宮崎県宮崎市Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/09/17(月) 20:44:12.48ID:kpagszxc宮崎市のニュース、時事ネタ、観光ネタ、事件、政治、経済他、宮崎市民で共有したい話題を投げ掛けてみんなの意見をみんなで楽しみ考えるスレッドです
他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
どの地域にも優劣はありません
私達にも優劣はありません
私達の地域を私達が直視しましょう
前スレ
宮崎県宮崎市 Part29
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1530764300/
宮崎県宮崎市 Part30
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1533217656/
宮崎県宮崎市Part32
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1536371540/
※前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1534578565/
0711名無しさん
2018/10/08(月) 01:11:04.24ID:3raucVcp今時の運動会もパン食い競争とか借り物競争ってあるんかな
子供の頃パン食い競争やってみたかったわw
あと、片栗粉か何かに顔突っ込んで飴を探すやつ
0712名無しさん
2018/10/08(月) 06:23:45.00ID:gUPTxVJvヤー!
0714名無しさん
2018/10/08(月) 10:26:38.36ID:k00BGGUYあくまで宮崎内では、だけど
0715名無しさん
2018/10/08(月) 11:01:13.29ID:i/ZjR38q学校の運動会はないだろうね
スポーツ少年団とか地区の運動会とかだとパン食い競争くらいはあったりするけど
0716名無しさん
2018/10/08(月) 11:14:46.78ID:JbM3wWyd10/8(月) 9:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00355723-nksports-fight
◆ファイティング原田氏(元世界王者) 素晴らしいKO勝利だ。これからもボクシング界を引っ張ってもらいたい。
◆山中慎介氏(元WBC世界バンタム級王者) 近すぎず遠すぎずジャストの距離で、1発目で当てるのはなかなかできない。脱帽でした。
◆長谷川穂積氏(元3階級制覇王者) ただただ強かった。それ以外の言葉が見つからない。パヤノの足が震えていたが、ダメージがなくよかった。
◆八重樫東氏(元3階級制覇王者) 何回に倒すかと思っていたが、これほど早いとは。これが世界の井上です。
◆木村悠氏(元WBC世界ライトフライ級王者) パヤノの構えを見て長引くかなと思ったが、さすがの一言。
◆川島勝重氏(元WBC世界スーパーフライ級王者) 強すぎる。このレベルであれだけまともにパンチが当たるのは独特の間合い、スピードがあるということ。次元が違う。
◆伊藤雅雪(WBO世界スーパーフェザー級王者) あっぱれですね。パヤノの動きもいいと思ったけど。左で顔を起こして、そこへ踏み込んで。あれは誰でも無理です。
0717名無しさん
2018/10/08(月) 11:32:11.43ID:TOi7Vvi7さすがグローリーハンターの鹿児島
一生懸命wikiも改ざん
0718名無しさん
2018/10/08(月) 11:43:46.03ID:QdPmav0Xまじ格闘技後進県だよ。。
0720名無しさん
2018/10/08(月) 12:26:57.94ID:4oDfCojZ0721名無しさん
2018/10/08(月) 12:52:31.23ID:qL9JyZgo市内でおすすめは何処でしょうか。
または他県が良いでしょうか?
0722名無しさん
2018/10/08(月) 13:43:50.33ID:N5Q7t81t国保なら古賀駅前クリニックが補助金出るみたいだし、古賀総合病院のバックアップが有るから良いと思います
0723名無しさん
2018/10/08(月) 14:24:08.91ID:3zHO+JPL後進県ではなく無関心県ですよ
そりゃ民法が2局しかない地方はそうなりますよ。
キー局が限られますから。
0724境
2018/10/08(月) 15:38:35.61ID:j25jqC7qわいを誰とおもっとるんか( *`ω´)
0725名無しさん
2018/10/08(月) 15:43:01.18ID:eowVA+Mqこれが宮崎クオリティか
0726名無しさん
2018/10/08(月) 15:48:37.09ID:2zWna06s0727名無しさん
2018/10/08(月) 18:24:04.40ID:dz0e+VK7通路の非常に邪魔なところにカメラ置いて
撮影しているテレビ局がいた
わざとぶつかってカメラ壊してやろうかと思った
さっきニュース見てUMKだと分かった
0728名無しさん
2018/10/08(月) 18:31:10.60ID:ZHwWzhwn0730UMK
2018/10/08(月) 19:47:59.27ID:j25jqC7q( *`ω´)
0731名無しさん
2018/10/08(月) 20:16:38.19ID:SBywGBO9他の店舗に在庫移す時は、理由を明記した報告書的な書類を本部に提出しないといかんらしい
関東にいる親戚が欲しい商品があって
近くの店あちこち廻っても見つからず
ダメ元で地元宮崎の店舗に問い合わせたら、それがあった
今度帰省した時に買うから取っといてくれって頼むと
書類書く手間を惜しまず、近くの店舗まで送ると言ってくれたらしい
先日、対応に感動した親戚から電話がかかってきた
0732名無しさん
2018/10/08(月) 20:54:54.26ID:gUPTxVJvらしい
0733名無しさん
2018/10/08(月) 21:05:34.64ID:SBywGBO9店舗名出すと迷惑かかるんでな
0734名無しさん
2018/10/08(月) 21:44:22.16ID:Yf+CBeel0735名無しさん
2018/10/08(月) 22:52:59.68ID:+ib6umlFオマ宮崎人丸出しやんw
0736名無しさん
2018/10/08(月) 23:15:17.44ID:k00BGGUYhttps://sk-design-labo.connpass.com/event/103828/
0737名無しさん
2018/10/08(月) 23:48:28.77ID:3zHO+JPLオレもそう思うし実際利用している
なによりもジタバタせんでもじっくりと物が選べる
0738名無しさん
2018/10/09(火) 11:32:52.28ID:3UWwh3zYキャンプとか高校野球でもそうだけど普通に邪魔なら邪魔て言われたり言ったりするの当たり前だし言えない時点で気の小ささ表れてるな
カメラ壊してやろうとかネット上では強がってるけどさ
0740名無しさん
2018/10/09(火) 15:45:51.60ID:AGFwhRKS在庫管理は各店舗で行う本社方針だから、在庫移動させるのは掟やぶりになる
と、親戚は近くの店で説明された
0741名無しさん
2018/10/09(火) 15:47:21.41ID:AGFwhRKS0742名無しさん
2018/10/09(火) 15:59:33.14ID:7yf11RJQ妄想の類
0744名無しさん
2018/10/09(火) 16:31:23.44ID:NrDg0YC+0745名無しさん
2018/10/09(火) 16:50:06.63ID:/KiBwPtN想像だけど、褒める場合でも同じサービスを当然のように要求するやつが出てきたり、その店員さんが上司
に怒られるかもしれないとか、いろいろ心配もあるんじゃないの?車を買う時も値引きが大きかったら自慢し
たいけど実店舗名を出しにくいことがあるからな。
0746名無しさん
2018/10/09(火) 17:31:39.33ID:dJWeo2bG0747名無しさん
2018/10/09(火) 17:33:08.66ID:QfIJLzSB跡地はマンションだそう
>>741
専門家もまた打ち上げられるかも、と話していたからね
0748名無しさん
2018/10/09(火) 17:35:54.56ID:NrDg0YC+0749名無しさん
2018/10/09(火) 17:59:06.46ID:EjNBzPekhttps://www.youtube.com/watch?v=dLtzElQzyE4
魚類じゃなくて哺乳類ですな
0751名無しさん
2018/10/09(火) 18:25:22.54ID:HZXGh5WA0758名無しさん
2018/10/09(火) 20:58:24.46ID:fzzG4yE7マンション開発も駅寄りのエリアが顕著になり始めてるね。駅周辺開発への期待感が高まりつつある。
0759名無しさん
2018/10/09(火) 21:31:48.04ID:XytQZIO9http://blogos.com/article/330419/
ZOZOだけじゃなくて子会社のアラタナもそうなんだろうなー
社員の給料上げて宮崎に金を落として欲しい
0760名無しさん
2018/10/09(火) 21:55:42.05ID:n2Ap2Sc2DJ KEI@10/20 X-DAY
@DJKEI_Official
今日、駅の一方のホームに人が溜まっていた。ちなみに俺が住んでる宮崎の電車の編成数は基本2両。なので、確実に人が零れる。しかし、全員乗れていた。特定の人間が線路に落ち、次に到着する電車に轢かれたら、確実に俺は腹を抱えて笑えたのに。つまらん。面白くない。
https://twitter.com/DJKEI_Official/status/1047765651341733888
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33963003
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0761名無しさん
2018/10/09(火) 22:08:04.44ID:Os+DALdtよくあんないい加減な接客で働けるな。アルバイトだろうけど。
0762名無しさん
2018/10/09(火) 23:25:44.83ID:gKeYYuEx0763名無しさん
2018/10/09(火) 23:41:29.79ID:x1oNKuSRまだ子供なのに可哀相だったね
鯨は今世界各地で死骸が流れ着いてるけど、決まってプラスチックゴミが体内から大量に発見されてるんだよね
宮大は解剖をしてその詳細をメディアに公開して欲しいな
0764名無しさん
2018/10/10(水) 00:36:34.01ID:vCqxhcwQ言葉も大分と熊本を混ぜたような感じだしね
0766名無しさん
2018/10/10(水) 06:48:23.10ID:TA/ijvml朝から気分悪いわ…
0767名無しさん
2018/10/10(水) 07:05:12.09ID:mf6TWyig変なCMは昔からあるし
0768名無しさん
2018/10/10(水) 07:08:32.70ID:DWQiHJIV0769境
2018/10/10(水) 07:55:51.22ID:Szj8vMgA0770名無しさん
2018/10/10(水) 08:23:45.33ID:ae8RISW60771名無しさん
2018/10/10(水) 08:49:23.04ID:Pj6GA50Yコンクリートは、60年ほどは固まり続けるという
よほどのことが無い限り、生きている間の立て替えはない。
またマンションは立地条件が良い所に建てられる事が多いので、利便性を考えれば
マンションの方が暮らしやすい。またゴキブリの出没がないのが良いw
0772名無しさん
2018/10/10(水) 08:58:50.07ID:Yf7Zz88w断熱をしていない木造建築物の方が長持ちしています。
京都の古い寺社がいい例です。
日本で鉄筋コンクリートの寿命は平均で30年、良くて50年です。
0773名無しさん
2018/10/10(水) 09:03:42.99ID:mf6TWyigマンションと戸建てを検討したんだけど
結局新築マンションにした
台風対策とか防犯とか保守点検とか
全部自分でやらんといかん事を考えるとなぁ…
0774名無しさん
2018/10/10(水) 09:21:55.11ID:Hrk64Bya0775名無しさん
2018/10/10(水) 09:42:55.68ID:Pj6GA50Y私の住んでいるマンションは築29年ですが、問題等は発生していません。
考えてみなさいよ、風雨など過酷な状況におかれている橋桁をw
30〜50年で取り替えをしていない物が多いでしょう?
古い寺社が長持ちするのは、大きくて良い材料を使用しているのと小まめな手入れ。
耐震規制が強化されている現在ですから、ここ数年で建てられたマンションは耐久性OKよ。
海砂の塩抜きが不十分な鉄筋コンクリートは分かりませんが。
0777名無しさん
2018/10/10(水) 09:53:44.74ID:Yf7Zz88w国土交通省が2002年にまとめたところでは、建替工事の着工時期の平均は築後37年となっていた。
また、東京カンテイが2014年7月に発表した「マンション建替え寿命」でも、全国の建て替え事例198件の平均は33.4年となっている。
築年数の分布では築30年〜40年で建て替えられた事例が最も多い。
0778名無しさん
2018/10/10(水) 10:15:36.76ID:Pj6GA50Y2002年に作成されたデーターを持ち出されてもなぁ・・・
1960年代に建てられた世の背景と現在とでは違うのではないかな。
手抜き工事とかが原因で立て替えしたのが33.4年かもしれないよ
それと全国事例198件というのは少なすぎじゃねぇかい?
ここは宮崎というのも忘れないでw
0779名無しさん
2018/10/10(水) 10:31:52.79ID:9Oabjf5o対談 鳩山友紀夫×高野孟 「沖縄県知事選挙結果の分析」
⇒https://youtu.be/TwRYbqTFafE
0780名無しさん
2018/10/10(水) 10:45:51.11ID:Pj6GA50Y千葉県鴨川市にある鉄筋コンクリートの山生橋梁ですが
あれは1924年に作られ現在も列車が走っていますよ。それも海のそばです。
0781名無しさん
2018/10/10(水) 11:56:08.45ID:jRl6hghA【不動産】賃貸か購入か? 新築か中古か? 一戸建てかマンションか? 不動産執行人が考える「ベストな選択」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529844670/
0782名無しさん
2018/10/10(水) 12:28:09.31ID:9a3UYoJ30783名無しさん
2018/10/10(水) 12:51:55.14ID:SllXn9Waオレなんか賃貸だよw
まぁ,イヤになったら、すぐ引っ越せるけどね
0784名無しさん
2018/10/10(水) 13:28:20.87ID:ng6z2yOl0785名無しさん
2018/10/10(水) 13:37:28.79ID:qb7dQjOx10/10(水) 11:30
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00028142
今年6月、都城市の男性職員が鹿児島県内でウイスキーを万引きし、窃盗容疑で現行犯逮捕されたのを受け、市はこの職員を10日付けで停職3か月の懲戒処分にしました。
懲戒処分を受けたのは、都城市役所に勤務する40代の男性職員です。
市によりますと、この男性職員は今年6月、鹿児島市内のコンビニエンスストアでウイスキー1本を万引きしたとして窃盗の疑いで現行犯逮捕されたものです。
男性職員は、その後不起訴処分となりましたが、市は「職員の逮捕により市の信用を著しく失墜させた」として、10日付けで3か月の停職処分にしました。
都城市の池田宜永市長は「信頼を損ない、誠に申し訳ない。
全職員が一層の綱紀粛正及び服務規律の確保に努め、信頼の回復に努めていく」とコメントしています。
0786名無しさん
2018/10/10(水) 13:54:39.52ID:5IGzdYyC建物は強固でも、住人それぞれの家計が持続するかも問題
でも、それは山の上を切り開いた造成住宅地も同じだけど
0787名無しさん
2018/10/10(水) 14:01:45.46ID:SXe+ZP1b静岡県10万9000人
和歌山 8万0000人
高知県 4万9000人
三重県 4万3000人
宮崎県 4万2000人
徳島県 3万1000人
愛知県 2万3000人
大分県 1万7000人
愛媛県 1万2000人
大阪府 7700人
https://uub.jp/pdr/q/nankai.html
0788名無しさん
2018/10/10(水) 14:07:52.63ID:1QfAW8V50789名無しさん
2018/10/10(水) 14:44:53.89ID:Pj6GA50Y将来の修繕をみつめ、毎月強制の修繕費を払っている。修繕積立と思えはいい。
オレのマンションは分譲マンションだから、必要経費を払わない変なヤツはいないな。
気をつけろよ山の上を切り開いた造成住宅地
北海道で起きた液状化
造成地が山の下まで進んだ広島の惨事
地番に「谷」とか「池」とか付く名前は要注意
ここを見ていると、なんか鉄筋コンクリート建物の寿命が30年とか言っているから
「そんな事はないもっと長い!」と反論した自分です。
マンションを買った人も安心でしょう。
0790名無しさん
2018/10/10(水) 15:01:02.76ID:WGMWzVIS不動産関係の方ですか?
お仕事ご苦労様です。マンションの売れ残りがあって大変だと思いますが、土地がない大都会ならまだしも、土地が余ってる宮崎ではあまり需要はないと思いますよ。
0791名無しさん
2018/10/10(水) 15:38:05.89ID:BxAV9yd3つまり俺のこと
0792名無しさん
2018/10/10(水) 15:43:29.71ID:Pj6GA50Y限界集落が進み、これから先都市部である宮崎市に引っ越す人が増えるでしょう。
ではどこに住むかといえば、年寄りにとって利便性の良いマンションを選ぶでしょうね。
けっこうマンション建設ラッシュなんですよ。需要があるんでしょうね。
0793名無しさん
2018/10/10(水) 15:51:23.80ID:gaCdJ64J自分は庭付きじゃないと無理だから戸建てにしたけど
0794名無しさん
2018/10/10(水) 16:36:10.86ID:SllXn9Wa今はマイナス金利時代だから、預金してても金利が増えない
多少問題になってる、オーナーが建てて一括借り上げの
ナンチャラマンションとかも同じ構造
0795名無しさん
2018/10/10(水) 18:28:44.32ID:AnjppNu1金利がどうのこうの気にする時点で
金持ちではない
0797名無しさん
2018/10/10(水) 18:40:46.58ID:aokMfVRO0799名無しさん
2018/10/10(水) 19:29:31.18ID:zeAwSaCaタイヤマルゼン、タケモトピアノのCM神がかってる
0800名無しさん
2018/10/10(水) 19:46:34.86ID:EUP2oXZo10/10(水) 16:30
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00028144
所有者に無断でスギなどを伐採する「盗伐」が県内で相次ぐなか、国会議員らが国富町の被害現場を調査しました。
(田中記者)「こちらが盗伐されたと見られる国富町の現場です、所有者に無断で林道が設けられ台風の影響によってスギが倒れ込んでいます」
調査をしたのは、日本共産党の田村貴昭衆議院議員と県盗伐被害者の会のメンバーです。
10日は、田村議員らが国富町の現場を訪れ、被害者家族から経緯を聞き取りました。
被害者によりますと、伐採は9月10日に発覚したもので、被害面積は2000平方メートル、被害本数は、200本にのぼると見られ、伐採に関わった業者は、境界を間違えた『誤伐』と主張しています。
(被害者)「おじいちゃんとかおばあちゃんとか父と母が植えた木で孫たちにお家を建てる時に使えば良いなとような話をしていたから余計ショックでした」
(日本共産党・田村貴昭衆議院議員)「境界もはっきりしている誤って切ったは通用しない、行政がこの違法行為を認めて、犯罪者には処罰を下すということが何よりも求められると思います、立件しないといけません」
県警察本部によりますと、2013年から今年8月までの盗伐などの相談件数は、163件に上っていますが、立件されたのは9件にとどまっています。
0801名無しさん
2018/10/10(水) 19:49:07.34ID:RM3IMphN0802名無しさん
2018/10/10(水) 19:51:23.67ID:5IGzdYyCずっと修繕積み立てを払い続けれる世帯は100%かな?
各世帯のライフサイクル、ライフプランが同じとは到底思えないんだよな、、、
0803名無しさん
2018/10/10(水) 19:52:07.13ID:2UGtD2bV0804名無しさん
2018/10/10(水) 19:53:13.42ID:dNXQHdgD0805名無しさん
2018/10/10(水) 19:55:41.72ID:5IGzdYyC自動運転とかAIとかドローンとか、そういう新システムが活性してきたら、既存の住宅だといろいろ不便になりそうだしな、、、
0806名無しさん
2018/10/10(水) 20:19:51.36ID:dONCACdxそうしたら、なんと、セルフレジになっていた
重い本のバーコードを自分でスキャンして・・・・これってお年寄りには
使いにくい書店になるんじゃないのかな
0807名無しさん
2018/10/10(水) 20:49:30.66ID:fVwjMUFG「百坪以上の土地を坪単価五千円以上で買い取り」って言ってるけど
二百坪以上は何百、何千坪あっても百万円
0808名無しさん
2018/10/10(水) 23:22:04.68ID:6sT0pf18どんどんそうなっていくでしょ
0809名無しさん
2018/10/10(水) 23:39:50.88ID:gaCdJ64J0811名無しさん
2018/10/11(木) 00:16:00.31ID:dG6f/3BN自力でスキャンできないほど重い本なら
家まで持ち帰れないでしょw
だからネットで買うんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています