トップページlegend
1001コメント334KB

筋肉少女帯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なのなお02/01/07 19:15ID:Vh19Kkm6
廃盤になっても30年後、50年後まで語られるバンドだろう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 19:49ID:m1WK+Ejk
同感
0003名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 20:42ID:T9Q4r44i
この板全体に「モーレツア太郎」の歌詞を捧げたい。
「脱いだら天才か。死んだら神様か。狂えばカリスマか。
何もしなけりゃ生き仏か」。
0004名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 21:00ID:7B4mnNkP
ねぇねぇ、大槻モヨコの名前って
ドグラマグラから取ったの?
誰か、教えて!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 21:38ID:???
サンフランシスコ
0006ななしさん@お腹いっぱい02/01/07 22:51ID:e3JOpGMI
三柴江戸蔵のピアノに惚れた。
天才ピアニストだ。
0007check02/01/07 23:07ID:MRNqS27E
全裸で「展覧会の絵」を弾ける男はヤツしかいまい。
0008名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 23:16ID:yxQZK4Qx
>>6
eddyは偉大だよね。
eddyの音源ってなかなか入手出来ないなぁ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 23:24ID:KDk03gBG
>>8

THE 蟹 「サウンドギャラリー」というアルバムがでてるよ。
俺は偶然見つけて驚いた。
「夜歩く」など収録。
0010802/01/07 23:52ID:yxQZK4Qx
>>9
情報サンクス。
夜歩くって何に収録されてたんだっけ。
シスターストロベリかな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 23:58ID:HMe00zu9
シスターストロベリー、プログレハード路線で最高だった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 23:59ID:0YF3XriX
大槻と内田ってどうなったの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 00:00ID:PoTrCfOC
江戸蔵さんって今何やってんの?
0014902/01/08 00:13ID:hawPucd7
THE 蟹 「サウンドギャラリー」
:見芝と、ベーシストとリズムボックス(!)からなるユニット。
 「e+SPA!」とかいう雑誌で、付録のCDROMに
 毎月書き下ろし楽曲を提供してたそうな。
 本作CDはそれを集めたものです。

 けっこうよかった。
0015102/01/08 00:20ID:0yCf11+f
>10
シスターストロベリー

>12
きまずいらしい。

>13
オーケンと特撮
0016名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 00:22ID:hawPucd7
あ、1だ。

今更ながら1に同意。
0017名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 02:07ID:hvo2ghEB
age
0018102/01/08 19:04ID:gxOkzZCX
どのアルバムが好き?
俺は「最後の聖戦」意外全部好き!!
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 19:13ID:M5sBa/c6
サーカス団パノラマ島に帰る

客観的意見ではなく、僕にとっての初期衝動。
コレに会わなければ今のパーソナリティはないかも。
0020名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 19:17ID:gVFL6KCg
シスターストロベリー
0021名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 19:20ID:gVFL6KCg
個人的アルバムベスト3
1.シスターストロベリー
2.月光蟲
3.仏陀L
仏陀Lは音悪いけどね・・・好きな曲が一番多い
0022名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 19:48ID:csMFjv8F
最後の聖戦もなかなかいいと思うぞ
橘高マンセーの俺には初期の方が好きじゃない
0023初期筋少ファン02/01/08 19:49ID:z6KWMAp7
「仏陀L」と「シスターストロベリー」が最高!!
次が「猫のテブクロ」!
「80年代の筋肉少女帯」もライブと宅録が入ってて、筋少の演奏力と緊張感が
収められててお勧め、
「猫の〜」以降のアルバムはダレてるし、大槻ケンヂのキャラだけでアルバムって
感じで最悪!
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 19:51ID:peUMiK3D
漏れは大水銀から入ったクチ
でもシスターストロベリーに1票
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 19:52ID:csMFjv8F
筋少は初期派(シスターストロベリーまで)と橘高加入後派にわかれるな
0026102/01/08 20:04ID:Op0LQ9aq
>25
うん、そう思う。
俺はアルバムが出るたびに衝撃うけたなあ。
確かに普通のバンドっぽくなかったのが「シスターストロベリー」までやね。
でも、歌詞なんかは中期から後期にかけてが一番凄かったと思う。
「シスター〜」までが良かったって言う人は「猫と〜」以降と特撮比べたらやっぱり
特撮の方がいいのかなあ、、。
0027α02/01/08 21:25ID:2h0Aa4jw
自分は初期派ですねえ。
やっぱり三柴エディのピアノが好きだなあ。
当時ガキの自分にとって鬼気迫る凄みがあったよ(今聴いてもね)。

「ノゾミ・カナエ・タマエ」の「ドリフター」は「高木ブー」より好きかも。
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 22:22ID:+n49y6JY
サンフランシスコが一番すき!
0029名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 22:57ID:piZ0o53F
「仏陀L」ってさァ、どういう意味?ブッダエルと読むの?
0030音痴 ◆e54OonTI 02/01/08 23:09ID:Ngi5Cu0q
いくじなし 大好きです
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 23:13ID:piZ0o53F
初期バージョンだと、僕の姉さんは生ゴムマニアなんだよな〜
0032102/01/09 00:24ID:Cs0eBU0G
>31
そうそう(笑)。
「シスター〜」ではそこんとこ抜けてるからフェチシストの意味がわかりにくい。。
「脳髄は人間の中の迷宮である」というのが初期筋少を上手くあらわしてると思う。
「シスター〜」の変拍子が好き!
0033check it王 ◆grRbWfD. 02/01/09 00:31ID:fZMD2D11
俺もファースト派だなあ。
小六の時に親戚の姉ちゃんに付き添ってもらってライヴいったよ。
0034音痴 ◆e54OonTI 02/01/09 01:30ID:qbA1YViX
テレビで特撮でる(?)ってさ
関西だけかな
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 01:39ID:r1PWaIzx
関西です。ナニゲにテレビつけたら特撮でててビックリ。
アスパラドリンク(?)のマッチョな外人さんが、日本見聞の為に
特撮のライブをお手伝いしに行くという企画のようです。
0036check it王 ◆grRbWfD. 02/01/09 01:44ID:fZMD2D11
ハニホーヘニハー
0037チヨノフG02/01/09 02:16ID:XeVWfbyA
恥ずかしながら、初めて彼女と一緒に行ったライブは筋少です・・・。
0038 02/01/09 03:20ID:???
私がきんしょうハマってたのは88年くらいまでかなぁ。
特に、小太りで童貞だったオーツキ君が好きでした。
きんしょうの世界が好きだったんだけど、気持ち悪い人が大好きな私はマジ惚れしてました(w
0039三枝02/01/09 03:58ID:9fdCNew+
まんが道
0040名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 09:32ID:y+57tKBy
夕焼けニャンニャンにもでていたよね。たしか。
あのころが最盛期か‥
0041アルンハイム ◆vH2/vrC. 02/01/09 09:38ID:2l8tT/6m
UFOと恋人はダメなんでしょうか?

ここで一句
「コアなファン 捨てても欲しい タイアップ」
byオーケン
0042ぽっぽ02/01/09 09:38ID:ZXiXpw6O
仏陀L最高です。
どの曲も大好き。オレンジエビスの前奏もいい。
ところで空手バカボンのアルバムって全部で何枚出てるか知ってる人いますか?
ベスト盤はレンタル屋で見たことあるけど。
0043名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 09:49ID:y+57tKBy
ところで、「俺にチェリオを飲ませろ!」の完全版てあるのでしょうか?
0044名無しさんのみボーナストラック収録02/01/09 13:55ID:RmF26gZK
筋小の歌詞読んでると大槻の心の移り変わりがよく分かるな、まるで日記のようだ。
昔筋小を「ハードロック私小説」と描いたコピーがあったが正にその通り!
0045名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 15:45ID:nN8K4a8y
>39
ボヨヨンロックいいよね
たまにカラオケで歌うよ俺
0046名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 16:09ID:aVTPZUau
>>26
つーことは三柴在籍までっつーことだよね。同意。

チワワも確か大槻でわなかったか。都に雨の降る如くの。
0047102/01/09 16:31ID:sjg+wwNv
>44
心の移り変わりが人間っぽくていいよね。
社会の不条理への怒り〜でも、世の中は変わらず自分はダメ人間〜鬱〜前向き
っていう感じかな?
社会批判は的をえてるし、ステーシー後の応援歌みたいな部分も押し付けがましくなくっていいんだよなあ。
世の中は不条理だし、死のうとしてる君はほんとダメだけど全然OKやでみたいな、、。

>45
カラオケにはいってるの?
まんが道で登録されてるのかなあ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 20:34ID:HhRPwqhI
初期がいいって言ってもエデイと橘高が組んだ形が最高でしょ?
ついでに本城も!
0049名無しさん02/01/10 00:43ID:7CCPR24p
仏陀Lもシスター〜も好きです。
なぜ廃盤なの〜〜。
思わず御茶ノ水ジャニスに走りました。
0050名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 00:58ID:4a2MyuAf
ダメ人間に一票
0051名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 05:05ID:KZsjfblV
大車輪が好きな折れは炒ってよしですか?
0052名無しのエリー02/01/10 05:49ID:gpRCTpa7
俺はパノラマ島以前、以後で別れると思ってた。
大槻自身も「筋肉少女帯はパノラマ島までだったね〜」っていろんな人から
言われたらしい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 06:55ID:???
ステイシーとレティクルが好きだな。
詞の世界観が好きと言うか・・・
0054名無しさんのみボーナストラック収録02/01/10 14:15ID:J0ZOyDG5
>52
「パノラマ島〜」までの歌詞は大槻の妄想世界全開という感じだが、それ以降は現実とどう
折り合いをつけるかなどのテーマが出て来て大槻自身のその時々の悩みを歌詞にしていくと
いうスタイルに変化していったと思う。大槻の悩みに共感できる人には「パノラマ島〜」以降も
歌詞読んでても面白かったでしょう、音楽的にはハードロックを基調にした筋小ならではのミクスチャー
ロックになっていったし。
0055名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 15:30ID:gn0Jd03K
>47
45です。間違いなくカラオケ屋にあるよ
まんが道/ボヨヨンロックで入ってます
機種は忘れましたが、画面が安っぽかったのは覚えています
あの町!(あの町)この町!(この町)ヒデキがうたーうぜー!
辛さにこだわるジャワげんじーーーん!
0056102/01/10 23:17ID:FIJyu9bv
みんな筋少の曲聴いて人生が変わったって言う人いない?
俺は死にたかった時「星座の名前は言えるかい」をライブのアンコールで聴いて泣けた。
元気でたし、、。まあ、あの曲は聴く方が大槻ファンじゃないと意味ないけどね。
あと、橘高みたいなギターを目指すようになった。
んで、あまりに筋少の存在が強すぎて並み大抵の音楽じゃ感動できなくなった、、。
0057名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 23:28ID:jp+/gi88
大槻三柴プログレ期(仏陀L〜シスベリ)
大槻橘高ハード期(テブクロ〜断罪)
大槻日和り期(エリーゼ〜解散)

という風に俺の中では分けられている
0058名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 00:59ID:NEOtQPcA
大槻ケンジのオールナイトニッポンで筋少を知った。
「キノコパワー」や「ララミー」がよく流れていて、
シスターストロベリーを買ったらハマッちゃいました。
2部は伊集院光で(当時はオペラの怪人だった)5時まで
必死に聴いていたよ。青春の思い出です。
0059名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 02:35ID:uEXOzkCT
オールナイトニッポンきいてたよ。
ハガキもだしててわりと毎週読まれていた。
これを楽しみに毎週生きてた感じ。
青春の思い出は筋少だなあ・・・。
初めてライブ行った時(確か、断罪ツアー)
本当に感動した・・。そのときひろった橘高のピックは
一生の宝物。
0060名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 02:37ID:???
大槻ケンヂには心からありがとうと言いたい。
0061ケンヂの嫁きぼーん02/01/11 04:04ID:X9YIH+Ac
>>58
おー!! 自分と同じぃー!!!
当時厨房だったなー。
伊集院はホントにオペラ歌手だと数年前まで思っていたから
ウソだと知ったときはショックだったね・・・
だまされてたってかんじ(苦笑
0062 02/01/11 05:42ID:CCKFFGfX
Vo.大槻ケンヂ脱退。公式HP上の掲示板で弱音を吐き、
ファンにぼろくそ書かれたのが原因ではないかと推測される。
↑これってホント?そんな弱い人っていうイメージ浮かばないんだけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 07:08ID:???
>62
弱い人のイメージないって・・・
君は筋少聴いたことあるのか?(w
0064 02/01/11 07:20ID:CCKFFGfX
>>63
いやない(笑)
でもファンレターでわけのわかんないのとか脅迫状みたいの来るって
本に書いててそんな打たれ弱いイメージなかったんだけど。
0065名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 08:54ID:CeuCGznQ
最期の遠足は日本最高のデスメタルだ!
0066 02/01/11 15:29ID:6p1ej3q1
>>57
おー、解りやすい(w
大槻そのものはそんなに好きじゃないと自分では思ってたけど、
他の誰の曲を聴いても最終的に戻って来るところは筋少なんだな。
0067名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 21:44ID:nOueWFAm
個人的には、SISTER STRAWBERRY最高〜。ANNも聴いてたよ。
加入前の橘高は、ララミー聴いて「こいつら凄い」って感動したんだよね。
んで入れ替わりで三柴が、大槻に「ドレミ位は歌えるようになれ」つって
脱退したんだっけか。
00684602/01/11 21:53ID:+Yo8C+Tk
なんだ、チワワ(大槻&田口)好きはいないのか。
あと空バカ(大槻&ケラ)もいいよなー。
私はみまちゃんとか、来るべき世界とか。

この間、古CD屋でまんが道発見。即入手と思ったら4500円だって。
高ぇ......
00695802/01/11 23:44ID:fGBolbA0
オールナイト仲間がいて嬉しいよ〜

>>59
ハガキ職人さんですか?どんなコーナーあったっけ?
何かさかんに本を読め!と言ってたのは覚えてるよ。
あと、たまに内田雄一郎も出てたよネ。

>>61
オペラ自動販売機とかやってた(w
番組を通じて大槻と仲良くなって、
その後「これでいいのだ」に参加したんだよね。

>>68
空手バカボンなら「KEEP CHEEP TRICK」が好きです。
0070名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 23:48ID:dBBzkxq7
神保町の中古屋で「ボヨヨンロック」1500円(オビなし)だった。
JANIS3の近くにある店。レコードとか置いてるあそこね。
オルタナ系があんまし寄らない店だからまだあるかもよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 23:56ID:pztgwowc
モミモミテレホン
0072  02/01/11 23:56ID:Bq7ha1kR
オールナイトニッポンの時にオーケンギターをかき鳴らしていたような?
それも耳障りな・・・。
でもそれがご愛嬌だったけれど、今やっているギターの音は萎える。
00735802/01/12 00:03ID:kMJFBWXS
「風車男ルリヲ」のイントロのギターもオーケンかなァ?
0074102/01/12 00:15ID:NfVa1qjH
オールナイト懐かしい、、。
一部になってから聞き出したけど。
やっぱ、おっぱいまんの歌は思い出深いなあ、、。
あと、爽やかな歌は聴くなとか言って「ボンジョビジュビジュビ〜」とか言ってた
のが印象に残ってる、、。
なんかどうでもいいことばかり覚えてるんだよなあ。
00755802/01/12 00:22ID:kMJFBWXS
ああそうだ、アニメ野郎と戦ってたね。
0076afjwo02/01/12 00:33ID:gSiB1VZE
ルパンのものまねでUFO呼んだっていうのは?
0077名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 02:17ID:???
ANNで山崎ハコの“呪い”を聴いたときはマジ恐かった。
コンコン、コンコン釘を刺す〜
0078名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 03:31ID:YCgKKlkv
オールナイトニッポンの放送、第1回目は
テンションがめちゃくちゃで凄かった…。
0079 02/01/12 03:46ID:JbagVlGl
age
0080名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 13:21ID:cdcOSWDH
少女の王国を聴くと
今だに涙が出ます。
0081102/01/12 13:40ID:SMKHUwQP
>80
筋少の曲が歌詞が無くてメロデイ−だけやったら一番泣けるかも。
代わりの男も何故か泣ける。。

イワンのばかも泣けたけど最後のセリフが俳句やとわかった時は笑ってしまった、、。
0082名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 13:50ID:VHBNt4i1
オーケン
高岡早紀→田村英理子→寺尾友美
が好きだったと思った。

「サボテンとバンドライン」は、柴門ふみが本で誉めてたよ。
「アンテナ売りの旅に出る」って語りの部分。すごい誉めてた。
0083遺言動物02/01/12 14:03ID:???
>>58
伊集院が「これでいいのだ」に参加してるのですか?新参者なので知らなかった・・・
どのような形での参加ですか?伊集院好きなんです・・・

シスターストロベリーが近所で1800円だったんですが、これは買いですか?
まだあるかなあ・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 14:37ID:???
大槻ケンヂのセニョールセニョリータも忘れないでね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 16:01ID:???
ANN「かっちょいい歌選手権」。
第一回優勝が左とん平の「ヘイYOUブルース」。
第二回優勝が柴田恭平の「なんとなくクリスタル」だったっけ?

それにしても、「ヘイYOU」のクラブ人気にあやかって
とん平が再発してたね。オーケンの影響か・・・?

それに、最近になってスターリントリビュートとかさあ、
いろいろ80年代かそれ以前の日本のシーンの再評価がされてるけど、
その辺の流れって、全部オーケンのソロでやってたもんなあ。
おれは大槻信者ではないけど、大槻のセンスって実はスゴイね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 16:41ID:???
筋肉少女帯って解散してたんだ。いつ解散したの?
活動休止中でメンバーのソロ活動中だと思っていた・・・
0087名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 16:53ID:SuQiwncx
いや、ある意味それで正しいんだが・・・(w
解散はしてないよ。おいちゃん&ウッチーが現役。

ANN、月曜のほうのはラスト半年分くらい
テープにとってあるんだが、どこ行ったか分からなくなった・・・
B−Tのあっちゃんとか、ゲストできたのもあるのに・・

あと、89年の行く年来る年(ラジオ)も探せばある。
ヤフオクとかで売れるだろうか?(W
00885802/01/12 17:24ID:gScJphW3
>>83
曲の前後で「これでいいのだ〜!」と叫んでいるだけです。(w
参加ってほどのもんじゃ無かったですかネ。
シスターストロベリーは買いでしょう。全曲好きです。
特に「いくじなし」は最強!

>>87
行く年来る年ライブだったかは分かんないけど、ラジオでやったライブ、
録音したことがあったよ。ゴーバンズとかも出てたヤツ。
「これでいいのだ」とか「日本印度化計画」の初期バージョンが聴けた。
テープ残ってるかなァ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 17:34ID:???
>88
「行く年来る年」はライブではなく、オーケンがラジオの
パーソナリティやったんだよ。なぜか。
0090名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 18:53ID:???
アガルナヨ! カヤマブツゾウ。
0091102/01/12 18:56ID:A9xTYzqo
>85
かっこいい歌選手権で、なんかヒーローものっぽいのなかった?
たしかとん平に負けた曲やったと思う、、。

あと、「ボヨヨンロック」のプロモでラッキー池田が
「あの街けじめ」って感じでマッチをパロってた気が、、。
気のせいか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 21:46ID:SuQiwncx
>91
スペクトルマンの「宇宙猿人ゴリなのだ」だね。
「宇宙の敵だといわれると、身震いするほど腹が立つ」
って歌詞に大笑いしたっけ。思わず遠い目・・・
00935802/01/13 00:33ID:6GiNYw5e
>>89
勘違いしちゃった。「行く年来る年」は聴かなかった。

でも当時はなんか勢いがあったよね。フライングV橘高加入でビジュアル的にも
バンドとしてさまになってきた感じで、雑誌なんかにもばんばん出だしたし。
TOY'S FACTORYの力もあったと思けど・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 00:51ID:???
その「ゴリ」だか「ヘイユーブルース」だかのカバーをシングルで出す事になって橘高が嫌がり、橘高脱退寸前までいったんだよね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 01:55ID:DkbvSN3j
>>94
橘高が「筋少名義で演奏するのは絶対いやだ。お前のソロで出すなら
喜んで弾いてやる」とか言って、大槻のソロアルバムでヘイユーの
ギター弾いたって話を何かで聞いたな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 02:02ID:cG15vdXn
筋肉少女帯セピアは?
0097名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 02:10ID:C03XL4FY
オッパイマン歌わせとけ(w<セピア
00988302/01/13 02:48ID:zzuNZ6O8
>58
そうなんですか〜>伊集院のこれでいいのだー!!
そして、やはりシスターストロベリー買いにいこうと思います。背中押して頂いてありがとうございます(w
00998502/01/13 17:39ID:Eyro1BS5
>>1
>>85
>>なんかヒーローものっぽいの
杉良太郎の『君は人のために死ねるか』ではないかな。
「あいつの名は〜ポリ〜スマン〜」

何気に、金賞の『氷の世界』は、あまたあるカバーの中で最強の出来だと思う。
0100名無し02/01/13 17:41ID:???
100か?
0101102/01/13 18:02ID:IfQ5kT2x
>99
ああ、そうやったと思う!
92の曲も微妙に思い出して嬉しい。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています