商店街が寂れる理由はいくつもあると思うが、商売敵だと考え出店を拒んだりすると、そこには人気チェーン店や若い経営者達も集まらなくなり寂れるパターンもある
イオンモールにあれだけの人が集まるようになったのも、こうした足の引っ張り合いがあったのかもしれない
橘通り沿いが発展して一番街や若草通りに人が集まってた頃に、若い店主達が知恵を出さなかったのかもしれない

ニシタチが発展し続けているのは、楽しく飲むならニシタチでといったものが浸透され続けてるからで、本来なら商売敵なはずの酒屋同士でも足りない酒を貸したりしていた
九州だと天神界隈は早くから危機感を持って対策に乗り出し、福岡は勿論、九州全土から天神に集まるように仕掛けたとあった
あんな店が近くに来たら客が逃げてしまう、自分達だけ儲かっていればそれでいい、面倒なことは誰かがやってくれるはず
こんな店主の多い商店街は普通に寂れていく