トップページkyusyu
1002コメント328KB

宮崎県宮崎市Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/09/17(月) 20:44:12.48ID:kpagszxc
ここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです

宮崎市のニュース、時事ネタ、観光ネタ、事件、政治、経済他、宮崎市民で共有したい話題を投げ掛けてみんなの意見をみんなで楽しみ考えるスレッドです

他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
どの地域にも優劣はありません
私達にも優劣はありません

私達の地域を私達が直視しましょう

前スレ
宮崎県宮崎市 Part29
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1530764300/
宮崎県宮崎市 Part30
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1533217656/
宮崎県宮崎市Part32
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1536371540/

※前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1534578565/
0489名無しさん2018/10/05(金) 22:43:46.35ID:TPafFc82
若者の宮崎県内就職率について、最新のデータがまとまりました。
ことし3月に宮崎県内の高校を卒業して就職した人のうち、宮崎県内に就職した人の割合は速報値で56.8%と去年から1ポイント上昇し、都道府県別の順位も一つ上がって45位となったことがわかりました。

宮崎県は高校を卒業した人の県内就職率が平成27年、28年と2年連続で全国最下位となり、県は若者の流出防止を目標に掲げてさまざまな対策を進めています。

2日に発表された学校基本調査の速報値によりますと、ことし3月に県内の高校を卒業して就職した2826人のうち、1606人が県内で就職していて、県内就職率は去年から1ポイント増えて56.8%となりました。

都道府県別の順位も去年から一つ上がって45位となりました。

宮崎県や経済界では、高校1年生など早い段階から県内にも魅力ある企業があることを伝えたり、新入社員の初任給を引き上げたりといった取り組みを進めていて、わずかとはいえその成果が出た形です。

一方、最下位の青森県とは0.1ポイント余りの差しかないうえ、県内就職率が90%を超える、2位の富山県や5位の石川県などとのあいだに大きな差がある状況は変わっていません。

宮崎県雇用労働政策課の佐藤誠一主幹は「順位が一つ上がったとはいえ、このままでは2年後までに県内就職率を65%まで引き上げるという目標の達成は厳しい。
1人でも多くの高校生が県内に残ってもらえるよう、魅力ある企業の情報をしっかり届けていきたい」と話しています。
0490名無しさん2018/10/05(金) 22:45:26.36ID:XkgW62u9
>>488
それもそうかw
鹿児島も大変やね20代って一番働き盛りやん
0491名無しさん2018/10/05(金) 22:48:56.84ID:dtdjCvDs
2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 +227,635
2 神奈川県 9,161,139 +34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 +43,783
5 埼玉県 7,307,579 +41,045
6 千葉県 6,255,876 +33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 +8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 +10,236
26 滋賀県 1,412,956 +40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0492名無しさん2018/10/05(金) 22:51:39.76ID:g7p0TkOy
中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

1000億以上
天文館(鹿児島市)1519億円
浜町(長崎市)1410億
銀天街・大街道(松山市)1261億 福山駅1015億

900億〜1000億未満
都町(大分市)994億
瓦町・丸亀町(高松市) 994億
高崎駅934億

800億〜900億未満
香林坊・片町(金沢市)833億
オリオン通り(宇都宮市)823億
郡山駅810億
西鉄久留米駅800億

700億〜800億未満
長野駅767億
帯屋町(高知市)744億
国際通り(那覇市)734億
盛岡大通り707億

600億〜700億未満
3・6街(旭川市)671億
柳ヶ瀬(岐阜市)651億
呉駅650億
橘通り(宮崎市)646億
川反(秋田市)629億

500億〜600億未満
佐世保中央駅565億
いわき駅562億
豊橋駅558億
総曲輪(富山市)554億
下関駅526億
青森駅524億
千代田町(前橋市)511億

500億未満
豊田市駅448億
康生町(岡崎市)454億
函館駅351億
倉敷駅327億
0493名無しさん2018/10/05(金) 22:52:29.32ID:Irs6w6Wq
レベルの低い話してんなや〜
鹿児島なんざ最低賃金が10月で全国最下位になって産業やその誘致も貧弱20代が逃げ出すワースト2位
長崎なんざ賃金低い坂道多いそのくせ稼げないから九州どころか全国でも人の流出激しいとこやぞ
宮崎市はそんなとこ相手にせずに今の方針を貫いてたらええんや〜
0494名無しさん2018/10/05(金) 22:54:54.36ID:Irs6w6Wq
とりあえず日機装がグループ最大の基幹工場を宮崎市に作る計画らしいんやから
この流れを貫けばいいんじゃ〜
0495名無しさん2018/10/05(金) 22:55:35.09ID:JS5mUm0Y
この5年間で新しく出来た建物

建設新築着工数 平成29年〜過去5年間合計
 (面積 km2) 総床面積、総工事費

広島市 (293) 623万m2  11,624億円
那覇市 (244) 578万m2  10,706億円
千葉市 (221) 489万m2  9,316億円
北九州 (296) 488万m2  8,080億円
熊本市 (327) 465万m2  8,080億円
浜松市 (486) 459万m2  8,282億円
岡山市 (438) 432万m2  7,965億円
新潟市 (670) 410万m2  7,106億円
堺_市 (146) 398万m2  6,553億円
静岡市 (341) 369万m2  7,165億円
相模原 (139) 328万m2  5,775億円
鹿児島 (249) 322万m2  5,448億円
宇都宮 (332) 319万m2  5,817億円
姫路市 (228) 312万m2  5,328億円
金沢市 (192) 277万m2  5,154億円
富山市 (474) 276万m2  5,149億円
松山市 (240) 268万m2  4,439億円
大分市 (248) 264万m2  4,430億円
高松市 (234) 254万m2  4,378億円
倉敷市 (254) 250万m2  4,455億円
高崎市 (246) 234万m2  4,343億円
福山市 (255) 233万m2  4,091億円
宮崎市 (292) 210万m2  3,307億円
岐阜市 (143) 209万m2  3,878億円
郡山市 (334) 187万m2  3,538億円
長崎市 (186) 158万m2  3,081億円
高知市 (135) 143万m2  2,861億円
盛岡市 (238) 135万m2  2,425億円

建築着工統計調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&toukei=00600120&tstat=000001016965&cycle=7&month=0&cycle_facet=cycle&second2=1&tclass1val=0
0496名無しさん2018/10/05(金) 22:58:33.44ID:eqDhDWgG
データとかソースとかこだわるのなw
つまんねえ奴が宮崎に居るんだね
平和でイイねぇ
0497名無しさん2018/10/05(金) 22:59:09.00ID:oGX7h5T1
まあ宮崎市が今の路線で順調に行くならうまくいくだろうね
途中何事もなければの話だが
0498名無しさん2018/10/05(金) 23:01:11.02ID:oGX7h5T1
>>496
毎度同じデータ貼ってるのは宮崎の人じゃなくて
だいの宮崎市嫌いの宮崎がー君だよ
0499名無しさん2018/10/05(金) 23:04:14.46ID:geVw1tqG
梨狩り行きたいんだけど、何処かおすすめありますか?
0500名無しさん2018/10/05(金) 23:05:00.67ID:HKasvGZh
>>496
嘘だらけの口だけの奴よりデータで示した方が信憑性あるからいいじゃん
0501名無しさん2018/10/05(金) 23:06:01.13ID:ffY2DqK/
市内はこれから数年街中や郊外、青島みたいな観光地で再開発が続くだろうけど
ただ物を作って満足だけにとどまらず、それこそ日機装やアラタナみたいな企業活動がどんどん活発になってほしい
街の将来の成長に必要なのはバランスだから
0502名無しさん2018/10/05(金) 23:07:11.24ID:ofm8FTXB
南海トラフ最大死者数 トップ10

静岡県10万9000人
和歌山 8万0000人
高知県 4万9000人
三重県 4万3000人
宮崎県 4万2000人
徳島県 3万1000人
愛知県 2万3000人
大分県 1万7000人
愛媛県 1万2000人
大阪府   7700人

https://uub.jp/pdr/q/nankai.html
0503名無しさん2018/10/05(金) 23:08:08.23ID:eqDhDWgG
>>498
宮崎市嫌いな人てどこの人なん?
0504名無しさん2018/10/05(金) 23:09:00.49ID:ffY2DqK/
にしても20歳代の流出が全国ワースト2位って鹿児島やばくない?
ここで宮崎煽ってる場合じゃないような
0505名無しさん2018/10/05(金) 23:11:44.77ID:oGX7h5T1
>>503
単発IDでコピペ貼りまくったり宮崎市のいい話題が出ると必ずネガティブな方向に持っていこうとする人
宮崎市に異常な憎しみを持ってることからここでは宮崎がー君って呼ばれてる
精神疾患みたい
0506名無しさん2018/10/05(金) 23:12:10.88ID:rrmRHo5Z
で、明日のファーム選手権中止発表まだ?
0507名無しさん2018/10/05(金) 23:17:18.99ID:ffY2DqK/
>>503
こういう風に一度貼られたソースを何度も何度もしつこく書き込む奴

航空機のジェットエンジンの部品で世界シェアのおよそ9割を占める精密機器メーカーが
宮崎市高岡町に新たに建設している工場が完成し、内覧会が開かれました。

内覧会が開かれたのは東京に本社がある精密機器メーカー、「日機装」が宮崎市高岡町の工業団地に建設している新工場です。

工場は延べ床面積が3万8600平方メートルあり、航空機のジェットエンジンの部品で
軽くて強い炭素繊維を使った「カスケード」の製造ラインが置かれています。

日機装はこの部品で世界シェアのおよそ9割を占めています。
工場は今月15日に稼働し、初出荷は年末ごろを予定しています。

会社では、いまの工場の隣にLNGなどに使う特殊ポンプの工場を新たに建設するほか、将来的にはさらに工場を設けて、グループの国内最大の基幹工場とする計画です。

工場の従業員は内定者を含めて167人ですが、今後、地元採用やUターンなどを中心に500人まで増やしたいとしていて
課題となっている若者の地元定着につながると期待されています。

「宮崎日機装」の西脇章社長は「世界で使われる製品をこの宮崎の地から出荷していきたい」と話していました。

>>506
中止になんの?
0508名無しさん2018/10/05(金) 23:18:49.99ID:Lifx5CaX
>>505
反応すんなよ
つうか、出来ねえの?
0509名無しさん2018/10/05(金) 23:19:30.12ID:Z6t+6rM2
去年、宮崎県内で自殺した人は199人と、過去40年で最も少なくなりました。
一方、40代や50代では前の年より増加していることから、県では、こうした世代への対策にも力を入れることにしています。

厚生労働省によりますと、去年、県内で自殺した人は199人で、前の年より6人減りました。
これは、ピークだった平成19年の394人のほぼ半数で、過去40年間で最も少なくなりました。

しかし、人口10万人あたりの自殺者は18.4人で、全国平均の16.4人を上回り、九州・沖縄の8県の中では最も多く、全国でも9番目に多くなっています。

原因別では、うつ病などの精神疾患を中心にした「健康問題」が82.8%を占め、次いで「経済・生活問題」が25.5%、「家庭問題」が21.6%となっています。

また、年代別では、60代が最も多く、次いで50代、40代となっていて、このところ減少傾向にあった40代や50代が前の年より増えています。
0510名無しさん2018/10/05(金) 23:21:44.52ID:G8i0NBlp
>>503
内容から察するに多分鹿児島、あるいはみやこんじょ
0511名無しさん2018/10/05(金) 23:22:53.53ID:ffY2DqK/
航空機のジェットエンジンの部品で世界シェアのおよそ9割を占める精密機器メーカーが
宮崎市高岡町に新たに建設している工場が完成し、内覧会が開かれました。

内覧会が開かれたのは東京に本社がある精密機器メーカー、「日機装」が宮崎市高岡町の工業団地に建設している新工場です。

工場は延べ床面積が3万8600平方メートルあり、航空機のジェットエンジンの部品で
軽くて強い炭素繊維を使った「カスケード」の製造ラインが置かれています。

日機装はこの部品で世界シェアのおよそ9割を占めています。
工場は今月15日に稼働し、初出荷は年末ごろを予定しています。

会社では、いまの工場の隣にLNGなどに使う特殊ポンプの工場を新たに建設するほか、将来的にはさらに工場を設けて、グループの国内最大の基幹工場とする計画です。

工場の従業員は内定者を含めて167人ですが、今後、地元採用やUターンなどを中心に500人まで増やしたいとしていて
課題となっている若者の地元定着につながると期待されています。

「宮崎日機装」の西脇章社長は「世界で使われる製品をこの宮崎の地から出荷していきたい」と話していました。
0512名無しさん2018/10/05(金) 23:24:06.00ID:ffY2DqK/
https://twinb.co.jp/contents/300
残念ながら、鹿児島市は全国ワースト2位で20歳代人口が減っています。
2013年から2016年の3年間で7.1%減です。20歳代といえば、賃貸市場では最も多い顧客層。
0513名無しさん2018/10/05(金) 23:26:31.61ID:G8i0NBlp
しっかし単発でここまでしつこく煽り続けるとは
そのエネルギーを別に使えば人生有意義に出来るものを
0514名無しさん2018/10/05(金) 23:30:08.01ID:Lifx5CaX
>>510
宮崎から出た事ありますか?
0515名無しさん2018/10/05(金) 23:35:12.93ID:fSYyhm/0
>>511
高岡は津波が来なくていいね
遠いいうけど田野とか佐土原の方がよほど遠いわ
0516名無しさん2018/10/05(金) 23:40:00.83ID:tJ6tR+2z
>>515
なんで津波を絡めるんだよ
どこの人間?
0517名無しさん2018/10/05(金) 23:40:01.61ID:G8i0NBlp
>>515
田野はみやこんじょ、佐土原は西都の雰囲気だな個人的には
0518名無しさん2018/10/05(金) 23:43:48.88ID:tJ6tR+2z
>>517
生粋の宮崎人なのですか?
0519名無しさん2018/10/05(金) 23:46:23.92ID:G8i0NBlp
>>518
あんたこそ生粋の宮崎人なの?笑
宮崎市の住人ならそう思う人もいると思うけど?
0520名無しさん2018/10/05(金) 23:52:56.01ID:4GFLMio+
田野って完全に山中って感じで宮崎市の郊外とは言えないもんな
小さい頃は田野が宮崎市になるとは思わなかった
親戚が田野に住んでるからよく言ってたけど田野中学校があるところあたりまではまあ
ギリギリ許せるとしてそっから先は完全にトトロの世界だもんな
奥に行くと集落っぽいのもあったし子供ながらにカルチャーショック受けたわ
都城との境にあるだけにそういう場所なんだとつくづく感じる
0521名無しさん2018/10/05(金) 23:57:08.68ID:zDS5ehu4
>>520
旧宮崎市と田野町は隣同士だけどな
0522名無しさん2018/10/05(金) 23:59:54.06ID:4GFLMio+
>>521
その間にさらに清武町があったんだよ
知らないの?
0523名無しさん2018/10/06(土) 00:03:29.11ID:9fg8Ht/n
>>522
ほい
PDF注意
http://www.gsi.go.jp/common/000049780.pdf
0524名無しさん2018/10/06(土) 00:05:33.34ID:YPHgTZY3
他所の人間だけど田野が可哀そうだ…
宮崎市の人間て軽蔑すると思う
今から見方変えます
0525名無しさん2018/10/06(土) 00:07:06.35ID:H98AdAu+
>>523
え?清武町が田野と宮崎市の間にある証明にしかなってないじゃん
あんた宮崎の人ですか?それにネット情報じゃなくて現地の人じゃないと分からないこともたくさんあることを知っておいたほうがいいよ
0526名無しさん2018/10/06(土) 00:08:55.25ID:H98AdAu+
>>524
田野のありのままを語っただけじゃん、別に馬鹿にはしてないよ
実際そういう風景が広がってるよ今でも
都城との境なんか山ばっかだから
0527名無しさん2018/10/06(土) 00:10:02.11ID:YPHgTZY3
>>526
オマエは何言ってんの?
0528名無しさん2018/10/06(土) 00:11:28.17ID:9fg8Ht/n
>>525
その理論だとあんたが田野は都城との境って言ってるの笑えるw
旧都城と田野の間には現三股町、あるいは山之口と高城or三股経由なんだが
0529名無しさん2018/10/06(土) 00:11:30.04ID:uyUhbSJJ
>>525
ネット情報だけしか知らない人は話通じないよね
0530名無しさん2018/10/06(土) 00:13:38.11ID:9fg8Ht/n
>>529
ほんと>>525には話が通じないわー
0531名無しさん2018/10/06(土) 00:13:45.10ID:H98AdAu+
>>528
ああ都城と田野を同列にしてるから怒ったのか、ごめんごめん都城って農業の印象しかなくて
でも似たようなイメージだしな、ちなみに清武町が宮崎市になったのはつい最近だよ
0532名無しさん2018/10/06(土) 00:15:05.73ID:9fg8Ht/n
>>531
ほんと話が通じない
旧宮崎市と田野町は接していた、これでいい?
0533名無しさん2018/10/06(土) 00:15:52.86ID:YPHgTZY3
宮崎におらがのアホが居る事が解った
一回他所に出てみたら解るのに

ったく…
0534名無しさん2018/10/06(土) 00:16:43.74ID:9fg8Ht/n
一市六町の合併を、って垂れ幕で綾町とかを激怒させたのは知ってるよー
0535名無しさん2018/10/06(土) 00:16:45.86ID:25oMYaMa
田野で盛り上がってるけど旧宮崎市からしたら清武町でも加納地区だけは宮崎市扱いされてたけどね、郊外型店舗が並んでてすぐ隣が宮崎市だったから
昔は加納の先の清武町は宮崎市扱いされてなかった、クロスモールできてから大分あそこらへんも変わったけどね
0536名無しさん2018/10/06(土) 00:19:53.05ID:uyUhbSJJ
>>532
旧宮崎市は清武含んでないから田野とは接してないに等しいよ
そこは合ってる
0537名無しさん2018/10/06(土) 00:21:55.98ID:9fg8Ht/n
>>536
接していた
それで終わりじゃん
0538名無しさん2018/10/06(土) 00:24:02.36ID:uyUhbSJJ
>>537
何で接してるって言えるの?
地図見たら一部宮崎市と田野がくっついてるから接してる、なんてアホなことは言わないよね
0539名無しさん2018/10/06(土) 00:25:31.02ID:YPHgTZY3
>>538
そうだよね
0540名無しさん2018/10/06(土) 00:26:43.80ID:9fg8Ht/n
>>538
ごめん
哲学的な話は無理
もしかしたらシュレディンガーの猫みたいな論法かもしれないが
0541名無しさん2018/10/06(土) 00:27:45.76ID:25oMYaMa
旧宮崎市からしたら田野は清武を超えて行くところだから
実際に住んでないと分からないよねこういう感覚は
0542名無しさん2018/10/06(土) 00:27:49.43ID:YPHgTZY3
なんじゃそらw
0543名無しさん2018/10/06(土) 00:28:59.62ID:9fg8Ht/n
>え?清武町が田野と宮崎市の間にある証明にしかなってないじゃん

これどういう意味なのかがわからない
0544名無しさん2018/10/06(土) 00:29:10.41ID:YPHgTZY3
あコレ
>>540に言ったのね
0545名無しさん2018/10/06(土) 00:30:49.47ID:+N7Ni2gf
みやこんじょが発狂してんのかよ
いいじゃん田野とたいしてかわんねーんだし
ネットのにわか知識で語ると恥かくぜ
0546名無しさん2018/10/06(土) 00:33:43.09ID:YPHgTZY3
>>545
宮崎の暇人が煽ってるだけですよw
0547名無しさん2018/10/06(土) 00:33:54.80ID:YaK3yB7O
>>531
お前には田野と宮崎繋がってるように見えないの?
0548名無しさん2018/10/06(土) 00:35:20.01ID:25oMYaMa
>>543
実際そうですよ
宮崎市から加納、清武町のコカ・コーラ工場(現在のクロスモール)、そして坂道を登ってしばらく走ってジョイフルが見えたあたりから田野です
都城の人はこのルート通ったことないんですかね
0549名無しさん2018/10/06(土) 00:36:24.90ID:YPHgTZY3
>>548
釣りかw
0550名無しさん2018/10/06(土) 00:37:38.20ID:25oMYaMa
>>549
真面目に反論してください
清武町って結構広いんですよ
0551名無しさん2018/10/06(土) 00:38:22.02ID:YPHgTZY3
>>550
釣りだろぜったいw
0552名無しさん2018/10/06(土) 00:39:28.47ID:9fg8Ht/n
>>548
それだと清武のジョイフルから田野って勘違いされそう
実際には旧ラーメンショップ清武はすでに田野
清武自動車学校のは田野を含む
0553名無しさん2018/10/06(土) 00:40:05.14ID:+N7Ni2gf
みやこんじょの百姓のネットにわか知識じゃはぁ?って思われるだけだぞw
0554名無しさん2018/10/06(土) 00:40:36.69ID:73lBoQ8c
ほれ地図で確認しろアホ共

http://www.kokudo.or.jp/marge/tdfk.php?tdfk_cd=45
0555名無しさん2018/10/06(土) 00:41:25.50ID:9fg8Ht/n
>>554
何で接してるって言えるの?
地図見たら一部宮崎市と田野がくっついてるから接してる、なんてアホなことは言わないよね
0556名無しさん2018/10/06(土) 00:44:11.67ID:iczkRIaa
ああ接してるって言ってるのは地図を出して地図のみで接してるって言って
接してないって言ってるのはルートの問題で言ってるから話が通じないのか
それじゃ話が通じないわけだわ
宮崎市からしたら田野向かうときは清武通るから接してないっていうんだけどね
0557名無しさん2018/10/06(土) 00:45:01.58ID:9fg8Ht/n
>>556
鹿村野小学校ルートで清武意識する?
0558名無しさん2018/10/06(土) 00:47:08.79ID:UTLhG01q
つまんねえわ宮崎人、捻くれた奴多すぎやな
こんなんじゃ日本の恥晒しやん
0559名無しさん2018/10/06(土) 00:48:15.82ID:iczkRIaa
そのルート通る人よりクロスモールから通る人の方が多いから混乱してるんでしょ
そのルート知らない人が多いか
0560名無しさん2018/10/06(土) 00:49:01.82ID:gmicEV3+
>>475
アパートはガス会社の言い値だから高いよ
一軒家になって3分の1くらいになった
0561名無しさん2018/10/06(土) 00:53:18.23ID:F5qjaZko
都城には3回くらいしか行ったことないからついていけん
俺も田野から山道超えた先が都城だくらいの認識しかない
0562名無しさん2018/10/06(土) 00:55:19.36ID:UTLhG01q
もういいわアホ
0563名無しさん2018/10/06(土) 00:55:32.62ID:9fg8Ht/n
>>559
そもそもは、旧宮崎市と田野町が接しているとは思ってなかった人が、地図見ても先入観でやっぱり宮崎市から清武町経由で田野じゃん、って思い込んで、後は言い訳だと思う

>>561
それで良いと思うよ
長く宮崎を離れてる人に今は宮崎市と都城市は隣同士って言うとめっちゃびっくりする
イメージ的に1時間離れてるよね
0564名無しさん2018/10/06(土) 01:01:42.81ID:F5qjaZko
>長く宮崎を離れてる人に今は宮崎市と都城市は隣同士って言うとめっちゃびっくりする

だろうねえ
都城は田野から奥の山の先にあるって感じだったし
宮崎市民に一番なじみある清武町が一番遅く宮崎市と合併したんだよね確か
0565名無しさん2018/10/06(土) 01:03:38.29ID:bcvvrA/r
まだやるかw
0566名無しさん2018/10/06(土) 01:14:56.76ID:0xmDJLmJ
2年ほど前に山之口町出身で今は博多在住の営業マンに
「山之口も都城市になっちゃいましたね」と話したら
「そんなはずありません!北諸県郡山之口町です!」
と言い張って譲らなかったw
見た目60代だったからもう親兄弟も地元にはいなくて
山之口に行く機会のない人なんだろう
0567名無しさん2018/10/06(土) 01:17:17.31ID:BaNuCFjQ
多分だけど大学関係者は清武経由のR269田野・都城ルートもしくは高速が一般的
普通の宮崎市中心街在住者とは感覚が違うんだと思う
0568名無しさん2018/10/06(土) 01:19:10.76ID:F5qjaZko
>>566
すまん
山之口ってどこらへんなんだ?
0569名無しさん2018/10/06(土) 01:22:41.13ID:+DFRUu2u
つーか清武合併前も加納池田台宮崎大学周辺はすでに宮崎市って感覚だった
それ以降は田野、って感覚だった
0570名無しさん2018/10/06(土) 01:23:41.69ID:9fg8Ht/n
台風最接近って今くらい?
0571名無しさん2018/10/06(土) 01:35:13.37ID:0y/k+Fg6
日曜日のボクシング観れねーのかよクソ宮崎
0572名無しさん2018/10/06(土) 01:36:12.81ID:0xmDJLmJ
>>568
ETCで出入り可能な山之口SAがあるあたり?
0573名無しさん2018/10/06(土) 01:41:41.90ID:o1YUZmLy
宮崎出張なう

今夜のホテル

なんか臭い

なんの臭い?

あっ、精子臭いwww

こんな臭い部屋寝れない。。泣

博多に帰りたい。

テレビのチャンネル3つしか映らんし...
0574名無しさん2018/10/06(土) 01:46:17.87ID:nxwR6bSd
>>566
都城みたいな農村の事情なんか知るかよ
わけのわからないネタを持ち込むな猿野郎
0575名無しさん2018/10/06(土) 01:50:41.17ID:B1rlpQcR
宮崎の人間は都城ほとんど訪問しないから
都城の地域の名前とか全くわからへん
0576名無しさん2018/10/06(土) 02:00:34.63ID:0xmDJLmJ
>>574
>>575
都市ランキング最下位の宮崎市
ふるさと納税額日本一の都城市
目くそ鼻くそだよ〜w
0577名無しさん2018/10/06(土) 02:02:52.58ID:+8yAMss4
ふるさと納税w
田舎者御用達のあれかw
まあ農村の小汚い百姓にはふさわしいな
0578名無しさん2018/10/06(土) 02:05:16.91ID:adjU3yPR
都城みたいな山中のくっっっそ田舎に競技場なんか作るな!
競技団体の言う通り金の無駄遣いだ!
百姓は農業してろ!
0579名無しさん2018/10/06(土) 02:05:35.98ID:2TGhZZJz
都城市には全国的に有名な霧島酒造とハンズマンがあるからなぁw
県外企業頼みの宮崎市と一緒にするな
0580名無しさん2018/10/06(土) 02:05:44.46ID:0xmDJLmJ
>>577
あれでしょ?
「宮崎出身」って言うと「あー東国原が知事やってたー」って
未だに言われるでしょ?
都城出身の知事でようやく認識されてる県w
0581名無しさん2018/10/06(土) 02:06:32.51ID:adjU3yPR
>>579
寂れ切ったなーんにもない農村が誇りか猿w
コメリで買い物してろw
0582名無しさん2018/10/06(土) 02:07:56.59ID:2TGhZZJz
宮崎市の市長って確か隣県の西郷隆盛を尊敬してるんだっけ?
0583名無しさん2018/10/06(土) 02:08:20.61ID:0xmDJLmJ
>>578
百姓をバカにするヤツは二度とコメも野菜も食うなよ
世間的には宮崎と言えばピーマンなんだよ
0584名無しさん2018/10/06(土) 02:08:37.91ID:zi2S/U6y
ふるさと納税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすが田舎者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0585名無しさん2018/10/06(土) 02:09:29.65ID:0xmDJLmJ
>>584
納税してない人は節税しなくて済むから楽だよね
0586名無しさん2018/10/06(土) 02:09:56.17ID:zi2S/U6y
>>583
田舎のお百姓さんは牛豚を育てて立派に働いてください
0587名無しさん2018/10/06(土) 02:19:04.83ID:2TGhZZJz
日機装?

アラタナ?

県外の人は知らないってw

宮崎県を代表する企業と言えば霧島酒造、ハンズマンだろ

県外でも知名度があるし
0588名無しさん2018/10/06(土) 02:34:54.71ID:0xmDJLmJ
最近になって
「北九州予備校の宮崎校が出来るまで
浪人生はみんな福岡で予備校に通ってた」
と知ってビックリしたわ
そりゃ定員割れの潰れかけた私大と
最低偏差値医学部を持つ国立大しかなくても仕方ないね
宮大じゃ治らないから鹿大に行く人も少なくないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています