宮崎県宮崎市 Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/03/02(金) 21:40:01.27ID:QiGMv7yn他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
反論は歓迎ですが、誹謗中傷と暴言は地域の印象を悪くするだけです
また、陰謀論を書いて喜ぶ輩(まちBBSのmcn)は関わらずに放置しましょう
振動厨や大淀川厨は、これまた平和主義なメンバーなので、優しい眼で放置しましょう
前スレ
宮崎県宮崎市 Part24
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1517117936/
0717名無しさん
2018/03/21(水) 10:27:46.75ID:7UmorV6Aその家の42歳の息子がむずかりだした。母親がその子を椅子の上に立たせてパンツ
を降ろし牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかもあろうことか空きパックに入ったものをキッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
0718名無しさん
2018/03/21(水) 10:34:50.84ID:otLg0peT0720名無しさん
2018/03/21(水) 11:51:00.12ID:BiPyP50X住吉、佐土原、清武、田野は元々宮崎市じゃなかったんだからからバカにされてるっていう話
今は高岡や青島の先まで宮崎市だもんな
0721名無しさん
2018/03/21(水) 11:56:11.28ID:1HBOd3uu何もなくて畑が広がってる
清武は加納方面は合併前から店多くて宮崎市扱いだったけど、田野方面もクロスモールできてから
ようやく少し明るくなった
0722名無しさん
2018/03/21(水) 12:00:54.24ID:ubNT8FXU0723名無しさん
2018/03/21(水) 12:04:01.69ID:BiPyP50X0724名無しさん
2018/03/21(水) 12:06:34.09ID:8Uje9xoV青島は昔から宮崎市ってイメージだったな。そっから先は広大な日南海岸
青島も再開発されるけどあののどかな風景は残してほしいな
>>721
みやこんじょっぺ馬鹿にするとまた昨日みたいに延々と粘着されるぞw
0725名無しさん
2018/03/21(水) 12:11:08.94ID:0dZEunehそれそれ
宮崎市は延岡や都城より都会とかいいだす
で、都城人がスレに紛れていると仮想して宮崎市の良いとこ、都城の悪いとこをおらびはじめる
これ、気質は日本人じゃないからね
0726名無しさん
2018/03/21(水) 12:11:42.01ID:otLg0peT田舎者ってキメェ
0727名無しさん
2018/03/21(水) 12:13:45.55ID:8Uje9xoV悪いとこも何も都城も延岡も田舎じゃんw何で認めたくないの?
0730名無しさん
2018/03/21(水) 12:20:37.64ID:JFa1oyKm大抵の人は都城も延岡も、そして宮崎市も日本有数の田舎だって認めてると思うけど。
それでも住んでるからには良いところをみつけていけばいいんじゃないの?
0731名無しさん
2018/03/21(水) 12:24:17.71ID:xwUQMw3r中心部はマンションすら立たず荒廃、小さいイオンですら維持が精いっぱい
商業施設以外の施設も少ない、国体も宮崎市に泣きついて助けてもらうレベル
規模的には八代や鹿屋と同レベル
昨日のレスの内容だけど、事実をまんま言っただけなのに過剰反応する意味が分からない
0732名無しさん
2018/03/21(水) 12:26:04.41ID:otLg0peTここまで全部田舎者の発言
0733名無しさん
2018/03/21(水) 12:26:37.08ID:UUCvdVZy今週末の彼女ちゃんとデートする場所で悩んでんだよ
0736名無しさん
2018/03/21(水) 12:39:40.04ID:JFa1oyKm同レベルなんて誰も言ってない。宮崎市も日本有数の田舎と言ってるだけ。
昨日からここに張り付いてるの?少し外に出て宮崎の良さでも探したらいいじゃないか。
0737名無しさん
2018/03/21(水) 12:40:33.91ID:/ZV6A6lj花見シーズンは混むけど
0739名無しさん
2018/03/21(水) 12:46:40.35ID:bdSHVD+M宮崎市の商業販売額って全国でも高いほうなのよー?イオン増床と宮交シティ増床と駅ビルその他開発でさらに上がるだろうけど、当然都城延岡は圏外
スポーツの世界大会も自力で開催できるし大きいコンベンションセンターもあるし外資ホテルもある
これが日本有数の田舎って表現はねー
0741名無しさん
2018/03/21(水) 12:55:33.05ID:pc7jfRZC自分が都城人だと認めてるようなもんでしょうに・・・
めんどいから都城をという単語を出すのやめない?
0742名無しさん
2018/03/21(水) 12:56:00.34ID:5SrSiMS/うるせえ!花見工業団地にでも行ってろ!
0743名無しさん
2018/03/21(水) 13:00:17.37ID:SBmGxEnM0744名無しさん
2018/03/21(水) 13:00:44.91ID:hEzpn88k0745名無しさん
2018/03/21(水) 13:07:12.30ID:8wFiyJKgそういや宮交シティのリニューアルってどうなるんだろ?
ショップを見直して30くらい増えるって聞いたがまだ情報出てないね
駅ビルが最近情報ようやく出たしこっちもそろそろ出そうなものだが
0747名無しさん
2018/03/21(水) 13:13:02.25ID:xRh/8xXlおいおい、延岡はマンション建設が盛んだぜ
一度延岡駅や駅前周辺を歩いてごらん
ゴールは市役所ということで
0748名無しさん
2018/03/21(水) 13:26:41.33ID:FqKy4eHC悪いことは言わんマジやめとけ
俺の事だけど
0750名無しさん
2018/03/21(水) 13:39:19.45ID:O0cefvhW0751名無しさん
2018/03/21(水) 13:40:46.92ID:O0cefvhW西都原古墳群は桜だけでなく菜の花畑も綺麗だし。
花に飽きたらなかなか斬新な博物館もあるし。
http://www.saito-kanko.jp/sightseeing/sakura-nanohana
0752名無しさん
2018/03/21(水) 13:43:39.90ID:lJ5bSqKg0753名無しさん
2018/03/21(水) 14:04:58.60ID:JdA4Q237そんなのどこでもある程度では?
0754名無しさん
2018/03/21(水) 14:06:30.83ID:JdA4Q237西都原
0756名無しさん
2018/03/21(水) 14:21:46.12ID:myPLaHha決して都会ではないが有数の田舎ではないな
政令市をのぞいたら結構上位だぞ
他の人も言ってるが商業額は長崎市より上だぞ
もっと勉強しなさい
0757名無しさん
2018/03/21(水) 15:29:51.12ID:JFa1oyKm田舎が田舎をバカにしてどうする。田舎であってもせっかく住むならその土地の良さを
見つけて人生を楽しんだほうが絶対いいと思うけどね。僻むだけじゃもったいない。
0760名無しさん
2018/03/21(水) 16:20:42.63ID:2g3YREBj0761名無しさん
2018/03/21(水) 16:22:32.23ID:s6Nj3Vbo0764名無しさん
2018/03/21(水) 16:41:54.56ID:myPLaHhaいや、日本有数の田舎なんていい過ぎと思うだけでどこの事もバカにしてはない事実を述べただけ
長崎は風情あっていい街やと思うし
九州は各都市色々な性格があっていいとこ多いと思う
すぐそうやってネガティブな発言にわざわざ言い換えんなよ…
あと、都城がなんとかとかもうやめろ同じ県同士仲良くやれや
都城も住みやすそうと思うけどなぁ
0766名無しさん
2018/03/21(水) 16:53:40.58ID:/52+6muU数字見ても分るし行ったこともあるけど宮崎市に及ぶ規模では到底ないよ
一緒だって認めてほしいの?それ無理だよ
0768名無しさん
2018/03/21(水) 16:58:04.28ID:H4R6XAoW0769名無しさん
2018/03/21(水) 16:58:52.99ID:uXUBmg200770名無しさん
2018/03/21(水) 17:01:48.65ID:/52+6muUでも都城って外から見ると想像以上に田舎よ
自分たちこそ一度外見てみたら?
0774名無しさん
2018/03/21(水) 17:28:47.76ID:SwD8in6i場所がいいと4000万くらいするけど、管理費とか駐車場代とか考えたら4500万くらいになるよね。資産価値が下がりにくいのは良いが。
今買うなら宮崎駅周辺がいいね。
0775名無しさん
2018/03/21(水) 17:32:54.94ID:FqKy4eHC詳しくことは書かないけど
買ったマンション
計算してみたら、土地代坪40万
建物坪70万だった。
住宅ローンに加え修繕費、管理料、駐車場代が毎月約2万円
これなら、30坪に3階建か
坪20万の土地に1500万の家建てた方が
ましだった。
それと中古マンションはなかなか売れない。
0776名無しさん
2018/03/21(水) 17:39:29.22ID:FqKy4eHCそれと、マンションの駐車場が屋根無しなのが痛い。
0777名無しさん
2018/03/21(水) 18:15:26.49ID:FqKy4eHC資産価値めちゃくちゃ下がるよ。
とくに宮崎は
0778名無しさん
2018/03/21(水) 18:15:45.51ID:xD1lYB6U田舎者同士の小競り合い笑ったわw
0779名無しさん
2018/03/21(水) 18:28:16.26ID:Iib4d/2b0780名無しさん
2018/03/21(水) 18:32:01.43ID:M6S7LZg5俺もセカンドハウスで1LDLマンションほしいわ
0781名無しさん
2018/03/21(水) 18:32:40.02ID:M6S7LZg50782名無しさん
2018/03/21(水) 18:37:20.98ID:J8G1D/ls中堅規模、それ以上の都市はだいたいそうなってる
JR九州がマンション駅ビルなど不動産関係に力を入れ始めたのも時代の流れにうまく乗ってる
0783名無しさん
2018/03/21(水) 18:38:25.51ID:SwD8in6iそうなんだ。
あんまりガタ落ちしないイメージだったわ。
0786名無しさん
2018/03/21(水) 19:08:34.66ID:p9r8I6VL夜なら西都原一択
0787名無しさん
2018/03/21(水) 19:11:37.14ID:p9r8I6VL昼間なら高城観音池
温泉もあるしデートにぴったりな遊具もある
0788名無しさん
2018/03/21(水) 19:21:52.70ID:2Q0aqYiUhttp://www.sanspo.com/geino/news/20180321/geo18032105020006-n1.html
0789名無しさん
2018/03/21(水) 19:30:43.02ID:AtaYxd0d新富は宮崎市のベッドタウンだし土地も余ってるから候補地になったのかな
0790名無しさん
2018/03/21(水) 19:54:11.63ID:5/p6Tt2B武田薬品のCM出たときは、スゲーと
思ったけど、
東京で頑張って欲しかった。
0791名無しさん
2018/03/21(水) 19:54:17.47ID:FqKy4eHC武田薬品のCM出たときは、スゲーと
思ったけど、
東京で頑張って欲しかった。
0792名無しさん
2018/03/21(水) 19:56:57.68ID:FqKy4eHC滑舌が少し悪かったけどうまくなってるといいね
0793名無しさん
2018/03/21(水) 20:06:42.06ID:ApvB5DM4箱モノが宮崎市とその周辺に集中しだしたな完全に
宮崎も宮崎市一極集中にもうなってる
0794名無しさん
2018/03/21(水) 20:20:51.98ID:Eu+9MIlsどこも同じだ
0795名無しさん
2018/03/21(水) 21:15:50.98ID:SBmGxEnM0796名無しさん
2018/03/21(水) 21:39:43.01ID:7Xe+by9v0797名無しさん
2018/03/21(水) 21:41:42.25ID:hEzpn88k0798名無しさん
2018/03/21(水) 21:54:01.64ID:3B1aKG02行きゃわかるけど実質規模は10万かそれ以下
どうやっても発展なんて不可能だから県央に富が集中し始めてるわけ
0799名無しさん
2018/03/21(水) 21:54:18.19ID:SwD8in6i祇園、和知川原あたりやと30万超えるんじゃないのかな。
知り合いが大塚で家を買ったとき60坪で土地がジャスト1500万って言ってた。中心部に近い住宅地やと20万円台になってくんのかな。
0800名無しさん
2018/03/21(水) 21:59:02.76ID:Dw3BaguT人口と経済が小規模な県だから、こんなものじゃないかな
県庁所在地の自治体が40万人、第二位、第三位が10万人くらい
県庁所在地が100万人超、第二位が40万超くらいないと人口も経済も膨らんでいかないと思う
活気があって政治家が強い県ってそのくらいの標準体力があると思う
0802名無しさん
2018/03/21(水) 22:07:52.68ID:sa9Gv0Ru無駄なとこに投資しても無駄金になるだけだからね
まあおかげで都城や延岡はさらにじり貧になってるわけだが
都城は歓楽街?のネオンサインが暗いわほぼシャッターだわ、延岡は行ったことないけど駅前のあの程度の施設の開業でごちゃごちゃもめてるわで駄目だね
0804名無しさん
2018/03/21(水) 22:21:52.14ID:uzlfC02q延岡のエンクロスは来月開業になったよ。エンクロスにはスタバ、イオンにはカルディコーヒーファームがオープンする
0805名無しさん
2018/03/21(水) 22:30:42.68ID:LVcn8c2z知り合いは親から譲り受けた一戸建ての修繕費や売却に悩んでるし、親が持つマンション経営を放棄した兄弟もいる
財産があっても維持するのは大変のようだ
さてと早く宝クジが当たらないかな・・・
0806名無しさん
2018/03/21(水) 22:39:00.16ID:gYcJVSDv人口でわれば、実はこっちのほうがオイシイという市民は都城とか延岡かもしれない
が、しかし、木城町は5,000人なのに財政力指数が1.0と、全国的ランキングでもかなり高い
木城町には頼る親戚も友人もいねえわ
0809名無しさん
2018/03/21(水) 23:05:52.07ID:x+8ZWO7Rまあ心配ないか
0810名無しさん
2018/03/21(水) 23:53:56.11ID:t0rweioT「この辺、スタバとかないの?」「山形屋まで行かないとないよ」
「遠いよ。じゃあもういいや」って会話していた。
宮崎駅にはあった方が良い
0811名無しさん
2018/03/22(木) 00:05:58.14ID:RELYqHXE市内以外の県内2号店がようやく延岡出店かよ
うん、感動した
0812名無しさん
2018/03/22(木) 00:19:27.67ID:m7fbpSCV>>809
宮交シティはリニューアルと同時に南宮崎駅前の開発をしてほしいな、何回か言ってるけどあそこは何とかしたほうがいい
0813名無しさん
2018/03/22(木) 00:20:37.20ID:SDFVNeq7新駅ビルになにかしらのカフェは入ると思うよ
スタバ、タリーズ、ドトール、コメダ、秋に出店する星乃珈琲店、最近宮崎出店したシアトルズベストあたりのどっかは入るはず
0814名無しさん
2018/03/22(木) 00:47:03.25ID:Ldqx/JaNその程度の新しい店ができる余裕もない、寂れ切ってるただの田舎村のくせに言うことだけはいっちょ前ってか
0815名無しさん
2018/03/22(木) 00:48:46.21ID:t0nvavb02号店ではなく
5号店ぐらいかな
0816名無しさん
2018/03/22(木) 00:54:21.39ID:UyI+0Hug笑うわ
0817名無しさん
2018/03/22(木) 00:55:54.67ID:Lc6Sc7/m都城の人、来てないでしょ、、、
もしかして、外に出たら監視されてて
直接、脳に電波が入ってくる系の方?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています