トップページkyusyu
1002コメント328KB

宮崎県宮崎市Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/09/17(月) 20:44:12.48ID:kpagszxc
ここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです

宮崎市のニュース、時事ネタ、観光ネタ、事件、政治、経済他、宮崎市民で共有したい話題を投げ掛けてみんなの意見をみんなで楽しみ考えるスレッドです

他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
どの地域にも優劣はありません
私達にも優劣はありません

私達の地域を私達が直視しましょう

前スレ
宮崎県宮崎市 Part29
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1530764300/
宮崎県宮崎市 Part30
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1533217656/
宮崎県宮崎市Part32
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1536371540/

※前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1534578565/
0025名無しさん2018/09/27(木) 19:57:42.09ID:czX2SavT
台風この進路なら大丈夫だよな。前もこの進路で肩透かし食らったよな。
通過する日曜の昼間だし。怖くない怖くない。
0026名無しさん2018/09/27(木) 19:59:40.74ID:r+8htOM1
>>24
こっちくんなカッペ
0027名無しさん2018/09/27(木) 20:07:02.41ID:wUnH0WIm
残業減って給料増えて、 労働集約型から付加価値型にしていい事だらけじゃん

ZOZOTOWN子会社「アラタナ」発展の軌跡 宮崎にあるからこその強みとは?
https://www.glocaltimes.jp/people/4061
0028名無しさん2018/09/27(木) 20:08:35.25ID:S8x87RyE
ワイ長崎市民。高みの見物!
0029名無しさん2018/09/27(木) 20:12:14.40ID:WtGuh2rn
プリキュアの映画、セントラルシネマでも封切りから上映するんだな
地上波放送は無くなったのにw
0030名無しさん2018/09/27(木) 20:23:47.39ID:C34Pue1d
>24名無しさん2018/09/27(木) 19:32:30.24ID:S8x87RyE
>ワイ大分市民。高みの見物!

>28名無しさん2018/09/27(木) 20:08:35.25ID:S8x87RyE
>ワイ長崎市民。高みの見物!

同じIDだけど、どこの市民? 
0031名無しさん2018/09/27(木) 20:55:54.21ID:Vd13hqqN
台風上陸なくても勢力が怖すぎるわこれ
0032名無しさん2018/09/27(木) 21:06:14.07ID:WtGuh2rn
>>30
プロ市民ちゃう?
0033名無しさん2018/09/27(木) 22:57:50.85ID:JWeRWuJ0
あの世の死民でしょう
0034名無しさん2018/09/27(木) 23:04:39.60ID:C34Pue1d
台風のコースだいぶ東寄りになってきたね
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2818.gif
0035名無しさん2018/09/27(木) 23:21:33.69ID:ULfKd1ME
初音ミクのCMキモすぎるわ
0036名無しさん2018/09/27(木) 23:32:52.53ID:fm51w4mh
>>27
アラタナいいね
ぷれみやでも変わりつつ青島って記事があったし
青島が順調に再開発で変わってくれればいいね
0037名無しさん2018/09/27(木) 23:32:55.67ID:si2Z1H/1
タイ政府が福岡市に国内2カ所目となる「タイ総領事館」を10月に開設するというニュースがあったけど、
総領事館は無理だとしても、宮崎にも名誉総領事館の1つや2つ欲しいよね。
東京には大使館、有力地方都市にはいくつかの総領事館と多数の名誉総領事館。
そのほかの地方都市には1つないしいくつかの名誉総領事館、というのが一般的。
だけど、九州では宮崎県と熊本県だけ名誉総領事館がない。
領事館って国の出城だから、国際会議や競技を呼ぶトリガーとなるんだよね。
県の幹部と外国の要人とのコミュも大事だし。
0038名無しさん2018/09/27(木) 23:52:06.99ID:3RU6KDN4
>>36
これか

平成という時代みやざき/第3部「観光」(上)青島
https://pre-miya.com/miyabiz/plan/11970.html

民間主導、再開発進む 一体的なブランド化重要 再開発進む一体的ブランド化重要 ヤシの木が並び、色とりどりの旗が海風に揺れる宮崎市青島の「青島ビーチパーク」。
観光客たちはパラソルの下で談笑しながらハンバーガーを頬張るなど、 ...

アラタナの開発計画も進んでるみたいだしこういう記事が今後増えてくるかな
0039名無しさん2018/09/28(金) 00:21:49.66ID:tgz+i9kr
ヤルヤル詐欺だろ?
0040名無しさん2018/09/28(金) 05:22:57.31ID:EHX3Z4de
台風嫌だ。強すぎるだろ。左側だからまだマシだが
0041名無しさん2018/09/28(金) 07:23:45.48ID:K8BUauz4
続報ないけど、チラホラ青島再開発関連のニュース出てきてるから、近々何か発表あると予想
0042名無しさん2018/09/28(金) 08:05:20.39ID:8HgKoHGS
アラタナすげーな
それに比べオロ宮は
0043名無しさん2018/09/28(金) 08:28:12.67ID:ErQNQv+z
県総合運動公園に津波避難施設
09月27日 10時45分

津波が発生した際、宮崎市の海岸の近くにある県総合運動公園の利用者が避難できる施設が不足しているとして、
県は3万人余りが避難できる施設を公園内に整備する計画をまとめました。

宮崎市熊野の県総合運動公園は、野球場や陸上競技場など24の施設を備えた県内最大のスポーツ施設です。

海岸からの距離は最も近い所でおよそ300メートルで、県のシミュレーションでは南海トラフ巨大地震が発生した場合、
最大で地面から7メートルの高さの津波に襲われると予想されています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20180927/5060001842.html
0044名無しさん2018/09/28(金) 09:10:24.55ID:FiuPBlRo
宮崎県の駅のトイレはどこもひどいね。いつの時代?
県外から来るとびっくりする。まともなのは宮崎空港だけ。

車社会のまちは、空気は汚して環境意識の低さが見え、鉄道を中心にした公共交通網が超不便。
文字通り田舎。単線について不満も出ないのだろうね。そもそも問題意識すらないのだろうけど。
アジア主要都市で近代化が急ピッチで進む中、外国人もびっくりだろう。
人を招く意識が低いとしか言いようがない。
0045名無しさん2018/09/28(金) 09:13:03.56ID:K5BX8lRK
>>43
球場やラグビー場のスタンドでいけそうな気もするが…
0046名無しさん2018/09/28(金) 12:09:46.04ID:cUYn6CG1
匿名掲示板使っての自社PRも酷いもんがあるな
発信元を明らかにしてPRしないと、企業の信用性から怪しまれるよ
ただでさえ退職者続出の企業なんだから
0047名無しさん2018/09/28(金) 16:12:32.63ID:PTF3jXIe
>>45
イベントに最大で3万人は入るけど、今ある高い所にはその10分の1くらいしか逃げられないらしいよ
0048名無しさん2018/09/28(金) 18:38:01.00ID:8Rv1fea/
トイレといえば青島ビーチパークもすごく汚くてびっくりした
夏しか需要ないからトイレなんてどうでもいいのかな
0049名無しさん2018/09/28(金) 19:25:54.65ID:C+KtJzYR
いや〜トイレだけは何処も綺麗にして欲しい
特に宮交シティやボンベルタ、駅、古いのは分かるけどもう少し清潔にお願いします。
あと、アートセンター。
公衆トイレだからしょうがないかもしれないけどね…
0050名無しさん2018/09/28(金) 19:48:00.95ID:fBM73HLK
個人的にイズミヤのトイレもきっついかなあ、滅多に行かないけど
0051名無しさん2018/09/28(金) 20:05:14.36ID:DITg7U99
crash on radio今日でおしまいなんだね
なんで急に決まったんだろ?
0052名無しさん2018/09/28(金) 20:06:44.44ID:HGm3W3mk
場外ホームランの和式は判るが
便所で飯食うわけじゃないから
そこまで気にしないわ
0053名無しさん2018/09/28(金) 20:13:29.32ID:Bib1FnS3
お前らが汚してるんだろ
いいかげんにしろ
0054名無しさん2018/09/28(金) 20:35:51.73ID:90WyQY6c
駅のトイレにはホモが出そうで…
0055名無しさん2018/09/28(金) 20:42:17.85ID:y8kSHuAb
自宅や職場以外でトイレ使う人結構居るんだな

朝トイレ行けば夜まで持つから毎週のように行ってるイオンのトイレすら使ったことないわ
0056名無しさん2018/09/28(金) 20:47:05.92ID:eXVF9TRr
>>55
イオンはサウスモールのトイレに行くようにしてるわ。まだ半年しか経ってなくてキレイ。
0057名無しさん2018/09/28(金) 23:19:34.06ID:UYrjtyLr
今日の朝、街中の某コンビニ前で
店員丸出しの格好した男がタバコ吸ってた
何人か写真撮ってたけど気付かず
知り合いらしき人物と会話しながら吸い続けてた
ツイッター検索したけど今のところ出てこない
0058名無しさん2018/09/29(土) 00:57:00.54ID:Ih8ZXYjG
別にタバコは違法じゃないし話題にする事じゃなくね?
本部に言えば注意される様な行為ではあると思うけど
何でもかんでも狩れば良いってもんでもない
0059名無しさん2018/09/29(土) 01:42:59.69ID:/Abqb9mm
トイレはウォシュレットノズルの汚れを点検すべし
あと便座除菌クリーナーの有無
0060名無しさん2018/09/29(土) 01:59:25.38ID:fiisEdo9
台風は少し逸れての左側で、最悪の展開は避けられそうだな。東京はやばい
0061名無しさん2018/09/29(土) 03:33:53.86ID:PF3HxKY8
>>57
これが自覚無しクレーマーか
他人の否定することは得意なんだよなぁ
0062名無しさん2018/09/29(土) 05:40:55.08ID:C7PcFmdj
>>57
おまえ、どんだけ底辺なんだよ
生きてる環境がつらそうだな
0063名無しさん2018/09/29(土) 07:28:49.00ID:NbMlJCBS
>>58
制服で喫煙はダメでしょ
この流れ見てると宮崎ガーが宮崎が民度が低いと言うのも仕方ないと思えるから嫌だ
それを見て嫌な気持ちになるお客がいるというのは店には損害でしょ、クレーマーでも底辺でもないじゃん

店の入り口で溜まって話し込んだりしてる客もよくみるけどあれも宮崎特有だよ
0064名無しさん2018/09/29(土) 07:38:42.72ID:PF3HxKY8
>店の入り口で溜まって話し込んだりしてる客もよくみるけどあれも宮崎特有だよ

20年前だけど広島で良く見たよ
0065名無しさん2018/09/29(土) 07:58:11.52ID:C7PcFmdj
>>63
そんなものが目に入るという時点で、、、という意味だった
0066名無しさん2018/09/29(土) 08:30:04.57ID:OHhhxbTm
>>30
0067名無しさん2018/09/29(土) 08:37:22.30ID:dNMenVsa
>>63
喫煙は悪なのか?
喫煙しても構わない場所で喫煙してもなんにも気にならんがな。
過敏になりすぎじゃねーか?
お前地域でも有名なクレーマーだろ?
それを見て嫌な気持ちになるお前に問題があるんだよ。お前みたいなやつは家から出んなよ。見たくないもん見なくてすむぜ?
0068名無しさん2018/09/29(土) 08:58:56.00ID:Qc1NcwdV
>>63
「それを見て嫌な気持ちになるお客がいるというのは店には損害でしょ」

これ、「お客様は神様」と並ぶ典型的なクレーマーの常套句
0069名無しさん2018/09/29(土) 09:22:21.29ID:SEYE3K9Z
台風は、この進路なら今までの経験上大したことないね。
0070名無しさん2018/09/29(土) 09:25:48.92ID:kkD09QwK
>>63
その場で本人に言えよ
ダッサ
0071名無しさん2018/09/29(土) 10:10:33.95ID:DYR0GBkO
>>69
mjd?だといいなぁ
まっぼし入った沖縄は大変そう
0072名無しさん2018/09/29(土) 10:30:25.32ID:i3UU7jIS
>>63
>店の入り口で溜まって話し込んだりしてる客もよくみるけどあれも宮崎特有だよ

行列の出来る店?
東京などではよく見かける光景、 宮崎特有でもないですよ。w
0073名無しさん2018/09/29(土) 11:07:15.74ID:fiisEdo9
あの沖縄が大停電してんのか。明日は頼むよ九電
0074名無しさん2018/09/29(土) 11:08:23.44ID:OJOaz5lW
店に損害ガーとか言ってるのならまずその店に連絡すべきだな
クレーマーじゃないんならなぜやらない?
0075名無しさん2018/09/29(土) 13:05:04.51ID:VdIAx1f+
公務員でもコンビニ店員でも制服でジュース飲もうがタバコ吸おうが、決められた場所等のルールを守ってれば何とも思わん。
ただ、何かあると宮崎特有とか言い出す奴の神経が分からん。
事ある毎に日本はダメだとか抜かす奴と似てると思う
0076名無しさん2018/09/29(土) 13:30:35.99ID:4wnKn0DO
俺はコンビニの入口でタバコは迷惑だな。灰皿を置くなら入口からなるべく離してほしい。
ここの反応を見てると喫煙率が高そうだけど。
0077名無しさん2018/09/29(土) 15:26:16.32ID:BYsSTZ8G
ちゃんと灰皿に捨ててるだけマシ
車で窓開けて外に灰すてるアホに比べたら
0078名無しさん2018/09/29(土) 16:00:40.50ID:7BZprl7Y
何でもかんでも正義の味方マンぶってクレーム出して自らの首絞めて何がいいのかね〜?
聖人君子マンが多すぎるわ。過ごしにくい世の中になったもんだぜ。寛容さが足りんわ
0079名無しさん2018/09/29(土) 16:11:44.79ID:Ye/2KoC9
公道とか指定禁煙場所ならともかく私有地で喫煙してクレーム入れるとか信じられん。
橘通りのアーケード向かい合わせの交差点至近でお店の店主と思わしき人がプカプカ
してたのには唖然としたことがあるけど。
0080名無しさん2018/09/29(土) 16:12:31.30ID:i3UU7jIS
常識のない人間にとっては、過ごしにくい世の中かもしれんなw
0081名無しさん2018/09/29(土) 16:34:30.66ID:7BZprl7Y
おっ来たな〜聖人君子マン!
仏陀の生まれ変わりですか?
0082名無しさん2018/09/29(土) 16:43:13.02ID:g3ty8UeA
そんなことより台風の話しようず
なんかしんないけど、沖縄さん大変らしいな
宮崎も久々にやばないか?

ついでに25号さんが爆誕したらしい
0083名無しさん2018/09/29(土) 16:56:04.07ID:qqrs+bmf
宮崎市内は今日の深夜?
何で宮崎に来る台風は深夜〜明け方に来るんだろう
うるさくて眠れないだけだわ
0084名無しさん2018/09/29(土) 17:06:49.92ID:5E4n5JKn
25は同じコースだなこりゃ
0085名無しさん2018/09/29(土) 17:09:59.43ID:dAFI0HHK
台風24号接近に伴い、イオンモール宮崎は 9月30日(日) 全館13時より営業いたします。
0086名無しさん2018/09/29(土) 17:18:35.43ID:fiisEdo9
変なサイレン鳴っている。沖縄見る限りヤバいなこれ。右側入らなかったのが不幸中の幸い
0087名無しさん2018/09/29(土) 17:35:16.68ID:sCxoRT8I
とりあえずガソリン満タンして食料を調達。
雨戸も閉めたし日本酒もある。
あとはスポーツ新聞買ってきたから明日のG1の予想しながらやり過ごす。
0088名無しさん2018/09/29(土) 17:47:22.76ID:PF3HxKY8
>>86
宮崎市に避難準備情報
宮崎は台風慣れしてるから>>69みたいな感じになる
0089名無しさん2018/09/29(土) 17:47:51.38ID:g3ty8UeA
雨さんが大降りになってきたな
とりあえず携帯電話充電とかiPad充電、あと雨戸は閉めた
被害大きくなりそうなら浴槽に水貯めよう
0090名無しさん2018/09/29(土) 17:51:08.79ID:PF3HxKY8
>>89
今回は雨よりも風が怖いけどね
もちろん局所的には雨も怖いけど
0091名無しさん2018/09/29(土) 17:56:42.39ID:Ih8ZXYjG
近所の町工場のスレートが飛ばないか心配やわ
アレが飛んでしまうと被害が一気に広がるんだよな
0092名無しさん2018/09/29(土) 18:26:29.75ID:PF3HxKY8
>>91
25年くらい前の台風も瓦が飛んでって大変だったね
割と最近の風強くて宮崎が全国放送された時は、ちょうど東京出張中で2日足止め食らったので実感がない
0093名無しさん2018/09/29(土) 18:27:47.83ID:4wnKn0DO
また港や川の様子を見に行って死んでしまう人がいるんだろうな。
0094名無しさん2018/09/29(土) 18:31:36.83ID:/qUC4p47
>>92
あの時は凄かった
瓦と物置が飛ばされた
近所の家は2階の屋根が
そのまま前の道路に落ちていた
0095名無しさん2018/09/29(土) 18:36:24.17ID:DjalCd3v
なんにも見るものがなかったから仕方がなくとかu-doki言う番組見てたけど教育テレビにも劣る知能の低さ加減に耐えきれず思わず番組変えてしまったわ
制作陣含め他の連中はこんなのでキャッキャ喜んでるのかね
宮崎の教育レベルの低さが伺えお手本となる番組だわ
0096名無しさん2018/09/29(土) 18:46:12.57ID:PF3HxKY8
>>95
教育テレビにも劣る、って言ってる時点で有償全国放送のレベルの低さが伺えるんですが、その点は?
0097名無しさん2018/09/29(土) 18:47:02.62ID:4wnKn0DO
そんな番組を見てるからその程度の文章力になるんだよ。
0098名無しさん2018/09/29(土) 18:48:03.34ID:PF3HxKY8
>>97
むしろとりあえずテレビつけてるってところが
0099名無しさん2018/09/29(土) 18:48:37.51ID:5E4n5JKn
全部榎木田のババアが悪い
0100名無しさん2018/09/29(土) 18:58:52.92ID:Bjnv3EP6
TVネタはもう飽きた
テレビどころかPCでさえ持たない若者が多い時代にそんなネタが通用するのは50代以上だけだな
0101名無しさん2018/09/29(土) 18:59:44.75ID:PF3HxKY8
>>100
携帯電話でテレビ見られますが
0102名無しさん2018/09/29(土) 19:02:05.49ID:Bjnv3EP6
>>101
余計にTVネタの意味がなくなりますな
0103名無しさん2018/09/29(土) 19:05:55.28ID:dAFI0HHK
平成30年9月29日17時10分 宮崎地方気象台発表

<風の予想>
 予想される最大風速(最大瞬間風速)
 29日 
  陸上 12メートル (25メートル)
  海上 15メートル (25メートル)
 30日
  陸上 30メートル (45メートル)
  海上 40メートル (60メートル)
   
<雨の予想>
 29日18時から30日18時までの予想降水量(多い所)
     1時間降水量   24時間降水量
 宮崎県  80ミリ     500ミリ
0104名無しさん2018/09/29(土) 19:08:36.27ID:PF3HxKY8
>>102
まぁ宮崎Disりたきゃテレビチャンネル選択肢とか、パチンコ、離婚率、中絶率言っときゃ反論しづらいし
0105名無しさん2018/09/29(土) 19:13:53.47ID:eN2z52di
テレビはネットの時代に全然煽りにもならんしパチンコは宮ア以下の鹿児島とかあるし唯一煽れそうなのは離婚率とかくらいか?
どっちにしろ煽りには弱いな
0106名無しさん2018/09/29(土) 19:25:14.23ID:p9WryaIF
県陸上競技場計画、再考を 競技団体

2018年9月29日09時08分

宮崎県が8年後の国体に向けて都城市山之口町に建設する県陸上競技場について、陸上やサッカーの競技団体が整備場所に反対し、県に再考を求めている。
河野俊嗣知事は昨年9月、主要3施設を3市に分散配置する方針を示したが、宮崎市での集中配置を求めた競技団体との溝が埋まっていない。


まだもめてるってどんだけ都城嫌なんだよ
0107名無しさん2018/09/29(土) 19:32:14.77ID:TTxfhO47
<各都道府県の民放テレビ局数>
6局 東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木
5局 北海道(西半分) 茨城 愛知 三重 岐阜 滋賀 京都 奈良 大阪 和歌山 兵庫 岡山 香川 福岡
4局 岩手 宮城 福島 山形 新潟 長野 静岡 石川 広島 長崎 熊本 鹿児島
3局 青森 秋田 富山 鳥取 島根 高知 山口 大分 沖縄
2局 山梨 福井 宮崎
1局 徳島 佐賀

隣の県の電波を受信できるということを考慮に入れると、こうなるそうです。

<各都道府県の民放テレビ局数>
7局 東京 神奈川 大阪
6局 千葉 埼玉 栃木 群馬 愛知 三重 京都 兵庫 佐賀 徳島
5局 北海道 茨城 岐阜 滋賀 奈良 和歌山 岡山 香川 福岡 山梨
4局 岩手 宮城 福島 山形 新潟 長野 静岡 石川 広島 長崎 熊本 鹿児島 富山 福井
3局 青森 秋田 鳥取 島根 高知 山口 大分 沖縄
2局 宮崎
0108名無しさん2018/09/29(土) 19:38:44.28ID:+0YMbi3h
>>106
都城みたいな田舎にたった一回の大会のためだけにそんなもの作る必要があるのか
アクセスも悪いしスポーツイベントがほとんど開かれない都城に作っても負債になるのは目に見えてる、アリーナとかよりよほど馬鹿げた計画、維持費も馬鹿にならない
0109名無しさん2018/09/29(土) 19:42:44.39ID:Dnebq3I1
県内市町村最新人口top5
宮崎県
宮崎市面積643.67km2・人口39万8,360人・密度619人
都城市面積653.36km2・人口16万1,685人・密度247人
延岡市面積868.02km2・人口12万1,147人・密度140人
日向市面積336.94km2・人口6万625人・密度180人
日南市面積536.11km2・人口5万1,959人・密度96.9人
0110名無しさん2018/09/29(土) 19:44:27.71ID:PF3HxKY8
>>108
アクセス悪い?

ぶっちゃけると公共の施設は東京などの都会に集中した方が効率良いか、地方に分散した方が活性化するか、交通渋滞分散できるか、ってのと同じじゃないの?
0111名無しさん2018/09/29(土) 19:45:48.68ID:p9WryaIF
>>108
都城に作るなって反対が多いのは分かるけど何で延岡への反対意見は出ないんだ?
あっちにもミニアリーナみたいなの建てるとか言ってなかったっけ?
0112名無しさん2018/09/29(土) 19:52:25.58ID:QbIJG/4T
二階の一番でかい窓んとこの雨戸が出てこない
眼の前はだだっぴろい道路
詰んだ
0113名無しさん2018/09/29(土) 19:54:14.93ID:+0YMbi3h
>>110
そりゃ宮崎市に集中させたほうがいい
都市規模、アクセス、そしてスポーツ大会を多く開いてきた宮崎市のノウハウとそれ以外では全然違う
これは都城版シーガイアになりそう、国体以外の使い道がないぶんシーガイアよりもっとたち悪いな
>>111
出てるんじゃないの?てかアリーナってどこ情報?
0114名無しさん2018/09/29(土) 19:57:04.09ID:Ih8ZXYjG
>>92
その時はまだ子供だったけど多分うちの実家の瓦も飛んでたな
新しい瓦探すのにめちゃめちゃ苦労してたわ
珍しいサイズらしく親が都城まで買いに行ってた
0115名無しさん2018/09/29(土) 20:00:47.19ID:p9WryaIF
>>113
2アリーナ新設、既存施設活用 県体育館、2案で調整
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_34538.html

2026年に本県開催予定の2巡目国体に向けて、延岡市民体育館敷地に新設する県体育館について
県は19日、「既存の市民体育館を取り壊した上でメイン、サブアリーナを新設」と「市民体育館をサブアリーナに位置付けメインアリーナのみ新設」の2案で詰めの検討に入っていることを明らかにした。
今後、市との調整も踏まえて案を絞り、11月中に施設の規模やレイアウトなどを盛り込んだ基本計画素案をまとめ、来年2〜3月に基本計画を策定する方針だ。
0116名無しさん2018/09/29(土) 20:04:36.85ID:+0YMbi3h
>>115
馬鹿げてるな
都城や延岡なんかに作ったところでどう考えても負債になるのは明らかなのに
宮崎市以外の活性化のためか知らないが、意味ないどころか逆効果だわ
これも反対の意見が出そうだな
0117名無しさん2018/09/29(土) 20:18:33.49ID:7wOHZ2b4
>>106
>都城市山之口町に建設する県陸上競技場について、陸上やサッカーの競技団体が整備場所に反対し、県に再考を求めている。

ワロタ。まだ考え改めてくれって頼んでるのか。
裏で色々話し合いがあって決まったんだろうし変えるのはもう無理でしょ。
まあ何で都城なんかに、って気持ちはわからなくもないが。
0118名無しさん2018/09/29(土) 20:25:12.87ID:vEPod17P
多分日南に建てたほうがまだ良かったと思う
あっちはカープキャンプとかで盛り上がれるから
0119名無しさん2018/09/29(土) 20:52:42.24ID:QbIJG/4T
あかん
じいちゃんが畑見に行きやがった
0120名無しさん2018/09/29(土) 20:55:28.86ID:PF3HxKY8
>>113
宮崎につくるなよ。。
0121名無しさん2018/09/29(土) 21:01:55.33ID:vEPod17P
>>120
都城に移転させずに宮崎市に集中配置してくれって競技団体が嘆願してる、って話だよこれ
0122名無しさん2018/09/29(土) 21:03:28.21ID:PF3HxKY8
>>121
宮崎に誘致するなよ。。。。。。。。。
0123名無しさん2018/09/29(土) 21:03:39.40ID:YPJ299jc
>>119
じいちゃん…畑より自分の命を大事に
0124名無しさん2018/09/29(土) 21:09:48.40ID:zLYGOmEc
>>121
競技団体からしたらずっと宮崎市の整った環境でやってきたのに
急に国体のみのせいで移転させられたらたまったもんじゃないわな
団体じゃなくてもこれは明らかな失策だよなあ、都城の山中にやって本当今後のプランとか考えてるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています