宮崎県宮崎市Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/09/17(月) 20:44:12.48ID:kpagszxc宮崎市のニュース、時事ネタ、観光ネタ、事件、政治、経済他、宮崎市民で共有したい話題を投げ掛けてみんなの意見をみんなで楽しみ考えるスレッドです
他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
どの地域にも優劣はありません
私達にも優劣はありません
私達の地域を私達が直視しましょう
前スレ
宮崎県宮崎市 Part29
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1530764300/
宮崎県宮崎市 Part30
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1533217656/
宮崎県宮崎市Part32
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1536371540/
※前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1534578565/
0421名無しさん
2018/10/05(金) 04:13:14.07ID:SzBsDnHuアレ訴える事出来んのやろか?
見切り品で半額になっててラッキーって思って買って帰ったら
別メーカーの戸村のタレだったわw
フーデリーとかでも平気で扱ってるけど何とも思わんのかな
0422名無しさん
2018/10/05(金) 06:32:43.77ID:b0VcAoR2国土交通省宮崎事務所に電話して確認が一番
0423名無しさん
2018/10/05(金) 07:03:09.21ID:IPe3WZb7JR宮崎シティー。
アミュプラザ宮崎。
0424名無しさん
2018/10/05(金) 08:01:33.65ID:f+elISqohttp://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、 民間412万円
皆さんの住んでいる市町村は、そこで働く職員や外郭団体、
議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
そのような一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
0425名無しさん
2018/10/05(金) 08:29:36.44ID:ArNobhLN0426名無しさん
2018/10/05(金) 09:49:02.89ID:2iX/qLKIAコープでA4等宮崎牛肩ローススライスを買ったことがある。
トレイに入っている時は、綺麗なサシで旨そうに見えたが
開封すると、脂身が見えないようにおりたんで隠してあった。
で、牛丼にして食べたが、脂身がゴムみだいに噛んでも中々ちぎれず
不味かった。
以前はこんなことなかったのに、2回続けてだったのでもうAコープでは
買わない。
担当者変わったのかな。
0428名無しさん
2018/10/05(金) 12:05:50.10ID:tH+LvpoG0429名無しさん
2018/10/05(金) 12:07:58.32ID:ArNobhLN0430名無しさん
2018/10/05(金) 12:26:43.66ID:K0f6Rpw3どっちか知らないが、社長が飲酒運転で逮捕とかだっけ?
0431名無しさん
2018/10/05(金) 12:28:14.54ID:2iX/qLKI0432名無しさん
2018/10/05(金) 12:50:01.66ID:aWCkgGfV日南署は9日、国道上で飲酒運転をしたとして日南市園田1、戸村フーズ社長、戸村浩明容疑者(47)を道交法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕したと発表した。
「飲酒運転したのは間違いない」と容疑を認めているという。
同署によると戸村容疑者は9日午前4時50分ごろ、日南市平山の国道220号で乗用車を運転中、車の後輪が破裂して出火。
後続車両の運転手が110番し、駆け付けた警察官がアルコール検査をしたところ、基準値を超す数値が出たため、現行犯逮捕した。
車は全焼し、けが人はなかった。
0433名無しさん
2018/10/05(金) 13:18:38.98ID:kE0BsTdB通は戸村のしゃぶしゃぶのタレごはん
0434名無しさん
2018/10/05(金) 13:21:29.66ID:ArNobhLNって、どこの民間企業だよw
東京水準で一部上場企業と比べているんじゃないだろうな?
0435名無しさん
2018/10/05(金) 13:30:21.67ID:ArNobhLN0436名無しさん
2018/10/05(金) 14:51:43.08ID:LnoWFUAQ地場企業に勤めてるって少数でしょ?
全国規模の会社の支社って人がほとんどじゃないの?
0437名無しさん
2018/10/05(金) 15:58:38.17ID:3LQOS0cwたしか大企業の平均値だと前に聞いたことがある。
この金額が公務員の給料に反映されている。
全企業の平均値ならば、はるかに平均賃金は下がる。
0438名無しさん
2018/10/05(金) 16:11:24.23ID:Ec7U2C5o0439名無しさん
2018/10/05(金) 16:45:48.24ID:UIPDPM5V10/5(金) 11:36
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00028089
県人事委員会は、県職員の今年度の給与とボーナスをいずれも引き上げるよう河野知事に勧告しました。
5日は、県人事委員会の浜砂公一委員長が、河野知事に県職員の給与とボーナスをいずれも引き上げるよう勧告しました。
勧告通り引き上げられた場合県職員の年間給与は、1人当たり平均で、2万6000円増える見込みです。
引き上げについて県人事委員会は、県職員と民間企業の給与とボーナスを比較した際、いずれも下回ったため、給与格差を考慮したとしています。
給与とボーナスともに、引き上げが勧告されたのは、5年連続となりました。
0440名無しさん
2018/10/05(金) 16:46:06.15ID:SaS36aWwhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538713174/
0441名無しさん
2018/10/05(金) 17:24:14.61ID:CQJGpP3u0442名無しさん
2018/10/05(金) 17:25:02.74ID:ArNobhLN0443名無しさん
2018/10/05(金) 17:29:00.99ID:BgvvBJAM2017年
1位 東京都 615万5600円
2位 愛知県 539万8600円
3位 神奈川県 531万9000円
4位 大阪府 528万2800円
5位 京都府 498万7200円
6位 三重県 491万1400円
7位 茨城県 488万8900円
8位 広島県 486万6100円
9位 千葉県 486万2800円
10位 滋賀県 483万9200円
11位 兵庫県 481万7500円
12位 栃木県 478万5200円
13位 静岡県 476万8100円
14位 埼玉県 472万5600円
15位 奈良県 470万400円
16位 群馬県 460万900円
17位 山梨県 457万4600円
18位 和歌山県 453万3100円
19位 宮城県 451万2600円
20位 福岡県 450万1700円
21位 岐阜県 446万6000円
22位 石川県 445万4300円
23位 山口県 445万3100円
24位 香川県 441万8400円
25位 長野県 441万6900円
26位 徳島県 440万4500円
27位 福井県 436万3700円
28位 岡山県 431万9300円
29位 富山県 427万7300円
30位 北海道 415万1100円
31位 愛媛県 414万7500円
32位 福島県 414万6700円
33位 大分県 412万1300円
34位 新潟県 405万1000円
35位 長崎県 404万7000円
36位 島根県 404万1400円
37位 熊本県 401万2500円
38位 鳥取県 396万5000円
39位 高知県 394万3300円
40位 佐賀県 391万5600円
41位 山形県 386万2600円
42位 鹿児島県 383万5200円
43位 秋田県 373万5300円
44位 岩手県 371万8500円
45位 沖縄県 366万1900円
46位 宮崎県 365万7600円
47位 青森県 359万4600円
※2017年に厚生労働省より発表された「賃金構造基本統計調査」をもとに各都道府県別の年収状況を集計。
https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
0444境
2018/10/05(金) 18:06:40.84ID:dczcLZfO0445名無しさん
2018/10/05(金) 18:21:06.27ID:cpVGxIM0ほう、沖縄が最下位ではないのか。
いつから逆転したんだろう?
沖縄は人口増加基調だからね。
0446名無しさん
2018/10/05(金) 18:22:13.36ID:pxOfw1vu河野知事は今後を考えてよくやってる
0447名無しさん
2018/10/05(金) 18:24:44.45ID:VOrhD+l/あとは企業誘致だけどそれは今着々と進んでるね
0448名無しさん
2018/10/05(金) 18:39:37.85ID:ZzJBxM/Q1位 東京都 104.4
2位 神奈川 104.3
3位 埼玉 101.5
4位 京都 100.8
5位 兵庫 100.8
6位 山形 100.7
7位 石川 100.4
8位 長崎 100.2
9位 千葉 100.0
10位 大阪 100.0
40位 福岡 97.0
41位 長野 96.9
42位 岐阜 96.8
42位 佐賀 96.8
44位 奈良 96.6
45位 宮崎 96.1
45位 鹿児島 96.1
46位 群馬 95.9
https://mitok.info/?p=116294
0449名無しさん
2018/10/05(金) 18:42:16.16ID:zd0YWxexこんな統計は関係ねー
モノの値段は東京が安い
アマゾン価格を東京価格と思え
宮崎が安いのは土地や家賃など
0450名無しさん
2018/10/05(金) 18:42:16.41ID:XdMHGW8hああ植民地宮崎
0451名無しさん
2018/10/05(金) 18:46:50.83ID:6Jl0jpknそうなんだよなぁ
しかも最近はチェーン店が宮崎でも跋扈していて、チェーン店は当然全国で価格共通。
0452名無しさん
2018/10/05(金) 18:48:44.60ID:LvEOl2Kf宮崎労働局の去年の調査では、23の事業場が最低賃金を下回る時給で従業員を働かせていたということらしいw
急ピッチの引き上げに企業側が追いついていない現状も理解するべき。
0453名無しさん
2018/10/05(金) 18:49:55.86ID:rBphEP0x言わば「造られた」県庁所在地だから
やりようによっちゃどうとでも変えられる場所なんだよ
余計な癖が無いから、テスト店舗に使われやすい
まぁ、植民地上等だわな
0454名無しさん
2018/10/05(金) 18:53:44.07ID:VOrhD+l/だよねー
土地や家賃、その他生活に影響あるものが安いんだよね
物価と言っても色々あるからね
最低賃金最下位脱出したし企業誘致も順調だし
0455名無しさん
2018/10/05(金) 18:59:31.11ID:DPrEnO9i土地の狭い等悪条件がある長崎や鹿児島なんかは土地や家賃が高い
田舎で低賃金なのにこういう条件のとこが一番たちが悪い
0456名無しさん
2018/10/05(金) 19:14:49.81ID:a4KqgP+v0457名無しさん
2018/10/05(金) 19:21:45.41ID:N/YctdWV4LDK2階建て庭付き
0458名無しさん
2018/10/05(金) 19:30:09.79ID:K1qTluR80461今井真人 ◆.OGFB3stsncr
2018/10/05(金) 19:55:32.43ID:zJ57TJBkhttp://www.jra.go.jp/keiba/overseas/race/2018arc/rating.html
エネイブルが131でダントツTOPです。
0462名無しさん
2018/10/05(金) 19:58:27.25ID:vJZ+eHw5福岡県
福岡市面積343.39km2・人口157万95人・人口密度4572人/km2
熊本県
熊本市面積390.32km2・人口73万8407人・人口密度1892人/km2
鹿児島県
鹿児島市面積547.58km2・人口59万9814人・人口密度1089人/km2
大分県
大分市面積502.38km2・人口47万6868人・人口密度949人/km2
長崎県
長崎市面積405.86km2・人口41万7509人・人口密度1029人/km2
宮崎県
宮崎市面積643.67km2・人口39万8360人・人口密度619人/km2
佐賀県
佐賀市面積431.84km2・人口23万3813人・人口密度541人/km2
0463名無しさん
2018/10/05(金) 20:05:14.48ID:tMpw46qx家賃土地が高いは住人にとっては罰ゲームだね。
東京とか大都市圏なら仕事がいくらでもあるからまだしもそこらへの都市は・・・
0464名無しさん
2018/10/05(金) 20:13:00.57ID:ylo49bKQ宮崎市高岡町に新たに建設している工場が完成し、内覧会が開かれました。
内覧会が開かれたのは東京に本社がある精密機器メーカー、「日機装」が宮崎市高岡町の工業団地に建設している新工場です。
工場は延べ床面積が3万8600平方メートルあり、航空機のジェットエンジンの部品で
軽くて強い炭素繊維を使った「カスケード」の製造ラインが置かれています。
日機装はこの部品で世界シェアのおよそ9割を占めています。
工場は今月15日に稼働し、初出荷は年末ごろを予定しています。
会社では、いまの工場の隣にLNGなどに使う特殊ポンプの工場を新たに建設するほか、将来的にはさらに工場を設けて、グループの国内最大の基幹工場とする計画です。
工場の従業員は内定者を含めて167人ですが、今後、地元採用やUターンなどを中心に500人まで増やしたいとしていて
課題となっている若者の地元定着につながると期待されています。
「宮崎日機装」の西脇章社長は「世界で使われる製品をこの宮崎の地から出荷していきたい」と話していました。
0466名無しさん
2018/10/05(金) 20:41:30.67ID:tBzcNyb71位 東京 78,552円
2位 神奈川 68,847円
3位 埼玉 59,663円
4位 千葉 57,706円
5位 大阪 54,349円
6位 兵庫 53,882円
7位 京都 53,354円
8位 愛知 51,634円
9位 静岡 51,579円
10位 滋賀 49,203円
11位 宮城 48,830円
12位 広島 48,241円
13位 栃木 47,928円
14位 奈良 47,330円
15位 福岡 47,129円
16位 茨城 46,357円
17位 岡山 45,836円
18位 三重 45,604円
19位 新潟 44,921円
20位 沖縄 44,852円
21位 石川 44,794円
22位 富山 44,749円
23位 岐阜 44,736円
24位 長野 44,682円
25位 福井 44,360円
26位 香川 44,169円
27位 山形 43,403円
28位 群馬 43,154円
29位 山梨 43,148円
30位 長崎 42,039円
31位 佐賀 41,830円
32位 愛媛 41,633円
33位 福島 41,603円
34位 岩手 41,485円
35位 鳥取 41,372円
36位 熊本 41,364円
37位 和歌山 41,206円
38位 北海道 41,161円
39位 徳島 40,939円
40位 大分 40,590円
41位 山口 40,036円
42位 高知 39,451円
43位 宮崎 39,231円
44位 鳥取 39,045円
45位 鹿児島 38,718円
46位 秋田 38,321円
47位 青森 37,485円
https://todo-ran.com/t/kiji/14183
0468名無しさん
2018/10/05(金) 20:50:11.83ID:HjNUBLdNhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
0469名無しさん
2018/10/05(金) 20:56:27.00ID:FWgpLd7l0470名無しさん
2018/10/05(金) 21:01:28.31ID:Vm6unpoQ土地も広く一戸建てが多いしイオンの近くも何もなかったのにあっという間に住宅や店舗がならぶ地域に再開発されちゃったしな
鹿児島市長崎市は住んでみたら結構高かったってネットでもよく見るね、言われてるように土地の環境に左右されてるんだろう
0471名無しさん
2018/10/05(金) 21:07:15.82ID:45rUuux/世界シェア9割だの国内最大の基幹工場にしたいだの意気込みは伝わるんだけどさ
高岡は遠いんだよめんどいんだよ
0473名無しさん
2018/10/05(金) 21:28:57.37ID:L+VBGCIe家賃が安いとは言われんぞ
実際、不動産屋も福岡から来た人が
安いかと思ってたら、そうでもないって話をよく聞くとか
博多区、中央区辺りで検索すると良く分る
まぁ物件数の差でもあるけどな
0474名無しさん
2018/10/05(金) 21:32:38.84ID:45rUuux/横やりだけどちょっとググったらこんなの見つかった、データはないすまん
https://twinb.co.jp/contents/300
残念ながら、鹿児島市は全国ワースト2位で20歳代人口が減っています。
2013年から2016年の3年間で7.1%減です。20歳代といえば、賃貸市場では最も多い顧客層。
一方、賃貸住宅の増加率では、鹿児島市は30%近く増加しています。
下のグラフにもある通り、鹿児島市の賃貸市場は、右下の「第4象限」エリア
「世帯数減少・貸家着工率増加」という最も需給ギャップのある厳しい環境の真っ只中にいます。
http://pero-pero.hatenablog.com/entry/2014/01/22/203304
ホントね、たけんと比べるとお給料がお安いらしいんです。
でもね、物価はいっちょまえに高いらしいのよ。
家賃も田舎とは思えないほど高いらしい。
ラーメンとかも福岡なんかと比べると高いらしい。
県外から来ている人は皆口をそろえて高い高いと言う。
でもね、県外に出なければわからないからそれでいいと思うんです
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236749722
長崎はなぜ家賃が高いのでしょうか
田舎というと失礼ですが長崎は大都会並の家賃相場で驚きます。
0475名無しさん
2018/10/05(金) 21:35:28.79ID:wTiVHarU0476名無しさん
2018/10/05(金) 21:50:07.43ID:wrDdcPOj家賃だけど条件によって変わるから何とも言えんね。県での比較じゃなく市町村での比較が一番なんだが
県しか見つからないな
都道府県別 民営賃貸住宅家賃ランキング
http://www.japan-now.com/article/188402533.html
1 愛媛県 3271
2 佐賀県 3370
3 大分県 3392
4 岩手県 3594
5 岐阜県 3693
6 福井県 3714
7 富山県 3744
8 高知県 3761
9 宮崎県 3764
10 福島県 3788
11 山形県 3842
12 岡山県 3880
13 北海道 3888
14 長野県 3898
15 和歌山県3943
16 徳島県 3948
17 山口県 3993
18 青森県 4032
19 熊本県 4063
20 石川県 4073
21 沖縄県 4084
22 群馬県 4102
23 三重県 4148
24 長崎県 4175
25 奈良県 4196
26 栃木県 4226
27 秋田県 4288
28 山梨県 4325
29 広島県 4344
30 新潟県 4350
31 宮城県 4394
32 滋賀県 4406
33 福岡県 4455
34 香川県 4459
35 静岡県 4518
36 鳥取県 4534
37 島根県 4623
38 茨城県 4652
39 千葉県 4700
40 愛知県 4784
41 鹿児島県4794
42 京都府 5134
43 兵庫県 5264
44 大阪府 5765
45 埼玉県 5842
46 神奈川県6590
47 東京都 9059
0477名無しさん
2018/10/05(金) 22:02:25.28ID:5QrE5+Gjアラタナは移住が多いんだろうな
“地方”に魅力を感じるために必要なのは主体性。エンジニアが語る、働きやすい環境とは
https://24h.aratana.jp/?p=560
0479名無しさん
2018/10/05(金) 22:27:40.48ID:9+tcaqOi福岡市
1R 4.60万円
1K 4.55万円
1DK 5.19万円
1LDK 6.86万円
2K 5.93万円
2DK 5.72万円
2LDK 8.41万円
3DK 5.91万円
3LDK 10.45万円
佐賀市
1R 4.33万円
1K 4.09万円
1DK 4.03万円
1LDK 5.65万円
2K 3.39万円
2DK 4.19万円
2LDK 6.10万円
3DK 5.06万円
3LDK 7.24万円
長崎市
1R 4.31万円
1K 4.74万円
1DK 5.94万円
1LDK 6.55万円
2K 5.51万円
2DK 6.09万円
2LDK 8.54万円
3DK 5.92万円
3LDK 11.30万円
大分市
1R 3.47万円
1K 4.03万円
1DK 4.84万円
1LDK 5.42万円
2K 3.78万円
2DK 4.79万円
2LDK 6.26万円
3DK 5.42万円
3LDK 7.52万円
福岡市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=
佐賀市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=41201
長崎市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=42201
大分市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=44201
0480名無しさん
2018/10/05(金) 22:29:50.51ID:9+tcaqOi熊本市
1R 4.20万円
1K 4.24万円
1DK 4.81万円
1LDK 5.68万円
2K 4.05万円
2DK 4.79万円
2LDK 6.67万円
3DK 5.45万円
3LDK 7.83万円
宮崎市
1R 3.93万円
1K 3.81万円
1DK 4.73万円
1LDK 5.36万円
2K 3.57万円
2DK 4.56万円
2LDK 5.92万円
3DK 5.20万円
3LDK 6.55万円
鹿児島市
1R 4.12万円
1K 4.11万円
1DK 4.95万円
1LDK 5.93万円
2K 4.82万円
2DK 5.25万円
2LDK 6.57万円
3DK 5.76万円
3LDK 7.75万円
熊本市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=
宮崎市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=45201
鹿児島市
http://www.homemate.co.jp/rent/research/main.asp?jiscd=46201
0484名無しさん
2018/10/05(金) 22:37:32.39ID:XkgW62u9>残念ながら、鹿児島市は全国ワースト2位で20歳代人口が減っています。
家賃高くても若者が減って空室が増えるんなら需要と供給で家賃は下がっていくんじゃね?
それが果たしていいことなのかどうかは知らないが
0485名無しさん
2018/10/05(金) 22:38:25.57ID:98o5v3oL(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0486名無しさん
2018/10/05(金) 22:39:47.92ID:7llP97iK1位 千葉県船橋市 631,973人
2位 鹿児島県鹿児島市 597,932人
3位 埼玉県川口市 584,825人
4位 東京都八王子市 578,270人
5位 兵庫県姫路市 532,994人
6位 栃木県宇都宮市 520,197人
7位 愛媛県松山市 512,604人
8位 大阪府東大阪市 498,099人
9位 兵庫県西宮市 488,398人
10位 大分県大分市 478,537人
11位 岡山県倉敷市 477,181人
12位 石川県金沢市 466,031人
13位 広島県福山市 463,618人
14位 兵庫県尼崎市 451,000人
15位 愛知県豊田市 425,738人
16位 長崎県長崎市 421,612人
17位 千葉県柏市 420,824人
18位 香川県高松市 420,529人
19位 富山県富山市 417,575人
20位 岐阜県岐阜市 404,233人
0487名無しさん
2018/10/05(金) 22:40:08.93ID:7llP97iK21位 大阪府枚方市 402,005人
22位 神奈川県横須賀市 400,909人
23位 宮崎県宮崎市 399,565人
24位 大阪府豊中市 397,490人
25位 愛知県岡崎市 385,221人
26位 長野県長野市 374,546人
27位 愛知県豊橋市 373,811人
28位 群馬県高崎市 370,176人
29位 和歌山県和歌山市 360,000人
30位 奈良県奈良市 356,992人
31位 埼玉県川越市 353,190人
32位 大阪府高槻市 350,145人
33位 福島県いわき市 345,667人
34位 埼玉県越谷市 341,565人
35位 滋賀県大津市 341,187人
36位 群馬県前橋市 334,718人
37位 福島県郡山市 334,636人
38位 北海道旭川市 334,618人
39位 高知県高知市 333,358人
40位 沖縄県那覇市 318,941人
41位 秋田県秋田市 311,178人
42位 福岡県久留米市 304,595人
43位 兵庫県明石市 295,908人
44位 岩手県盛岡市 295,630人
45位 福島県福島市 291,013人
46位 青森県青森市 282,032人
47位 大阪府八尾市 267,581人
48位 山口県下関市 262,702人
49位 北海道函館市 260,047人
50位 長崎県佐世保市 251,703人
51位 青森県八戸市 227,778人
52位 広島県呉市 223,503人
53位 島根県松江市 205,249人
54位 鳥取県鳥取市 191,601人
0489名無しさん
2018/10/05(金) 22:43:46.35ID:TPafFc82ことし3月に宮崎県内の高校を卒業して就職した人のうち、宮崎県内に就職した人の割合は速報値で56.8%と去年から1ポイント上昇し、都道府県別の順位も一つ上がって45位となったことがわかりました。
宮崎県は高校を卒業した人の県内就職率が平成27年、28年と2年連続で全国最下位となり、県は若者の流出防止を目標に掲げてさまざまな対策を進めています。
2日に発表された学校基本調査の速報値によりますと、ことし3月に県内の高校を卒業して就職した2826人のうち、1606人が県内で就職していて、県内就職率は去年から1ポイント増えて56.8%となりました。
都道府県別の順位も去年から一つ上がって45位となりました。
宮崎県や経済界では、高校1年生など早い段階から県内にも魅力ある企業があることを伝えたり、新入社員の初任給を引き上げたりといった取り組みを進めていて、わずかとはいえその成果が出た形です。
一方、最下位の青森県とは0.1ポイント余りの差しかないうえ、県内就職率が90%を超える、2位の富山県や5位の石川県などとのあいだに大きな差がある状況は変わっていません。
宮崎県雇用労働政策課の佐藤誠一主幹は「順位が一つ上がったとはいえ、このままでは2年後までに県内就職率を65%まで引き上げるという目標の達成は厳しい。
1人でも多くの高校生が県内に残ってもらえるよう、魅力ある企業の情報をしっかり届けていきたい」と話しています。
0491名無しさん
2018/10/05(金) 22:48:56.84ID:dtdjCvDs都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 +227,635
2 神奈川県 9,161,139 +34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 +43,783
5 埼玉県 7,307,579 +41,045
6 千葉県 6,255,876 +33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 +8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 +10,236
26 滋賀県 1,412,956 +40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
0492名無しさん
2018/10/05(金) 22:51:39.76ID:g7p0TkOy1000億以上
天文館(鹿児島市)1519億円
浜町(長崎市)1410億
銀天街・大街道(松山市)1261億 福山駅1015億
900億〜1000億未満
都町(大分市)994億
瓦町・丸亀町(高松市) 994億
高崎駅934億
800億〜900億未満
香林坊・片町(金沢市)833億
オリオン通り(宇都宮市)823億
郡山駅810億
西鉄久留米駅800億
700億〜800億未満
長野駅767億
帯屋町(高知市)744億
国際通り(那覇市)734億
盛岡大通り707億
600億〜700億未満
3・6街(旭川市)671億
柳ヶ瀬(岐阜市)651億
呉駅650億
橘通り(宮崎市)646億
川反(秋田市)629億
500億〜600億未満
佐世保中央駅565億
いわき駅562億
豊橋駅558億
総曲輪(富山市)554億
下関駅526億
青森駅524億
千代田町(前橋市)511億
500億未満
豊田市駅448億
康生町(岡崎市)454億
函館駅351億
倉敷駅327億
0493名無しさん
2018/10/05(金) 22:52:29.32ID:Irs6w6Wq鹿児島なんざ最低賃金が10月で全国最下位になって産業やその誘致も貧弱20代が逃げ出すワースト2位
長崎なんざ賃金低い坂道多いそのくせ稼げないから九州どころか全国でも人の流出激しいとこやぞ
宮崎市はそんなとこ相手にせずに今の方針を貫いてたらええんや〜
0494名無しさん
2018/10/05(金) 22:54:54.36ID:Irs6w6Wqこの流れを貫けばいいんじゃ〜
0495名無しさん
2018/10/05(金) 22:55:35.09ID:JS5mUm0Y建設新築着工数 平成29年〜過去5年間合計
(面積 km2) 総床面積、総工事費
広島市 (293) 623万m2 11,624億円
那覇市 (244) 578万m2 10,706億円
千葉市 (221) 489万m2 9,316億円
北九州 (296) 488万m2 8,080億円
熊本市 (327) 465万m2 8,080億円
浜松市 (486) 459万m2 8,282億円
岡山市 (438) 432万m2 7,965億円
新潟市 (670) 410万m2 7,106億円
堺_市 (146) 398万m2 6,553億円
静岡市 (341) 369万m2 7,165億円
相模原 (139) 328万m2 5,775億円
鹿児島 (249) 322万m2 5,448億円
宇都宮 (332) 319万m2 5,817億円
姫路市 (228) 312万m2 5,328億円
金沢市 (192) 277万m2 5,154億円
富山市 (474) 276万m2 5,149億円
松山市 (240) 268万m2 4,439億円
大分市 (248) 264万m2 4,430億円
高松市 (234) 254万m2 4,378億円
倉敷市 (254) 250万m2 4,455億円
高崎市 (246) 234万m2 4,343億円
福山市 (255) 233万m2 4,091億円
宮崎市 (292) 210万m2 3,307億円
岐阜市 (143) 209万m2 3,878億円
郡山市 (334) 187万m2 3,538億円
長崎市 (186) 158万m2 3,081億円
高知市 (135) 143万m2 2,861億円
盛岡市 (238) 135万m2 2,425億円
建築着工統計調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00600120&tstat=000001016965&cycle=7&month=0&cycle_facet=cycle&second2=1&tclass1val=0
0496名無しさん
2018/10/05(金) 22:58:33.44ID:eqDhDWgGつまんねえ奴が宮崎に居るんだね
平和でイイねぇ
0497名無しさん
2018/10/05(金) 22:59:09.00ID:oGX7h5T1途中何事もなければの話だが
0499名無しさん
2018/10/05(金) 23:04:14.46ID:geVw1tqG0501名無しさん
2018/10/05(金) 23:06:01.13ID:ffY2DqK/ただ物を作って満足だけにとどまらず、それこそ日機装やアラタナみたいな企業活動がどんどん活発になってほしい
街の将来の成長に必要なのはバランスだから
0502名無しさん
2018/10/05(金) 23:07:11.24ID:ofm8FTXB静岡県10万9000人
和歌山 8万0000人
高知県 4万9000人
三重県 4万3000人
宮崎県 4万2000人
徳島県 3万1000人
愛知県 2万3000人
大分県 1万7000人
愛媛県 1万2000人
大阪府 7700人
https://uub.jp/pdr/q/nankai.html
0503名無しさん
2018/10/05(金) 23:08:08.23ID:eqDhDWgG宮崎市嫌いな人てどこの人なん?
0504名無しさん
2018/10/05(金) 23:09:00.49ID:ffY2DqK/ここで宮崎煽ってる場合じゃないような
0505名無しさん
2018/10/05(金) 23:11:44.77ID:oGX7h5T1単発IDでコピペ貼りまくったり宮崎市のいい話題が出ると必ずネガティブな方向に持っていこうとする人
宮崎市に異常な憎しみを持ってることからここでは宮崎がー君って呼ばれてる
精神疾患みたい
0506名無しさん
2018/10/05(金) 23:12:10.88ID:rrmRHo5Z0507名無しさん
2018/10/05(金) 23:17:18.99ID:ffY2DqK/こういう風に一度貼られたソースを何度も何度もしつこく書き込む奴
航空機のジェットエンジンの部品で世界シェアのおよそ9割を占める精密機器メーカーが
宮崎市高岡町に新たに建設している工場が完成し、内覧会が開かれました。
内覧会が開かれたのは東京に本社がある精密機器メーカー、「日機装」が宮崎市高岡町の工業団地に建設している新工場です。
工場は延べ床面積が3万8600平方メートルあり、航空機のジェットエンジンの部品で
軽くて強い炭素繊維を使った「カスケード」の製造ラインが置かれています。
日機装はこの部品で世界シェアのおよそ9割を占めています。
工場は今月15日に稼働し、初出荷は年末ごろを予定しています。
会社では、いまの工場の隣にLNGなどに使う特殊ポンプの工場を新たに建設するほか、将来的にはさらに工場を設けて、グループの国内最大の基幹工場とする計画です。
工場の従業員は内定者を含めて167人ですが、今後、地元採用やUターンなどを中心に500人まで増やしたいとしていて
課題となっている若者の地元定着につながると期待されています。
「宮崎日機装」の西脇章社長は「世界で使われる製品をこの宮崎の地から出荷していきたい」と話していました。
>>506
中止になんの?
0509名無しさん
2018/10/05(金) 23:19:30.12ID:Z6t+6rM2一方、40代や50代では前の年より増加していることから、県では、こうした世代への対策にも力を入れることにしています。
厚生労働省によりますと、去年、県内で自殺した人は199人で、前の年より6人減りました。
これは、ピークだった平成19年の394人のほぼ半数で、過去40年間で最も少なくなりました。
しかし、人口10万人あたりの自殺者は18.4人で、全国平均の16.4人を上回り、九州・沖縄の8県の中では最も多く、全国でも9番目に多くなっています。
原因別では、うつ病などの精神疾患を中心にした「健康問題」が82.8%を占め、次いで「経済・生活問題」が25.5%、「家庭問題」が21.6%となっています。
また、年代別では、60代が最も多く、次いで50代、40代となっていて、このところ減少傾向にあった40代や50代が前の年より増えています。
0511名無しさん
2018/10/05(金) 23:22:53.53ID:ffY2DqK/宮崎市高岡町に新たに建設している工場が完成し、内覧会が開かれました。
内覧会が開かれたのは東京に本社がある精密機器メーカー、「日機装」が宮崎市高岡町の工業団地に建設している新工場です。
工場は延べ床面積が3万8600平方メートルあり、航空機のジェットエンジンの部品で
軽くて強い炭素繊維を使った「カスケード」の製造ラインが置かれています。
日機装はこの部品で世界シェアのおよそ9割を占めています。
工場は今月15日に稼働し、初出荷は年末ごろを予定しています。
会社では、いまの工場の隣にLNGなどに使う特殊ポンプの工場を新たに建設するほか、将来的にはさらに工場を設けて、グループの国内最大の基幹工場とする計画です。
工場の従業員は内定者を含めて167人ですが、今後、地元採用やUターンなどを中心に500人まで増やしたいとしていて
課題となっている若者の地元定着につながると期待されています。
「宮崎日機装」の西脇章社長は「世界で使われる製品をこの宮崎の地から出荷していきたい」と話していました。
0512名無しさん
2018/10/05(金) 23:24:06.00ID:ffY2DqK/残念ながら、鹿児島市は全国ワースト2位で20歳代人口が減っています。
2013年から2016年の3年間で7.1%減です。20歳代といえば、賃貸市場では最も多い顧客層。
0513名無しさん
2018/10/05(金) 23:26:31.61ID:G8i0NBlpそのエネルギーを別に使えば人生有意義に出来るものを
0514名無しさん
2018/10/05(金) 23:30:08.01ID:Lifx5CaX宮崎から出た事ありますか?
0516名無しさん
2018/10/05(金) 23:40:00.83ID:tJ6tR+2zなんで津波を絡めるんだよ
どこの人間?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています