トップページlegend
80コメント19KB

加藤和彦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 19:04ID:m2porziv
細野晴臣とこの人が日本では一番すごいと思うんだけど
駄目?
0002名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 19:57ID:???
チト、痛い!
0003名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 20:36ID:???
加藤、人気ナシ!!
0004名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 20:38ID:T9Q4r44i
かわいそうだよ、この板に入れちゃ。
一応現役なんだからさ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 20:38ID:Y74/uEMf
ミカバンド解散後は、さっぱりのような気がする。
0006 02/01/07 20:43ID:???
 
0007名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 22:45ID:CpOmNFoT
>5
おいおいそりゃないだろ。
「うたかたのオペラ」とか「パパ・ヘミングウェイ」などいいと思うぞ。
0008 02/01/07 23:51ID:/VPz9knH
どういうジャンルで一番すごいって意味なんだ?ロック?
0009名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 23:54ID:PAWNns49
まあ日本のロックだろうね。
フォークル解散以降のソロもいいけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 23:56ID:/VPz9knH
細野も加藤もすごいとは思うのだが、
ロックとして一番かどうかは疑問。
というかジャンルを感じない人たちじゃないかい?
0011名盤さん02/01/08 01:18ID:LH6xjER0
でもやっぱフォークルがかっこいい
0012名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 18:03ID:sEZL98I7
ミカバンドのファーストの中の写真、ヤバい
0013ラジオ関東02/01/09 23:06ID:ZKk1DhI6
「パパ・ヘミングウェイ」いいね。アナログとCDだとミックス違うんだよね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 00:48ID:???
ジャンルとしてすごいとか、伝説になるようなミュージシャンを
論じるやり方じゃないな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 01:13ID:k7Y9sC9b
「パパ・ヘミングウェイ」久々に聴きたくなった。
♪水平線に〜、ってのが良かったような。
0016名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 01:21ID:pWr/Y8l2
NHKやミュージックマガジン関係は、よく細野/はっぴいえんど系を
特集しているが、加藤の仕事ももっと評価されるべきだと思う。
90年代に入って、アーチスト性がさらに希薄になってきたせいで、
損してるのかなと思ったりする。
0017c02/01/12 11:41ID:mAVX+lpi
家をつくるなら
草の萌える匂いのするカーペットを敷きたいと思うのであります。
長い髪と黒い瞳キラキラ星の無口な優しいあの人をお嫁さんにしたいものであります。
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 14:27ID:fGhPwAqn
赤塚不二夫 作詞
加藤和彦  作曲
クニ河内  編曲
「ココロのシャンソン」
がサイコ−。
0019ななし02/01/13 19:13ID:5rCUsMN5
一日限りのフォークル再結成という話が、流れたっていう話の詳細をしっている
ひとがいたら教えてください(この数年前らしいです)
0020名盤さん02/01/15 00:14ID:PjKSB6Lb
80年代以降のアルバムは、もろAOR路線だよね。「あの頃
マリーローランサン」「ヴェネツィア」とか。でも単なる
ニューミュージックになってない所はさすが。
活動がマイペースすぎるな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 21:46ID:Kbsgu/+h
加藤和彦プロデュース
高岡早紀の「不思議の国のアリス」なんか良かった!
センスは好きなんだけどなぁ〜・・・。
0022ラジオ関東02/01/19 02:11ID:GKhWehH0
去年、「ドウ・ユウ・リメンバー・ミー?」がカバーされたのは驚いたな。
もっとも、加藤さんプロデュース、岡崎友紀のオリジナルの方が断然よいが。
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 04:24ID:a0OmZmao
料理の鉄人でうまいもん食ってたな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 17:09ID:aQAqaAEp
時々、加瀬邦彦と勘違いしてしまう・・・
0025こころ02/01/27 11:01ID:yeBZ7vTG
>24疲れているんだな、君は。
0026名なし02/01/28 01:28ID:ayqUI6Pa
フォーククルセダースが良かった! 北村 修は今頃京都で医者してるのかな?
0027名無しさん@お腹いっぱい。 02/01/28 04:29ID:FliVwbtb
「ベル・エキセントリック」よく聴いたぞ。
頽廃さ加減が良かったのだが。

フォークル放送禁止歌「イムジン河」今ならオッケー?
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 12:19ID:fmj0TLCd
北村さんは確か今、九大の教授
00292802/01/28 12:24ID:fmj0TLCd
×  北村
○  北山
0030名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 12:23ID:???
加藤さん、好きです。
大人の人という感じで。
でも、再婚したのはショックでした。
で、すぐに離婚したのはまたショック。
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 13:43ID:DoepDxx8
スーパーガス収録の伏字曲の
タイトルがわからん。ボーカル
も消されてるし
0032名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 00:08ID:WhkbmHzv
≫31
本気ですかー!?
「めっかち」でしょー!
小学生でもわかってる。
00333102/01/30 10:34ID:kP4+0Of2
>32
サンキュー。
でもタイトルの意味を聞いた訳
じゃないんだが。

0034名無しさん@お腹いっぱい02/02/07 12:49ID:M6DQJ6tu
加藤和彦が3、4年前にプロデュースした、いとうゆうこっていう人、よかった。
すぐ消えちゃったけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/02/09 18:04ID:bLJiHKzx

加藤和彦さんには感謝してます
ここ読んでる可能性はないけど
1970年代中頃のラジオ番組
毎週聴いてました
抜群の選曲でした
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/02/09 18:10ID:bLJiHKzx
冒頭で
加藤和彦、細野晴臣とありますが
私的には、これに
鈴木慶一、近田春夫
を加えたいです

0037名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 00:38ID:iRldGE9j
>>36
日本のポップス畑の人で、プロデュースもできて曲も作れる
って意味では確かに最強かもしれん。
0038名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:00ID:???
カトカズと言えば「不思議な日」「サイクリンブブギ」
(高中が髪染めてベース弾いてたっけ)
当時の日本のロックシーンに独特な「センス」を持ちこんだ功績は偉大。

今聞きたい曲はこれ。昔LP持ってたけど行方不明。曲名もワカラン。
♪ここはサンサルバドルゥ 最高のパラダイス〜
0039名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 21:15ID:L3I5GHf6
>>38
『パパ・ヘミングウェイ』に入っていた、「サン・サルヴァドル」ですね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 21:47ID:b1Fmt7vj
シンガプーラもすきだな
♪あついーかぜ かきまぁーわす
  はね ひろげるせんぷーぅきィ  
 にしひぃーがし いんどがぁーいしゃ
   でてゆくふね はいるふねー・・・♪
フォークルがビートルズをパロッてやったズートルビの
「水虫の唄」もよかった
ミカバンドとか・・・センスはすきだけど、いっぱつ何かがよわいなぁ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 21:58ID:DYgWe7Zk
「ベル・エキセントリック」キショー!でも、なんか
気持えー!まるで、アナルセークスみたいなアルバム
でした。ビミョーにはずれるボーカルがグロい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 22:42ID:dXRo1lw4
こないだフォークルのライブ盤中古で買ったんすが、
トノバンは一番人気ですね。
「加藤く〜ん」って黄色い声援が凄い。
0043名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 20:30ID:9DcpitRX
ここ読んでると、なんか過去の人みたい
そろそろいっぱつヒット出してほしいな
そしてまたマイペースに活動してくれればいいから。
加藤和彦、大滝詠一の両氏
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 13:58ID:LubGt1fP
加藤さん、市川猿之助の舞台の音楽やってるよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 20:32ID:VK7kRY8+

>>ミカバンドとか・・・センスはすきだけど、いっぱつ何かがよわいなぁ。
根本的には「ロック」ではなかったのだと思う
近田春夫がロックとはわけのわからない不気味なもの
だといってたけど、(たとえば、内田裕也)
もっと洗練された別ななにか
を目指していたのだと思う
0046あなたはどうして名無しさんなの?02/02/25 21:57ID:8Ctyfzvo
『マルタの鷹』とか、『パパ、ヘミングウェイ』
あるいは『ベル・エキセントリック』『ガーディニア』・・・

そこらへん、いいかげん再発して欲しいな。
私は、速攻で揃えると思う。
『マリー・ローランサン』も『ヴェネチア』もポップス好きのツボをついた
素晴らしいアルバムだったけど、そろそろ聴き過ぎて飽きがきてるのも事実。
初期のフォーク作品は、正直、あまり興味を覚えなかった。
『スーパー・ガス』は最高だけどね!

あと新作はあまり期待してないです(笑)
ドゥ・ユー・リメンバー・ミー?のリバイバルヒットで懐も潤って、
おそらくやる気もないのではないか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 23:05ID:JRk7IykE
そうだ、なぜに再発せんのだ!
0048名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 23:06ID:7ng9oRRS
カトウハ、ハゲノ、リョウリズキ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 23:17ID:RqGUgxAz
>>45
汗臭くない感じ?
ま、そこがまたイイわけだしね。
0050あなたはどうして名無しさんなの?02/02/26 00:30ID:OcrPtqXf
46>>47
CD時代初期の頃に、ばぁーっとCDになって、
それ以降はさっぱり・・・な状況が悲しい。
東芝に残したカタログの中からは
初期の2枚のみ、CD化されたんだよね。3〜4年前。
東芝のだったら、ミカバンド以降の2枚の方が気になる。
『ガーディニア』はよく、ピチカートの『カップルズ』なんかが引き合いに出されて、
紹介されてるんで、いやがうえにも期待は高まるし(笑)

でも、やはり80年代の作品。
いい音で、再発して欲しいな。
『マルタの鷹』『パパ、ヘミングウェイ』・・・直球のタイトルが、そそるそそる。
0051昔の名無しで出ています02/02/26 06:38ID:VSPBMbz9
「黒船」ジャケ写真の番長スタイルかっこいい。
桐島かれんに書いたバラードが好き。
0052名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 16:03ID:2SjZSz4N
ああ、CD化してほしいねえ。
バックミュージシャンに教授、幸宏、アッコちゃんも参加してたりして、
いいんだよねえ。
0053haru02/02/27 21:36ID:IIofB36Z
ヒカシューで一曲プロデュースしてるアルタネイティブサンが
良かった。
異色の組み合わせがいい方向に。
加藤のボーカルは賛否両論。周りでも意見の分かれる所。
ピエールバルーに書いた曲はニノロータのパクリでしょ。
0054あなたはどうして名無しさんなの?02/02/27 23:04ID:???
>>52
矢野顕子の「ニューヨーク・コンフィデンシャル」のカヴァーで、
加藤のソロ作品に興味を持ったの。
『あの頃、マリー・ローランサン』何度も何度も聴いたなあ。良いアルバムだった。
この人のソロ作品が、あんまり話題にならないのは
あからさまな「フォロワー」が居ないからなのではないか?

>>53
バルーに書いた曲って、「ぺぺ」と、あと何あるの?
0055あなたはどうして名無しさんなの?02/02/27 23:07ID:jQWJiCk8
>>53
ああ、スイマセン。
「ぺぺ」だけですよね。
「ニノロータ」→二曲って、見えた。まぬけだ。

まぬけついでに、あげよう↑。
0056こころ02/02/28 00:13ID:m8uJMMlM
CSのフジ721の「夜ヒット」にて加藤をよく見るよ。
バックはムーンライダース。
カコイイ!!!!!!!!
0057名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 23:20ID:sGNGUTE6
>>50
東芝時代のアルバムだったら「ガーディニア」まで CD 化されて
るよ。それよりもパイオニア時代のアルバム、なんとかならない
かなあ。
00585702/02/28 23:24ID:sGNGUTE6
ごめん、ちょっと勘違い。パイオニア時代の音源は 1985 年に
ソニーからベスト盤として CD 化されてるね。「Le bar tango
(32DH 347)」いま目の前にあるから間違いない。
0059あなたはどうして名無しさんなの?02/03/01 00:18ID:H8589T0l
>>57
『ガーディニア』までCD化されたのって、
確か、91年とか、その頃だよね。
自分も、中古で、1stと2nd買った。
最近CD化されたのはニューロックのなんとかシリーズの一環で、
エンケンのライブ盤とかといっしょに再発されてて、
「それから〜」と「ガーディニア」はシリーズの性格に照らして
括りから漏れてしまったんだと思った。

パイオニアのも含め、ほとんどは一度CDになってるはずなんだよね。
でも、それも10年以上前のことで・・・・・・ほんとに、何とかならないものかなあ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 02:31ID:9DWHdY1o
再発されるまであげ
0061名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 00:06ID:WB85/OIa
フォークルのスレってない?
0062名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 00:20ID:am2inHla
フォークルのスレ↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1010527507/
00636102/03/11 00:52ID:hBtWMFHQ
>>62
ありがと〜
0064名無しの歌が聞こえてくるよ♪02/04/24 00:53ID:j2tFre4g
あげとく
0065名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 02:36ID:acKmVNnA
アーストンマーチンの70年代の買ってたね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 04:13ID:yqMXIBKI
加藤和彦いいよ。
この人が評価されないようじゃ、日本のミュージックシーンはダメね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 00:58ID:pR75Y1oU
ギューンカセットから、加藤和彦トリビュートリリースの噂。
0068名無しさん@お腹いっぱい。02/06/24 01:42ID:0S0CwK2A
「それから先のことは」が大好きです。
中学生のころFMでエアチェックして繰り返し聴いていました。
お金がなかったので「シンガプーラ」のシングルしか買えませんでした。
大学生の頃、中古盤で入手!やっぱり良い良い。
就職して暫く経ち、CD化。買わないうちに廃盤。
再CD化希望!
ついでに声が死なないうちにセルフカバー新録希望!!
0069名無しさん@お腹いっぱい。02/07/14 00:39ID:BBKVck.A
トリビュートもいいけど、
ミカバンド以降のソロアルバム、
CD再発してください・・・ほんとに、もう、お願いですよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。02/07/16 23:42ID:OxVJyVKI
飯島真理の「愛・おぼえていますか」これアニソン最強。

作曲家として素晴らしい。もったいないな。。
俺の中では、加藤、筒見、すぎやま、がトップ3。

もちろんミカバンド期が一番好きだよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。02/08/11 23:37ID:01639BcY
今でも安井かずみ&加藤和彦は理想の夫婦像。

再婚はショックだったけど・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。02/08/12 00:46ID:O6GaAvwk
ネズミチュウチュウネコニャンニャン、名曲じゃないですか!
びっくりしました。
0073伝説の名無しさんNGNG
加藤和彦の最高の仕事は
「WINK」の「いつまでも好きでいたくて」
と断言してみたりする。
0074伝説の名無しさんNGNG
加藤さんの初期ソロ「ぼくのそばにおいでよ」とか「スーパーガス」のバンドメンバーっていったい誰なの?ほんとに知りたい。
ジャックス関連ってなんかで読んだけど、ホントかな?
0075伝説の名無しさんNGNG



0076伝説の名無しさんNGNG
ルンバアメリカンの楽譜探してます
掲載されている譜面集ってあるのかな?
どなたか情報よろしくです!
0077 NGNG
ミカバンド初期の頃の髪を染めた頃、サイコー。
その頃のビデオ映像発売されないかなぁ。。。

0078伝説の名無しさんNGNG

スーパガスのメンバならジャケットに記載されているよ。
つの☆ヒロとかよもよしろうとか。
ぼくのそばにおいでよは、チト河内、ジャックスのメンバ(木田・・)が参加しているのは事実。
007974NGNG
ほんとだ。良く見ると書いてるね。
うちのはCDだから字が見えにくいけど。
西岡たかしとかも書いてる。
でも「ぼくのそばにおいでよ」は何もないね。
もっと詳しくしりたいなー!
0080 NGNG
加藤和彦の日記が始まったね。
現在は六本木のようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています