はっぴいえんど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風街名無しさん
02/01/07 20:44ID:iPt5fCGW邦楽版の過去スレ
http://curry.2ch.net/musicj/kako/1002/10024/1002431542.html
0124名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 21:21ID:YBBCXyqQパーカッションって聞いた記憶が…
0125宿霧十軒
02/02/03 21:25ID:WU8Y8NCzパーカッションでしたか。
5年くらい悩んでたんで安心して眠れます。
ありがとうございました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 22:10ID:ifdtCwGF分からない人がたくさんいるんですけど・・・
一応洋楽好きなので外人の方は大まかに分かるんですが日本人がよくわからない
0127480er
02/02/03 22:12ID:Vss6wqfJ好きなんすよ。ただ松本隆の大ファンだったオレは、「あれが、松本さんが
叩いてるんだったらなあ〜。」と常日頃思ってたら、ある夜「乱れ髪」の
ドラムのクレジットが松本になってる夢を見た(藁
あの頃はどうしょもない松本基地外でした。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 22:30ID:???0129480er
02/02/03 22:40ID:Vss6wqfJ江戸川乱歩、富岡多恵子、夢野久作、大江健三郎、渋沢龍彦、茨木のり子
稲垣足穂、宮沢賢治→作家
永島慎二、梅図かずお、片山健、杉浦茂、つげ義春、林静一
→漫画家
広沢虎造→浪曲家
中田佳彦→細野、大瀧の友人で作曲家中田喜直の甥
石浦信三→松本の友人で後のはっぴいえんどのマネージャー
分かるとこかいてみました。間違ってたらつっこんで〜
0130480er
02/02/03 22:47ID:???梅図→×
楳図→○
0131宿霧十軒
02/02/03 23:48ID:WU8Y8NCzはっぴぃえんども再々結成してほしいなぁ〜
でも細野さんはOKしてくれそうだけど
大瀧氏が重い腰を上げては…くれないよね。
(本人のアルバムすらもはや可能性薄そうだし)
最近細野さんがまた歌声を披露してくれてるので
それはそれで嬉しいんだけど…。
0132480er
02/02/04 00:54ID:???>>127は『林立夫のドラムが好きなんすよ。』って書きたかったんすよ(w
文脈から分かってもらえると思うけど・・・
0133福生福生太郎
02/02/04 02:16ID:Sj7FOCUx「宿霧十軒」てPNを昔使ってた事あるから「オレ何書いたっけ?」て
つい思ってしまったです。(苦笑)
0134宇野主水
02/02/04 21:24ID:EMC8pDv3スマソ。今度からこれで逝きます。
0135福生福生太郎
02/02/04 21:41ID:Sj7FOCUxそんな遠慮なさらなくてもいいのに。
こちらこそ、スマソ。(^^;
0136名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 21:58ID:???はっぴい関連って
ペンネームやら変名が多いのも
魅力だったりする
0137金田一伴内
02/02/04 22:25ID:E7yoTFJ2(>>120などです)
今日は岡林ライブ盤を聞きながらお茶をのーんーでーるー♪
0138480er
02/02/05 00:11ID:???>>137
岡林&はっぴいのLIVEといえば、70年の中津川がすごい!
茂のギターでテンション上がりまくった岡林のヴォーカルが
すざまじい!!
0139おっぺけぺ
02/02/05 01:28ID:???一番最初にCD化されたベスト版のような非オリジナルアルバムと
再結成のレコードのふたつだけなんですけれど
ここ読んでいたらなんか完全にそろえたくなってきてしまった.
よろしければ現在手に入る作品を箇条書きにでもしてもらえたらうれしいです.
何かみんなボックスやらなにやら持っていてうらやましいなぁ.
と言ってもおれのそのふたつもかなり貴重なものなんだろうけれど.
蒐集癖上の希少価値よりも、純粋にいろいろ聴きたいっす.
ご面倒でなければどなたかお願いします.
#それにしても「ワタシタチノノゾムモノ」の演奏に加わった記録があるなんて
#想像するだけで鳥肌ものっす.
0140ジョージマ茂
02/02/05 03:06ID:rgmxkrdI調べたら、「明日あたりはきっと春」は鈴木茂なんだね。
ビートルズでいう「HERE COME THE SUN」的な存在だ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 10:19ID:???はっぴいえんどって何がイイの。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1012859343/l50
放っておくと可哀想だから少し遊んであげて下さい。
0142126
02/02/05 12:48ID:dVNYLmDb激サンクスです
0143名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 12:50ID:+FExR1PY単純に羨ましいです。春よこい、初めて聴いた時は息が詰まりました。
足が震える音楽って本当にあるんだって思いました。
小学生の感想文みたいで恥ずかしいですが。
0144福生福生太郎
02/02/05 13:21ID:vHU/nJ1C今後ともよろしゅうに。
>136
その影響で、いっぱいPNやらHNやら作ってしまって収拾つかなくなったりする時が。(伐
>138
なんとなく、畏れ多いからではないかと思われー。
それに、メジャーどころの変名を引っ張ってくるよりも、ライナーノートの隅っこに小さく
載ってる変名を引っ張ってきて使う方が、大滝フリークは好むかと。
>143
昔の職場の先輩でいたヨ。
京大・西部講堂で聴いたとかって人が。
自分は、「オール・トゥギャザー・ナウ」の再結成騒動がリアルタイムで見られただけでも
ラッキーだと思ってる。
0145福生福生太郎
02/02/05 13:33ID:vHU/nJ1Cとりあえず簡単に。
>96にあるけど、東芝EMIから出てたURC復刻版は今品切れの時期。
見かけたら即買い。
意外に、限定版のアナログ盤風紙ジャケCDが、結構店頭在庫してたりする。
あと、Amazonの通販が、意外に在庫の穴場。
ベルウッド版は近年ジャケの統一仕様を変更して再プレスされたから、まだ当分は入手可能。
CBSソニーから出た再結成盤は未CD化なので、大切に取り扱うように。
運良くテープ版を見つけたら、即買い。
>79に私が書いたけど、LP版で両面に割ってあるのを、片面にノンストップで収録してある代物なので。
ところで、Kittyが復刻する以前にあった、「ゆでめん」と「風街」が1枚なったCDを買った人ている?
0146>>145
02/02/05 13:39ID:???ちなみに\3,500でした。
0147金田一伴内
02/02/05 13:57ID:2bFBnOjFどーもどーも。 ヨロシクです。
その2in1とKittyの間に、SMSがCDにしてましたね。URCシリーズ。
>>138
過去に話題に上がってましたが、神田共立講堂の岡林
信康コンサート、いいっす。かくれんぼで「わたしはーなついー」
と、やけに「な」を強調した歌唱法をとってます。演奏も、
かくれんぼの中ではかなりいいかと。
「ぼくは天使ぢゃないよ」での、びんぼうのPV(笑)は
結構ワロタ
0148480er
02/02/05 22:25ID:???あれはまさに迷演ってやつですね!金田一さんみたいに好意的にとる方もいれば、
オレみたいに「松本さん、またやっちゃった!」と、とる奴。いろいろでしょうね。
はっぴい単独で好きなのは「CITY-Last Time Around」73.9.21.の演奏ですね。
だって松本さん、まともだモン!でも、ココナッツ・バンクの上原ユカリの
壮絶なドラミングを聞くとちょっとショボーンなだけどね。
「かくれんぼ」といえば、ベスト・アルバムのLIVEもイイ!!
後から知ったんだけど、「ええぞ〜ええぞ〜。」ってはやしたててる客、
あれは若き日の佐野史郎だそうです。これって既出?
0149金田一伴内
02/02/05 22:44ID:2bFBnOjF「リズムの頭がすぐどっか行っちゃう」って行ってたのは茂さんでしたっけ?(笑)
71年のアンコール(佐野さんの「ええどええどー」、そうですね)での「春よ来い」
でも、見事にリズム頭が迷走しちゃってますよね。
でも、いいっす。あれはあれで、味っす(笑)
Last Time Around といえば、やっぱ「はいからはくち」が好きですねえ。
確かに、松本隆さんのドラムがマトモ(笑)ですし、カコイイっす。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 23:02ID:???何で辞めたんだろう。
0151139
02/02/05 23:12ID:???ありがとうございます。
深く感謝致しますと同時に参考にして探しまくります。
誰かに、まず自分で検索しろ、って言われるだろうな
って思ってはいたし、
自分もそうするのが常識だとはわかっていたんですが、
>145で書いてくださったような
品切れ物の微妙な流通情況などが知りたかったもので。
0152139
02/02/05 23:50ID:???たいした情報じゃないし役に立つわけでもないですが
当方所有盤の収録曲でも書いておきます。
★『はっぴいえんど ベスト』
1985年(平成元年)10月21日発売 註:「はっぴいえんど」名義初CD盤
発売元:キングレコード株式会社 価格:¥3200
《帯》
([Bellwood]のレーベルロゴ上方に有)
いま甦える、あの伝説のスーパー・グループ
ロスアンジェルス録音、文京公会堂ライブ等収録の秘蔵版!
はっぴいえんど ベスト全12曲
《収録曲》註:E・Fはライヴ音源
@12月の雨の日A風をあつめてB花いちもんめC抱きしめたい
DはいからはくちE夏なんですFかくれんぼG春よこい
H氷雨月のスケッチI明日あたりはきっと春Jさよなら通り3番地
Kさよならアメリカさよならニッポン
★『The HAPPYEND』
[〜85・11・30 1・9・5]と記載
発売元:株式会社CBS・ソニー 価格:¥1800
《収録曲》
sideA
1.12月の雨の日 2.風をあつめて 3.はないちもんめ
sideB
1.さよならアメリカ、さよならニッポン
まったくつまらない情報とも言えるかもしれませんが、
何と言うか、国会図書館的記録として.
0153480er
02/02/06 02:02ID:???「CITY-Last Time Around」は、ほんといいですよね。
演奏もいいけど、アンコールの「かくれんぼ」の前の
『これからこの四人でしかできない曲をやります。』
という大瀧さんのMCがとても感動的でしたよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 10:00ID:???2in1は重宝してます。
CDを入れ替えたりするのが面倒くさいので
2枚分収録されてるのは有り難い。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 20:31ID:JV6oFUH8あー、やっぱ結構持ってる人いるのね。
在庫のある店あって、お徳用盤だし買おうかなー? と思ってる時に、
Kittyの復刻版が出たから買わず仕舞いなったんよね。
>147
そうそう。ありましたねー。
2コ1盤もSMSでしたね。
>149
大滝師匠の「DEBUTスペシャル」に入ってる、ウララカ〜はいから、の
メドレーて、結構いい感じやね。
コカコーラが三ツ矢サイダーなってるのがご愛敬やけど。(^^;
ウララカ・アレンジのはいからは、はっぴいえんど時代から演ってた
らしいけど、この音源は残ってないんかなぁ?
0156福生福生太郎
02/02/06 20:32ID:JV6oFUH8普段と違うPCからなもんで、署名書き漏らし。(伐
0157名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 21:16ID:2s/nUfKWシングルスのアレンジが近いと思ったよ。<ウララカ
♪はいから〜の後に(ら・ら・ら)ってコーラス入ってるし。
0158金田一伴内
02/02/06 22:45ID:WPe0Q4mC>>112 の10枚組に収録されてるみたいですねえ。
ウララカ〜はいから〜ロン・ロン〜サイダー は、
その歴史を辿ったメドレーだったんですよね。
こういう、ライブの変なもの(笑)、もっと世に出て欲しいもんです。
細野BOXは買ってないんですが、Bluebirdのカヴァー、ちょっと聞いて
みたいです。
>>152
そのはっぴいえんどベストの田川律さんのライナーがめちゃめちゃ
好みなんです。
〜〜
…かれらは、あからさまな抒情をうたうのでなく、まるで隠し味のように
抒情をうたっていた。そこにあるのは、だからいつもいかにも都会で出逢う
季節の変り目だった。雪はめったに見られず、でも風はやっぱり冷たいし、
小さな公園の落葉樹の葉は落ちる。それから、春になれば、あたり一面
レンゲの花、とか、紋白蝶、というのではないけれど、地の底を走る電車
のホームから見える目の前の削り取られた崖っぷち−−それは国電
お茶ノ水あたりでも、東急大井町線上野毛駅でもいいのだが−−の草が
紋になり、小さな白い花が咲き、風がなごむ。そんな一拍遅れるような
季節の移り変り、がはっぴいえんどの歌を包んでいるように思えてならない。…
〜〜
日本語をロックに乗せたという紹介のされかたが多いかと思うのですが、
はっぴいえんどの抒情の部分がひどく気に入ってます。
春を歌わせて似合うロックバンドって、そうそう居ない気がしますね。
0159明るく乾いた=暗く湿った
02/02/06 23:49ID:???All together Now いきたかったなーーーーー
再結成したときFMで各人出てたがいま考えると貴重だったかもな。
NHK FMでやったヒストリーオブジャパニーズロック「(渋谷V)」もっている奴いたらうpきぼん。
日清パワステもあればお願い(笑
0160名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 00:27ID:CxgVbpZ0今入手可能?
0162480er
02/02/07 01:04ID:xPAFDkPr例の10枚組みって言うのは、72年の「春一番コンサート」を収録した物です。
はっぴいのマネージメントをしていた風都市からリリースされました。
つまり今でいうインディーズ。当時、制作に関わった岩井宏さんのインタビューによると
300枚くらい世に出ているそうです。
ちなみに収録アーティストは
はっぴいえんど
高田渡
加川良
あがた森魚
はちみつぱい
ごまのはえ
友部正人
その他の面々です。
という理由でなかなか手に入りにくいでしょう。
オレもこの盤の存在を本で知りました。
0163福生福生太郎
02/02/07 01:58ID:lIEUEvzLそいやさ、岩井宏さんお亡くなりになってたて聞いたけど。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 02:16ID:E1cBcUQkそう思う人はおらんかね。
0165480er
02/02/07 23:42ID:1RXXRnEP岩井さん、「風街ろまん」のURCのディレクターだったんですよね、
影うすいけど。そうですか、お亡くなりになったんですか。
稀代のバンジョー弾き兼サラリーマンに安らかな眠りを。
0166福生福生太郎
02/02/08 21:11ID:CUt+WEOb父親の知り合いが、関西フォークのお歴々と知り合いだった事が、つい昨年末に判ってさ。
その時の話の中で、出てきたのよ。
肝臓ガンだって言ってたと思う。
すげー酒飲みの人だったそうだから。
その人曰く、同様に高田渡御大も危ないらしい。
ライブがあったら、今のうちに聞いておかないと手遅れなるかも。
0167腐りマグロサバ美
02/02/08 21:23ID:JoEUu/HIそれ、去年サミー前田から聞いたYO!
「みなさん、高田渡のライブはいまのうちに見ておいたほうがイイですっ」
てゆってた。
0168福生福生太郎
02/02/08 22:07ID:CUt+WEObみんな同じこと考えてんだな。(苦笑)
0169139
02/02/08 23:54ID:PE63CLxrおれが高校生ん時、
学際でもないのになぜか高田渡氏が来てライヴしてったよ。
当時、どんな人かよく知らなかったんだけど、観た。
無料だったんだよねー。93年だったかな。
酒飲みながら、訳のわからないしゃべりつつ
独りで弾き語ってた。
今考えるとすげー体験だな……。
そういえば歌っているよりも
飲みつつ気ままに独り言のようにつぶやいている時間のほうが長かった。
ちなみに@自由の森学園という学校でした。
↑別に学校宣伝のつもりは全くありません。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/09 00:04ID:mQXtpdIOそうか元気そうなのにな。(っていうか元気なんだかどうだか元から解らない)
久し振りに観に行くか。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/09 00:39ID:qZN704YM凄いファンらしくて2メートル先くらいで泣きながら見てたとか。
0172福生福生太郎
02/02/09 01:11ID:vix8jDLMワシが原因で高田 渡スレに変貌させてしまった。(^^;
0173480er
02/02/09 10:50ID:X/Q5SeRi高田先生といえば、かなり前にTVKのフォークの特番に出てるのを見た。
その番組で話が拓郎に移った時、「あそこから(フォークが)駄目になっちゃたんだ・・・」
と高田先生がボソボソ。司会のダ・カーポの榊原さんが、かなり慌てておりました。
漢やねぇ〜。
0174福生福生太郎
02/02/09 14:54ID:vix8jDLMすまそ。(^^;
>「あそこから(フォークが)駄目になっちゃたんだ・・・」
そこで笑い飛ばせなアカンやん。(苦笑)
0175名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/09 15:43ID:xqSApyIvイントロのギターに惚れたのですが
こんな僕に他にお奨めなのは何がありますか?
0176ななsi
02/02/09 16:08ID:cxyTN1wZベース&ドラムのアンサンブルじゃなくてギターなの?
0177狷介
02/02/09 16:31ID:???季節柄「春よ来い」などいかがかと?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/09 19:06ID:qZN704YM12月の雨の日でしょう。
ところで、細川たかしの「応援歌、いきます」を初めて聴いた頃
絶対大瀧師匠の曲だと思ってたのですがクレジットは別人でした。
(その直後に細川氏の出したシングルが「レッツ・オンド・アゲン」だったので余計に…)
なにか繋がりあるんでしょうかね?知ってる方いたら教えてプリーズ。
0179福生福生太郎
02/02/09 20:50ID:vix8jDLM私も思たーヨ。
0180175
02/02/10 00:37ID:V0qCY1rIギターです。細野春臣→ピコピコサウンド と言う厨な図式ができあがっていた自分には
あのブルージーなギターは正直、びびりました。
なんだ、ロックしてるじゃん!みたいな。
>>177,>>178
ありがとうございます。
さがしてみます。
0181175
02/02/10 01:33ID:bpKQsNJKあの細野氏演奏のギターこそ「ブルージーなギター」だと思うよ。
ブラックのそれとは違った、イエローではなくゴールデン=ブルーズ!!
あのビート感は黒人には出せないよ。
というわけでおれ福生に住んだんだもん。
ハウスは当時¥10万したから高校生の分際では借りられなかったけどさ。
まあ、レコ場所は狭山だけど、ほんとは。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 02:42ID:bq5xt9b4アコギで「ろっかまいべいびぃ」唄ってたよね。
先に知ってたらビデオ撮ってたのに…
0183480er
02/02/11 16:17ID:oIgggzpmエレキリードが堪能できますな〜。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 16:29ID:???でも廃盤だから聞きたくても聞けない〜
西岡恭蔵さん、ナム。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 19:40ID:mGyuCiO4教えて下さい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 20:52ID:eUNRV5UN最近ではないけれど、サニーディ・サービスのアルバムに参加してますな。
「東京」
0187名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 21:11ID:mGyuCiO4ありがとうございます。サニーデイらしい人選ですね。
0188らぶ
02/02/13 13:09ID:puABzPzX0189名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 15:33ID:UjNttAISこれも最近のではないけど、aikoのアルバム「桜の木の下」の「悪口」という曲に
1曲参加しています。
0190480er
02/02/16 12:46ID:x+IO+MOt見たいけど見れない。しかしこの二人のトーク濃そうだな!
曽我部恵一も出るし。
0191
02/02/16 17:29ID:Pelr4+oo0192名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 20:56ID:2mZB9GVX0193名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 01:07ID:bqICKdnr0194名無しさん
02/02/22 03:11ID:2xgf/gKW決定版のボックス出せばいいのに
0195名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 19:26ID:bqICKdnr大瀧氏に監修してもらったら発売日が未定になってしまう罠
0196福生福生太郎
02/02/23 22:30ID:w963c7g3しかし、メンバー4人全員それぞれにリマスタリングさせた4バージョン作ったら面白いかも。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 22:46ID:???大瀧分だけ発売遅延でライナーぴっちり(w
0198福生福生太郎
02/02/24 00:22ID:WG6haJmUCDケースと同じ厚みのブックレットがデフォルト?(火暴)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 05:22ID:13NQz4vK「おーるあばうと はっぴぃえんど」という本をCDと同時発売します。
0200*名無し*
02/02/25 16:08ID:62CfPF3I上野洋子の新作「Puzzle」に参加してます。
聴いてて、「空色の」と同じ音がするなあ、
とぼんやり思ってクレジットを見ると!まあ!でした。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 21:11ID:???0202名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 02:51ID:???「伝説の」板、一週間放置でも落ちないんだ、んごい
0203名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 02:59ID:???細野晴臣のメインベースは66年製ジャズベース、
ドット、バインディング、パドルペグというちょっと妙な過渡期モデル
ライブでリッケンバッカー持ってる写真を見たこともあるけど
レコーディングではすべてジャズベだと思う、たぶん
他のメンバーは?
0204福生福生太郎
02/03/09 23:13ID:XNa0j5Prそいえば、はっぴいえんどのメンバーの使ってた楽器について、話が出た事あまりないような。
知ってる人、いろいろ書いてくれるとうれしいかも。
0205201-203
02/03/10 02:21ID:HGE0JmqG去年のNHK細野特番で鈴木茂に
「あっ、ヤマハで買ったファイアーバードですね」と
本人でも忘れてそなツッコミ入れてたくらいだから
0206201-203
02/03/10 02:28ID:HGE0JmqG3月8日の朝日新聞夕刊、「帰ってきたヨッパライ」に関する記事の最後
> 草野(草野昌一)は10年ほど前に、URC作品を著作権ごと引き受けた。
> 「ひとつの時代の象徴だし、そのアングラ精神は、日陰の花なりに賞賛に値する」
> という。この秋にも新たに発売の計画があるそうだ。
これってURCレーベル丸ごとってことかな?
頑張れ草野!! 誰だか知んないけど
0207福生福生太郎
02/03/10 15:09ID:qmbNLVgJさすが、おたく者の佐野史郎だ。(w
0208腐りマグロサバ美
02/03/10 21:04ID:HPZQHcsu草野サンはシンコーミュージックの社長さんです(多分)
0209名無しさん
02/03/12 03:30ID:Ducwaci90210名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 03:53ID:eR4Jj/iL0211名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 04:04ID:zwrgQE3O0212名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 07:45ID:hC+Rs+fdURCの権利を草野氏個人が所有しているのか
それともシンコーミュージックが所有しているのかは少し気になりますね
余談ですがシンコーは3rdアルバムの著作権管理団体でもありますね
0213名無しさん
02/03/13 02:09ID:TwrkbPAz小さい白いボディのギターは「エルク」というメーカーので
元はストラト形だったのを鋸で切った。
テープレコーダーをファズ代わりに使った。
テレキャスを買うつもりだったが弾き比べたら
音が良かったので買ったのがファイアーバード。
アンプのボリュームを上げて歪み始める音が好き。
大瀧さんに「音が大きすぎないか?」と言われた。
以上、鈴木慶一の番組より、鈴木茂談
0214名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/13 15:06ID:???何時ごろか知ってる人います?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/13 23:03ID:Ky8c74fD↓
自分でリッケンバッカー購入、あまりに重くて悩んでた
↓
はっぴいえんどの頃、吉野金次の勧めで寺尾聡所有のジャズベを購入
で、はっぴいえんどのいつ頃かなんだけど
音を聴くかぎりゆでめん(70年)はリッケンのようだし、風街(71年)はジャズベ
70年から71年ライブはほとんどリッケンでやってるようで
71年8月21日のロック・アウト・ロック・コンサートまでリッケンの音
ちなみに、74年の解散コンサートの写真ではプレシジョンなんで、ああ、わからん
細野さん、意外といろんな楽器ばらばらと使うんだよな
とりあえず1971年秋、風街の録音前に入手というのがおいらの推理
誰かフォークジャンボリーの映像、確認できない?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 12:38ID:???細野さん、エピフォンも使ってたのか。
風街はベースだけ聴いてても楽しいなー。
0217当方24才の名無しさん
02/03/18 00:07ID:4qYJ7gy+こんなぁぁあ〜さみしぃぃい・・・
はぁなぁしぃ〜。
と言いつつageます。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/18 00:37ID:???もうちょっと再評価されても良いと思う。
0219*名無し*
02/03/18 17:06ID:9AZ/0jAR0220名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/18 18:59ID:8uQutRXVリアルタイムで聞いてたもん。しかしカラオケではいつもサニデを歌ってます。
白い恋人たちや、むげんの中の曲好きです。ほんでまたりしてるときはよく小坂忠
の 忘れ物はありませんねと機関車は走りますと歌っています、へへもうすぐ50
0222名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 14:18ID:NtOkLpl.0223名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/21 00:03ID:luU6bKac都内の一部の店では、再プレス盤が並んでいるらしいっす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています