楽器がバラバラに聞える所は(ex羽根)のように本来のアレンジとは
それぞれの楽器の定位やボリュームが変質しててしまっていて
音盤とは違って聞えるんじゃないでしょかね。
(あと根岸さんが弾き過ぎてて楽器を耳で追いかけて聞かないと煩く感じたり)

例として羽根の場合は、
音盤は低音のサイズが大きくてライブアレンジはギターが残っているので
歌の導入後のリフ大サビの部分のベース・バスドラのユニゾンがギターの下降音に
かき消されたりしまっていて、楽曲自体が変質してしまったような印象ある思うです。

Coccoさんのウタについては、前半ハードロック部門で首を振り過ぎて
喉圧壊した後に、ハァハァいいながら後半疲れ切って、いつもの喉だけの小細工しなくなって
お腹から声でるようになってからとても安定してきたと思います。

確かにウタはヘタッピだと思うんだけど、もうちょっとライブ重ねれば
笑われないくらいにはなれたんじゃないかと思うです。