宮崎県宮崎市 Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/03/02(金) 21:40:01.27ID:QiGMv7yn他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
反論は歓迎ですが、誹謗中傷と暴言は地域の印象を悪くするだけです
また、陰謀論を書いて喜ぶ輩(まちBBSのmcn)は関わらずに放置しましょう
振動厨や大淀川厨は、これまた平和主義なメンバーなので、優しい眼で放置しましょう
前スレ
宮崎県宮崎市 Part24
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1517117936/
0774名無しさん
2018/03/21(水) 17:28:47.76ID:SwD8in6i場所がいいと4000万くらいするけど、管理費とか駐車場代とか考えたら4500万くらいになるよね。資産価値が下がりにくいのは良いが。
今買うなら宮崎駅周辺がいいね。
0775名無しさん
2018/03/21(水) 17:32:54.94ID:FqKy4eHC詳しくことは書かないけど
買ったマンション
計算してみたら、土地代坪40万
建物坪70万だった。
住宅ローンに加え修繕費、管理料、駐車場代が毎月約2万円
これなら、30坪に3階建か
坪20万の土地に1500万の家建てた方が
ましだった。
それと中古マンションはなかなか売れない。
0776名無しさん
2018/03/21(水) 17:39:29.22ID:FqKy4eHCそれと、マンションの駐車場が屋根無しなのが痛い。
0777名無しさん
2018/03/21(水) 18:15:26.49ID:FqKy4eHC資産価値めちゃくちゃ下がるよ。
とくに宮崎は
0778名無しさん
2018/03/21(水) 18:15:45.51ID:xD1lYB6U田舎者同士の小競り合い笑ったわw
0779名無しさん
2018/03/21(水) 18:28:16.26ID:Iib4d/2b0780名無しさん
2018/03/21(水) 18:32:01.43ID:M6S7LZg5俺もセカンドハウスで1LDLマンションほしいわ
0781名無しさん
2018/03/21(水) 18:32:40.02ID:M6S7LZg50782名無しさん
2018/03/21(水) 18:37:20.98ID:J8G1D/ls中堅規模、それ以上の都市はだいたいそうなってる
JR九州がマンション駅ビルなど不動産関係に力を入れ始めたのも時代の流れにうまく乗ってる
0783名無しさん
2018/03/21(水) 18:38:25.51ID:SwD8in6iそうなんだ。
あんまりガタ落ちしないイメージだったわ。
0786名無しさん
2018/03/21(水) 19:08:34.66ID:p9r8I6VL夜なら西都原一択
0787名無しさん
2018/03/21(水) 19:11:37.14ID:p9r8I6VL昼間なら高城観音池
温泉もあるしデートにぴったりな遊具もある
0788名無しさん
2018/03/21(水) 19:21:52.70ID:2Q0aqYiUhttp://www.sanspo.com/geino/news/20180321/geo18032105020006-n1.html
0789名無しさん
2018/03/21(水) 19:30:43.02ID:AtaYxd0d新富は宮崎市のベッドタウンだし土地も余ってるから候補地になったのかな
0790名無しさん
2018/03/21(水) 19:54:11.63ID:5/p6Tt2B武田薬品のCM出たときは、スゲーと
思ったけど、
東京で頑張って欲しかった。
0791名無しさん
2018/03/21(水) 19:54:17.47ID:FqKy4eHC武田薬品のCM出たときは、スゲーと
思ったけど、
東京で頑張って欲しかった。
0792名無しさん
2018/03/21(水) 19:56:57.68ID:FqKy4eHC滑舌が少し悪かったけどうまくなってるといいね
0793名無しさん
2018/03/21(水) 20:06:42.06ID:ApvB5DM4箱モノが宮崎市とその周辺に集中しだしたな完全に
宮崎も宮崎市一極集中にもうなってる
0794名無しさん
2018/03/21(水) 20:20:51.98ID:Eu+9MIlsどこも同じだ
0795名無しさん
2018/03/21(水) 21:15:50.98ID:SBmGxEnM0796名無しさん
2018/03/21(水) 21:39:43.01ID:7Xe+by9v0797名無しさん
2018/03/21(水) 21:41:42.25ID:hEzpn88k0798名無しさん
2018/03/21(水) 21:54:01.64ID:3B1aKG02行きゃわかるけど実質規模は10万かそれ以下
どうやっても発展なんて不可能だから県央に富が集中し始めてるわけ
0799名無しさん
2018/03/21(水) 21:54:18.19ID:SwD8in6i祇園、和知川原あたりやと30万超えるんじゃないのかな。
知り合いが大塚で家を買ったとき60坪で土地がジャスト1500万って言ってた。中心部に近い住宅地やと20万円台になってくんのかな。
0800名無しさん
2018/03/21(水) 21:59:02.76ID:Dw3BaguT人口と経済が小規模な県だから、こんなものじゃないかな
県庁所在地の自治体が40万人、第二位、第三位が10万人くらい
県庁所在地が100万人超、第二位が40万超くらいないと人口も経済も膨らんでいかないと思う
活気があって政治家が強い県ってそのくらいの標準体力があると思う
0802名無しさん
2018/03/21(水) 22:07:52.68ID:sa9Gv0Ru無駄なとこに投資しても無駄金になるだけだからね
まあおかげで都城や延岡はさらにじり貧になってるわけだが
都城は歓楽街?のネオンサインが暗いわほぼシャッターだわ、延岡は行ったことないけど駅前のあの程度の施設の開業でごちゃごちゃもめてるわで駄目だね
0804名無しさん
2018/03/21(水) 22:21:52.14ID:uzlfC02q延岡のエンクロスは来月開業になったよ。エンクロスにはスタバ、イオンにはカルディコーヒーファームがオープンする
0805名無しさん
2018/03/21(水) 22:30:42.68ID:LVcn8c2z知り合いは親から譲り受けた一戸建ての修繕費や売却に悩んでるし、親が持つマンション経営を放棄した兄弟もいる
財産があっても維持するのは大変のようだ
さてと早く宝クジが当たらないかな・・・
0806名無しさん
2018/03/21(水) 22:39:00.16ID:gYcJVSDv人口でわれば、実はこっちのほうがオイシイという市民は都城とか延岡かもしれない
が、しかし、木城町は5,000人なのに財政力指数が1.0と、全国的ランキングでもかなり高い
木城町には頼る親戚も友人もいねえわ
0809名無しさん
2018/03/21(水) 23:05:52.07ID:x+8ZWO7Rまあ心配ないか
0810名無しさん
2018/03/21(水) 23:53:56.11ID:t0rweioT「この辺、スタバとかないの?」「山形屋まで行かないとないよ」
「遠いよ。じゃあもういいや」って会話していた。
宮崎駅にはあった方が良い
0811名無しさん
2018/03/22(木) 00:05:58.14ID:RELYqHXE市内以外の県内2号店がようやく延岡出店かよ
うん、感動した
0812名無しさん
2018/03/22(木) 00:19:27.67ID:m7fbpSCV>>809
宮交シティはリニューアルと同時に南宮崎駅前の開発をしてほしいな、何回か言ってるけどあそこは何とかしたほうがいい
0813名無しさん
2018/03/22(木) 00:20:37.20ID:SDFVNeq7新駅ビルになにかしらのカフェは入ると思うよ
スタバ、タリーズ、ドトール、コメダ、秋に出店する星乃珈琲店、最近宮崎出店したシアトルズベストあたりのどっかは入るはず
0814名無しさん
2018/03/22(木) 00:47:03.25ID:Ldqx/JaNその程度の新しい店ができる余裕もない、寂れ切ってるただの田舎村のくせに言うことだけはいっちょ前ってか
0815名無しさん
2018/03/22(木) 00:48:46.21ID:t0nvavb02号店ではなく
5号店ぐらいかな
0816名無しさん
2018/03/22(木) 00:54:21.39ID:UyI+0Hug笑うわ
0817名無しさん
2018/03/22(木) 00:55:54.67ID:Lc6Sc7/m都城の人、来てないでしょ、、、
もしかして、外に出たら監視されてて
直接、脳に電波が入ってくる系の方?
0818名無しさん
2018/03/22(木) 01:14:13.16ID:UyI+0Hugいつも見てるぞ
0819名無しさん
2018/03/22(木) 01:34:29.21ID:4XO34t+H私県外の人口200万の市出身だけど宮崎市ものすごく田舎だよ…優しい人が多いけど同じくらい陰険な人も多い
ウィンカー出すの遅いし無理矢理割り込むクセにノロノロ運転多いし
私はもう慣れたけど観光でレンタカー借りてる人とか怖いんじゃないの?
都城を貶めてる人って宮崎から出た事ないの?
都城の方が熊本鹿児島への交通が便利なだけマシなんじゃないかな
宮崎好きだけど人生セミリタイアくらいに諦め気味な人じゃないと住めないかも
一回県外住んでみりゃいいのに…
0820名無しさん
2018/03/22(木) 01:39:34.50ID:qf9htl/I無駄に長居するやつはスタバで十分
0821名無しさん
2018/03/22(木) 02:38:04.08ID:t0nvavb0橘通付近に行く時
「宮崎に行く」と言っていることは
あまり知られていない
0822名無しさん
2018/03/22(木) 07:07:33.46ID:jn2LXqrX目玉になる物がないから客が集まらない
親や知り合いの親もやってたけど長くは続かなかったし、居心地も悪かったかも
0823名無しさん
2018/03/22(木) 07:18:55.39ID:RGRIPaHt0824名無しさん
2018/03/22(木) 07:21:09.79ID:1U8f+5sV喫茶店は開店2年で半分は潰れると言うね。
オーナーが自分好みの店を開店させただけで満足してしまうらしい。つまり開店=ゴール
0825名無しさん
2018/03/22(木) 07:24:30.30ID:RGRIPaHtスタバがなくて嘲笑するとか、田舎者すぎるんだよw
イオンにビームスができればなあとか言ってるレスと同じで田舎者だから認識がズレてるんだよな、、
田舎者って無知ってことだね
0826名無しさん
2018/03/22(木) 07:32:09.94ID:jXu7tlLQ0827名無しさん
2018/03/22(木) 07:38:11.71ID:noFiAZj4単に都城は糞田舎ですで解決する話でしょ、実際農業以外何もないんだし
宮崎市に勝てっこないのにその意地がどこから来てるのか分からん、そんな粘着する話かこれ?
0828名無しさん
2018/03/22(木) 07:40:43.46ID:noFiAZj4そのスタバごときですらいまだにない都城を笑ってるだけだろ
別に材料はスタバ以外にも山ほどあるけどw
0829名無しさん
2018/03/22(木) 07:51:35.13ID:o79f5ALw0831名無しさん
2018/03/22(木) 08:04:10.85ID:1U8f+5sVそれどころか、田舎大好きだよ
バカにする人はにわか都会人か、旅行すら行ったことない土着民
0832名無しさん
2018/03/22(木) 08:16:31.59ID:y2V0uNprせめて延岡に勝ってくれよwwwww
0833名無しさん
2018/03/22(木) 08:18:50.72ID:1zjDU1Dd田舎でいいじゃないか別に
0834名無しさん
2018/03/22(木) 08:56:47.23ID:XoUlFiPR田野とか高岡って何も無いし宮崎市も十分田舎でしょ・・・って思ったら一人当たりの
パチンコ台数が日本一なんだな。すげー。
0835名無しさん
2018/03/22(木) 09:09:08.82ID:4Fsish0jみたいな顔してる、ほんと迷惑
0836名無しさん
2018/03/22(木) 09:19:08.74ID:T4Xy12nAチンパンジー型は自覚症状がない上に
有効な治療方法がなく国の難病に指定されています。
周りの方はくれぐれもうてなわないようお願いいたします。
0837名無しさん
2018/03/22(木) 09:19:51.69ID:djhG1edI0838名無しさん
2018/03/22(木) 09:26:11.77ID:F8LhdgyP全国区の大手メーカーの建売やと、4000万円台が相場かな、市内の住宅地だと。
工務店とかに頼む場合はわからん。
0839名無しさん
2018/03/22(木) 09:34:59.33ID:4Fsish0j東京と変わらないかそれ以上
問題は3キロ以上離れたへき地だよな これでバカにされる
0840名無しさん
2018/03/22(木) 09:40:08.78ID:W/SXNSSI0841名無しさん
2018/03/22(木) 09:45:24.67ID:7XK6z0omコーヒー吹いたわ
0842名無しさん
2018/03/22(木) 10:12:00.22ID:V+AmwiZ+0843名無しさん
2018/03/22(木) 10:26:22.50ID:qf9htl/I0844名無しさん
2018/03/22(木) 10:27:40.27ID:NRNIlkkQどんな土地でも坪単価五千円以上で買い取りって話
200坪以上は何千坪あろうが、一律100万円だぞー
0845名無しさん
2018/03/22(木) 10:33:08.43ID:ow7Bfmof建材が安いかららしい
所謂ポンコツハウスだけど持ち家欲しい若い夫婦にはいいかも
一生住む家ではない
0846名無しさん
2018/03/22(木) 10:34:50.33ID:BNT2v8I2>>東京と変らないかそれ以上........
まぁ、奥多摩とかと比べるとそれ以上かもしれないが.....うん
0848名無しさん
2018/03/22(木) 11:06:25.18ID:Ea15u2fe今月公表された県民経済計算の結果で分かった。
全国平均(国民所得)305万9千円と比べると約7割
まぁどこであれ、市内に一戸建てを新築なんて・・・w
0849名無しさん
2018/03/22(木) 11:20:31.64ID:/0GYQ8v42000万前後で宮崎人の所得からすれば
値ごろ感があり手が届きそうだけど、狭い土地に狭い建物なので安くはないよ。
でも、マンション買うよりはマシかなぁ?
0850名無しさん
2018/03/22(木) 11:25:28.37ID:V+AmwiZ+0851名無しさん
2018/03/22(木) 11:33:42.50ID:8M0v7kY5再開発計画も多いイオンなど郊外ショッピングセンターも充実してる、重要イベントも開けるしコンベンションセンターなどの施設も備えてる
それから見たら都城はただのド田舎、それだけの話でしょ?だって都城ほんまに何もないんだもん
0852名無しさん
2018/03/22(木) 11:38:12.04ID:/0GYQ8v4予算が2000万なら1000万の土地にタマホームとかの1000万の家でいいんじゃない?
最悪住宅ローンが払えなくなれば、売れば良い。戸建なら極端に立地が悪くなければ、そこそこの値段で売れる。
0853名無しさん
2018/03/22(木) 11:59:57.94ID:Wc5MbcRc0854名無しさん
2018/03/22(木) 12:02:17.77ID:BNT2v8I2w
0855名無しさん
2018/03/22(木) 12:08:16.47ID:nhxvl1x2そういうこと
コピペだが
都城では中心部の再開発ラッシュとかありますか?
九州最大級のショッピングセンターありますか?
イオン以外にも宮交シティ(リニューアル予定)、ニトリモールみたいなSCありますか?
外資系ホテルありますか?コンベンションセンターありますか?
数万人収容できるスポーツスタジアムありますか?
青島みたいな再開発ありますか
宮崎市は少なくともこれだけのスペックはあるんだよ、都城じゃあひとつも無理だろ?
だから宮崎市から見たら都城は田舎
そんな単純な話が何で理解できないか分からない、どう説明したらいいんだ
0857名無しさん
2018/03/22(木) 12:14:30.84ID:aptF4n/c都城の田舎山猿には何言っても理解できないって
今後まだうるさいようだったらこのコピペ貼りつけるだけでいい、説明が面倒くさい
0858名無しさん
2018/03/22(木) 12:25:19.75ID:X+x+iehn特に延岡と門川
0860名無しさん
2018/03/22(木) 12:29:17.52ID:F8LhdgyPネタだよね?
0862名無しさん
2018/03/22(木) 12:31:11.11ID:rQSXi7igこれにて解決
0863名無しさん
2018/03/22(木) 12:32:34.17ID:wnGSuqnz熊本から移住して10年だけどほぼ同意。
でも車の運転の荒さは感じないな。それとも熊本が酷いだけかな?
0865名無しさん
2018/03/22(木) 12:33:12.49ID:9qqL/wpv宮崎駅から半径5km以内なら
0866名無しさん
2018/03/22(木) 12:36:33.37ID:Z4R0yjHC0868名無しさん
2018/03/22(木) 12:39:41.47ID:nhxvl1x2しまいには東京がどうとか関係ない方向に話を持っていく始末
だめだこりゃ
0869名無しさん
2018/03/22(木) 12:42:06.08ID:ah9y2ALqその頃にはむっちゃくちゃ自治体持ちの空き家がでるよ
一軒家、マンションの持ち主だけど生活保護が必要でリバースモゲージする世帯がますます増えるから
まじで今後ヤバイよ
0870名無しさん
2018/03/22(木) 12:43:11.73ID:+fW7y0k9何故に宮崎市に食って掛かるんだか
0871名無しさん
2018/03/22(木) 12:49:29.20ID:BNT2v8I2宮崎チームも相手にしなきゃいいのに
まぁ、この程度の話題でスレ延びるのも平和で面白い
オレ今日強制有給でヒマだから楽しんでるw
0872名無しさん
2018/03/22(木) 13:06:19.05ID:Ea15u2fe福島瑞穂を初めて見たとき、東北選出の議員かと思ったよ。
そういや昔、彼女は韓国から帰化どうのこうのという話があった。
宮崎弁が韓国語と勘違いされる、そのあたりが関係しているかも。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています