筋肉少女帯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なのなお
02/01/07 19:15ID:Vh19Kkm60417またんご28
02/03/06 11:03ID:TNdjiHdM内田の教則ビデオ、私も持ってます。
そういった公の場での発言を踏まえた上で、
>内田程のテクニシャンがスラップ出来無いとは考えにくい。
出来るけどあえてやらなかった、と考えるべき。
と書きました。
今やその辺のアマチュアベーシストですら(下手ながらも)
スラップやっているんだから、内田も出来ると思うのですがねー。
橘高みたいに何時間も熱心に練習したっていう発言は聞いた事無いけど、
コツコツとベースの練習はしてる筈。
そんな中で、スラップもやってみたりはしてるでしょう。多分。
まー、しかし、内田の魅力はあのドロリとした音色と独特の歌わせ方だね。
あとあの髪形。ずーっと変らないよな。
0418もうひとりの26歳男
02/03/06 11:05ID:H/W4J9pv;これも面白い!
ハウスっぽいとでもいうのかな、そんな打ち込みから入りますよね。
この打ち込みが延々鳴り続けるなか、淡々と本城の「スパイ映画の
サントラのような」単音リフが続く。
本城のギターと同時に橘高も弾き始めるのですが、この曲では橘高は
一歩引いた控えめな印象。かねてから「ソロよりもアンサンブル、
バッキング重視」と(意外にも)語っていた橘高、言葉通りの演奏。
橘高のプレイをもう少し詳述します。
ギターが始まってから、大槻の「戦え!」「何を!?」「人生を!!」
の部分の橘高は、ピッキングハーモニクスで「ギョ」「ギョ」と、
DJのスクラッチっぽい音を繰り返し鳴らしています。
そして大槻の歌詞部分に突入すると、このピッキングハーモニクスで
「ヒョ〜ヒャ〜ヒョ〜ヒャ〜」鳴らして最後を和音で閉じる、というのを
繰り返します。これは結構面白い技だと思います。
ちなみに、歌詞が「は〜ね〜お〜き〜て〜」とかの部分にさしかかった
ところで橘高が「タエタエタエタリャリャ〜」と弾く部分。
たしか、左右にパンしながら最後は一つになる、といった仕組みだったはず。
(今の私はヘッドフォンを持ってないので未確認ですが)
橘高のオーバーダブのセンス、良すぎ!(でも分かりづらい;苦笑)
さて、この曲のテーマは「繰り返し」にあります。
執拗に繰り返される各パートのサウンドに、テーマである「人生」を
見出しえると言ったら過言でしょうか?
しかし、この曲を決して単調に聴かせないのがリズム隊の上手さであり、
大槻の歌詞の面白さ、そしてアレンジの妙(終盤の男性コーラスしかり、
そこにかぶさる泣きのピアノしかり)ではないかと思うのです。
そして・・・最後の怒涛の泣きソロ!
じらしにじらされたファン失禁間違いなしでしょう!
たしかインタビューで橘高は、「サンタナになった(笑)」と
語っていたような。
つまらない男の終わりなく続く人生。
そこにだってかくも美しい「ドラマ」があるんだとでも言わんばかりの、
渾身の橘高節だと思います。
こうしたニュアンスを楽曲にこめられるからこそ筋少は素晴らしい!
いちいち言葉でお節介がましく歌わないと説明できない、ミスチル
みたいな自己啓発ソングバンドは逝ってヨシ!!
(・・・言い過ぎましたかね;笑)
なお、エンディングフリーなソロの続きは、ライブビデオで観れます。
0419もうひとりの26歳男
02/03/06 11:07ID:H/W4J9pvまたんごさんがオフ中に書かれててビックリ(笑)
0420名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/06 15:51ID:m85ngsYS曲中で合計108回言ってるんだよね。
当時リアル工房で暇だったので数えたことがあります。
煩悩の数だけ戦わなきゃならんのね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/06 16:06ID:???ってほんとか?
0422当方30代
02/03/06 18:06ID:???つい筋少のアルバムひっぱりだしてしまった
でも、昔はこんなに筋少好きな人周りにいなかったなあ
と 思ってみる
0423♀ペテン師
02/03/07 00:26ID:rVM8IRRY「筋少の良さ」について人に尋ねられた時、うまく説明できなくて
「とにかくバランスがいいの、バランス!(仲本工事?)」とかナントカ
繰り返してばっかでした。このスレを読めば孫の手知らず。
『大槻のオチ』ってデコレーションケーキの苺みたいだね。
>「戦え!何を!?人生を!!」
本城さんのリフといい、終盤のたたみかける部分といい泪モノですね。
ってそーなのか、煩悩の数だけ戦わなきゃなんないのか(w
濃いーお話が読めて嬉しいな。今日は久々にサーカス団聴いてみよ。
0424
02/03/07 01:09ID:OEba/ItZ0425またんご28
02/03/07 11:48ID:CyII88xp当時の大槻の人生観、哲学が濃縮されている。
ラストのギターソロも素晴らしく、橘高ソロの傑作の一つと言えよう。
「アメリカンショートヘアの少年」「少女の王国」もスゴイ。
ソロのバッキングで好きなのは
「福耳の子供」「月とテブクロ」「何処へでも行ける切手」
0426名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 13:17ID:zjZ3MP7mシェイクですかね・・・?
イエモンでよく聞かれるリズムですよね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 13:50ID:bVm2sulf「これで俺が真性のロリコンだってことが知れ渡った!」って(w
0428hage
02/03/07 14:03ID:dBIWKtEP0429Mach
02/03/07 20:33ID:kHwQRCDY「グレーシーが〜」とかの歌詞で聞き手を
笑わせつつも強く励ましてくれる、
少女帯ならではの人生応援ソングだと思う。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 20:43ID:???0431名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 21:13ID:tzQMUKFt俺も楽器が出来たら少しは音楽性について語れたのかもしれないのになぁ。
ちなみに俺は18歳で初筋少。(アルバム「サンフランシスコ」)
「サーチライト」と「俺の歌をすべて君にやる」でひっくり返った。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:44ID:???いいよね・・・
0433名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 03:00ID:upog0+kdもうずっぽりはまってしまった。必死にさがしてCDもそろってきた。
大車輪から入ったんで初期〜中期の方が好きだったんだが、
じっくりと聞き込んだらレティクル座すごいわ、こりゃ。
つかこのスレには「蜘蛛の糸」の歌詞に共感した少年少女時代を送った奴が
絶対にいるはずだッ!
0434名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 03:33ID:EMEXeAm/サーチライトも大好き。
043527歳男
02/03/08 03:39ID:???そう、「パワステ」があった場所。
誰か覚えてます?XのHideがゲストに来て、
一斉にファンがそっちに殺到したライブ(苦笑)。
あの後、広尾で一人暮らししていた俺は家の500M先で
彼が亡くなっていたことを知った。
その時思い出したのは、Hideのパワステゲストだった。
俺はXも詳しくなかったし、ただの筋少ファンだった。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 09:54ID:MTSN7HpPかなり心にジリジリときたなぁ・・・
Hideのお葬式、ちょうど会社の隣のお寺でやっていたので、
昼休みに献花に行ったよー・・・
わたしもHideは435さんと同じくパワステで1度見ただけだけど、
1度でもライヴで見ていただけに、なんか切なかったっす。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 10:49ID:???当時18だったから、それこそ電話線で首締めたりしてメタクタ
TVで偶然あのPV見た時泣いたなあ。
エリーゼあたりでイヤになって、暫く筋少から離れてたんだけど
あれを見た時「大槻が帰ってきた」と思ったです。
0438
02/03/08 11:10ID:sQOKcgaU0439名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 11:38ID:???米寿まで戦えってことか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 19:05ID:HZu2Zijhと言ってみるテスト。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 19:13ID:HZu2Zijh何度聞いても体が震える。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 21:29ID:kFv63cEzちょっとヤバイよね・・・
たしかあの後オ−ケンが神経症になっちまって
かなり心配したよオレ。(いやマジで)
0444またんご
02/03/08 21:45ID:5yk6n0Zq私は歌詞よりイントロの決めソロが好きだ。
「銀輪部隊」は歌詞、楽曲共に筋少後期の中では好きな方だが、
あのストリングスが安っぽい。
外部発注するより、橘高がアレンジした方が良かったんじゃないか?
「キノコパワー」のソロは三柴、横関共に素晴らしい。
三柴はアドリブでもメロディアスになるよう心掛けているそうだ。
勢いに任せているだけじゃないそうだ。
オーケンの歌詞に関しては、基本は今も昔も変っていないが、
徐々に小手先のテクニックによって書かれた詩が増えていった気がする。
あまり練られていないというか。
例えば
「いくじなし」「孤島の鬼」「猿の左手 象牙の塔」「福耳の子供」
この辺は歌詞としても現代詩としても非常に優れた作品だと思う。
詩人だよなー。
あと音源は出なかったけど「岡田ロック」もイイと思う。
オーケン、セルフカバーするならこれを入れて欲しい。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 22:13ID:4jGcLv2pしかし聴きすぎると病んでくる諸刃の剣。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 00:29ID:???上げて歌ってたのが残念だった。
あと中期以降「これでいいのだ」の台詞の部分がカットされて、おヌード頂戴とかになって
のももったいない。あの台詞が大事なのに。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 01:33ID:???むしろ蜘蛛の糸はバンドブームの勢いもなくなって
市場的にはなんとなくいるだけの筋少が、大槻のエッセイによる
暗い青少年という広告屋(なんかタイアップとってたよね?)の
イメージ通りかいた、凌ぎの一曲としか思えないのよねぇ。
大槻自身は、山田花子の漫画のイメージが云々ていってたんだけど
自分自身、やんまが連載中の「神の悪ふざけ」を爆笑しながら読んでたんで、
山田花子があれほど暗いものとも思えなかったし。ま、自殺しちゃっんですけど。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 01:49ID:cjsasQoS禿同
0449名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 02:02ID:hCHDa/c0これでいいのだはキーボードを3人分用意するのが面倒になったからおヌードアレンジになったらしい。
0450437
02/03/09 02:51ID:???なるほどねえ
タイアップは確か公文式だったよね、蜘蛛の糸(w
だから解り易かったのかな。
昔懐かしの大槻ワールドだあ、と思ったの。
歌詞はさておき、怒涛の演奏に泣かされました。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 07:26ID:sxRRyq6V直接的な表現あまりなかったように思う。
蜘蛛の糸はその辺なじめなかったな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 08:11ID:???0453名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 11:26ID:9Wq8Zinl0454名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 11:50ID:R6OCNuwqage
0455名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 12:59ID:???そのまんますぎて好きでは無かった。今もそう。
レティクル事体もそんなに好きなアルバムでは無い。
望み叶えたまえも昔の方が好い。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 14:41ID:???0457名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 15:04ID:ujj7SERD0458名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 15:08ID:e86qHJhU後期は私小説要素が顔を出してきた。
蜘蛛の糸はめずらしいくらい直球やったね。
俺もレティクルはあんま好きじゃない方の人間だなー。
どうでもいけどドリフター聴いた。
すげえキモかっこいい。
0459名無しのエリー
02/03/09 15:54ID:htxcCE7a俺も蜘蛛の糸そんな好きじゃないけど「友達はいないから」って歌詞は
初期にもあるよ。「ノゾミカナエタマエ」。
0460
02/03/09 16:18ID:q2uwXQzuおもしろい?見たことある人いないかな 古い作品だし
0461名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 17:08ID:J5VglTKv0462名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 23:29ID:6Zs8y89/0463名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 23:44ID:rEz2SIvIつった人間ですよ。やっぱ好き嫌いはっきり分かれるのかな?このアルバムは。
0464446
02/03/10 00:55ID:???ってことはライブで1曲もシーケンサ使ってなかったってことですかね?
少なくともライブの「レティクル座行超特急」のイントロは打ち込みだったと思うけど。
テープ回してたのかな・・・。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 02:21ID:???「これでいいのだ」ができた頃はまだライブでシーケンサ同期演奏してない
語りのところはライブでは秦野と内田と太田の3人のキーボードが絡んでいた。
0466464
02/03/10 07:42ID:???すいません、それは知ってます。
なので>>449さんの
>キーボードを3人分用意するのが面倒になった
という理由が、後期は他の曲で同期演奏してたとしたら「これでいいのだ」でも
するべきだったのではないかと。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 09:49ID:S63ecm6G飼い犬の橘高リフは最高。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 10:06ID:YD6SGoDU「マタンゴ」はゴジラでおなじみの東宝特撮映画が
怪獣映画とは別の路線を開拓していた頃の作品で
映画の内容は、無人島に漂着した一行が空腹のあまり
島に生えるキノコを食べたら皆キノコ人間になってしまうという
非常にシュールな内容で、空腹でキノコを食うか?食わざるべきか?
という葛藤の中、登場人物が次々と発狂していくという極めて破滅的な映画です。
ふと思うと、このギャグ一歩手前のシュールさ(苦笑)と文学的な香りが
ミックスされたこの映画のテイストは、筋少初期の作品に通じる物が
あるかもしれないですね。
(ちなみに同時期につくられた「ガス人間第1号」という映画も超オススメ)
0469名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 10:09ID:???それって大岡昇平の野火(だっけ?)とかみたいだね。
食わずば死、食わば人非人・・・
0470名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 12:43ID:I6w+fjcJボクは、聴いたのは「シスベリ」聴かなかったのは「キラキラ」です。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 12:55ID:Xlv4/FjA次点テブクロ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 14:01ID:L+RKtRqq聴かなかったのはエリーゼ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 14:37ID:WvXTBxH90474こうたん
02/03/10 15:09ID:TVN6VRXA確かピエールとローリーと交代で。
当時おいらは一番はまってた時期で、番組で紹介してた東京タワーの蝋人形館見に行ったな。
聴かないのはキラキラかな、やっぱり。
いわゆる中期の時期が一番良かったですな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 16:53ID:xRgKf1sbと言ってみるテスト。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 17:36ID:EDTxqSQ3一番聴くのはSISTER STRAWBERRY、聴かないのはエリーゼ
おおけんが変な鼻声で歌ってる歌には未だに拒否反応があるけど
「きらめき」が好きなのでUFO〜もよく聴きます。
0478460
02/03/10 18:26ID:rWiA91aIおー深いんですね
ツタヤでビデオ発見したんで借りて見ます
0479名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 18:57ID:UhJsgtrw0480名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 18:59ID:???無くても充分生きていけるのは「猫手」「サーカス団」。
0481だけど何処へ行くの
02/03/10 19:46ID:yUM77Qbuただ同時刻にその意思を決すとはファシズムの対等を君は感じないか…
ジスイズアペン…。 前進前進、またゼンシ〜ン
0482名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 23:27ID:???モグネグ(モグラネグラ)ですな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 02:30ID:N9NdvXwk久しぶりに内田さんと同じステージに立ちました。
二人ともすごくぎくしゃくしてたけど、
これが関係修復のきっかけになったらいいなぁ。
つか筋少弾いてる内田さんが見たい・・・。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 02:50ID:???0485名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 04:26ID:???私には結構楽しそうに見えた(w ぎくしゃくしつつも…。
当人同士は内心いろいろあるんでしょうね〜。
>筋少弾いてる内田さんが見たい
陰陽一首帯に期待してみたりとか。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 10:12ID:KmKwu08C以前「戦え!何を?〜」を108回と言った大嘘つき者です。
438と439両氏の指摘にもういっかい聞き直したら
88回でした・・・7〜8年前の曖昧な記憶でいいかげんなこと言ってスミマセン
逝ってきます
0487名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 10:17ID:???0488470です。
02/03/11 11:41ID:ykSiP83c筋少は歴史が長い上、メンバーや音楽性、歌詞のコンセプトがかなり変化したので、
好きな時期、アルバムって分かれますねー。
三柴在籍時なら「シスベリ」
HR/HM路線なら「月光蟲」
ポップ路線なら「レティクル」
が人気ありますね。
この3作はどれも歌詞、楽曲、演奏全てにおいて充実してるもんなー。
ジャケもイイし。
特に「シスベリ」は今聴いてもインパクトあるし古さを感じさせない奇盤。
同じオーケン&エディでも、
特撮はリフ、リズム、ミックスに最近流行りの要素が多くて、
数年経ったら恥ずかしくて聴けないかも。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 15:51ID:584JVsm9ワラタ!
0490名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 19:20ID:???何かあったのでしょうか?まえは少し軽い音で手数が多いんですけど、レティクル後は一発一発が強い印象があります。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 22:38ID:???とりあえず、タマからプレミアに変えたのはそのころ。
で、ドラムの品数減らしたのもこのころだった気がする。
なんか山木秀夫にアドバイスされて変わったってドラムマガジンの
インタヴューで言ってたYO!
0492名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 23:54ID:Ie6AqVBJ0493名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 16:05ID:9CEfWFwS0494MOKO MOKO
02/03/14 16:27ID:uXeD9KDo0495名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 23:40ID:Wg2D7Ik7先日サーカス団が届きました。
詩人オウムの世界のGソロがカッコイイと思います。
そろそろ月光蟲を購入してみようと思います。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 03:56ID:GDq1F9Elんと、オレはやっぱ初期が好きで、その後は「断罪」くらいまでかなぁ。と。
「エリーゼ」も曲単位で好きだったと思います。で「UFO」がトンで(^^;;
「レティクル」は、かなり好きなアルバムでしたねぇ。
こんなこと言い出しちゃって、この後どーすんだ!?と、思ったら。
...その後は、それなりになっちゃって、買わなくなっちゃったんですよ。
今『特撮』買ってるんですけど、最初のシングルが一番良いと思うのオレだけ?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 04:19ID:???俺もそう思う。
0498昔、昔の
02/03/15 10:59ID:MxT7ALeq>495 詩人オウムのGソロかっこいいと、おれも思う。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 13:53ID:18qLVCeVギャップが好きだったのに、エリーゼあたりから
唄い声もモゴモゴ・ホンワカしてきて萎えた。
私も筋少は初期のほうがすきです。
今でも聴く頻度が高いのは「月光蟲」かな。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 13:55ID:???って本当に大槻教授が書いたんですか?だとしたらすっごいね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 13:58ID:???0502名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 14:56ID:???でも、好きな曲の一つ。
0503珈琲☆ウンコチンチン ◆rN0Tdrug
02/03/15 15:20ID:C2yPnJFR0504名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 17:02ID:h8TPVnDy0505プログレ初心者 ◆9fDi8YDM
02/03/15 17:57ID:A9eg43KB当時の週刊FMのレビューでホールズワースと比較されてた。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 18:57ID:???あれはアドリブ・ソロじゃないから。
でもあのソロはいーよな?お城もたってるし。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/16 21:34ID:???最後のビデオではCDではいまいちかなーと思っていた境目のない世界がライブではめっちゃ
かっこよく聞こえてるし、ライブが映えるバンドだとおもっているんだけど。
0511あー、やるせねーなー
02/03/17 17:41ID:nqTkpOd1純情通商店街もパル通りも(名前はチョイ違うけど)実在するんですねー。
次はヨガのポーズでタクシーを停めるターバンを巻いたサリーの女を探そうと思います
0512名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 18:20ID:???「UFOと恋人」ではドルバッキーの次に好きだったなぁ…。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 19:01ID:???で、影男をきいて、あぁなんかしら思い切ったんだなぁ、なんて思って、
どうなるかとおもった次がレティクルですわ。
かわってね〜〜〜〜〜〜〜w
で、ステーシーは凄く変わるジャン?
ステーシーは最高ですw
0514名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 22:25ID:13AO14tT漏れは燃えまくったね
0515
02/03/17 22:46ID:Ge1c158N詠子マンセー
0516名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/18 21:17ID:DsfRatkk>最近になってヤフオクで筋少のCDを集め始めてます。
>先日サーカス団が届きました。
>詩人オウムの世界のGソロがカッコイイと思います。
>そろそろ月光蟲を購入してみようと思います。
・・・・( ̄□ ̄;)
東京、TのHか?
出品者、大阪のTだ。
・・・そうだったら評価をw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています