トップページlegend
232コメント52KB

伝説のギタリスト・ランディローズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 17:20ID:TeEayOtU
生きてたらどうなってるかな
0013 02/01/11 01:12ID:???
今生きてらイングヴェイみたいにでっぷりと太ってそうだな...
0014インギーファン02/01/11 01:19ID:???
そりゃわからんでぇ。
ヴァイみたくガリガリになってるかも。
0015名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 16:19ID:RrP55T6P
クレイジートレインあげ
0016名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 18:56ID:lpmOQOtm
ランディバースも伝説です。
0017名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 19:18ID:???
>>12
おお!俺もマイケルモンロー大好き!
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 21:36ID:7ltAslU3
奴よりうまいのはたくさんいるが、ギターヒーローって言葉がもっとも似合うのは、奴の様な気がする。

それにしても、かなりハズカシイ言葉だな・・ギターヒーロー。
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 05:28ID:KcFBtLeF
変かも知れんが、Dee あげ〜
らんでぃくんは、優しい人だったんだろう。

> マイケルモンローとランディローズは私の永遠のアイドルです!

エディバンヘイレンとランディローズは、私の永遠のギター兄ちゃんです♪
0020 ◆GoToDark 02/01/19 01:17ID:JAHrWaUl
今年も3月19日が来るね。
でも、その日は野村沙知代の初公判があるんだよね・・・
何だかランディが汚されるようで嫌だ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 07:10ID:yu8yvYm4
>20
わら

ランディってギタリスト系譜つくると多分上に誰も来ないよね。
プレイ的にはゲイリー・ムーアとかが近いのかもしれないし、
ミユージシャンとしてはジミー・ペイジ的とは思うけど、
完全なるオリジナルだと思う。

ジミヘン、ベックを煮詰めて革新的味付けをしたエディは偉大だけど、
ランディのオリジナリティは好きだな。
ディストーション+哀メロ+ノイズ。
最高。
0022 ◆GoToDark 02/01/21 01:16ID:???
>>21
そういえばそうだ。
ランディって、誰かのプレースタイルに似てるだなんだと叩かれたことないんじゃない?
まさに自分のスタイルを確立していたと思うし、非常に稀有な存在だとも思う。
ただ、コレは本人も認めていたんだけど、フレーズとフレーズの隙間をリフで埋めるっていう
エディ・ヴァン・ヘイレンのスタイルも気に入っていたみたいだよ。
もちろんパクリなんてものではなくって、「お遊び」でなんだけど(w
でもランディがやると真似どころかオリジナルの風格すら漂うんだよねぇ・・・。
0023名無しさん@お腹いっぱい02/01/21 16:23ID:???
>19
激同!!全然ヘンじゃないよ!
DEEいいよなぁ(涙
自分的にIDON'TKNOWもすげーいいしなぁ(泣
神様はいじわるだよ・・。25歳なんて若すぎる・・。
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 16:43ID:7DZVFwuT
ビーズの松本はランデイ−のどこが凄いのかさっぱりわからんらしい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 16:54ID:j0D9fSMS
漏れは松本のどこが凄いのかさっぱりわからんよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 18:19ID:tdLuixmK
>25
その通り! 松本なんかに語らすな。
002702/01/21 18:29ID:AkSwXat/
>18
それは、かなり同意

ヤングギターの人気投票でも毎年上位だったよなぁ・・・今は知らんけど
00282402/01/21 19:00ID:M9rLWKZC
んで、松本はランデイーは何が凄いかわからんけどジェイクは凄いって言ってた。
正直、ランデイー好きじゃないやつを初めて発見してびびったよ。
00292102/01/21 19:37ID:6rgyK0JA
松本はギターは上手だと思います。
しかし、それ以上でもそれ以下でもありません。

確かにランディはギターは上手ではありません。
ライブ盤を聞けばおわかりになるでしょう。
しかし、私が敢えてジミー・ペイジ的と書いたのは
彼のミュージシャンとしての才能、好奇心そして
オリジナリティを尊敬しているからです。

松本はテクニック的には十分ですが、オリジナリティを
確立しているとはとうてい思えません。
中域ふくらませたギターサウンドは特徴的ですが、
それだけでは不十分でしょう。
00302102/01/21 19:41ID:6rgyK0JA
松本の批判をこれ以上書くとスレが荒らされるのでやめましょう。
彼とは好みが違うんですよ。我々とは。
00312402/01/21 20:00ID:IVmf/uYU
>21
そうですね。
すいません、、。
けど、自分はライブのランデイ−も大好きです。。
なんかロックって感じがしますねえ。
音もプレイも!
0032名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 18:40ID:OyfP8Xx2
>>28
ジェイクってすそその?
0033オジー02/01/22 18:47ID:???
ランディが生きてたら乙武なんてマイナーな存在だったろう
0034名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 19:42ID:???
>>18
カラーのトミー氏もそんな事言ってました。
以下コピペです
彼と同時期のバンドと言うのは、エックス、デランジェ、ジャスティナスティ、バクチク
ブルーハーツ、デッドエンド、ヒューズ、筋少等々ですが、彼らの全てのボーカリストは
ボイストレーニングという練習に、一生懸命行ってました。
トミー氏のみ「ロックに練習なんてお笑いだ。」と言って、レコード会社の要望に笑いト
バしていかなかったそうです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 18:02ID:???
蚊等ーだって…(爆
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 19:07ID:???
ランデイーは凄い練習熱心だった。
そういうとこも好き!!
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 21:00ID:K25NtPHW
俺のヒーローは
 ランディーローズ&ジェイソンベッカー
 二人とも不遇なんだよね… 
 
0038名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 01:34ID:???
TRIBUTE は何回聴いてもいいな。

00392102/01/27 03:50ID:Enr/y3uA
>36

ランディはギターが下手と書いてしまったが、
オレもTRIBUTEが一番好きなんだよね。

アルバムはかちっと弾いてる(オーヴァーダブすげぇ)けど
ライブん時のノイジーでくだけた弾き方もいいねぇ。
オジーのライブん時のオープニング映像でランディが
すげぇ形相でスイッチング奏法(多分)してるのなんか
いやあ、萌えるわ

0040名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 00:20ID:XoYM9aI6
>>34は誤爆か?

なんかランディっておとなしい草食動物ってイメージがある。
オジーと組んでたからそう思うのかも知れないけど。
0041名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 21:58ID:mAnqJlRT
昔、イシバシ楽器で安物の水玉フライングV買ったよ。
あの頃は毎日が楽しかった・・・・・。
0042くげ02/02/24 02:33ID:yt1vqLfe
かおだけでしょ
0043名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 20:22ID:JKzt6mx2
3月30日フジテレビ「ランディローズ・トリビュート」放送あげ
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 10:57ID:o7yAeWSQ
>>29
>>中域ふくらませたギターサウンドは特徴的ですが
あの音はBOSTONのTom Scholzのまねでしょう。
0045名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 13:39ID:5SlpVKKF
G3に飛び入り参加なんてどう?
0046名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 14:15ID:???
命日age
0047名無しさん@お腹いっぱい。02/03/21 00:56ID:???
出遅れたが、昨日が命日だよね・・・。
あの飛行機の・・・
その後の4月か5月のライブには、さすがに泣いた。

>>43
サンキュ!時間チェックして、絶対に見るよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。02/03/29 01:38ID:zjwbdIHQ
3月30日深夜 日付的に言うと31日になります

2時45分から3時45分迄
NONFIX特別企画
「ランディ・ローズに捧ぐ」オジー・オズボーンが語る▽家族インタビュー

見てください。
0049('-'*)02/03/29 06:35ID:c3G//Kx2
↑ こりゃ大変だぁ! ビデオビデオ 永久保存っと、、。

しかし、こんなにマニアックなものやるんだねぇ。
0050ぼん02/03/29 08:08ID:Krs1Zrvo
月並みな表現だが、今これだけテクニックのあるギタリストがたくさんいても
ランディローズほど心に残るフレーズを引いていた人はいないな
0051名無しさん@お腹いっぱい。02/03/29 18:16ID:nsNx1P32
でも松本は、あとになってランディの良さが凄くわかったって言ってたよ
パワーロックトゥディで
0052.02/03/29 22:08ID:iWMP63Ww
多分、伊藤正則がインタビューしたんじゃないかな、、、。
後半はオジーの奥さんが泣きっぱなしでインタビューにならなかったと
ラジオで言ってたよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。02/03/29 22:12ID:o4AUXsk.
つか、関西ではやるのかな?
どーもやらないような気がするんだが・・・。
0054.02/03/29 23:06ID:nLaY15S.
yahoo テレビガイド見てみよう!

関東だけかなぁ、、、。
0055.02/03/30 01:10ID:flY1.ALE
ランディー、、、、、、、、、、、(T_T)
0056Dee02/03/30 16:06ID:th9QY7uQ
今チェックしたら、ランディの前にF1が放送延長の可能性があるから
予測しておかないとタイマー録画失敗する可能性があるなぁ・・・厄介だ!
0057名無しさん@お腹いっぱい。02/03/30 19:47ID:/Pdk/CnM
高校にあがる直前の春に、文化放送の深夜番組(Rockupationとかいう番組)
で初めて聴いた。Over the mountainだった。驚いた。リフもピックスクラッチ
も新鮮だったので。だけど、その後、「ランディは死にました」と言われて
また驚いた。下敷きにミュージックライフの切り抜き入れて、彼が生きていたら
どんな凄い作品が残されただろうとそんなことばかり考えていた高校時代。
フジテレビ見るよ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。02/03/30 23:43ID:z1oLONiw
こっちでも盛り上がってますね
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1012471121/
0059名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 01:00ID:???
関テレやらねぇじゃん・・・。
禿しく萎え・・・。
0060名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 01:02ID:???
>>59
MXでキャプ動画探してみたら?
需要ありそうだから共有するヤシいるかも。
0061名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 01:18ID:???
>>59
神出現
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1012471121/407
0062名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 03:22ID:???
ランディ━━━(;´Д`)━( ;´Д)━(   ;´)━(   )━(`   )━(Д` )━(;´Д`)━━━ハァハァ・・・

ランディフォーエヴァー(;´Д`)ハァハァ...
0063名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 07:08ID:VdDg7glQ
CX祭りの後、ランディ・カスティロも逝ったと聞いてなんか複雑な興奮で眠れない。

ある意味、今の奴はかわいそうだ。
まだLAメタルも無いあの頃、FENから流れてきた「Over The Mountain」を聞いた時は、
そりゃーもう、あーもう、衝撃的だったぜ。
シェンカーでもエディヴァンでもない、未知の音だった。
「こっ、これはだれだ?!声はオジ―みたいだが…エディヴァンよりこっちの方が(・∀・)スキ!」
後々、ランディだと知り、もうこの世にはいないと知った。
そして二枚のLPを聞き、白いレスポールを買った。
間違い無くあの時、ギターヒーローが居たさ。そして盛り上がっていた。

今でも俺の中ではギター史の最高峰はナイトレンジャーさ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 14:07ID:mZLhOYCg
>>48

フジテレビ見たよ。教えてくれて有難う。涙出てきた、、、。
25歳かぁ・・・ あまりにも若すぎる・・。

日本ではモー娘だ何だって騒いでる事を思うと情けない、、。
違う意味で涙が止まらない(笑
0065名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 23:32ID:mZLhOYCg
やぁ〜 テレビ見ました。感動した
惜しい人を亡くしたんだと実感した。

しかし、ああ言うものを見ると日本人なんてカスだねぇ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。02/04/03 13:00ID:Z6bTTzUo
>>65
ランディのような向上心もなく努力もせず、グッドバイトゥロマンスのソロを
まんま盗んで、自分のフレーズだというような顔をしているELTのGtとかね。
0067PGM3002/04/03 21:59ID:PgaIdCwk
>>65
アメリカじゃどえらい人気だったのに
事故死のあとからなんですよ、日本で火が点いたのは。
0068名無しさん@お腹いっぱい。02/04/10 00:57ID:1.AY16mU
涙出るなぁ ランディのことを思うと・・・
25歳なんて若すぎる
0069名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 22:23ID:vGRyjXa2
ランディ最高Age
0070L.A.再び!02/04/23 22:26ID:QOvWsggM
本スレあったのね。
やっぱり、ここ来てる人ってリアルタイムじゃない人の方が多いわけ?
俺、リアルタイムじゃない・・・
0071Am02/04/23 22:35ID:45ss4Xv.
ランディーワショーイ!
0072名無しさん@お腹いっぱい。02/04/25 17:56ID:???
>>66
ELTのGtはランディーに限らず色んなギタリストのソロやらリフやらをパクリまくってる。
それも極めて露骨な形で、なんの工夫もなくそのまんまに。
けしからん奴だ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 22:32ID:76UsGWCk
トリビュートは、演奏がラフだが好きだ。

CD2枚組だった時、オープニングのクラシック曲からランディの
リフへの流れにゾクゾクしたのだが、1枚に押し込むようになってから
急なフェードインで始まるようになって、好きだった流れがなくなって
激怒!

あれは、なんて曲? モーターヘッドの最初のライブ盤(全英1位に
なった)も同じ曲で始まっているのだが、ゾクゾクするねぇ。

曲名と、トリビュートの頭に入ってる演奏と同じ音源が収録されてる
CDが分かる人はいますか? 
0074名無しさん@お腹いっぱい。02/04/28 01:24ID:FiuYZbkQ
>>48
 うげ、こんな番組やってたの?
 高校時代に友達から発売されたばかりのトリビュート聴かされてハマってからはや20年近く。
 チョーキング・ビブラート一発で涙が出そうになった頃を思い出して、ついこの間、もう1枚買い直してしまったよ。
 今はすっかりクラヲタなのに。
0075名無しさん@お腹いっぱい。02/04/29 08:05ID:R/Ssa1Lw
トリビュートの中の写真に、ギターが裏焼きのがあった。左用じゃあるまいし。
0076名無しさん@お腹いっぱい。02/04/29 11:02ID:RILSvsM.
>>73
あの曲は 「O Fortuna」って曲でプリティ・メイズも使ってた。
原題(ラテン語?)は「Carmina Burana」でカール・オルフ(Carl Orff)の作曲。

あのライブ盤でイントロに使われてるのがどのCDに入ってる
バージョンかは知らないけど。
0077名無しさん@お腹いっぱい。02/04/29 12:39ID:???
>>76さんThanx!!
0078名無しさん@お腹いっぱい。02/04/29 12:45ID:???
ttp://freepages.cultures.rootsweb.com/~xmas/carmina.html
この曲ですな。
0079ブラジルから捧げとります02/04/29 13:03ID:???
ランディ・ローズ、
後世のギタリストがなぜ模範にしなかったのか、本当に嘆くばかりです。
彼が生きていたら、手クセ指クセのフレーズ弾いてるだけで崇められてる
ワン・パターン低脳ギタリストどもの天下ではなくなっていたろうに...

でもやっぱり
彼が生きていても、彼はもうロックなんて止めてしまっていると思う。
そういう才能とは違う才能の持ち主だよね...
0080名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 05:41ID:???
>>79
激しく同意。
あのデブデブで手癖フレーズを猛スピードで弾きつづけてる奴とは器が違う。
生きていれば、なにか創造的な音楽を創っていたのではないかと思うよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 11:45ID:???
ランディ 逝ってから20年になるんだな。
深夜、K−1の後に追悼番組やってたよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 13:53ID:VgoyQPlc
その20年間、後の世代の連中は一体何をしたんだろうな。
何も残ってねえだろ、後世に残せるものなんてさ。

ランディのフレーズは今でもあんなに輝いているのによ・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。02/06/25 18:17ID:???
Revelation(Mother Earth)のソロが一番好き。
0084名無しさん@お腹いっぱい。02/06/26 16:52ID:9fij9aBM
懐かしいな。
ランディ−の生写真1枚持ってます。(どっかのライブの時の)
ジャクソンのギタ−欲しかったな。
グッバイトウロマンスのソロは今でも泣けるね。
クレイジ−トレインは、今でもぶっ飛ぶね。
0085  02/06/26 21:55ID:OHx2nTq6
ミスター・クロウリーの最後のソロ、あれアドリブでテキトーに
弾いてたヤツらしいね・・・
驚きだよ・・・いくら頭を使ってもあそこまで構築されたものを
作れないヤツなんてさ、世にごまんといるのに・・
0086水玉02/06/30 00:19ID:5ZqcSMEg
叔父−を初めて聞いたときジェイクがギターで、ランディーは
あとおいになるんだけど、「グッバイトゥーロマンス」聞いて
一発でフェイバリットになったよ。
惜しい人材を失ったね。もう20年か・・。
0087名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 16:54ID:???
ダイアリーオブアマッドマンは不朽の名作。
冒頭のアルペジオ〜イントロあたりは何度聴いても鳥肌が立つ。
あんな曲を作るから早く死んでしまうんだろうな〜
0088名無しさん@お腹いっぱい。02/07/11 18:15ID:co1UjqsI
遅ればせながら87さんに禿同
0089名無しさん@お腹いっぱい。02/07/23 21:20ID:HWXRO2MA
1982年3月19日
漏れの高校入学合格発表の日
0090伝説の名無しさんNGNG
20年前だね
0091伝説の名無しさんNGNG
天国でもギターを弾いています。
0092伝説の名無しさんNGNG
以前、GISMのギタリスト、故・ランディ内田氏のフェイバリットと
言う事で知ったんですが、以外な印象だった

当事、悲報を知ったOZZYのショックは計り知れないものだったろうね
0093伝説の名無しさんNGNG
ランディのことは工房の頃から知っていますがELTをよく知りません
ELTのなんという曲でフレーズパクってるんですか?

比べ聴きしてみたいので教えてください。
0094伝説の名無しさんNGNG
あげ〜。
0095伝説の名無しさんNGNG
>>93
ttp://isweb20.infoseek.co.jp/art/nonpis/justice/elt1.htm

ここで聞けます。
0096伝説の名無しさんNGNG
>>95
犯罪だ・・・・
0097伝説の名無しさんNGNG
>>95
ひどいやつだな
0098伝説の名無しさんNGNG
>>95
タイーホ!
0099伝説の名無しさんNGNG
>>95
ぬすっと。
0100ドラゴ遺子 ◆BIKAiMOo NGNG
100
0101加藤ティ〜 ◆iXo3KQD2 NGNG
ケビンダブロウあげ
0102伝説の名無しさんNGNG
ドリュー・フォーサイスあげ
0103伝説の名無しさんNGNG
厨房な質問ですいませんが。。
『Flying High Again』のソロの後半のタッピング(?)って
ど〜やってるんでしょうか?
0104伝説の名無しさんNGNG
なんかフェルナンデスかどっかからランディのフルコピーモデルが
出るらしいと聞いたが本当かな。あのドットのV。
現物から採寸したらしいが。
0105伝説の名無しさんNGNG
|∀・)ぽめーり・・・
0106じじーNGNG
ランディにゃトミー&ルディよりリー&ボブのがしっくりくる。
あなろぐぶーとのDeadly Deeds聴いた時ゃ宙を睨んで固まっちまった。
0107伝説の名無しさんNGNG
0108伝説の名無しさんNGNG
なんか下がってきたな〜
0109伝説の名無しさんNGNG
保守
0110伝説の名無しさんNGNG
新年あいさつ保守
0111 グッドバイトゥーロマンスNGNG
俺はランディ好きだな。上にもあったが DEEなんて最高だし、
何より、goodbye too romanceの Gソロが最高だし。
あのGソロ聞いて何だか切ない気持ちになった人も少なくないでしょう?
彼のプレイは不思議な魅力がある。
あと下手とは思わない。
何の曲か忘れたが、彼はライブでGソロを1フレットずつずらして
弾いてしまったらしい(故意か間違えかわからん)が、聞いてる俺には何の
違和感もなく、そういう曲なんだなと思えたくらいだから。
なんっつーか、彼はすごいよ。
0112山崎渉NGNG
(^^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています