トップページlegend
1001コメント306KB

はっぴいえんど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風街名無しさん02/01/07 20:44ID:iPt5fCGW
細野晴臣・大滝詠一・松本隆・鈴木茂

邦楽版の過去スレ
http://curry.2ch.net/musicj/kako/1002/10024/1002431542.html
0011ぁぃぅぇぉ02/01/08 16:18ID:4Q2saslw
なぜか細野ボーカル曲の方が知名度がある
0012名無しさん@お腹いっぱい。 02/01/09 00:51ID:+9eBBZ/v
実は「夏なんです」は矢野顕子が歌うバージョンのが好き。
0013名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 01:20ID:HrQ3WnFL
「夏なんです」はオリジナルのほうが好きだけど…
あの微妙なハーモニーが、たまらないのだけど。
染み入るね…。心に。
ちょっと前レゲエなど唄うプシンってシンガーが「風をあつめて」
カヴァーしていて正直驚いた。でもまぁ色は違えど、いい感じだった。

で、「相合傘」ってオリジナル、はっぴいえんどだっけ…?
0014名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 03:13ID:???
>>10
そう思うか?
「Dire Morons TRIBUNE」聞いてから言ったか?
0015おっぺけ02/01/10 02:13ID:QOfW0Xdm
>>13さん
そですねぃ。>相合傘
00161302/01/10 20:55ID:es5RDUkU
おっぺけさん、あんがとー!
0017ななしさん02/01/10 22:44ID:dRJkfMV6
レコードコレクターズ増刊「グレイトフル・カフェ」
(鈴木慶一とキタキマユのインタビュー番組を本にしたやつ)
の人選がすごい。
松本隆、あがた森魚、桑原茂一、南佳孝、細野晴臣、いとうせいこう、早川義夫、カジヒデキ、みうらじゅん
近田春夫、小林克也、小坂忠、伊藤銀次

鈴木慶一つながりだが濃いぞ!昔話が万歳。
こんなおっさん達の話にキタキマユを絡めようとは無謀だ・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 00:16ID:GtCvoKGa
はっぴいえんどカバーライブ行った人います?
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 01:39ID:OZq/KgcH
>18
会場が文京シビックホールというのも偶然じゃないね。
1973.9.21の解散コンサートが行われたのが旧文京公会堂だもの。
あんときゃすごいメンツだったなぁ。
0020VanDykeParks02/01/11 06:15ID:???
はっぴいえんどって坂本龍一がいたんだよね?
0021名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 10:42ID://QKY5K/
>20
いないいない(藁
0022名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 12:40ID:???
URC盤が廃盤なって残念。
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 13:17ID:jvhsdAtv
>>22
ありゃ、ホント? 残念・・・
漏れは「かくれんぼ」を愛聴。

裏で、そっと、滑り落とす
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 14:31ID:gBhS1StI
素人質問ですんませんが颱風とか戦斗機とか
わざと一般的でない方使うのは味ですか、それとも意味があるのですか
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 18:15ID:mapKAGC6
>24
当時はその小難しさに味があったんだよ。たぶん。
わなないてる、なんて変換できないよ。
0026徳川太助 ◆pKq/x6U6 02/01/11 18:20ID:eAByi7uY
永島慎二「漫画家残酷物語」を読んだとき、「春よ来い」の元ネタをみつけて
感動した。
0027ゆらゆら〜02/01/11 19:27ID:???
はっぴいえんどファンはゆらゆら帝国どう思う?
完全パクってますが?
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 01:26ID:4kFTbK21
なんつーかはっぴいえんどは、ハイソサエティーな雰囲気
わざと醸し出しているところが、ちょっとむかついたりもしてた。
好きな唄は好きだし、テクニックもすごいと思うし、歌詞もいいものたくさんあるけれど。

なんつーか、頭がよくてセンスのいい連中がわざと悪ふざけしたり、おちゃらけてるようで。
0029名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 10:30ID:RtPUCl+m
>>27
そうかなぁ?ま、ゆらゆらは『3×3×3』くらいしか持ってない
んでアレなんですけど。
やっぱ、はっぴいのパクリというと、なんと言っても
サニーデイサービスなんじゃないですかね。
最初聴いた時笑ってしまった。
0030名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 00:52ID:6GiNYw5e
自分は大滝詠一のロンバケから入って、コロンビア・ナイアガラ時代→
ハッピーエンドって遡って聴きました。
ロンバケのボーカルからすると、颱風のボーカルスタイルとかは、
「こんな歌い方してたんだ!」って感じで、大変興味深かかった。
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 03:37ID:X9M78RMj
私は数年前の新春放談でこの道にはまって、そのままです。
ナイアガラーになってすぐに「幸せな結末」が出たせいで、なんか、一寸待ってりゃ
なにかありそうな気がして、今に至る。 あの時は祭りだったんすね。

ネット始めて一番最初にブックマークしたのはfussa45.com。
0032名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 00:44ID:SqperOji
大滝先生の新作(アルバム)待って、何年たっただろう・・・
マリナや「幸せな結末」だけじゃぜんぜん満足できないよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 02:34ID:dRoeTOWV
なんとなく聴いてますよはっぴいえんど。
レンタル屋でなんたらろまんとシングルベスト借りました。
そんなけなんですけど(^^;
0034名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 12:21ID:c+KbMb7t
>>32

大滝詠一も昔は好きだったけど
あんまりアルバム出るのが遅いので何年も前に完全に萎えてしまった
はっぴいえんどよりも遥かに昔からエレキバンド一筋の寺内タケシのほうにガツンと来た
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 22:09ID:/KUAJiXj
まあ、あの師匠は「いつまでもあると思うなナイアガラ」とか「期待は失望の母である」
とか自分で言ってますからねぇ。コロンビア時代に契約で1年に4枚アルバム出した事もあったけど。

で、そのコロンビア時代最後のレッツ・オンド・アゲイン!が最高に好きだったりする。
これ最強。でもロンバケの対極にあるので初心者にはお勧めできない。諸刃の剣。
0036福生福生太郎02/01/15 03:04ID:I4qBVkHZ
なんか、大滝スレなってる。(^^;
まー、今、懐メロ邦楽板が落ちてるからかな?

>30
私も同じルートでハマったクチだから、世代が近いんちゃうかな?
「颱風」とか「びんぼう」「あつさのせい」を初めて聞いたのがFM放送で、コロンビア期を聞く前だったもんだから、「なんじゃこりゃー?!」と拒絶反応。
でも、コロンビア期を聴いて、「はっぴいえんど伝説」を読んだ後だと、すんなり受け入れられた。

>32
「幸せな結末」が出た時、当時出入りしてた草の根BBSに「我々は13年待った!!」と、ついつい書いてしまったですよ。(^^;
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/01/15 03:11ID:???
>>36
ガンヲタ発見
0038名無しさん@お腹いっぱい。02/01/15 09:06ID:7kdi5RHV
そういえば、佐野史郎がカバーしてる
未発表曲の「ちぎれ雲」はどこで聞け
るんすか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。02/01/15 10:12ID:???
カレーライス!
0040福生福生太郎02/01/15 17:38ID:I4qBVkHZ
>37
ガンダムが元ネタての知らずに、フレーズだけ頭の中にあったから使ったのよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。02/01/15 23:36ID:OvGo90vk
すまん。ガンダムの話、ぜんぜん分かんないんだけど・・・
どういうこと?
0042名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 00:16ID:???
ガンダムの何とかというシリーズに
「我々は3年待った!」
という、ナイアガラーの為にあつら
えたよな台詞が、丁度あるのです。
0043総帥02/01/16 00:23ID:e8Mm9GlJ
>>38さん
松本隆の作品集「風街図鑑」っていうCDに収録されてるみたいですよ>ちぎれ雲。

>>42さん
「機動戦士ガンダム0083」っすね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 00:57ID:MX5at0Jf
風をあつめてと花いちもんめしかしらないや
0045福生福生太郎02/01/16 01:31ID:0EYR2UQu
>43
「0083」でしたか。
見てないのにマッドビデオのネタに多用されるから、フレーズだけ覚えてしまうんよね。(^^;

ところで、懐メロ邦楽板が落ちてるのかと思ったら、どうもネスケで見られないみたい。
何故?(−−;
0046名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 09:10ID:DBzM6kx9
>43
ありがとうっす。
ちなみに、詞は松本として、
曲は大滝ですかね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 10:10ID:???
ほしいも小僧!
0048フィル・ライノット02/01/16 23:29ID:Fwsu7DXW
曲は鈴木茂ですよ。
0049常田富士雄02/01/16 23:45ID:NS7On/Xh
「あなあくやまい」って歌になったのかな〜
知っている人教えて
0050名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 01:13ID:1RswTB5C
「はいからはくち」って、
歌詞からすると「ハイカラ」なんだろうけれど、
それじゃあ「はくち」ってなんだろう??
「ハイカラ白雉」?
個人的には「肺から吐く血」かな。
つーかあのベースカッコいーね。
0051ところで02/01/17 02:09ID:peO+Up73
ここに来てる人っておいくつくらいなんですか?
微妙に若いような、でもリアルタイムで知ってそうな。
自分は26です。消防時に松本さんの詩集から入りました。
0052名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 02:18ID:???
33
でも全部に乗り遅れです。 ロンバケ直撃世代から一寸ずれてて、
この道に迷い込んだのはリイシューの時。
0053総帥02/01/17 02:28ID:rJXjVcO2
26です。
YMO→細野さん→はっぴいえんど→ティンパンアレー→ナイアガラー。
0054風街名無しさん02/01/17 03:06ID:???
風街茶房にある、

松本×細野の対談
ttp://www.kazemachi.com/cafe/002/index.html

松本×大滝の対談
ttp://www.kazemachi.com/cafe/004/index.html

は面白いので読んでおこう。
0055風街名無しさん02/01/17 03:12ID:???
>>49
対談でも話出てる
>>50
ハイカラ「白痴」。放送禁止どころか変換もされないとは。言葉狩りだ
0056フィル・ライノット02/01/17 04:13ID:D6pRaxqR
「はいからはくち」って放送禁止なの?
NHKが「コカコーラ」って言ってるから
ダメだって言うのは判るんだけど。
0057名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 23:02ID:25GYebD6
はくちは放送禁止用語ですよ〜。
0058フィル・ライノット02/01/18 00:40ID:tILlOyru
そうなんだ。ありがとう。
0059福生福生太郎02/01/18 01:24ID:xVAQ6YcF
>51
34歳。
ロンバケ〜イーチタイム&YMO直撃世代です。
でも、今ほどディープにハマる前だったから、アナログSPを買わなかった事とか、色々痛い事してます。(^^;
0060あいうえお 02/01/18 02:36ID:4Zo0W7uj
俺は22歳です。
図書館でYMO借りる→細野ソロ→ティンパンアレー→はっぴいえんど
→ナイアガラムーンをブックオフで100円で購入→ナイアガラーになる
→金欠・・・
0061名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 23:27ID:rzDvmTk7
ナイアガラムーン 100円かァ。何か悲しい・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 23:41ID:Oj01OBkB
>60
それよか、その経路で金欠になる22歳が悲しい。
0063風街名無しさん02/01/19 05:05ID:Kt6/AXi8
わかってやりなさいよ。
ナイアガラーになったと言う事は、
廃盤とか高いのどっさり買ってしまったんでしょうよ。
遅れてきたナイアガラーの誰もが通る道・・・かどうかは知らん
0064名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 10:34ID:gvcWAs4e
俺は30になりました。

高校の時にロンバケ以降の大滝にはまり
CMスペシャル
ファースト
コロンビア時代
と聴きまくりました。

社会人になってから
はっぴいえんど聴いたけど、19の当時は
わからなくって

細野さんの「はらいそ」経由で
再びはっぴいえんどのすばらしさに
目覚めたと言う経緯です。
0065名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 12:08ID:???
僕も22ですが、ゆでめんから入る事ができてよかった。

というか、岡林スレッドないのか?
岡林とはっぴいえんどバージョンの「私たちの望むものは」が
聴きたくてしょうがないんですが、今でも聴けますか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 16:55ID:gMWOk7U4
前に佐野史郎の番組で映像流れてたよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 17:06ID:???
>>65
岡林信康コンサート(1970.12.1/神田共立講堂)は目にしたら即買いだ
俺はこのアルバムの岡林が最頂点だと思っている

「私たちの望むものは」鈴木茂ギター炸裂鳥肌物(誇張表現一切なし)
0068■P■02/01/19 19:42ID:???
本日深夜4:35〜テレビ朝日
小坂忠&FRIENDSのライブ放送あるね。
Baは細野さん、Guは鈴木さん。
0069↑時間間違えてます02/01/19 20:32ID:???
3:40 (ディープサタデーI)小坂忠&FRIENDS LIVE
小坂忠ライブ 細野林・鈴木 ほか     
4:35 (ディープサタデーII)ワールドサッカースペシャル
Wサッカー「Rマドリード×バレンシア」 
0070名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 00:37ID:icb2KS8r
agggggggg
0071■P■02/01/20 02:43ID:???
>>69
ありがとう!
オレも間違えて録画予約する所だったよ。
↓だって番組表にそう載ってるんだもの。
http://www.tvguide.or.jp/table/012001.htm
0072Bannai Tarao02/01/21 01:37ID:QvWjcHU3
この時期、シャワーを浴びていると「かくれんぼ」を熱唱している
自分に気づくのですが、危険ですか?

もちろん暮れは「12月の雨の日」なんですが。
0073名無しみたいな君02/01/21 01:54ID:nobQBYPg
良スレの和姦…
0074名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 01:55ID:???
>>73
ハンカチ一枚あるか無いかの差なんですけどね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 00:11ID:ZJplwzZ5
北海道は12月の雨の日が少ないんで
「しんしんしん」聴いてます。
0076Bannai Tarao02/01/22 00:13ID:bPk04qIp
>>75
おお、それは趣深い。
0077名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 00:18ID:HxJCFVeB
80年代にテクノで再結成したやつは再発しないのかな?
チョット持っときたい気はするんで。
細野御大、史上最大の失敗という感じですが。
0078Bannai Tarao02/01/22 00:50ID:InGRwpxd
「オールトゥギャザーナウ」かなんかそんな感じのイベントで再結成
したやつですかな? そういやLP再生装置を持たなくなって久しいだ
けに長いこと聴いてない・・・どんなアレンジだったかな?
0079福生福生太郎02/01/22 18:49ID:RWZkiXBO
>再結成盤
LPとテープの両方持ってる。
LPだとAB面に別れてるのが、テープだとノンストップなので、テープ版音源も別に持つ意義がある。

ところで。
実はテープ版は、そのノンストップの音源が両面に入っている。
つまり、AB面とも、全く同じモノなんだな。
AB面連続再生すると、自動的に同じモノが2回聞ける訳で実にお得。(藁
0080名無しストラット02/01/22 20:00ID:+w+/0QoL
>79
「さよならアメリカ、さよならニッポン」しか聴いたことない。
松本“風街”隆は何故かシンセドラム使ってたよねー
0081名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 20:01ID:???
>79
特典ブックレットも豪華だた〜ネ!
0082名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 00:03ID:q/g6PNqY
あの復活ライブ自体は嬉しいんだけど
出来ればオリジナルアレンジでやって欲しかった。
特に12月の雨の日は…。
0083福生福生太郎02/01/23 10:47ID:V+EyhcDT
『オール・トゥギャザー・ナウ』のイベントレポート見るまで、ホントにナマで“はっぴいえんど”が出ると信じられなかった人、どんだけいる?
ワシは信じてなかった方。

前宣伝のポスター見て友人と
「これ……ホントに出ると思う?」
「出る訳ないやろう? フィルムの上映やでー」
という会話をしてた記憶があります。

しかし、今から思えばムリしてでも行けば良かった。
今のところ、大滝師匠、最後のナマ歌になるんやし。(−−;
0084名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 16:52ID:IHG9ZlJK
ヤパーリカセットテープ盤は持っておいた方がいいのね・・・>再結成ライブ
あと、内緒で当時のビデオを見せてもらったことある。


0085名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 17:00ID:haNjTDDF
>>83
米粒以下だったけどね・・
0086名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 02:02ID:0BLU4sd0
12月の雨の日 僕の手元のCDには

1970/4/?録音、アルバム用4トラックバージョン / はっぴいえんど (URC)
1970/4/12 ロック叛乱祭 / グレーテスト・ライブ! オン・ステージ (Solid)
1970/8/8 第2回全日本フォークジャンボリー / はっぴいえんどLIVE ON STAGE (URC)
1971/2/3録音、シングル用8トラックバージョン / シングルス はっぴいえんど (Bellwood)
1971/4/14 加橋かつみコンサート / グレーテスト・ライブ! オン・ステージ (Solid)
1973/9/21 CITY-Last Time Around / ライヴ!!はっぴいえんど (Bellwood)

以上 むっつの音源 聴けるのですが
この他に 何か手に入るものは あ るのでしょうか
真艫 なレスに見 えて
必 死にa geてるだ けな ん で す

僕の話題は貧弱だねぇ いつも
0087名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 03:17ID:ZaDZdYDE
>僕の話題は貧弱だねぇ いつも
このくだりに大滝ファンを感じたよ!

うちにある12月の雨の日は
再結成時のテクノバージョンと
ゆでめん、ライブオンステージ、CITYバージョンだけ。
ライブオンステージはオリジナルに近いアレンジでしたね。
シングルスのバージョンてアルバムと別アレンジなの?
00888602/01/27 18:01ID:78SF3SHd
すまん、 細野ファンだ! (w
大瀧ファーストもかなり好きだけど

シングルスのはとりあえずさらっとした印象
ゆでめんから悲壮感が抜けた感じ
ただしボーカルだけ聴けばの話
ギター弾く人の印象は正反対でしょう

大瀧詠一は力抜いてコーラスを丁寧に重ねにいってる
逆に鈴木茂はフランジャーの強い重くて濃厚なギター
松本隆と細野晴臣は手数が多くなって16ビートの前のめりなノリ
構成はLIVE ON STAGEのとほぼ同じ

いいなぁ、再結成バージョン持ってるなんて
細野さんは鍵盤? それとも四弦?
0089名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 18:59ID:???
>88
四弦だYO !

YAMAHAのベース(藁
0090徳川太助 ◆pKq/x6U6 02/01/27 19:16ID:YZBSNeoX
定本はっぴいえんどによろと、ゆでめんの時のボツテイクがあるらしいのですが、
CD化とかされていないのですかね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 20:12ID:???
12月の?
0092名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 20:48ID:ZaDZdYDE
>君の話題は貧弱だねぇ いつも

スマソ。この台詞は細野さんでしたね(^^;
大滝信者なので何でも反応してしまうのです…。
0093徳川太助 ◆pKq/x6U6 02/01/27 23:31ID:xceAD0tf
>>91
ごめん12月ではないです。
12月は71年フォークジャンボリーと70年岡林のコンサートのものがレコード
になっているようです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 23:35ID:9TAMezL8
「手紙」(風をあつめて)ぢゃないの??
ホソノ・ボックスに収録済み
0095名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 06:58ID:OYJHp4ZJ
質問なんです。
URCレーベルの商品が続々と品切れ状態になっています
これはどういうことなのでしょうか?

とりあえず考えられるケースとしましては、
1)配給先が東芝から変わるため廃盤
2)売れないので品切れ
3)リマスターなどの新装のための品切れ
0096名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 08:53ID:???
>>95
廃盤です。
持ってなかったらすぐ買うよろし。
0097はいからはくち02/01/28 10:39ID:???
はいからはくち
0098風街名無しさん02/01/28 22:10ID:???
次のURC獲得先がエイベックスだって言うのは本当?

ダブルオー(ソニー)盤の大滝ファーストみたいに
大量ボーナストラックぶちかましてくれたら最高なんだけどな。
ずーっと前の新春放談で大滝も向こうが言ってくればそうするって
発言してたし。風街図鑑や細野ボックスからしても、他のメンバーに
未発表を世に出す事への反対意見は無さそうだしさ。
00999502/01/29 05:01ID:e2xVpuHm
>>96
そーなんですか、サンクス
ちなみに私ははっぴいえんど関係のものはほぼ揃えてあるので一安心です。
ただし細かいところは揃えてないんだよなぁ…
0100名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 05:05ID:3dNgEwcj
岡林&はっぴいえんどもいいが、
安全バンドもええで。
0101福生福生太郎02/01/29 18:39ID:u8jixPGL
>99=95
1曲だけしか用がないモノも、一旦は買っておくよろし。
で、用のある1曲だけを集めてCD−Rに焼いたら、中古ショップかやふおくで再流通させるよろし。
こうすれば、手元のCDの総数は時々リストラできるし、カネにはなるし一石二鳥。
私はこうして、堺正章版「空飛ぶくじら」とかを手元に残した。
0102名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 21:25ID:RMNjd3EJ
>>98
でも大滝は93remixは相当気に入らなかったみたいだし、
全ての音源を大滝が監修しなければ納得しないかも。
他のメンバーがそれを了承するかが重要じゃないかな。

URCレーベルってホントに渡り鳥だよね。
欲しいのは手に入れるまで。
幽霊の正体見たりナントヤラ。

やふおくと言えば、高値盤が再出品→流れを繰り返してるね(w
0103名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 22:07ID:k4tx9LaP
1972年8月はっぴいえんどの事実上の解散ツアーを地元の九州で見た。
当時高校2年生。「大震祭」というタイトルだった。当時の日記には「ギターは
うまかった。ただしボーカルがきたないのでソンをしている」などと恐ろしいこと
が書いてある。先日当日の演奏も録音され、保存されていることを読んだ。
出してくれないかなぁ。聴いてみたい。
0104福生福生太郎02/01/31 00:45ID:RMmnE7KJ
URC復刻CDの「LIVE ON STAGE」はKITTY盤と東芝EMI盤で「春らんまん」の
エディットが異なるから、要注意だヨ!!

>102
93remixて、4枚組みBOXのこと?
0105名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 00:58ID:0eMCXJOI
>>104
kitty盤とEMI盤の「LIVE ON STAGE」収録の「12月の雨の日」って、
音源自体が違っているのでうとぅ。どれが正しいのやら・・・・

0106名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 01:08ID:XvaZ84I2
>>104
そうそう。当時某所に大滝氏の見解が掲載されたよ。
でもはいからや抱きしめたいはリマスターだったね。
いじりようがなかったか、mix後にけっこういじってたか。

あいうえをは気に入ってたみたいね。ゲストに出た番組
(っつっても放談くらいか)でかけてたし。
0107名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 01:18ID:nZkGCqnN
飴いろの雲に着いたら
浮かぶ驛の沈むホームに
とても素速く飛び降りるので
きみを燃やしてしまうかもしれません・・・
0108福生福生太郎02/01/31 22:05ID:RMmnE7KJ
>106
そーなのかー。
あの時は同日発売のSCRの「はっぴいえんど」の発売しか知らなくてなー。
結局、SCRだけ買って帰った。
4枚組を買わずに今日まで過ごした選択は、正しかったのか間違ってるのか、
今でも気になってる。(伐
01099502/02/01 05:40ID:hEjmQISb
>>101
「1971フォーク・ジャンボリー」はそのうち買おうと思っていたのに
どうやら品切れでもうありません、とほほ…

はっぴいえんどとはあまり関係ないけど
なぎら健壱「葛飾にバッタを見た」も買おうと思っていたのに品切れのようで…
これで名曲(迷曲?)「悲惨な戦い」も
中古盤屋巡りをしなければ聴くことが出来なくなってしまいました。

「いつまでも あると思うな ナイアガラ」改め
「いつまでも あると思うな URC」
早いとこ再発してくれ〜
0110名無し02/02/01 12:29ID:???
109さん
「悲惨な戦い」なら「中毒」というアルバムに入ってますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています