トップページkyusyu
1002コメント328KB

宮崎県宮崎市Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/09/17(月) 20:44:12.48ID:kpagszxc
ここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです

宮崎市のニュース、時事ネタ、観光ネタ、事件、政治、経済他、宮崎市民で共有したい話題を投げ掛けてみんなの意見をみんなで楽しみ考えるスレッドです

他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
どの地域にも優劣はありません
私達にも優劣はありません

私達の地域を私達が直視しましょう

前スレ
宮崎県宮崎市 Part29
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1530764300/
宮崎県宮崎市 Part30
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1533217656/
宮崎県宮崎市Part32
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1536371540/

※前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1534578565/
0463名無しさん2018/10/05(金) 20:05:14.48ID:tMpw46qx
>>460
家賃土地が高いは住人にとっては罰ゲームだね。
東京とか大都市圏なら仕事がいくらでもあるからまだしもそこらへの都市は・・・
0464名無しさん2018/10/05(金) 20:13:00.57ID:ylo49bKQ
航空機のジェットエンジンの部品で世界シェアのおよそ9割を占める精密機器メーカーが
宮崎市高岡町に新たに建設している工場が完成し、内覧会が開かれました。

内覧会が開かれたのは東京に本社がある精密機器メーカー、「日機装」が宮崎市高岡町の工業団地に建設している新工場です。

工場は延べ床面積が3万8600平方メートルあり、航空機のジェットエンジンの部品で
軽くて強い炭素繊維を使った「カスケード」の製造ラインが置かれています。

日機装はこの部品で世界シェアのおよそ9割を占めています。
工場は今月15日に稼働し、初出荷は年末ごろを予定しています。

会社では、いまの工場の隣にLNGなどに使う特殊ポンプの工場を新たに建設するほか、将来的にはさらに工場を設けて、グループの国内最大の基幹工場とする計画です。

工場の従業員は内定者を含めて167人ですが、今後、地元採用やUターンなどを中心に500人まで増やしたいとしていて
課題となっている若者の地元定着につながると期待されています。

「宮崎日機装」の西脇章社長は「世界で使われる製品をこの宮崎の地から出荷していきたい」と話していました。
0465名無しさん2018/10/05(金) 20:35:14.69ID:R5OXs4rS
>>443
こんなに年収高くないや
0466名無しさん2018/10/05(金) 20:41:30.67ID:tBzcNyb7
都道府県別 家賃 ランキング

1位 東京 78,552円
2位 神奈川 68,847円
3位 埼玉 59,663円
4位 千葉 57,706円
5位 大阪 54,349円
6位 兵庫 53,882円
7位 京都 53,354円
8位 愛知 51,634円
9位 静岡 51,579円
10位 滋賀 49,203円
11位 宮城 48,830円
12位 広島 48,241円
13位 栃木 47,928円
14位 奈良 47,330円
15位 福岡 47,129円
16位 茨城 46,357円
17位 岡山 45,836円
18位 三重 45,604円
19位 新潟 44,921円
20位 沖縄 44,852円
21位 石川 44,794円
22位 富山 44,749円
23位 岐阜 44,736円
24位 長野 44,682円
25位 福井 44,360円
26位 香川 44,169円
27位 山形 43,403円
28位 群馬 43,154円
29位 山梨 43,148円
30位 長崎 42,039円
31位 佐賀 41,830円
32位 愛媛 41,633円
33位 福島 41,603円
34位 岩手 41,485円
35位 鳥取 41,372円
36位 熊本 41,364円
37位 和歌山 41,206円
38位 北海道 41,161円
39位 徳島 40,939円
40位 大分 40,590円
41位 山口 40,036円
42位 高知 39,451円
43位 宮崎 39,231円
44位 鳥取 39,045円
45位 鹿児島 38,718円
46位 秋田 38,321円
47位 青森 37,485円

https://todo-ran.com/t/kiji/14183
0467名無しさん2018/10/05(金) 20:48:12.24ID:cBpWehsJ
>>466
市町村単位のデータじゃないと意味ないと思うよ
0468名無しさん2018/10/05(金) 20:50:11.83ID:HjNUBLdN
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
0469名無しさん2018/10/05(金) 20:56:27.00ID:FWgpLd7l
県職員は給与比較する企業がおかしいわ。そんな民間企業はもらってないわ宮崎で
0470名無しさん2018/10/05(金) 21:01:28.31ID:Vm6unpoQ
宮崎市は県庁所在地でも家賃が安い物価が安いってのはよく言われてるよね
土地も広く一戸建てが多いしイオンの近くも何もなかったのにあっという間に住宅や店舗がならぶ地域に再開発されちゃったしな
鹿児島市長崎市は住んでみたら結構高かったってネットでもよく見るね、言われてるように土地の環境に左右されてるんだろう
0471名無しさん2018/10/05(金) 21:07:15.82ID:45rUuux/
>>464
世界シェア9割だの国内最大の基幹工場にしたいだの意気込みは伝わるんだけどさ
高岡は遠いんだよめんどいんだよ
0472名無しさん2018/10/05(金) 21:18:06.69ID:Gc1nsmib
>>467
>>470
データ出して
0473名無しさん2018/10/05(金) 21:28:57.37ID:L+VBGCIe
>>470
家賃が安いとは言われんぞ
実際、不動産屋も福岡から来た人が
安いかと思ってたら、そうでもないって話をよく聞くとか
博多区、中央区辺りで検索すると良く分る
まぁ物件数の差でもあるけどな
0474名無しさん2018/10/05(金) 21:32:38.84ID:45rUuux/
>>472
横やりだけどちょっとググったらこんなの見つかった、データはないすまん


https://twinb.co.jp/contents/300
残念ながら、鹿児島市は全国ワースト2位で20歳代人口が減っています。
2013年から2016年の3年間で7.1%減です。20歳代といえば、賃貸市場では最も多い顧客層。
一方、賃貸住宅の増加率では、鹿児島市は30%近く増加しています。
下のグラフにもある通り、鹿児島市の賃貸市場は、右下の「第4象限」エリア
「世帯数減少・貸家着工率増加」という最も需給ギャップのある厳しい環境の真っ只中にいます。

http://pero-pero.hatenablog.com/entry/2014/01/22/203304
ホントね、たけんと比べるとお給料がお安いらしいんです。
でもね、物価はいっちょまえに高いらしいのよ。
家賃も田舎とは思えないほど高いらしい。
ラーメンとかも福岡なんかと比べると高いらしい。
県外から来ている人は皆口をそろえて高い高いと言う。

でもね、県外に出なければわからないからそれでいいと思うんです

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236749722
長崎はなぜ家賃が高いのでしょうか
田舎というと失礼ですが長崎は大都会並の家賃相場で驚きます。
0475名無しさん2018/10/05(金) 21:35:28.79ID:wTiVHarU
ガス代が高い
0476名無しさん2018/10/05(金) 21:50:07.43ID:wrDdcPOj
まあ宮崎市は家賃物価その他もろもろ含め低くてその辺は住みやすいって認識はあるみたい、あとは日機装やIT企業みたいにこれからも誘致できるか、だな

家賃だけど条件によって変わるから何とも言えんね。県での比較じゃなく市町村での比較が一番なんだが

県しか見つからないな

都道府県別 民営賃貸住宅家賃ランキング
http://www.japan-now.com/article/188402533.html

1 愛媛県 3271
2 佐賀県 3370
3 大分県 3392
4 岩手県 3594
5 岐阜県 3693
6 福井県 3714
7 富山県 3744
8 高知県 3761
9 宮崎県 3764
10 福島県 3788
11 山形県 3842
12 岡山県 3880
13 北海道 3888
14 長野県 3898
15 和歌山県3943
16 徳島県 3948
17 山口県 3993
18 青森県 4032
19 熊本県 4063
20 石川県 4073
21 沖縄県 4084
22 群馬県 4102
23 三重県 4148
24 長崎県 4175
25 奈良県 4196
26 栃木県 4226
27 秋田県 4288
28 山梨県 4325
29 広島県 4344
30 新潟県 4350
31 宮城県 4394
32 滋賀県 4406
33 福岡県 4455
34 香川県 4459
35 静岡県 4518
36 鳥取県 4534
37 島根県 4623
38 茨城県 4652
39 千葉県 4700
40 愛知県 4784
41 鹿児島県4794
42 京都府 5134
43 兵庫県 5264
44 大阪府 5765
45 埼玉県 5842
46 神奈川県6590
47 東京都 9059
0477名無しさん2018/10/05(金) 22:02:25.28ID:5QrE5+Gj
>>447
アラタナは移住が多いんだろうな

“地方”に魅力を感じるために必要なのは主体性。エンジニアが語る、働きやすい環境とは
https://24h.aratana.jp/?p=560
0478名無しさん2018/10/05(金) 22:23:18.60ID:r6ymAAdh
>>476
2008年?10年前のデータ出すなやカス
0479名無しさん2018/10/05(金) 22:27:40.48ID:9+tcaqOi
ー九州県庁所在地家賃標準相場ー

福岡市
1R 4.60万円
1K 4.55万円
1DK 5.19万円
1LDK 6.86万円
2K 5.93万円
2DK 5.72万円
2LDK 8.41万円
3DK 5.91万円
3LDK 10.45万円

佐賀市
1R 4.33万円
1K 4.09万円
1DK 4.03万円
1LDK 5.65万円
2K 3.39万円
2DK 4.19万円
2LDK 6.10万円
3DK 5.06万円
3LDK 7.24万円

長崎市
1R 4.31万円
1K 4.74万円
1DK 5.94万円
1LDK 6.55万円
2K 5.51万円
2DK 6.09万円
2LDK 8.54万円
3DK 5.92万円
3LDK 11.30万円

大分市
1R 3.47万円
1K 4.03万円
1DK 4.84万円
1LDK 5.42万円
2K 3.78万円
2DK 4.79万円
2LDK 6.26万円
3DK 5.42万円
3LDK 7.52万円

福岡市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=
佐賀市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=41201
長崎市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=42201
大分市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=44201
0480名無しさん2018/10/05(金) 22:29:50.51ID:9+tcaqOi
ー九州県庁所在地家賃標準相場ー

熊本市
1R 4.20万円
1K 4.24万円
1DK 4.81万円
1LDK 5.68万円
2K 4.05万円
2DK 4.79万円
2LDK 6.67万円
3DK 5.45万円
3LDK 7.83万円

宮崎市
1R 3.93万円
1K 3.81万円
1DK 4.73万円
1LDK 5.36万円
2K 3.57万円
2DK 4.56万円
2LDK 5.92万円
3DK 5.20万円
3LDK 6.55万円

鹿児島市
1R 4.12万円
1K 4.11万円
1DK 4.95万円
1LDK 5.93万円
2K 4.82万円
2DK 5.25万円
2LDK 6.57万円
3DK 5.76万円
3LDK 7.75万円

熊本市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=
宮崎市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=45201
鹿児島市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=46201
0481名無しさん2018/10/05(金) 22:29:52.56ID:uRucYmtj
>>476
オマ なんで県の比較出してんのアホかw
0482名無しさん2018/10/05(金) 22:32:17.39ID:wrDdcPOj
>>481
だから市町村の具体的なデータが一番って書き加えてるじゃん
お前こそアホか?
0483名無しさん2018/10/05(金) 22:34:24.70ID:uRucYmtj
>>482
真面目かw
0484名無しさん2018/10/05(金) 22:37:32.39ID:XkgW62u9
>>474
>残念ながら、鹿児島市は全国ワースト2位で20歳代人口が減っています。

家賃高くても若者が減って空室が増えるんなら需要と供給で家賃は下がっていくんじゃね?
それが果たしていいことなのかどうかは知らないが
0485名無しさん2018/10/05(金) 22:38:25.57ID:98o5v3oL
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%

※:現時点、未発表のため平成26年度数値

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0486名無しさん2018/10/05(金) 22:39:47.92ID:7llP97iK
《2017年 中核市 人口ランキング1位〜20位》


1位 千葉県船橋市 631,973人

2位 鹿児島県鹿児島市 597,932人

3位 埼玉県川口市 584,825人

4位 東京都八王子市 578,270人

5位 兵庫県姫路市 532,994人

6位 栃木県宇都宮市 520,197人

7位 愛媛県松山市 512,604人

8位 大阪府東大阪市 498,099人

9位 兵庫県西宮市 488,398人

10位 大分県大分市 478,537人

11位 岡山県倉敷市 477,181人
12位 石川県金沢市 466,031人
13位 広島県福山市 463,618人
14位 兵庫県尼崎市 451,000人
15位 愛知県豊田市 425,738人
16位 長崎県長崎市 421,612人
17位 千葉県柏市 420,824人
18位 香川県高松市 420,529人
19位 富山県富山市 417,575人
20位 岐阜県岐阜市 404,233人
0487名無しさん2018/10/05(金) 22:40:08.93ID:7llP97iK
《2017年 中核市 人口ランキング21位〜54位》

21位 大阪府枚方市 402,005人
22位 神奈川県横須賀市 400,909人
23位 宮崎県宮崎市 399,565人
24位 大阪府豊中市 397,490人
25位 愛知県岡崎市 385,221人
26位 長野県長野市 374,546人
27位 愛知県豊橋市 373,811人
28位 群馬県高崎市 370,176人
29位 和歌山県和歌山市 360,000人
30位 奈良県奈良市 356,992人
31位 埼玉県川越市 353,190人
32位 大阪府高槻市 350,145人
33位 福島県いわき市 345,667人
34位 埼玉県越谷市 341,565人
35位 滋賀県大津市 341,187人
36位 群馬県前橋市 334,718人
37位 福島県郡山市 334,636人
38位 北海道旭川市 334,618人
39位 高知県高知市 333,358人
40位 沖縄県那覇市 318,941人
41位 秋田県秋田市 311,178人
42位 福岡県久留米市 304,595人
43位 兵庫県明石市 295,908人
44位 岩手県盛岡市 295,630人
45位 福島県福島市 291,013人
46位 青森県青森市 282,032人
47位 大阪府八尾市 267,581人
48位 山口県下関市 262,702人
49位 北海道函館市 260,047人
50位 長崎県佐世保市 251,703人
51位 青森県八戸市 227,778人
52位 広島県呉市 223,503人
53位 島根県松江市 205,249人
54位 鳥取県鳥取市 191,601人
0488名無しさん2018/10/05(金) 22:40:54.04ID:oGX7h5T1
>>484
下がっても住む住人がいないなら意味がない
0489名無しさん2018/10/05(金) 22:43:46.35ID:TPafFc82
若者の宮崎県内就職率について、最新のデータがまとまりました。
ことし3月に宮崎県内の高校を卒業して就職した人のうち、宮崎県内に就職した人の割合は速報値で56.8%と去年から1ポイント上昇し、都道府県別の順位も一つ上がって45位となったことがわかりました。

宮崎県は高校を卒業した人の県内就職率が平成27年、28年と2年連続で全国最下位となり、県は若者の流出防止を目標に掲げてさまざまな対策を進めています。

2日に発表された学校基本調査の速報値によりますと、ことし3月に県内の高校を卒業して就職した2826人のうち、1606人が県内で就職していて、県内就職率は去年から1ポイント増えて56.8%となりました。

都道府県別の順位も去年から一つ上がって45位となりました。

宮崎県や経済界では、高校1年生など早い段階から県内にも魅力ある企業があることを伝えたり、新入社員の初任給を引き上げたりといった取り組みを進めていて、わずかとはいえその成果が出た形です。

一方、最下位の青森県とは0.1ポイント余りの差しかないうえ、県内就職率が90%を超える、2位の富山県や5位の石川県などとのあいだに大きな差がある状況は変わっていません。

宮崎県雇用労働政策課の佐藤誠一主幹は「順位が一つ上がったとはいえ、このままでは2年後までに県内就職率を65%まで引き上げるという目標の達成は厳しい。
1人でも多くの高校生が県内に残ってもらえるよう、魅力ある企業の情報をしっかり届けていきたい」と話しています。
0490名無しさん2018/10/05(金) 22:45:26.36ID:XkgW62u9
>>488
それもそうかw
鹿児島も大変やね20代って一番働き盛りやん
0491名無しさん2018/10/05(金) 22:48:56.84ID:dtdjCvDs
2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 +227,635
2 神奈川県 9,161,139 +34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 +43,783
5 埼玉県 7,307,579 +41,045
6 千葉県 6,255,876 +33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 +8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 +10,236
26 滋賀県 1,412,956 +40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0492名無しさん2018/10/05(金) 22:51:39.76ID:g7p0TkOy
中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

1000億以上
天文館(鹿児島市)1519億円
浜町(長崎市)1410億
銀天街・大街道(松山市)1261億 福山駅1015億

900億〜1000億未満
都町(大分市)994億
瓦町・丸亀町(高松市) 994億
高崎駅934億

800億〜900億未満
香林坊・片町(金沢市)833億
オリオン通り(宇都宮市)823億
郡山駅810億
西鉄久留米駅800億

700億〜800億未満
長野駅767億
帯屋町(高知市)744億
国際通り(那覇市)734億
盛岡大通り707億

600億〜700億未満
3・6街(旭川市)671億
柳ヶ瀬(岐阜市)651億
呉駅650億
橘通り(宮崎市)646億
川反(秋田市)629億

500億〜600億未満
佐世保中央駅565億
いわき駅562億
豊橋駅558億
総曲輪(富山市)554億
下関駅526億
青森駅524億
千代田町(前橋市)511億

500億未満
豊田市駅448億
康生町(岡崎市)454億
函館駅351億
倉敷駅327億
0493名無しさん2018/10/05(金) 22:52:29.32ID:Irs6w6Wq
レベルの低い話してんなや〜
鹿児島なんざ最低賃金が10月で全国最下位になって産業やその誘致も貧弱20代が逃げ出すワースト2位
長崎なんざ賃金低い坂道多いそのくせ稼げないから九州どころか全国でも人の流出激しいとこやぞ
宮崎市はそんなとこ相手にせずに今の方針を貫いてたらええんや〜
0494名無しさん2018/10/05(金) 22:54:54.36ID:Irs6w6Wq
とりあえず日機装がグループ最大の基幹工場を宮崎市に作る計画らしいんやから
この流れを貫けばいいんじゃ〜
0495名無しさん2018/10/05(金) 22:55:35.09ID:JS5mUm0Y
この5年間で新しく出来た建物

建設新築着工数 平成29年〜過去5年間合計
 (面積 km2) 総床面積、総工事費

広島市 (293) 623万m2  11,624億円
那覇市 (244) 578万m2  10,706億円
千葉市 (221) 489万m2  9,316億円
北九州 (296) 488万m2  8,080億円
熊本市 (327) 465万m2  8,080億円
浜松市 (486) 459万m2  8,282億円
岡山市 (438) 432万m2  7,965億円
新潟市 (670) 410万m2  7,106億円
堺_市 (146) 398万m2  6,553億円
静岡市 (341) 369万m2  7,165億円
相模原 (139) 328万m2  5,775億円
鹿児島 (249) 322万m2  5,448億円
宇都宮 (332) 319万m2  5,817億円
姫路市 (228) 312万m2  5,328億円
金沢市 (192) 277万m2  5,154億円
富山市 (474) 276万m2  5,149億円
松山市 (240) 268万m2  4,439億円
大分市 (248) 264万m2  4,430億円
高松市 (234) 254万m2  4,378億円
倉敷市 (254) 250万m2  4,455億円
高崎市 (246) 234万m2  4,343億円
福山市 (255) 233万m2  4,091億円
宮崎市 (292) 210万m2  3,307億円
岐阜市 (143) 209万m2  3,878億円
郡山市 (334) 187万m2  3,538億円
長崎市 (186) 158万m2  3,081億円
高知市 (135) 143万m2  2,861億円
盛岡市 (238) 135万m2  2,425億円

建築着工統計調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&toukei=00600120&tstat=000001016965&cycle=7&month=0&cycle_facet=cycle&second2=1&tclass1val=0
0496名無しさん2018/10/05(金) 22:58:33.44ID:eqDhDWgG
データとかソースとかこだわるのなw
つまんねえ奴が宮崎に居るんだね
平和でイイねぇ
0497名無しさん2018/10/05(金) 22:59:09.00ID:oGX7h5T1
まあ宮崎市が今の路線で順調に行くならうまくいくだろうね
途中何事もなければの話だが
0498名無しさん2018/10/05(金) 23:01:11.02ID:oGX7h5T1
>>496
毎度同じデータ貼ってるのは宮崎の人じゃなくて
だいの宮崎市嫌いの宮崎がー君だよ
0499名無しさん2018/10/05(金) 23:04:14.46ID:geVw1tqG
梨狩り行きたいんだけど、何処かおすすめありますか?
0500名無しさん2018/10/05(金) 23:05:00.67ID:HKasvGZh
>>496
嘘だらけの口だけの奴よりデータで示した方が信憑性あるからいいじゃん
0501名無しさん2018/10/05(金) 23:06:01.13ID:ffY2DqK/
市内はこれから数年街中や郊外、青島みたいな観光地で再開発が続くだろうけど
ただ物を作って満足だけにとどまらず、それこそ日機装やアラタナみたいな企業活動がどんどん活発になってほしい
街の将来の成長に必要なのはバランスだから
0502名無しさん2018/10/05(金) 23:07:11.24ID:ofm8FTXB
南海トラフ最大死者数 トップ10

静岡県10万9000人
和歌山 8万0000人
高知県 4万9000人
三重県 4万3000人
宮崎県 4万2000人
徳島県 3万1000人
愛知県 2万3000人
大分県 1万7000人
愛媛県 1万2000人
大阪府   7700人

https://uub.jp/pdr/q/nankai.html
0503名無しさん2018/10/05(金) 23:08:08.23ID:eqDhDWgG
>>498
宮崎市嫌いな人てどこの人なん?
0504名無しさん2018/10/05(金) 23:09:00.49ID:ffY2DqK/
にしても20歳代の流出が全国ワースト2位って鹿児島やばくない?
ここで宮崎煽ってる場合じゃないような
0505名無しさん2018/10/05(金) 23:11:44.77ID:oGX7h5T1
>>503
単発IDでコピペ貼りまくったり宮崎市のいい話題が出ると必ずネガティブな方向に持っていこうとする人
宮崎市に異常な憎しみを持ってることからここでは宮崎がー君って呼ばれてる
精神疾患みたい
0506名無しさん2018/10/05(金) 23:12:10.88ID:rrmRHo5Z
で、明日のファーム選手権中止発表まだ?
0507名無しさん2018/10/05(金) 23:17:18.99ID:ffY2DqK/
>>503
こういう風に一度貼られたソースを何度も何度もしつこく書き込む奴

航空機のジェットエンジンの部品で世界シェアのおよそ9割を占める精密機器メーカーが
宮崎市高岡町に新たに建設している工場が完成し、内覧会が開かれました。

内覧会が開かれたのは東京に本社がある精密機器メーカー、「日機装」が宮崎市高岡町の工業団地に建設している新工場です。

工場は延べ床面積が3万8600平方メートルあり、航空機のジェットエンジンの部品で
軽くて強い炭素繊維を使った「カスケード」の製造ラインが置かれています。

日機装はこの部品で世界シェアのおよそ9割を占めています。
工場は今月15日に稼働し、初出荷は年末ごろを予定しています。

会社では、いまの工場の隣にLNGなどに使う特殊ポンプの工場を新たに建設するほか、将来的にはさらに工場を設けて、グループの国内最大の基幹工場とする計画です。

工場の従業員は内定者を含めて167人ですが、今後、地元採用やUターンなどを中心に500人まで増やしたいとしていて
課題となっている若者の地元定着につながると期待されています。

「宮崎日機装」の西脇章社長は「世界で使われる製品をこの宮崎の地から出荷していきたい」と話していました。

>>506
中止になんの?
0508名無しさん2018/10/05(金) 23:18:49.99ID:Lifx5CaX
>>505
反応すんなよ
つうか、出来ねえの?
0509名無しさん2018/10/05(金) 23:19:30.12ID:Z6t+6rM2
去年、宮崎県内で自殺した人は199人と、過去40年で最も少なくなりました。
一方、40代や50代では前の年より増加していることから、県では、こうした世代への対策にも力を入れることにしています。

厚生労働省によりますと、去年、県内で自殺した人は199人で、前の年より6人減りました。
これは、ピークだった平成19年の394人のほぼ半数で、過去40年間で最も少なくなりました。

しかし、人口10万人あたりの自殺者は18.4人で、全国平均の16.4人を上回り、九州・沖縄の8県の中では最も多く、全国でも9番目に多くなっています。

原因別では、うつ病などの精神疾患を中心にした「健康問題」が82.8%を占め、次いで「経済・生活問題」が25.5%、「家庭問題」が21.6%となっています。

また、年代別では、60代が最も多く、次いで50代、40代となっていて、このところ減少傾向にあった40代や50代が前の年より増えています。
0510名無しさん2018/10/05(金) 23:21:44.52ID:G8i0NBlp
>>503
内容から察するに多分鹿児島、あるいはみやこんじょ
0511名無しさん2018/10/05(金) 23:22:53.53ID:ffY2DqK/
航空機のジェットエンジンの部品で世界シェアのおよそ9割を占める精密機器メーカーが
宮崎市高岡町に新たに建設している工場が完成し、内覧会が開かれました。

内覧会が開かれたのは東京に本社がある精密機器メーカー、「日機装」が宮崎市高岡町の工業団地に建設している新工場です。

工場は延べ床面積が3万8600平方メートルあり、航空機のジェットエンジンの部品で
軽くて強い炭素繊維を使った「カスケード」の製造ラインが置かれています。

日機装はこの部品で世界シェアのおよそ9割を占めています。
工場は今月15日に稼働し、初出荷は年末ごろを予定しています。

会社では、いまの工場の隣にLNGなどに使う特殊ポンプの工場を新たに建設するほか、将来的にはさらに工場を設けて、グループの国内最大の基幹工場とする計画です。

工場の従業員は内定者を含めて167人ですが、今後、地元採用やUターンなどを中心に500人まで増やしたいとしていて
課題となっている若者の地元定着につながると期待されています。

「宮崎日機装」の西脇章社長は「世界で使われる製品をこの宮崎の地から出荷していきたい」と話していました。
0512名無しさん2018/10/05(金) 23:24:06.00ID:ffY2DqK/
https://twinb.co.jp/contents/300
残念ながら、鹿児島市は全国ワースト2位で20歳代人口が減っています。
2013年から2016年の3年間で7.1%減です。20歳代といえば、賃貸市場では最も多い顧客層。
0513名無しさん2018/10/05(金) 23:26:31.61ID:G8i0NBlp
しっかし単発でここまでしつこく煽り続けるとは
そのエネルギーを別に使えば人生有意義に出来るものを
0514名無しさん2018/10/05(金) 23:30:08.01ID:Lifx5CaX
>>510
宮崎から出た事ありますか?
0515名無しさん2018/10/05(金) 23:35:12.93ID:fSYyhm/0
>>511
高岡は津波が来なくていいね
遠いいうけど田野とか佐土原の方がよほど遠いわ
0516名無しさん2018/10/05(金) 23:40:00.83ID:tJ6tR+2z
>>515
なんで津波を絡めるんだよ
どこの人間?
0517名無しさん2018/10/05(金) 23:40:01.61ID:G8i0NBlp
>>515
田野はみやこんじょ、佐土原は西都の雰囲気だな個人的には
0518名無しさん2018/10/05(金) 23:43:48.88ID:tJ6tR+2z
>>517
生粋の宮崎人なのですか?
0519名無しさん2018/10/05(金) 23:46:23.92ID:G8i0NBlp
>>518
あんたこそ生粋の宮崎人なの?笑
宮崎市の住人ならそう思う人もいると思うけど?
0520名無しさん2018/10/05(金) 23:52:56.01ID:4GFLMio+
田野って完全に山中って感じで宮崎市の郊外とは言えないもんな
小さい頃は田野が宮崎市になるとは思わなかった
親戚が田野に住んでるからよく言ってたけど田野中学校があるところあたりまではまあ
ギリギリ許せるとしてそっから先は完全にトトロの世界だもんな
奥に行くと集落っぽいのもあったし子供ながらにカルチャーショック受けたわ
都城との境にあるだけにそういう場所なんだとつくづく感じる
0521名無しさん2018/10/05(金) 23:57:08.68ID:zDS5ehu4
>>520
旧宮崎市と田野町は隣同士だけどな
0522名無しさん2018/10/05(金) 23:59:54.06ID:4GFLMio+
>>521
その間にさらに清武町があったんだよ
知らないの?
0523名無しさん2018/10/06(土) 00:03:29.11ID:9fg8Ht/n
>>522
ほい
PDF注意
http://www.gsi.go.jp/common/000049780.pdf
0524名無しさん2018/10/06(土) 00:05:33.34ID:YPHgTZY3
他所の人間だけど田野が可哀そうだ…
宮崎市の人間て軽蔑すると思う
今から見方変えます
0525名無しさん2018/10/06(土) 00:07:06.35ID:H98AdAu+
>>523
え?清武町が田野と宮崎市の間にある証明にしかなってないじゃん
あんた宮崎の人ですか?それにネット情報じゃなくて現地の人じゃないと分からないこともたくさんあることを知っておいたほうがいいよ
0526名無しさん2018/10/06(土) 00:08:55.25ID:H98AdAu+
>>524
田野のありのままを語っただけじゃん、別に馬鹿にはしてないよ
実際そういう風景が広がってるよ今でも
都城との境なんか山ばっかだから
0527名無しさん2018/10/06(土) 00:10:02.11ID:YPHgTZY3
>>526
オマエは何言ってんの?
0528名無しさん2018/10/06(土) 00:11:28.17ID:9fg8Ht/n
>>525
その理論だとあんたが田野は都城との境って言ってるの笑えるw
旧都城と田野の間には現三股町、あるいは山之口と高城or三股経由なんだが
0529名無しさん2018/10/06(土) 00:11:30.04ID:uyUhbSJJ
>>525
ネット情報だけしか知らない人は話通じないよね
0530名無しさん2018/10/06(土) 00:13:38.11ID:9fg8Ht/n
>>529
ほんと>>525には話が通じないわー
0531名無しさん2018/10/06(土) 00:13:45.10ID:H98AdAu+
>>528
ああ都城と田野を同列にしてるから怒ったのか、ごめんごめん都城って農業の印象しかなくて
でも似たようなイメージだしな、ちなみに清武町が宮崎市になったのはつい最近だよ
0532名無しさん2018/10/06(土) 00:15:05.73ID:9fg8Ht/n
>>531
ほんと話が通じない
旧宮崎市と田野町は接していた、これでいい?
0533名無しさん2018/10/06(土) 00:15:52.86ID:YPHgTZY3
宮崎におらがのアホが居る事が解った
一回他所に出てみたら解るのに

ったく…
0534名無しさん2018/10/06(土) 00:16:43.74ID:9fg8Ht/n
一市六町の合併を、って垂れ幕で綾町とかを激怒させたのは知ってるよー
0535名無しさん2018/10/06(土) 00:16:45.86ID:25oMYaMa
田野で盛り上がってるけど旧宮崎市からしたら清武町でも加納地区だけは宮崎市扱いされてたけどね、郊外型店舗が並んでてすぐ隣が宮崎市だったから
昔は加納の先の清武町は宮崎市扱いされてなかった、クロスモールできてから大分あそこらへんも変わったけどね
0536名無しさん2018/10/06(土) 00:19:53.05ID:uyUhbSJJ
>>532
旧宮崎市は清武含んでないから田野とは接してないに等しいよ
そこは合ってる
0537名無しさん2018/10/06(土) 00:21:55.98ID:9fg8Ht/n
>>536
接していた
それで終わりじゃん
0538名無しさん2018/10/06(土) 00:24:02.36ID:uyUhbSJJ
>>537
何で接してるって言えるの?
地図見たら一部宮崎市と田野がくっついてるから接してる、なんてアホなことは言わないよね
0539名無しさん2018/10/06(土) 00:25:31.02ID:YPHgTZY3
>>538
そうだよね
0540名無しさん2018/10/06(土) 00:26:43.80ID:9fg8Ht/n
>>538
ごめん
哲学的な話は無理
もしかしたらシュレディンガーの猫みたいな論法かもしれないが
0541名無しさん2018/10/06(土) 00:27:45.76ID:25oMYaMa
旧宮崎市からしたら田野は清武を超えて行くところだから
実際に住んでないと分からないよねこういう感覚は
0542名無しさん2018/10/06(土) 00:27:49.43ID:YPHgTZY3
なんじゃそらw
0543名無しさん2018/10/06(土) 00:28:59.62ID:9fg8Ht/n
>え?清武町が田野と宮崎市の間にある証明にしかなってないじゃん

これどういう意味なのかがわからない
0544名無しさん2018/10/06(土) 00:29:10.41ID:YPHgTZY3
あコレ
>>540に言ったのね
0545名無しさん2018/10/06(土) 00:30:49.47ID:+N7Ni2gf
みやこんじょが発狂してんのかよ
いいじゃん田野とたいしてかわんねーんだし
ネットのにわか知識で語ると恥かくぜ
0546名無しさん2018/10/06(土) 00:33:43.09ID:YPHgTZY3
>>545
宮崎の暇人が煽ってるだけですよw
0547名無しさん2018/10/06(土) 00:33:54.80ID:YaK3yB7O
>>531
お前には田野と宮崎繋がってるように見えないの?
0548名無しさん2018/10/06(土) 00:35:20.01ID:25oMYaMa
>>543
実際そうですよ
宮崎市から加納、清武町のコカ・コーラ工場(現在のクロスモール)、そして坂道を登ってしばらく走ってジョイフルが見えたあたりから田野です
都城の人はこのルート通ったことないんですかね
0549名無しさん2018/10/06(土) 00:36:24.90ID:YPHgTZY3
>>548
釣りかw
0550名無しさん2018/10/06(土) 00:37:38.20ID:25oMYaMa
>>549
真面目に反論してください
清武町って結構広いんですよ
0551名無しさん2018/10/06(土) 00:38:22.02ID:YPHgTZY3
>>550
釣りだろぜったいw
0552名無しさん2018/10/06(土) 00:39:28.47ID:9fg8Ht/n
>>548
それだと清武のジョイフルから田野って勘違いされそう
実際には旧ラーメンショップ清武はすでに田野
清武自動車学校のは田野を含む
0553名無しさん2018/10/06(土) 00:40:05.14ID:+N7Ni2gf
みやこんじょの百姓のネットにわか知識じゃはぁ?って思われるだけだぞw
0554名無しさん2018/10/06(土) 00:40:36.69ID:73lBoQ8c
ほれ地図で確認しろアホ共

http://www.kokudo.or.jp/marge/tdfk.php?tdfk_cd=45
0555名無しさん2018/10/06(土) 00:41:25.50ID:9fg8Ht/n
>>554
何で接してるって言えるの?
地図見たら一部宮崎市と田野がくっついてるから接してる、なんてアホなことは言わないよね
0556名無しさん2018/10/06(土) 00:44:11.67ID:iczkRIaa
ああ接してるって言ってるのは地図を出して地図のみで接してるって言って
接してないって言ってるのはルートの問題で言ってるから話が通じないのか
それじゃ話が通じないわけだわ
宮崎市からしたら田野向かうときは清武通るから接してないっていうんだけどね
0557名無しさん2018/10/06(土) 00:45:01.58ID:9fg8Ht/n
>>556
鹿村野小学校ルートで清武意識する?
0558名無しさん2018/10/06(土) 00:47:08.79ID:UTLhG01q
つまんねえわ宮崎人、捻くれた奴多すぎやな
こんなんじゃ日本の恥晒しやん
0559名無しさん2018/10/06(土) 00:48:15.82ID:iczkRIaa
そのルート通る人よりクロスモールから通る人の方が多いから混乱してるんでしょ
そのルート知らない人が多いか
0560名無しさん2018/10/06(土) 00:49:01.82ID:gmicEV3+
>>475
アパートはガス会社の言い値だから高いよ
一軒家になって3分の1くらいになった
0561名無しさん2018/10/06(土) 00:53:18.23ID:F5qjaZko
都城には3回くらいしか行ったことないからついていけん
俺も田野から山道超えた先が都城だくらいの認識しかない
0562名無しさん2018/10/06(土) 00:55:19.36ID:UTLhG01q
もういいわアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています