トップページkyusyu
1002コメント291KB

宮崎県宮崎市 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/05/03(木) 21:14:03.61ID:0I/mz8eW
ここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです

他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
反論は歓迎ですが、誹謗中傷と暴言は地域の印象を悪くするだけです

田舎度合いの議論は下記のスレへどうぞ

振動厨や大淀川厨は、平和主義なメンバーなので、優しい眼で放置しましょう

前スレ
宮崎県宮崎市 Part26
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1521819455/

田舎議論関連スレ
【陸の孤島】宮崎は日本一の田舎【民放二局】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1315267069/
0002名無しさん2018/05/03(木) 21:15:53.96ID:uy9EtIbq
ボーコレンw
0003名無しさん2018/05/03(木) 21:17:38.43ID:QfTxNDW2
振動厨ってなんやのん?
イチオツ
0004名無しさん2018/05/03(木) 22:18:16.88ID:rE8j6q/Z
おつ

以下、連休予定報告↓
0005名無しさん2018/05/03(木) 22:27:22.89ID:sIRUc3ck
ずーっと仕事やで
0006名無しさん2018/05/03(木) 22:33:03.05ID:zcmmH2e3


明日は休み
明後日仕事
明々後日休み
0007名無しさん2018/05/04(金) 00:29:41.63ID:lN/cPaJ/
私ごとだが、先週の天皇賞春では有り余る時間を予想に費やし一つの結論を導き出した
それはハーツクライ産駒が京都競馬場の大きなレースでは勝てないことで、調べていくと重賞4勝の内容も乏しいものになっていた
例えばグレイルが勝った京都二歳Sは僅か9頭立てであり、しかも同じハーツ産と競り合っての優勝、他のレースも僅か8頭立て、ハンデ戦の超軽量馬、馬場の良い内側を走り続けてとなっており、
ハーツ産は過去の天皇賞春でも惜敗続きで、これは勝負所にある下り坂が影響しているのと、直線の平坦コースも併せて苦にしてると結論付けた
今回のレースにも17頭中5頭のハーツ産が出走したが、一番人気に推された馬は二着に負けてしまった
私は優勝した馬に乗る騎手が大嫌いなので馬券を外したが、その騎手が勝ったことによるストレスの方が大きく、ここ数日は放心状態のようになってる
今週、そして来週のG1にもその騎手が出るのを確認し、馬券を一切買わないことに決めた次第だ

今週のNHKマイルCにはカナヤマホールディングスの馬が二頭出走予定のようだが、オーパスという宮崎本社のパチンコ店がそれで、社長は大阪出身とのことだった
年甲斐もなく徹夜で競馬の予想に打ち込むあたりは筋金入りのギャンブラーだからだが、昔のように大金を賭けることはなくなった
理由は大金を持ってないからであり、小銭で三連単を買っていた方が財布にも優しいからでもある
とはいえ毎週楽しみにしている競馬を嫌いな騎手に邪魔され、これからは一人チンチロリンに変えようかと思案中でもある
これなら金も減りようがないわけだが、おそらくすぐに飽きてしまうだろう
さてと、
0008名無しさん2018/05/04(金) 06:28:26.39ID:cGwVeeiQ
>>7
てめえの日記帳じゃねぇぞ
0009名無しさん2018/05/04(金) 07:41:10.57ID:tu2rU8xi
60歳超えてこんなところでしか粘着できないなんて、現実では誰にも相手にされてないんだろう。
0010名無しさん2018/05/04(金) 08:12:45.45ID:65GoC58u
>>1
おつです
0011名無しさん2018/05/04(金) 09:21:25.47ID:NMdZBQvA
>>3
延岡市スレにはしつこい振動厨がいろけどなw たぶんそれだろう
0012名無しさん2018/05/04(金) 13:54:38.90ID:kw8LEem3
いちおつさまです〜!
>>7 競馬はわかりません…お金もらえたの?
>>8-9 いちおつくらい、しなよ
0013名無しさん2018/05/04(金) 17:32:32.19ID:W88HaTbs
スレ立て乙です!

長文ニキは基本的には宮崎市の事を勝手に語ってるだけで誰かを攻撃する訳でもないのでスレのルールは守ってるよ
そればかりか私を含め隠れファンも多い
生暖かく見守って欲しいね
0014名無しさん2018/05/04(金) 17:53:49.66ID:+VcB4qLu
それはそれで良いんだけど迷惑に感じてる人も一定数いるんだからコテにして欲しいんだよな〜
NGしやすいし。
0015名無しさん2018/05/04(金) 18:49:54.39ID:SslI4GhJ
勝手にスレ主きどるなよ
0016名無しさん2018/05/04(金) 18:52:51.21ID:cm2Fenx6
●5/4(金) 武田邦彦×須田慎一郎【真相深入り!ニュース】◆ゴールデンウィークSP
https://www.youtube.com/watch?v=tg3qdfomLUo&;t=225
【25.2万(前週比+0.4万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.2)/SakuraSoTV(23.9)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.7)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)


■武田先生の別角度目線は必見です!
0017名無しさん2018/05/04(金) 19:09:45.78ID:J5svDfq3
>>1
乙〜宮崎すぃ〜
0018名無しさん2018/05/04(金) 20:17:27.59ID:PTJACJhw
>>14
こういう爺さんは他人の意見とか全く聞かないタイプだから何言っても無理
0019名無しさん2018/05/04(金) 21:57:58.74ID:9exmnXbo
長文ニキのコテハン希望

名前欄にfusianasanと書いてもらえれば、、、

ゆれた?
0020名無しさん2018/05/04(金) 22:01:21.55ID:fKrv9e22
一瞬ね
0021名無しさん2018/05/04(金) 23:12:09.83ID:aHa6ao/o
モスバーガーが誕生して45年と店に書いてあったが、マクドナルドでもなくロッテリアでもなく、モスバーガーの店に書いてあった
モスバーガーは昭和の頃の宮崎市内だと、江平と橘通りの市役所寄りにあったが、当時はソースがあふれんばかりに入れられ、ひとつでもお腹いっぱいになった
友人がモスラバーガー下さいと言って店員を笑わせていたが、恥ずかしくなりしばらく通えなくなったこともある
ハンバーガーといえば宮大の食堂前にあった自販機のやつしか食べたことがなかったので、初めてモスバーガーを食べたときは美味いと思った
橘通りにあった店は土日の夜になると店前の道路にズラリと車が並び、作りたてのモスラバーガーを店員が車まで届けてくれていた
その並びに沿いにほっかほっか亭があり、こちらも繁盛していたが、弁当を届けるサービスはやってなかった
コンビニがちらほらとしかなかった時代だし、当時のコンビニの弁当は美味しくなく、出来るだけ食べないようにしてたと思う
ケンタッキーだと県病院近くと花が島の店は40年ほど経つだろうし、一番街と宮交シティにあるミスタードーナツも同じぐらいだと思う
花が島はローラースケートの帰りに、宮交シティはプールの帰りによく立ち寄ったが、大人から見れば生意気な子供達だったに違いない
光GENJIがローラースケートで登場するずっと前からやってたわけで、平行してスケボー、そしてサーフィンの流れだし、釣りもやってたし宮崎市で育ったのは良かったと思う
大淀川にはシラスウナギもいっぱいいたし、ハゼやボラを釣り上げ生きたまま食べたりもしてた
さて
0022名無しさん2018/05/04(金) 23:19:30.64ID:dIQuv9gB
>>21
>>19
0023名無しさん2018/05/04(金) 23:28:53.81ID:PTJACJhw
な?
0024名無しさん2018/05/04(金) 23:35:43.21ID:UXJxF7rD
>>14
なんで長文NGに設定せんの???
0025名無しさん2018/05/05(土) 00:00:39.14ID:BqWPdqn8
長文ニキ今夜もお疲れ様

しかし宮崎市観光協会のHPにある冷や汁のレシピは酷すぎるな
これじゃ冷や汁は不味いって人が多いのも納得だわ
0026名無しさん2018/05/05(土) 01:04:31.06ID:mVw4Mk67
>>21 生きたままー!!
どうやってまるのみするの…まあお元気そうでなによりですよ
0027名無しさん2018/05/05(土) 01:16:28.51ID:sim5Le4N
本場の冷や汁食べてみたい
やよい軒のしか食った事ないが美味かった
@他県民
0028名無しさん2018/05/05(土) 01:28:00.59ID:mVw4Mk67
>>27 ぜひ、いらしてください! 美味しいんですよ、うちは夏は毎日冷や汁です
薬味とご飯で変化がつくだけで、ほとんど毎日冷や汁です!
美味しいけど…
0029名無しさん2018/05/05(土) 05:27:46.07ID:hKm52lgw
>>24
やり方わかんないんだよクソだせぇ

長文ニキに難癖付けるやつはネット初心者
最初に初カキコどもって言ってね
0030名無しさん2018/05/05(土) 06:33:26.62ID:Qftu1RlI
>>29
お前、本人か?
初心者だろうが年期入ってようが
ウザいモンはウザいんだよボケ
0031名無しさん2018/05/05(土) 09:51:52.26ID:mVw4Mk67
>>30 長い文章のひとを見えなくする(表示しない)方法が、ちゃんと有るんですよ
設定も簡単ですし、私もあなたの文句みたいな言葉みるの可愛そうすぎて…
大丈夫かしら、ストレスでハゲない?
0032名無しさん2018/05/05(土) 10:15:38.75ID:48PqgLk2
長文爺さんのせいでスレが荒れてる事に気付いてない
爺さん信者
0033名無しさん2018/05/05(土) 10:25:15.71ID:cLeldnUY
【お国自慢】パチンコ台数日本一の宮崎、なぜ? 「娯楽、他にない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525401943/
0034名無しさん2018/05/05(土) 10:58:12.86ID:mZB7yWM7
再開発や大型出店情報はとりあえず落ち着いた感じ
去年だーっときたもんね
0035名無しさん2018/05/05(土) 11:10:09.73ID:TFtxJ5Re
>>32
スレ荒らしてるのはどっちだよ
長文見たくなけりゃ非表示にすればいいのにそれも出来ない一部の情弱が噛み付いてるだけだろ
理不尽さは今の野党みたいだな
ちっとは宮崎市の話しでもしろ
0036名無しさん2018/05/05(土) 11:16:11.93ID:qV8Z9vHO
長文おっさんの毎日
http://livedoor.blogimg.jp/mentalch/imgs/2/d/2d377ba6.jpg
>>34
これから来ると思うぜ
多分2年後ぐらいまではそういう情報が多くなる
0037名無しさん2018/05/05(土) 11:31:25.84ID:fseXO2Jo
再開発の確認話のリピートだけだもんなw
いつも無理して再開発の確認の話題を入れてくるから、同じやつだろうけど
それより長文ニキのほうが需要あるわ
0038名無しさん2018/05/05(土) 11:57:42.59ID:mXjtcVZk
再開発とかそういう話は新しいのが出れば出せばいい、既にある情報はいらね。もう十分知ってるし色々あったしお腹一杯
長文の奴は最初からいらね
0039名無しさん2018/05/05(土) 12:28:02.29ID:hyADmBil
荒らしとかガイキチはスルーが基本なので。
0040名無しさん2018/05/05(土) 12:44:28.93ID:U25SpfRL
みなと祭の宮崎港や子ども無料の動物園に混雑反応出てるな
0041名無しさん2018/05/05(土) 12:47:01.07ID:ED0dvyC6
長文NGのやり方は前スレに書いてあった
0042名無しさん2018/05/05(土) 13:11:40.22ID:DsAa0zrJ
フェニックス無料なん?しまった行けば良かった
0043名無しさん2018/05/05(土) 15:18:45.82ID:clDN5b9V
覚えたてのなんJ語使ってるアホ野郎も同等に気持ち悪いわ。
長文爺は言わずもがな
0044名無しさん2018/05/05(土) 17:09:48.30ID:ApWccVQY
トヤマ模型って長生きだね。宮崎の古い店のひとつだよね。買うことはなくなった
けど時々覗いてみたくなる。
0045名無しさん2018/05/05(土) 17:32:16.50ID:zCN6E5pO
マニアがいる限りトヤマは生き続けるのだ
0046名無しさん2018/05/05(土) 18:00:18.46ID:TB2YY0zp
トヤマの店先にディスプレイされてた宇宙戦艦ヤマトは眺めるだけで圧巻だった
あれいつから無くなったのかな?
最近は橘通東も注目されて気になるお店が増えてきたよね
0047名無しさん2018/05/05(土) 19:11:15.48ID:ApWccVQY
他にどんな古いお店があったっけ?ジャンル不問で。意外と思い浮かばないもんだな。
日高時計店とか栄養軒か?
0048名無しさん2018/05/05(土) 22:06:35.31ID:mVw4Mk67
>>47 おぐら、ねこまや
橘通東といえば、新しいパン屋さん(一斤800円)は、どうですか?
行ってみたら、予約は21日以降しか取れないって言われた…
0049名無しさん2018/05/05(土) 23:25:40.03ID:ftZF77lx
>>47
大盛うどん、お菓子の日高、お人形のわらべ
0050名無しさん2018/05/05(土) 23:39:34.15ID:pbSwcZ4y
こんな時間にヘリ?
県警のか?
0051 【中吉】 2018/05/06(日) 00:58:32.22ID:A/0jU8fW
>>50 え? どこかな…?
0052名無しさん2018/05/06(日) 02:54:08.78ID:u9eKnME0
黄色いぞうさん
街のうさぎ
関商店
0053名無しさん2018/05/06(日) 05:35:04.59ID:u/2HBjmO
宮崎山形屋
蚤の市
0054名無しさん2018/05/06(日) 06:19:39.44ID:Mow4iHnO
>>51
海岸線に沿って飛んでたみたい
オーシャン45から青島付近まで
0055名無しさん2018/05/06(日) 07:13:44.62ID:BIWN4n8e
>>48
乃が美のことかな?
連休初日に通りがかったら、物凄い行列になってたな...
0056移民受け入れ断固反対2018/05/06(日) 09:31:42.81ID:uxoUh8ri
気をつけないと日本もいずれフランスみたいに手遅れになるゾ!
https://stat.ameba.jp/user_images/20171121/00/tyomxt/63/6f/j/o0560037314074837067.jpg?caw=1125
http://img03.ti-da.net/usr/r/y/o/ryotaroneko/d4b9a604d456057c7ed50119181ae86b_XL.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0f/69/e54ff1836ef6e28d5c63d5f6a2d49773.jpg?dw=800,cw=800,q=80,da=s,ds=n
http://livedoor.sp.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/3/9/396cb00a.jpg
0057名無しさん2018/05/06(日) 11:15:07.65ID:kqCZFgyU
数日前に震度2の日向灘沖地震、今日は今トカラ列島地震、地上では霧島火山群での噴火、
いよいよ、南海トラフが来るかな?
0058名無しさん2018/05/06(日) 11:36:55.02ID:DKOwpWvo
>>48
800円というと高いけど買ってみたくなる。

古いお店って結構あるもんだね。みんなすごいわ。
0059名無しさん2018/05/06(日) 16:57:06.81ID:Xp7IUeTN
>>1
振動厨も大淀川厨もいないんだから
長文厨と田舎連呼厨に変えたらどうかな?
0060名無しさん2018/05/06(日) 17:49:08.86ID:DKOwpWvo
>>59
都城と聞いただけで暴れるやつを忘れてるよ。
0061名無しさん2018/05/06(日) 18:00:32.78ID:IxM5HtEN
↑みたいな粘着都城猿もセットで
0062名無しさん2018/05/06(日) 18:11:13.47ID:91qDGisK
長文ニキ
再開発厨
都城厨
0063名無しさん2018/05/06(日) 18:15:18.64ID:UNAPGMiO
>>60
都城を田舎とか馬鹿にすると暴れだす奴と
それにのって口汚く罵る奴
両方合わせて都城厨ってことで
0064名無しさん2018/05/06(日) 18:35:03.96ID:O5u+Ytk7
なんやと
0065名無しさん2018/05/06(日) 18:51:56.32ID:FoGPqNGS
>>28
本場のめちゃくちゃおいしかったです。お店だと安くはない印象だったような。
宮崎出身の人に聞いたら家で冷や汁食べる人なんて聞いたことないっていってたけど本当かなぁ?
0066名無しさん2018/05/06(日) 18:51:57.00ID:Xp7IUeTN
ごめん、こんなことで喧嘩すると思わなんだ
0067名無しさん2018/05/06(日) 18:59:01.46ID:hgbFstD+
>>65
学校で郷土料理を味ってみようみたいな時に一回だけ食べたくらいで
一般に冷や汁を食べることはないと考えていい
田野とか山奥言ったら食べてる人いるかもね
0068名無しさん2018/05/06(日) 19:31:31.20ID:iYpe1SXp
夏の食べ物というイメージ
別に年中食べてもいいけど
0069名無しさん2018/05/06(日) 19:41:21.32ID:AlDSVr3s
>>59
そやね、長文ニキは平和主義メンバーなので優しくお願いしますw

>>65
祖母がいた頃は夏になると毎年作ってくれてたなぁ
新鮮なアジを焼いて、しっかり小骨を抜いてから作るんだけど、ホントに美味しくって夏バテしててもご飯何杯もおかわりしてた思い出
また食べたい(´;ω;`)
0070名無しさん2018/05/06(日) 19:42:36.40ID:wFhGBK1A
>>67
中心市街地に住んでるけど結構な頻度で作って食べるよ。
いりこだしパックを使った簡単お手軽方法で作るやつだけどね。
0071名無しさん2018/05/06(日) 19:42:58.58ID:CRs8ePpI
>>67
俺も高校の家庭科の実習で食べたっきりだなあ
まずかった正直w
0072名無しさん2018/05/06(日) 19:44:37.14ID:DKOwpWvo
>>66
気にするなよ、>>61は都城厨本人なんだろ。
0073名無しさん2018/05/06(日) 19:46:37.14ID:7+hFiwQt
冷や汁食べないし食べてる人も見たことない
チキン南蛮は皆普通に食べてるけどね、宮崎人に馴染みの高い郷土料理の一つ
0074名無しさん2018/05/06(日) 19:51:11.77ID:zDpoudcI
ガチの冷やしゅるはピーナッツも入れる。
農家のおばちゃんが作るやつ。
ミョウガとかも。夏の旬の郷土料理。
ビーガンにも対応。
0075名無しさん2018/05/06(日) 19:52:28.53ID:1wcievZl
冷や汁の素で作って食べるよ。
逆に、チキン南蛮は家では作らない。外食する
0076名無しさん2018/05/06(日) 19:56:56.42ID:xah0LnvB
冷や汁は食べないや
チキン南蛮は市内におぐらとか色々店あるけど
今の若い人は冷や汁食べないと思う
0077名無しさん2018/05/06(日) 20:02:14.44ID:Mow4iHnO
プレジャーボートに乗って出港して行方不明者を捜索なんだと。〉県警ヘリ

7年ぶりにチキン南蛮食った
イオン横のおぐら金なべって所
んめかったわ
0078名無しさん2018/05/06(日) 20:03:37.25ID:CRs8ePpI
>>76
ここは年齢層高いから食べる層も一定いるんだろ
0079名無しさん2018/05/06(日) 20:09:07.20ID:gCP42eOa
俺、そこそこ若いけど普通に夏の食卓には冷汁出てくるけど?
親次第なんじゃないか?手抜きのコンビニ飯や冷食ばかり作る親持つと舌も貧乏になるんだな。カワイソス
0080名無しさん2018/05/06(日) 20:12:48.94ID:3eOuy2Uz
味噌を水に溶いてキュウリ入れただけと思われてるのが非常に悲しい(´・ω・`)
0081名無しさん2018/05/06(日) 20:13:44.52ID:COdKFKp8
>>79
冷や汁を食べない=舌が貧乏になるの意味が分からないぞおっさん、しまいにゃ手抜きのコンビニ飯や冷食とか意味不明なレッテル貼り
同じ郷土料理でもチキン南蛮の方がはるかに美味いわ
0082名無しさん2018/05/06(日) 20:21:34.02ID:xah0LnvB
やっぱ冷や汁はあんま見ないなあ
チキン南蛮や地鶏ならニシタチとかそこらに店あるし県外の友人とよく行ったりもするけど
0083名無しさん2018/05/06(日) 20:29:58.94ID:Inxepp2R
チキン南蛮が美味しい店はどこ?
人気店や有名店ではなく本当に美味しいのはどこか?
俺はダントツほっともっと
0084名無しさん2018/05/06(日) 20:30:21.29ID:yu2KnKrX
チキン南蛮はむね肉派とモモ肉派がいるらしい
むね肉もあっさりしていいね
0085名無しさん2018/05/06(日) 21:21:58.46ID:TYJEMH3v
宮崎から出てなくて、自分は宮崎でも都会のほうに住んでる、なまってないほうとか勘違いしてる人って
ひやじる って言うよね(笑)

同じ宮崎市人でも笑えるがね
0086名無しさん2018/05/06(日) 21:31:32.06ID:jHu8r5hE
そりゃ中心部に住んでる人間の方がなまってないのはどこも同じでしょ
宮崎市の街中は四国からの移住者が移り住んだ経緯があるから四国の方言も混ざってるかな
これが南部に行くと訛りがひどくなって、都城までいくと日本一訛りが酷いとまで言われる薩摩弁の影響受けてるから余計に何を言っているか分からなくなる
0087名無しさん2018/05/06(日) 21:56:59.24ID:4XJFXqiH
バカは書き込むな
なんべん言えば分かる
0088名無しさん2018/05/06(日) 21:58:15.74ID:PG/xgYuB
>>87
0089名無しさん2018/05/06(日) 22:21:55.70ID:LMxVDq+c
うさぎの時間旅行のピラフ
華屋のかき氷

女子高生行きつけのお店だった
0090名無しさん2018/05/06(日) 22:27:50.28ID:7OBRTh3b
>>86
何を言ってるかわからない
0091名無しさん2018/05/06(日) 22:35:22.23ID:0FG3T5DE
鹿児島とかあっち系はきっついからな
年寄りが喋るとがちで日本語に聞こえない
0092名無しさん2018/05/06(日) 22:36:30.13ID:x9I8M5Kq
>>74
へーピーナッツ美味しそう!今度作ってみよ

日向夏も美味しい上に栄養素も高いのに、酸っぱいとか剥くのが大変とかで受けが悪いのが残念
0093名無しさん2018/05/06(日) 22:56:50.05ID:T2nYeEc8
>>86
おまえのことだろ
0094名無しさん2018/05/06(日) 23:24:46.93ID:DSCW64E7
>>86
イントネーションとか理解できるようになるといいな
0095名無しさん2018/05/06(日) 23:36:58.93ID:GKy3vfNt
>>86
薩摩弁は日本人でも聞き取れなくて
戦時中暗号に使われたほどですからw
宮崎県内でも都城とか南部山中の方は確かにその傾向が強い
0096名無しさん2018/05/06(日) 23:43:50.56ID:R9CIl6DN
ジャックシェリーズのチキン南蛮美味しいかったなぁ
0097名無しさん2018/05/06(日) 23:55:07.28ID:U9AnbD5/
私が若い頃の同級生のほとんどは、両親のどちらかか祖父母のどちらかかが県外出身者で、
そのほとんどが九州沖縄か四国だったが、北海道や新潟、茨城なんかもいてバラエティに溢れてた
中には韓国とのハーフやチリとのクオーターもいたが、見かけは分からなかった
何時頃かは失念したが、調べると昔の宮崎県の人口は佐賀県と同じくらいで九州の中でも人口の少なかったところであり、理由は知らないが県外から人が集まったようだ
農業や商いをしに宮崎市中心に集まり、昭和の頃の宮日のコラムによると、橘通り沿いの店主の半分ほどが県外出身者だと書いてあった
西都市にも四国出身者がいたし嫁さんを東北から連れてきてたり、わけもんGTで見た日之影町あたりのガソリンスタンドの店主も祖父が広島出身と言ってた
知ってのとおり松山町や高松町は四国出身者が作ったようだし、広島町は広島人だろうし別府町は大分人だろうし、高知県に纏わるような地名もある
今の宮崎市の中心地に人なんて住んでなかったわけだし、県内外から人がわんさかと集まったみたいだ
偉人などが少ないのはそのせいで、九州の中でもかなりの田舎だったので仕方ないところだろうか
知ってのとうり昔は都城地区や高鍋地区、日南地区の方が栄えてたみたいだし、宮崎市は歴史の浅い街と言っても過言ではない
西から薩摩軍が来ても東から大友軍が来ても兵力が低く抵抗出来なかったようだし、都城県が置かれていた時代もあり、
お隣の鹿児島や熊本とは違った発展の仕方をしていて郷土史的には面白いと思った
不思議なのは東京、名古屋、大阪でも宮崎の人は人が良いですよねと言われることで、これは先人達が遠慮しつつ生活の基盤を作っていったのと、観光宮崎を作り上げた岩切氏の存在も大きいと思う
しかし平成に入る頃にはこれが怪しくなったようだが、東国原や河野県知事が上手くリードしたこともあり、少しずつ住み良い街に戻ってると思いたい
0098名無しさん2018/05/06(日) 23:56:22.09ID:4+oGLoff
>>91
県外の友達が宮崎に対して全く同じようなことを言ってました
0099名無しさん2018/05/07(月) 00:01:17.48ID:laKyhtZn
宮崎の訛りはそんなひどくないよ、といっても地域で差があるがね。宮崎市は四国の影響があるのは言われてる通り
九州だんとつで訛りがきついのは鹿児島
琉球に近いそうだ
0100名無しさん2018/05/07(月) 00:08:17.37ID:vCTCrGRA
>>97
「97 名無し」まで読んだ
0101名無しさん2018/05/07(月) 00:08:28.85ID:cKhVEyhd
一度、県外に出て生活してみたらわかるよ
宮崎の訛り

参考
‎https://www.google.cojp/a . mp/s/gamp.ameblo.jp/yubikata090908/entry-12123647556.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています