スレ違いマジレスで申し訳ないのだが
T-BOLANのヤツってT.REXが好きでその名前なのか?
問いたい。問い詰めたい。
0417伝説の名無しさんNGNG
>>415
俺もジューンは好きだ グロリアがサゲマソなのにも同意
でもマークがドラッグやり過ぎてなければ生存の可能性もあった訳で
両者とも過失致死ってのが俺の見解

マークの隠し子か…母親によっては萌えの予感
0418伝説の名無しさんNGNG

>20歳ぐらいか
間違い、30歳ぐらい
0419伝説の名無しさんNGNG
>>416
ビーイング系のアーティストって実は自分の好きなことができなくてムカついてる人が多いらしいよ
WANDSの人も1枚自分の趣味のアルバム出したけどいろいろ不満持ってたからね
T-BOLANの人はあんまり好きって感じでもないかもw
ZIGGYだってDAVID BOWIEが特別好きって感じじゃないし、バンド名は好きだからつけてるってわけじゃないみたい
0420伝説の名無しさんNGNG
>>419
そうなのか。紛らわしい真似はやめてほしいよな。
好きだからつけてるわけじゃないって事は、
事務所とかレコード会社に勝手につけられるんかな?

しかしお前詳しいな。
0421伝説の名無しさんNGNG
>>420
かなりビーイング世代だからw
当時はビーイングなんて呼ばれてるとか全然知らなかったけど
T-BOLANはインディーズでも活動してたらしいから、多分本人たちが付けたんだと思う
BOOWYに曲調が似てるってよく言われてるけどBOOWYのバンド名の由来も

DAVID BOWIE→暴威→BOOWY

って感じらしいからT-BOLANも同じグラムで対抗したのかなw
BOOWY、ZIGGY、T-BOLANとグラム系の名前のバンドが1990年前後は多いね
個人的には個性を主張したいバンドが、ロック界では少々異端者みたいにとらえられているグラム系のバンドの名前をルーツにしてるんじゃないかと思う
要するに音楽性じゃなくて精神性を学ぼうみたいなw
THE GROOVERS、THE ZIP GUNSなんてのも俺はよく知らないけどいるね
THE YELLOW MONKEYがまだインディーズの頃、TYRANNOSAURUSっていうグラムバンドもいた
まぁ、あげれば切りが無いほどT.REXのネームバリューがスゴイってことじゃないの?
でもT-BOLANやBOOWY、ZIGGY辺りはバンド名があからさますぎるのに全然グラムじゃないのてのがちょっとねぇ...
0422伝説の名無しさんNGNG
ZIGGYってイギーポップ?
0423伝説の名無しさんNGNG
DAVID BOWIEのZIGGY STARDUSTでBOWIEが演じたZIGGYってキャラクターだよ
0424420NGNG
>>421
ビーイング世代なんてものがあるのか…
てゆうかその世代は今20代後半ぐらいでいいんか?
それらが流行ってたのは俺が小学生高学年頃の記憶があるが。
あ、俺は23。

ティラノザウルスはかっこいいよ。
ボーカルの人の美学はハンパネー。そして面白い。

それにしても
>要するに音楽性じゃなくて精神性を学ぼうみたいなw
学べてないだろうw
0425伝説の名無しさんNGNG
>>421
グラム時代の言葉を使ったバンドが、やってる音楽もグラムて訳じゃなくてもイイよね。
てか、そんなの単なるコピーバンドですもの。
そんなのプロ(アーティスト)じゃないよね。

氷室のソロで「KISS ME」が流行ってたころライブ行ったんだけど、そしたら
「アルバムがなかなか出さなくて悪いな、でもそういう為にT-BOLANとかがいるんだから...」
って言ってたよ。巷で似てるって言われてるのを皮肉った氷室の言葉。

そういう為→氷室のアルバムを待つ間の気休め的存在としてていうニュアンス。
T-BOLANファンゴメン。俺が言った訳じゃない。
0426伝説の名無しさんNGNG
TREがグラムロックの原点でいいんですよね?
0427伝説の名無しさんNGNG
そんなこと聞いて確認してどーすんの?
ミスターキングオブナンセンスさん。
0428伝説の名無しさんNGNG
ナンセンスって・・・誰がグラムロックを確立したのかはっきり知りたいから
0429伝説の名無しさんNGNG
グラムロックなんて第三者が勝手に決めたジャンルカテゴリだよ
ジャンルなんてくそくらえだよ
ジャンル確立するためにやってんじゃないんだよ

……今野雄二の話だと
純粋なグラムってのはボランがエレキになってからボウイのジギー
まで、という説があるらしいので、T.REXが'70頃にというので
いいんじゃないかな。
とマジレス。
0430伝説の名無しさんNGNG
>>428
ごめんごめん。言い過ぎです。

429さんの言うとおりだと思います。
カテゴライズすると分かりやすいから勝手にやってるだけなので、
あんま深く考えないでイイと思うのです。

CD屋がアーティストを棚に並べるのにジャンルがあったら客が捜し
やすいかな、とかミュージシャンのコトを語るときに出版社が便利
なように作ったってのが大半ではないかと。

当時を知る術は少ないけど、ブームにするため(レコード会社はそ
の方が売りやすいから)グラムロックなんて言葉を使ったっていう
様子がちらほら。

だから確立したのはメディアやらファンだよ。
たぶんね。
0431伝説の名無しさん NGNG
好きなジャンルは?と聞かれてグラムロックです!って言うのもなんか
違うし説明めんどくさいし。。。
Tレクースとか、、みたいな曖昧な答え方を前にしてもうた。(w
0432伝説の名無しさんNGNG
モー娘のザ・ピースって曲はイントロのリフみたいなのを聴いた時グラムを感じたw
つんくの趣味じゃなくてダンスマンのアレンジなんだろうけど
どっかで読んだがこの世に存在するリフは実はマーク ボランがほとんど考えたとか言ってる人がいたなぁw
んなこたぁないと思うんだが、独特の雰囲気があるよね、これがグラムだぁって感じの音階
グラムにジャンルはないんだろうけど、自分の中ではこれがグラムだって何となく分かる
でもやっぱりグラムロックの基準ってマーク ボランじゃないかな、デヴィッド ボウイじゃなくて
ヘドウィグ アンド ジ アングリー インチのサントラ聴いたけどあれはデヴィッド・ボウイ寄りだったな
0433伝説の名無しさんNGNG
T.REXってソウル入ってるじゃん。
で、ボウイとか他のグラムは純粋にイギリスというか、ヨーロッパじゃん。
それで独特なんだと思うなあ。
T.REX好きな人の音楽の趣味がロック一辺倒じゃないのもそれを表してると思う。
俺の周りでの話だけど。俺もファンクソウルR&B好きだし。
みんなはどうよ?グラム以外で好きな音楽は。

>>431
わかるw
「グラム?なにそれ」言われるよな。
パンクやハードに比べて認知度の低い事。

>>432
ザ・ピースの♪うぉうお〜♪の部分のメロ、イエモソでそっくりなリフの曲があった気がする。
0434伝説の名無しさんNGNG
グラムロックって強制的に入れないと入んないジャンル枠かな。
ロックンロールやってるヒトが、衣装を派手ハデにしちゃえばグラムの出来上がり。
ま、多少ファッション性は音楽性と同じように各々違うだろうけど。

ボランがソウルぽいのはグロリアの影響?
後期のアルバムはそうだよね。
んでもボランと言えばやっぱロックンロールなブギーじゃない?

0435伝説の名無しさんNGNG
グラム・ロックを代表する『音』ってなると、マーク・ボランとミック・ロンソンの
造り出したギターリフだな、リアルタイム・グラム世代の俺にとっては。
ボウイのZiggy Stardust前後の音は、みなロンソンに負っているからね。

T.Rexの音にソウルっぽさが入るようになったのは、全盛期過ぎた時だった。
実際は、あの頃ボランは低迷して模索中、
ボウイはシアトリカルなことから全く離れていたから(ロンソンとも別れてた)
グラム・ロックっていう言葉は死語に等しかったね。
そんな一昔前のすたれた呼び名って感じで、誰も使わなかった。
個人的な実感でも、71〜72年に盛り上がってして73年末にはほぼ消滅してた
ジャンル名って感じだ。
ボランが77年に再浮上してきた時も、『パンクの祖先』てな扱いの方が目立ったな。

70年代音楽の再評価が始まった時にむしろ、グラム・ロックっていうカテゴリー名が
定着した感があるよ。
0436伝説の名無しさんNGNG
秋間さんはグラムロックはT.REXにしか当てはまらないきがするって言ってたよ
俺もそう思うw
0437伝説の名無しさん NGNG
ボウイもマークに影響受けてグラマラスになったみたいだしね。(w
前にベルベットゴールドマインが上映された時にテレビで
「今のビジュアル系の元祖です」とかグラムが紹介されちゃってましたが、
ビジュアル系とは違くね?と違和感覚えますた。(w

0438伝説の名無しさんNGNG
>>434-435
あっそうだねスマン
後期が好きなばっかりにうっかりした。

でも、音楽のつくりとかじゃなく、もっと根本的なところでマークってなんか野性味があるというか、
原始的、動物的なテンションがあると思うのよ。(全年代通じて)
だからソウルに傾倒してったのも当然の成りゆきに見える。

それでも彼特有のイギリス的なアイデンティティーを崩す事なく
(黒魔術な感じとか、魔女とかドラゴンだとか 詳しくなくて抽象的でスマン)
ソウルとブリティッシュロックの融合を見事に成し得ているところが彼のオンリーワンっぷりに拍車をかけている。

俺もロンソン好きだなあ
いい音出すよね、ホント

>>437
グラムファンはベルベット〜はスルーの方向でw
ビジュアルの元祖はジャパンとかバウハウスでいいのかな?
0439伝説の名無しさんNGNG
そうそう、ベルベットゴールドマインつまんなかった。
グラム!?これがグラム?正気?って思った
リアル世代ではないけれど。
0440伝説の名無しさんNGNG
ああ、わざわざ店員に探してもらってまでして借りたのに糞もいいとこ。
映画として観ても駄作。あんなもんに影響受けて最近グラム聴いてるとか
言ってる映画・音楽のセンスがいいと思ってるヤツがムカついてしょうがない。
0441伝説の名無しさんNGNG
ヘドヴィグのサントラはなかなか良くない?
少し調子っ外れな女性コーラスがいいんだよ
基本はボウイ+少しニルヴァーナっぽいんだけどね
女性コーラスはT.REXには欠かせない要素だと思う
映画は見てないんだけど、サントラなのに1アーティストのアルバムとして聴けるからかなり好きな1枚

なんだかグラムスレみたいになってきたねw
個人的にはこの流れはかなりいいと思うんだけど
でもこれだけグラムに興味持ってる人が集まるってのもなかなかいいもんだよね
0442伝説の名無しさんNGNG
ベルベッドゴールドマインはダメかなぁ?
あれはあれで良かったと思う。
当時のシーンを映画化しちゃったなんてカッコイイって素直に思ったの。
今のシーン、たとえば変なヒップホップとか変なR&Bが映画の題材になるとは思えないしさ。
サントラのCDのライナーに監督のこういう文章があるの。

「グラムロックはあっという間に消え、それに関する映画は全くないし、
本も少ししか出てない。その攻撃的な人工臭さや、ナチュラルなことに対
する反発に人々は恐れをなしたんだ。真実味があって真面目な部分のある
ポップカルチャーを復活させ、再生する方が簡単だったのさ。」

なるほどそーかもしれないって単純に思ったよ。
そう言い変えれば(グラムロックが短命で終わったことが)理解できるし、
つじつまも合うなぁって納得しちゃった。

あとブライアンフェリー・ブライアンイーノ・アンディマッケイ・ジャービスコッカー・マイケルスタイプ
トムヨーク・ロンアシュトンがサントラに参加してるんだけど、もちろん当時のことを彼らや関係者から聞
いてると思うんだよね。だから映画もあながちデタラメではないなと。
0443伝説の名無しさんNGNG
>>442
エミネムはヒプホプでしかもリアルタイムですが…?
ヴェルヴェトは、あれだ、ボウイの同人誌なんだよ。監督のドリー夢満載の。
たまにあるんだ、映画でも小説でもこーゆーのが。

ただサントラ(・∀・)イイ!のは同意。
グラムリアルタイム派にはイラネーヨって感じかもしれんが、
俺みたいな青二才で新旧どっちもつまみ食いするよ派にはたまらんかった。
ト、トムがバーナードと…しかもロキシーのカバーを…みたいな。
何よりこのサントラのおかげでイーノに目覚める事ができた。

パルプの曲、サタスマ?でやたら使ってたよな?
俺そのおかげでサントラ聴く度に中居の顔思い出してウツになるよ。
0444伝説の名無しさんNGNG
ところで

>あとブライアンフェリー・ブライアンイーノ・アンディマッケイ・ジャービスコッカー・マイケルスタイプ
>トムヨーク・ロンアシュトンがサントラに参加してるんだけど、もちろん当時のことを彼らや関係者から聞
> いてると思うんだよね。だから映画もあながちデタラメではないなと。

全然聞いてないと思われます。てゆうか何故'70組と'90組を一緒くたにしますか…?
もうちょっと精進汁!
0445伝説の名無しさんNGNG
ハッ!!!!釣りか!?

吊ってくる…
0446伝説の名無しさんNGNG
そかな?
70'S組やら90'S組なんてあるかな?
どういうくくりですか?
たいーして知らないくせにーにー。

当時のことなんて大概のヒトは知らないでしょう。
日本で当時ブームに触れていたヒトでも当時どれだけイギリスの音楽の情報があった?
だからちょっとでも当時のことを知りたいから酷評されていても「ヴェルヴェッドゴールドマイン」
みたいなのに頼っちゃうんんだよね。

フジロックのイーノ見たかった...。

上記以外のヒトもいっぱいいて、70'Sと90'Sの人たちが一緒にバンド組んで楽曲を提供してるんです。
カバーもしてるんです。
すごいね。一緒くたですよ。
0447伝説の名無しさんNGNG
Silver Headとかは聴かないの?
どっちかっていうとAlice Cooper寄りかな?
0448伝説の名無しさんNGNG
「ベルベット〜」はゲイゲイしさが全面に押し出されてたが、(w
リアルタイムじゃない私にとっては例えミーハーでも楽しかったでつ。
内容はさておき、サントラかなーり聞き込みました。


当時リアルで聴いてた人達って「ヤパーリT.REXがイチバン!」と言う
人達ってあまりいなくて好きなバンドの中の一つ的な気がする様な。
後追いファン(?)の方がマニアな方が多いと思うのは私だけでしょうか??
0449伝説の名無しさんNGNG
>>448 悪いが、きみだけ
0450伝説の名無しさんNGNG
T.REXが逝ってしまった時も俺はまだオヤジのキンタマ袋の中にいますた
0451伝説の名無しさんNGNG
T.REXじゃなかった、マークボランねw
まぁ間違ってはいないんだろうけど、T.REXが逝ったってなんかスゴイ
0452伝説の名無しさんNGNG
>>446
ポカーン
0453伝説の名無しさんNGNG
>>447
シルバーヘッドは化粧してたけど、普通のハード・ロックじゃけん。
歌の内容はモロ「男道」だったし、そこらへんは当時の日本の聴衆だって聞き分けてたよ。
0454伝説の名無しさんNGNG
>>453
そう?
T.REX、DAVID BOWIEに続いてかなりグラム色を感じるんだけど。
MOTT THE HOOPLEなんかよりは全然。
ライブ盤は音質悪いけど良かったよ。
T.REXの1977年のライブ盤もそういえば結構良かった。

まぁいろいろ人によってグラム感は違うみたいだから仕方ないけどね。
SWEETやSLADEはあんまりグラムだとは思わなかったけど(笑)。
0455伝説の名無しさんNGNG
A級=T.REX BOWIE、B級C級は何だろ?(藁
0456伝説の名無しさんNGNG
T.REXTASYってアルバムを買った
音が悪いと聴いてたけど昔のライブ盤やブートを聴きなれている俺にはまぁまぁ良く聴こえたw
HOT LOVEはなんかのアルバムで昔聴いたことのあるテイクだったなぁ
0457伝説の名無しさんNGNG
(・ω・)丿 age
0458伝説の名無しさんNGNG
今年のクリスマスもまた、
飽きもせずクリスマスバップを聴いて過ごしました。
0459伝説の名無しさんNGNG
ロックとオカルト
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1073368322/
0460伝説の名無しさんNGNG
ミッキーフィンのコンガを聴き取る目的だけで
オーディオに100万投資してみたい
0461伝説の名無しさんNGNG
ボランブギー「電気ノ武者伝説」という本買ったんですが(2400円もした)
結構面白かったんで、他に面白い本とかってあります?
マークの詩集とかって持ってる人います??
0462伝説の名無しさんNGNG
昔出てた訳詞集には思い入れがなくて、押入れの奥にしまったままだなあ
訳のセンスが・・・
イージー・アクションが「お茶の子さいさい」lってか?
ジープスターが「僕はジープ野郎」だったかな
サティスファクション・ポニーが「果し合いの子馬」って、
大学生が初めて大英和辞典引いて喜んでんじゃないんだから(w
ソウル・オヴ・マイ・スーツが「三つ揃いのいのち」とか・・・

訳詩の出来なら、テイチク紙ジャケCDのものの方が遥かに良いよ
ライナーノーツはアイタタだけれども
0463伝説の名無しさんNGNG
お茶の子さいさいって言葉久しぶりに聞きました。
ちなみに僕の買った電気の武者伝説では、マークが9歳の頃の自分について話してました。

「誰かに『チビのビーバップ野郎』なんて言われると、必ずそいつをブっとばしてやったもんさ」

本の内容自体は面白かったですけどね
0464伝説の名無しさんNGNG
邦訳と言えばアルバム『ブギーのアイドル』とか、
「いやな液体」とかの変なタイトルは廃止できないのか・・・

シングルで出た時は『ニューヨーク・ブギー』、『ドリーミー・レディ』だったのが
アルバムの中で『ニューヨークの貴婦人』、『夢見る夜の魔女』になってそのまんま。
しかも、これは逆なんだ。
前者はカエルを持ってるわけだから魔女、後者はレディなんだからこっちが貴婦人。
0465伝説の名無しさんNGNG
キーボード担当のディノが逝ってしもたぁ
鎮魂age

次はドラマーにお呼びがかかる?
0466伝説の名無しさんNGNG
武道館コンサ−トのポスタ−を持っている。(自慢)
0467伝説の名無しさんNGNG
>>466
見たことないので、どんなのか教えて
0468伝説の名無しさんNGNG
ライナーって森重が「卒論で書いた〜」ってやつっすか?みてぇなぁ
0469466NGNG
コンサ−ト中のマ−クの写真(膝から上。太股辺りに顔アップの写真レイアウト)。銀・緑・金ラメの服着て(腕は赤のサテンで七分袖で開いてます)、いつものレスポ−ルひいてます。
下の方に武道館の告知内容が。
10月25日木pm6:30 日本武道館大ホ−ル
S¥3000 A¥2500 B¥2000 C¥1500 ボ−ナスシ−ト(2名)¥5000 
★都内各プレイガイドにて好評発売中!!★お問い合わせ ×××−3045 ユニバ−サル
主催■ユニバ−サル 後援■ミュ−ジック・ライフ/平凡パンチ/東京音楽工業 協賛■サント
リ−株式会社 JUN et Rope
その下には、スライダ−とタンクスの東芝のオデオンレコ−ド。サントリ−デリカワイン。JUN ROPEの
広告が入っているのだ。
因みに20年前新宿のディスクロ−ドで¥5000位で買ったものです。
0470伝説の名無しさんNGNG
>>469
詳しく教えてくれて、ありがとうございます
2回目の来日のなら尚更希少価値がありますね
一般人なら、盗まない限り手に入らないものだし

しかしA席がLP1枚分の値段とそう変わらないとは・・・
0471 ◆pantaocEJ. NGNG
>>464
そうかい?「いやな液体」のネーミングセンスは好きだが・・
0472伝説の名無しさんNGNG
>>471
んー、元歌詞には「いや」とはどこにも書いてないし、
中途半端にセクシャルな感じになっちゃうんだな。
セックスの歌という以前にかなり不条理ポップな歌詞だから、
もっと抽象的な題の方がいいんじゃないかと。
0473伝説の名無しさんNGNG
メタグル age
0474伝説の名無しさんNGNG

( ゚Д゚)baby know who you are ah!
0475伝説の名無しさんNGNG
My people were fair and...(ry
0476伝説の名無しさんNGNG
Chariot Choogle
0477伝説の名無しさんNGNG
リアルタイムで聴いてた人の話が聞きたい…
来日した時空港まで行った人とかいないのかな?
0478伝説の名無しさんNGNG
えーと、来日時にフジTVの「リブ・ヤング」っていう
司会・愛川欽也、他に今野雄二とかオリーブとか(今どうしてる?)柴俊夫とかが
レギュラーの番組に出演してたの覚えてる。
紺のハッピ着せられ(当時の外タレがよくやられたウェルカム・サービス)
ニコニコしてたよ。
0479伝説の名無しさんNGNG
>>478
やっぱり演奏無しだったんでしょうね?
0480伝説の名無しさんNGNG
>>479
なしっす。インタビューだけ。担当ディレクターの石坂敬一さんも出てたよ。
今はユニバーサルミュージックのCEOの石坂氏は
当時は東芝でのイケイケ洋楽ディレクターで、
自分もカーリーな長髪でグラムなカッコ(サテンのピッタリパンツとか)して
Tレックスの宣伝でよくこの番組に出てた。
0481伝説の名無しさんNGNG
日本のテレビ局には映像残ってないのだろうか。観たいー。
0482伝説の名無しさんNGNG
愛川欽也 X マーク・ボランなんて、フツー想像し得ないもんなぁ。
他の人の話に愛川が連発する「あっそー、あっそー」を聞いてて
ハッピ姿のマークが突然「アッソー」と真似を飛ばしたり。
今思えばミョーという意味で面白かったな。

初来日時は、鋤田正義さんの撮影したT.REX白黒フォトの
カラリング・コンテストが渋谷西武で開かれたり、
色々話題にはなってたね。
(厨房の俺、フンパツして買った金銀絵の具塗ったくったけど落選・・・)
0483伝説の名無しさんNGNG
>482
「アッソー」って…そりゃ、絵ズラがホントに妙ですね(笑)
キンキンっていえば、ジョナサン…。
デコトラってギンギラでちょっとグラマラスな感じしません?

しないか!
0484伝説の名無しさんNGNG
その来日時に仮面ライダーを見たのか!

So full of interstellar soul〜♪
0485伝説の名無しさんNGNG
それに、20th Century Boyをレコーディングした。
なかなか実りあった初来日であったものよ。
0486伝説の名無しさんNGNG
当時のミュージックライフに、ボランの写真(鋤田氏の取った一番有名なもの)を
使った商品広告がよく載っていたんですが、会社名と商品名を忘れてしまいました。
確かオーディオ関係だったと思うのですが、誰か覚えてませんか?
0487伝説の名無しさんNGNG
>20th Century Boy
おーそうだった!
携帯電話に元から入っている着信音に
20th Century Boyが入っていたけど
しょぼかった。音符をなぞるなw

>ボランの写真
レスポール構えて
わー!って奴ですね。たぶん
当時の人ではないので分かりません
0488真久保蘭NGNG
ボランが死んだ場所と最寄の駅と食べ物屋の有無を教えてください。
0489伝説の名無しさんNGNG
>>>488
T.REX素顔のマークボランという本に地図から何から詳しく載ってますよ。
0490伝説の名無しさんNGNG
(´-`).。oO(食べ物屋の有無って、?)
0491伝説の名無しさんNGNG
>490
笑ったw
それ自分も気になった
0492伝説の名無しさんNGNG
マークボランって
メシ食ってるイメージないな
0493伝説の名無しさんNGNG
478〜482の様子が「イージーアクション」のアナログ盤のシングルの紙ジャケ裏に載ってるよね
羽田でファン500人に迎えられてる様子も
0494伝説の名無しさんNGNG
何年か前21th cencury boyが
「同時」に異なる3企業のCMで使われていて、ビックリした。
タイヤと、ジュースかなにかと、後なにか忘れたけど。
0495伝説の名無しさんNGNG
21thじゃなく20thだと思うんだが
0496伝説の名無しさんNGNG
そもそも、21なら21stになるわけで
21st Century Stanceなんて曲もあるのを思い出したり

ほんと、20th Century Boyはあっちこっちで聴くよね
イントロのギターのインパクトといい、ザ・グラム満載だもんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています