宮崎県宮崎市Part32
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
2018/09/08(土) 10:52:20.25ID:q+AY1pjU>ここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです
>
>他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
>反論は歓迎ですが、誹謗中傷と暴言は地域の印象を悪くするだけです
>
>田舎度合いの議論は下記のスレへどうぞ
>
>長文厨や大淀川厨は、平和主義なメンバーなので、優しい眼で放置しましょう
>
>都城を少しでも悪く言うことはNGです。荒らされます。褒めちぎりましょう。
>
>荒らしの鹿児島の芋猿は無視しましょう。
>
>前スレ
>宮崎県宮崎市 Part29
>https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1530764300/
宮崎県宮崎市 Part30
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1533217656/
※前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1534578565/
0876名無しさん
2018/09/24(月) 12:15:58.21ID:UHKsF2EG調べたら今のところ横浜にしかないみたいだから宮崎は2店舗目か
0877名無しさん
2018/09/24(月) 12:20:33.22ID:f/qAkwBaどうでもいい
ただ、大手資本が体よく宮崎の地方創生金や市県民税を中央に持っていくための仕組みになってないかは心配だけど
宮崎に潤いが生じ還元もあれば文句ないけど
0878名無しさん
2018/09/24(月) 12:40:44.79ID:yTrPU7Gzへえそんなのオープンするんだ、すぐ近くにスシローあるのに
しかしイオンは本当全国飲食チェーンの新形態店の実験場になってるな
九州初がやたら多い
0880名無しさん
2018/09/24(月) 13:45:42.06ID:DNI6sQrY先日千葉県某市の居酒屋に行ったんだが
メニューにメヒカリの唐揚げがあったのには驚いた。それも大きいサイズ。
そもそもメヒカリは、太平洋側の銚子や伊豆で見かけるのだがほとんどは干し物。
自分は県北の人間だけど、今でもスーパー?で冷凍をしてないメヒカリは見かけるよ。
昔はなかったけど、県外に送るためか真空パック冷凍メヒカリを置いてある店もあるよ。
唐揚げ用らしい。
美味いよねメヒカリの唐揚げ
0881名無しさん
2018/09/24(月) 14:14:27.36ID:dA7xiriW一瞬昼下がりにモッコリに見えたぞ
0883名無しさん
2018/09/24(月) 16:59:09.64ID:I3L3n+3p0884名無しさん
2018/09/24(月) 17:16:28.68ID:BhyvJ68G> 「今から約12年前に誘致企業として会社が宮崎に進出した際に、私は東京で働いていたんですがエンジニアとして宮崎に行きました。現在は立場が変わり、打ち合わせなどエンジニアとしての業務以外が多くなっています」と語った柴田信彦氏。
> 今回の5位の結果は「悔しい」としながらも、エリアの差ではなく、計測期間中に会議が重なってしまい、どうしても作業に集中するという時間が少なかったための不本意な結果となりました。
「やりたくないことは、何一つやっていない」ー元スクウェアクリエイターが語る地方で働く可能性と課題、OFF TOKYO DEEP Developmentイベントレポ
https://www.inside-games.jp/article/2018/09/05/117148.html
0885名無しさん
2018/09/24(月) 17:21:57.58ID:K2AcWvMI▼宮崎「たかさご」老舗酒場で宮崎名物を楽しもう
【宮崎編第一弾】昭和32年創業の大衆酒場。
「地鶏のもも焼き」や「冷や汁」など宮崎名物も豊富。
吉田さんは芋焼酎のソーダ割りを手始めに、焼酎を楽しむ。
0886名無しさん
2018/09/24(月) 17:25:56.12ID:tLc/q/Gq>スシローコノミっていうスシローの新しい形態の店舗がイオンにオープンするみたい
>調べたら今のところ横浜にしかないみたいだから宮崎は2店舗目か
イオンということは風来軒の跡かな。
0887名無しさん
2018/09/24(月) 17:36:49.58ID:Zxmdfvjc俺も録画してるよ。
あとは「わけもん!!」「3きゅう」「U-doki!」とか。
夕方の県内ニュースも録画してる。
さすがにとばして見ることが多いけど、
たまに知ってる人が出るから面白い。
0888名無しさん
2018/09/24(月) 18:32:24.89ID:RdO4OTCl面白いこと言おうとして滑るの見てて恥ずい
0889名無しさん
2018/09/24(月) 18:43:06.81ID:qfF+7TAN最低1貫60円で6貫からの注文って高くてめんどくさいスシローだな
盛り合わせメインなのかね
寿司まどかがますます凋落するかな
0891名無しさん
2018/09/24(月) 20:17:27.20ID:Q3OxPx7MYoutubeで観れる
0892名無しさん
2018/09/24(月) 20:26:37.28ID:iBxqPnNDあれは次元が違う。でも値段はそれなりw
私もテレビはローカルしか見ないな〜
飲食店の情報は有難い
0893名無しさん
2018/09/24(月) 20:31:47.33ID:F0L3vBxZ本当そうだね
新しいタイプの店なのは分かるけど、イオン出てすぐのところにスシローの店舗があるのに
コンビニじゃないんだから
0894名無しさん
2018/09/24(月) 20:50:27.94ID:5q7IROYc昔は契約してなくてもケーブルTVの配線と繋がってたら見る事出来てたけど
0896名無しさん
2018/09/24(月) 22:34:15.85ID:iBxqPnNDなるほど〜知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございます!
他に魚が美味しいオススメのお店ってありますか?
0898名無しさん
2018/09/25(火) 01:18:50.92ID:OrZ031R10899名無しさん
2018/09/25(火) 02:32:41.87ID:NJBpDpPX二年くらい前から見れなくなった
あれをわざわざお金だしてまで見ようとは思わない
あんなの見てもらってなんぼなんだから
前みたいに無料で流せよって思うわ
0900名無しさん
2018/09/25(火) 03:52:08.86ID:yDTibQIYまさかyoutubeで見れるとは思わなかった!
ありがとう!
>>899
2年くらい前に見れなくなったんだ
ネットをケーブルで契約してるから地上波はケーブルからの送信で見てるんだけど
いつの間にか道路交通情報ばっかりになってたから独自チャンネルなくなってんだと思ってた
0901名無しさん
2018/09/25(火) 12:20:37.99ID:elZZN8ohU・Iターンで戻ってくる人が少ないのは会社に魅力がないだけでは・・・
宮崎で働くバングラデシュIT技術者
https://www.umk.co.jp/udoki/udoki-99934/
0902名無しさん
2018/09/25(火) 13:55:12.75ID:T3LW6iDG宮崎の賃金が低い ○
だと思います。
私もUターン組ですが、賃金よりも環境を重視した為戻る事にしました。
0903名無しさん
2018/09/25(火) 14:11:21.02ID:nreyAMSn・運転マナー最悪
名古屋とか大阪もマナー悪いけど限られたごく一部の人で、宮崎みたいに万人がマナー最悪って事はない
・暇人が多過ぎ
娯楽がないとか言ってるようだけど、
娯楽ではなくいろんな事に打ち込む人居なさ過ぎ
女子会だの飲み会だのつまらない事で中身は男漁り
明けても暮れてもパチンコ
意味のないイベントだらけ
甲斐性なし多過ぎのつまらない地域
・人の事に干渉し過ぎ
知りたいくせにいざとなると逃亡
する事がないから人に干渉し過ぎになる
・女性の節操なさすぎ
同僚みんな兄弟みたいな女性多過ぎw
ケバい軽い頭弱い
三拍子揃った女性多過ぎて笑える
しかもみんな貧乏子持ちバツイチ
同僚独身は直ぐ金ヅル的にターゲットにされてたから、気持ち悪過ぎて関わらないようにしてた
子持ちバツイチとかあり得ない www
今年10月までの辛抱
早く地元帰りたい
0905名無しさん
2018/09/25(火) 14:48:18.83ID:QNG5X8olうん、はやく帰ってね☆
異性にモテないんだねー
テメーの狭い数人の間でおきた出来事で宮崎はーって、、
なんの説得力もねぇから
まぁとにかくはやく帰ってね
0906名無しさん
2018/09/25(火) 14:52:38.11ID:WqQM50r+0907名無しさん
2018/09/25(火) 15:06:27.32ID:7prH1xfD0908名無しさん
2018/09/25(火) 15:19:47.26ID:T3LW6iDG0909名無しさん
2018/09/25(火) 15:35:43.45ID:kLNmqZHW0910名無しさん
2018/09/25(火) 16:43:27.30ID:szOEwh5Gぼどたおるっわ…
0912名無しさん
2018/09/25(火) 17:15:57.44ID:yDTibQIYこっち向かって来る可能性出て来たんか
今日の昼間イオン行ったけど途中にある田んぼは稲刈りしてる所多かったわ
0913名無しさん
2018/09/25(火) 18:15:03.98ID:G08aZoYKしかも右側が
0914名無しさん
2018/09/25(火) 18:37:19.76ID:tUTTmPYR先日の大阪の映像とか見ちゃうと怖くなってきた
https://www.youtube.com/watch?v=aKUcDScYVsY
0915名無しさん
2018/09/25(火) 19:22:30.43ID:eTOs9P6nところでおすすめでちゃんとやる人間ドックの病院教えてくあさい
0916名無しさん
2018/09/25(火) 20:08:03.42ID:VeJNbSeH全国のコンフォートホテルで初めて「Comfort Library Cafe Plus」なるものを新設しているらしい
カフェ内では15 種類のドリンクが飲み放題、宮崎のホテルならではのドリンクとして、宮崎の有名なフルーツであるマンゴージュースを味わえる
また、地域情報誌や旅行誌を中心とした100 冊以上の本を用意、ボードゲームやタブレットの貸出も行っている、らしい
0917名無しさん
2018/09/25(火) 20:37:04.17ID:tUTTmPYRマンゴージュースですか
正直言って、マンゴーも、今では、求心力減退気味だよね
完熟マンゴーを日本全国に広めたのは、何と言っても「東国原知事」
なんだかんだ言っても、東知事は、宮崎県を世に知らしめた立て役者だったね
今は、盗作でくらいしか話題にならんくらいに落ち武者気味だけど
レマンのとこのマンション買ったとか、昔ここで見たけど、今も住んでるの?
0918名無しさん
2018/09/25(火) 20:54:53.70ID:ejSOrAFvニシタチにできるスーパーホテルも何か全国初の新しい試みとかやらないかな
0919名無しさん
2018/09/25(火) 21:38:36.22ID:CEKmt5ou外国人労働者を集めるのが悪いという事は無いが、
Uターンで人が集まらないから…って理由だと職場の労働環境はお察しだな。
Uターンじゃなくて地元の人を集められれば良いだけの話だし…
0920名無しさん
2018/09/25(火) 22:32:04.66ID:Dt55Sh4A科学技術館のロケットの隣の市有地
あそこが広くて何もないから最適だと思う
3階ぐらいまで駐車場にして
その上にアリーナ作れば完璧
0921名無しさん
2018/09/25(火) 22:48:52.02ID:QjajWf/Y0922名無しさん
2018/09/25(火) 22:50:47.89ID:GKxmQsUW0923名無しさん
2018/09/25(火) 23:02:00.58ID:ejSOrAFv科学技術館残してくれればそれでいいよ
Youtubeの動画でも東口が寂しいって言われてたからアリーナできればちょうど埋まるな
0924名無しさん
2018/09/25(火) 23:22:33.46ID:cacSyiYz家族で公園に行くのにも助かるわ
0926名無しさん
2018/09/25(火) 23:26:36.78ID:Z+UlkiWK9/25(火) 16:56
児童生徒の教育環境を改善します。
日向市は、市内ほとんどの小中学校にエアコンを設置するための設計費、4200万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を9月議会に追加提出しました。
日向市の十屋幸平市長は、25日の市議会本会議で、公立小中学校の230教室にエアコンを設置する設計委託費4200万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を追加提出しました。
日向市にある公立小中学校のエアコン設置率は、3.9パーセントとなっています。
市によりますと、エアコンを設置するには約7億円かかる見込みで、市では、今年度中に設計を完了することにしています。
今年の記録的な猛暑を受け、8月17日には一部の議員がエアコンの設置を求める要望書を市に提出していました。
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00027971
なおエアコン設置率が21・7%の宮崎市は未設置の59校全てにエアコンを取り付けるには約31億円かかると試算しており、
戸敷正市長は「財政的にすぐには難しい」「早急に計画案を立て、整備しないといけない。任期満了の2022年1月までに必ず対応できるようにしたい」と述べた。
0927名無しさん
2018/09/25(火) 23:44:40.50ID:jhjtAtri最近市内の駐車場がどんどんビルやマンションに変わってるからな
前は駐車場多くてスカスカだなあって思ったもんだけど今は新たに駐車場が欲しいとこだな
0928名無しさん
2018/09/25(火) 23:57:55.74ID:2YAiTwRz>全国のコンフォートホテルで初めて「Comfort Library Cafe Plus」なるものを新設しているらしい
カフェ内では15 種類のドリンクが飲み放題、宮崎のホテルならではのドリンクとして、宮崎の有名なフルーツであるマンゴージュースを味わえる
また、地域情報誌や旅行誌を中心とした100 冊以上の本を用意、ボードゲームやタブレットの貸出も行っている、らしい
いいね、イオンに入るスシローの新形態店といいこういう全国初九州初はどんどんやってほしい
0929名無しさん
2018/09/26(水) 00:00:15.54ID:k0a5xPnt総領事館は無理だとしても、宮崎にも名誉総領事館の1つや2つ欲しいよね。
東京には大使館、有力地方都市にはいくつかの総領事館と多数の名誉総領事館。
そのほかの地方都市には1つないしいくつかの名誉総領事館、というのが一般的。
だけど、九州では宮崎県と熊本県だけ名誉総領事館がない。
領事館って国の出城だから、国際会議や競技を呼ぶトリガーとなるんだよね。
県の幹部と外国の要人とのコミュも大事だし。
0930名無しさん
2018/09/26(水) 00:04:17.62ID:1VhhnY/b個人的にはき久好より普通のすた丼が来てほしかった
0931名無しさん
2018/09/26(水) 00:14:03.87ID:65668n9Z0932名無しさん
2018/09/26(水) 00:16:21.89ID:l750sb4m科学技術館ってようつべの宮崎市の動画でも取り上げられてたけど、何気に世界最大級のプラネタリウムあるんだよな
宮崎市の人にとっては当たり前の光景で何とも感じてないけど
あれは残さないとね
0933名無しさん
2018/09/26(水) 00:31:27.76ID:65668n9Z0934名無しさん
2018/09/26(水) 01:01:23.20ID:/XZUXEh9子供の頃に少しだけ行った記憶があるけど今度久しぶりに行ってみようかな
博物館は十数年ぶりに行ったらかなり楽しめた
0935名無しさん
2018/09/26(水) 01:20:20.01ID:IEUbpqa0でもかなり楽しんでくれたのか2回も行くはめになったw
0936名無しさん
2018/09/26(水) 01:51:14.32ID:k0a5xPnt>>933
世界最大のプラネタリウムは名古屋市科学館の35mです。
宮崎科学技術館は27mの世界5位になります。
ちなみに世界ランキングの上位がほとんど日本のプラネタリウムになっています。
0937名無しさん
2018/09/26(水) 02:53:49.22ID:gbekmsWjてか、夏休み子供の遊ぶ施設が少ないから分散されないんだろうね。
涼しくて気軽に子供の楽しめる場所が増えるといいのにな。
0939名無しさん
2018/09/26(水) 11:11:28.54ID:JGCVX7W0その後、ちょっとだけ大きいのが次々と出来た。
そうそう確か、数年前にリニューアルで投影機が変わったんだよなぁ
変わってから行ってないから、今度行こう
0941名無しさん
2018/09/26(水) 20:15:31.15ID:dXBlUxVa日機装の生産子会社、宮崎日機装(宮崎市)は10月15日、航空機部品工場のカスケード棟(同)の竣工式を開く。
カスケードは航空機の逆噴射装置用部品で、同社が世界シェア約90%を握る。長門祥一・日機装執行役員航空宇宙事業本部長に、新工場完成に伴う今後の戦略を聞いた。
――世界の航空機産業の現状と今後の展望をどう見ていますか。
「世界的に好調で、今後も右肩上がりで成長するとみている。・・・
0942名無しさん
2018/09/26(水) 21:55:37.99ID:1e8ejobSキッズ向け上映は平日と土日それぞれ3ヶ月に一回くらいかな
プラネタリウム以外の常設がマンネリで体験イベント頼みなのも厳しい
通常のプラネタリウムプログラムが4作品ってのが不思議
アレを入れ替えてくれれば年間パスポートがもっと生きるのに
0943名無しさん
2018/09/26(水) 22:20:00.10ID:gyrgrLHD宮崎県内どこでも綺麗な星空が見れるのに
0944名無しさん
2018/09/26(水) 22:25:06.92ID:yLA8p8Y2ドーム大きくてもなぁ…
昔やってた銀河鉄道の夜は本当に良かった!あれのためだけに年間会員なったわ
0945名無しさん
2018/09/26(水) 22:26:10.57ID:8zH9qvsh相当山奥に行かないと観れないよ
0948名無しさん
2018/09/26(水) 22:42:00.73ID:YPrP1aUj街中の星空はやっぱ劣るよ
都城に行ったら大自然の中ででっかい綺麗な星空見れるけどね、天体観測所も山中にあったはず
0949名無しさん
2018/09/26(水) 22:46:32.84ID:QEvefXWX何年かぶりにプラネタリウムに行ったけどなかなか楽しかったよ
リラックスできるよね
あの中で昼寝したい
0950名無しさん
2018/09/26(水) 22:47:36.10ID:av5uvNgr山奥に行かずとも宮崎市内で見れるから結構です
http://cosmoland.miyabunkyo.com/planetarium-event/skyservey/
0951名無しさん
2018/09/26(水) 22:50:27.24ID:8zH9qvsh綺麗な星空というのは
天の川がはっきり見える、すなわち満天の星ではないでしょうか。
それらが宮崎市内からはっきり見れるかい?
0952名無しさん
2018/09/26(水) 22:54:24.91ID:YPrP1aUj一面綺麗な夜空、って状況でしょ
上のソースにもあるけど星の輝きよりニシタチのネオンの光の方がずっと強いよ
でも宮崎市内でも田野とか高岡とか山に近い方なら見れると思う
0953名無しさん
2018/09/26(水) 22:54:51.20ID:av5uvNgr宮崎市内青島神社も人気スポットですよ
http://kurasi-1.com/aosimanoyoru
0954名無しさん
2018/09/26(水) 22:56:05.36ID:8zH9qvshそれって
「宮崎市内から見える星空の調査を行いました。」ですよね?w
0955名無しさん
2018/09/26(水) 22:57:12.82ID:YPrP1aUjだから市内でも日南とか都城とか小林とかに近いところだったらそりゃ綺麗な星は見れるでしょ
そういうとこにわざわざ行かずに街中で手軽に星空を見れるようにプラネタリウムがあるんだよ
0956名無しさん
2018/09/26(水) 22:59:34.45ID:YPrP1aUj科学技術館行った経験あるよね
星空見れるだけじゃなくて色々勉強できるからああいうプラネタリウムはいいんだよね
0957名無しさん
2018/09/26(水) 23:00:24.17ID:46MkAJuAいろんな勉強会、趣味会がたくさんあるよ。
自分から能動的に動いていれば、参加者募集の案内が見つかるはず。
市内は海外経験者も結構多いしね。
公立大学周辺一帯は、昔から特にそういった人材が多い印象がある。
個性的なチョコレート屋とか、パン屋とか小さいけれど、
きらりと光る店もちょこちょこできる。
0958名無しさん
2018/09/26(水) 23:03:13.11ID:av5uvNgrそれは大都市の人が言うセリフで僻地宮崎の人が言うと笑われるよ
綺麗の基準で誤魔化してる人いるけど、宮崎市内でも十分星空は綺麗に見える
0959名無しさん
2018/09/26(水) 23:03:48.42ID:VZhj01dY小さい頃、科学技術館で買った太陽系探険って漫画、今くぐっても見つからないんだよなあ
あそこだけで売ってたのかな
0961名無しさん
2018/09/26(水) 23:05:52.83ID:YPrP1aUjああなんだ宮崎がー君か、やけにからんでくると思ったら
ネットの情報だけで語っても全然説得力ないよ、街中では綺麗な夜空はそんな見えない
0962名無しさん
2018/09/26(水) 23:08:52.14ID:VZhj01dY0963名無しさん
2018/09/26(水) 23:12:22.95ID:R6rausErあそこもとは刑務所だったんだっけ?
0964名無しさん
2018/09/26(水) 23:17:23.44ID:av5uvNgr0966名無しさん
2018/09/26(水) 23:22:32.08ID:qYdW/Vp1君ひねくれてるねえ
都会アピールとか突然わけわからないこと言い出したり
街じゃ満点の星空は見にくいって言ったら都会アピールになるのかい
0968名無しさん
2018/09/26(水) 23:31:11.85ID:D4MkWIL7そんなとこでも快晴とか万全の環境で道具も揃えて本格的にやればそりゃ星空も見えますわな
もっと雄大な星空見たいなら科学技術館で見るか都城の天文台で見るかって話だけど
0969名無しさん
2018/09/26(水) 23:37:25.05ID:R6rausErあまり星が見れない子供たちの学びの場でもあるんだしそれでいいじゃん
0970名無しさん
2018/09/26(水) 23:38:37.41ID:av5uvNgr936 名前:名無しさん [sage] :2018/09/26(水) 01:51:14.32 ID:k0a5xPnt
>>932
>>933
世界最大のプラネタリウムは名古屋市科学館の35mです。
宮崎科学技術館は27mの世界5位になります。
ちなみに世界ランキングの上位がほとんど日本のプラネタリウムになっています。
0971名無しさん
2018/09/26(水) 23:43:32.46ID:1e8ejobS0972名無しさん
2018/09/26(水) 23:43:58.47ID:/A+8uSkOあっちはプラネタリウムみたいな人口物じゃなくてがちの大自然の中の広大な宇宙を体験できるらしいが
0974名無しさん
2018/09/26(水) 23:53:49.83ID:CfDSzcuWレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。