宮崎県宮崎市 Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/03/02(金) 21:40:01.27ID:QiGMv7yn他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
反論は歓迎ですが、誹謗中傷と暴言は地域の印象を悪くするだけです
また、陰謀論を書いて喜ぶ輩(まちBBSのmcn)は関わらずに放置しましょう
振動厨や大淀川厨は、これまた平和主義なメンバーなので、優しい眼で放置しましょう
前スレ
宮崎県宮崎市 Part24
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1517117936/
0067名無しさん
2018/03/05(月) 17:11:59.49ID:FO+SuwV+路線が違う気がするが
0068名無しさん
2018/03/05(月) 17:15:24.79ID:TqHo9mfpまさにそれ
好きな人には堪らんだろうな
俺は食べる気おきないけど
(ケツ痛いのが怖いw)
0070名無しさん
2018/03/05(月) 17:32:18.32ID:zXUt6QzQ絶対行ったことないはず、行った事あるならホームセンターなんて言い出さないよ…
0072名無しさん
2018/03/05(月) 18:20:36.82ID:AerN8Vbnダイソーで事足りるような商品ばっかなイメージ
俺のセンスがないってのもあるけど
雑貨ならフライングタイガーとかすげえ楽しい
0073名無しさん
2018/03/05(月) 19:26:46.31ID:mVpZWUCv0074名無しさん
2018/03/05(月) 19:31:28.76ID:RgAtXom3もうないけど
0075名無しさん
2018/03/05(月) 20:11:49.20ID:WMedJxhqブリッジ(橋)ストーン(石)=石橋
ドヤァ!テッテレー
0076名無しさん
2018/03/05(月) 21:05:43.88ID:R0SCQAHg0077名無しさん
2018/03/05(月) 21:24:07.50ID:onjjl7mD0078名無しさん
2018/03/05(月) 21:49:18.80ID:WnJgqp4u清武あたりが発祥とも聞いたし、サッカーの長友の祖父が都城市出身なのは有名
東急ロフト原宿表参道店に仕事で行ったが、ここの女子トイレは長蛇の列になる
屋上には庭園らしき広場もあるが、少し休憩するにはいい場所かもしれない
0079名無しさん
2018/03/05(月) 22:19:42.47ID:fqocC9c/この調子で南宮崎も駅前にバスターミナル移転させて宮交シティも駅前に
移転させてくれ
0080名無しさん
2018/03/05(月) 23:09:28.23ID:Zvk2AMy/建設ラッシュやね
0081名無しさん
2018/03/05(月) 23:21:39.51ID:XsTby2B2この現象何て言うんだっけ?
0083名無しさん
2018/03/05(月) 23:31:22.89ID:V6Ym9s16高いしこないだバスに乗ってすぐに小声で
ごめん、バス乗ったから切るわ〜って言って切ったら注意されたんだけどその後デカイ声で堂々と電話してるやつ何人もいたけど誰も注意してなかった
あと降車ボタン押したのに通過されり運転荒い運転手多いし
ホントどうにかしろよ
0084名無しさん
2018/03/05(月) 23:50:47.81ID:OmCz91eo南部墓地公園の入口の所を、黄色いテープ張ってパトカーが回転灯回して車線のど真ん中に停まって封鎖してたんだけど、上で何かありました?
0086名無しさん
2018/03/06(火) 00:08:31.99ID:h473lfQmハンズマンは工具店目線かな、ナフコは金物屋かな、コメリは農具屋かな、ホームセンターはもしや期待で行く店決めてる
置いてあるものはだいたい同じだけど、微妙に使い勝手がちがうもの置いてあるからね
0087名無しさん
2018/03/06(火) 00:13:08.12ID:8AYchNrW宮交シティのリニューアルに合わせて周辺も整備とか
今の勢いならありそうだから困る
0088名無しさん
2018/03/06(火) 00:18:27.12ID:ND7mO/0sでも値段が高いのは同意
てか宮交シティ増築って土地あるのかな…
0089名無しさん
2018/03/06(火) 00:25:38.52ID:8AYchNrW増築というよりリニューアルといったほうがいいかな
もう築数十年たってるから綺麗にリニューアル、店舗も入れ替えちょっと増やす、みたいな感じ
イオンみたいな大規模な増床ではないね、でも新しいSCが生まれるみたいでいいね
ついで南宮崎駅前の寂れたミニ商店街、あそここそ開発すべきだろう
0090名無しさん
2018/03/06(火) 00:33:58.33ID:m72brnmM自殺とかゾンビが出たとかじゃないのかな
🧟♂🧟♀
0091名無しさん
2018/03/06(火) 02:45:34.68ID:Ms9ek4d30092名無しさん
2018/03/06(火) 03:05:19.61ID:V6Em8the良い人と悪い人が極端すぎる
0093名無しさん
2018/03/06(火) 03:47:01.16ID:jhq+Bs+u0095名無しさん
2018/03/06(火) 08:21:43.32ID:jwfICMii前の料金表示とかマイク案内が実際とズレてたりしたこと何回もあるんだけど
マナー?よくないわ
赤信号変わっても突っ走るし
0096名無しさん
2018/03/06(火) 08:25:16.89ID:2URWRvmIまあでも陸上競技場を山之口に、県体育館を延岡に移転させるのは、県全体にスポーツ波及させたい想いがあるんだろう。河野さんも。
0097名無しさん
2018/03/06(火) 08:50:18.00ID:m72brnmM時間に遅れてクレームが来たら大変なことになるんだろうか
都会だと時間に遅れるのは当たり前なのに可哀想
宮交のバスが満席になる区間はないと思うが、宮崎は本当に車社会だと感じる
路面電車が走るところでもバスは走ってるわけで、座席に座れない場合もある
0098名無しさん
2018/03/06(火) 08:51:42.34ID:SSVE5AZt1区はプール、2区は体育館、3区は陸上競技場って分かりやすいねー
おや誰かきたy
0099名無しさん
2018/03/06(火) 11:43:44.74ID:/EkAoKLk0100名無しさん
2018/03/06(火) 12:14:45.05ID:mQXCvqrh0101名無しさん
2018/03/06(火) 13:03:21.97ID:EBDWHkPB0102名無しさん
2018/03/06(火) 16:11:26.37ID:ND7mO/0s0104名無しさん
2018/03/06(火) 16:23:40.67ID:2URWRvmIまあ、そういう見方もできますなあ。。。
0105名無しさん
2018/03/06(火) 16:35:10.06ID:4S6DtYMn0106名無しさん
2018/03/06(火) 17:48:22.65ID:OUvgEaHJ南宮崎駅は県内で2番目のビッグターミナルなのだから大規模再開発するべき
0107名無しさん
2018/03/06(火) 17:49:32.70ID:0/09a4Td地震が心配です!
0109名無しさん
2018/03/06(火) 19:05:56.84ID:2URWRvmI宮交シティのリニューアルの時に何らかの動きがあればいいけど、今は宮崎駅前で精一杯かな。
宮崎駅前再開発の反響次第では南宮崎駅再開発にも手が伸びるかもしれんが。
0110名無しさん
2018/03/06(火) 19:17:58.82ID:P5QKbjiA今たまたまライブカメラ見てたら真っ赤になって噴火しててびっくりした
今のとこ降灰はこっち方面ぽいけど、
みなさんじゅーぶんご注意くださいな
0111名無しさん
2018/03/06(火) 21:14:15.01ID:jwfICMii信号赤になっても右折したりするのをよく捕まえてる
0112名無しさん
2018/03/06(火) 21:28:11.98ID:m72brnmMそれは知らなかった
県警も、やっと本気に取り締まりを行うようになったか
飲酒運転を捕まえる夜間の取り締まりも強化してもらいたいし、昼間のパトロールも同じ
警察を見かけるだけで安心するわけだし
0113名無しさん
2018/03/06(火) 21:47:09.72ID:HRSsRUxqあなたにそこまで信頼されている宮崎県警、特に宮崎市の治安を担う方々はさぞかし優秀で品行方正なんでしょうね
0114名無しさん
2018/03/06(火) 21:52:01.72ID:w7a4vUJk県陸上競技場を延岡や都城に移転させるって、、戸敷や河野は宮崎解体するつもりか
0116名無しさん
2018/03/06(火) 22:00:07.39ID:y11yZLgzまああんな糞田舎に何やっても変わらないのは確かだけどな
0117名無しさん
2018/03/06(火) 22:06:12.73ID:Cwy6EZZwでもノウハウもないしそもそも維持管理できるのか疑問だが
0118名無しさん
2018/03/06(火) 22:27:37.21ID:eG+8XMun0119名無しさん
2018/03/06(火) 22:47:40.85ID:IpGy7X+N0120名無しさん
2018/03/06(火) 23:14:16.38ID:9VoKxcu3いるとかならともかく。何の幻想見ているのか多少想像つくけど幻想だよ。
新県体育館をアリーナ仕様にして県全体からのアクセス考えて
宮崎西〜清武インター周辺にした方が県全体の利益にもなるし、コスト効率も良い。
で、浮いた金で最新鋭のライブビューイングシステムを作る。これでも釣りがくる
0121名無しさん
2018/03/06(火) 23:22:31.15ID:fH237wobだったら駅近くでいいと思うけど
西に作ってそれこそどうすんのよ、街中が集客しやすいし今再開発や市役所移転やらで熱いとこなのに
西は工業団地とかで十分でしょ
0122名無しさん
2018/03/06(火) 23:55:16.24ID:ncly5Q5Z宮崎は車社会だから駅近くにそんなもん作ったら渋滞や駐車場不足で
それこそ混乱するよ。あの辺は道路状況が良いとは言えない。
市民文化ホールやメディキットも車で来る人が大半
県全体の事を考えて延岡都城日南から来る人にも配慮するのが筋ってもんじゃね?
日南は高速道を前提にしているけど問題ないじゃろ
0123名無しさん
2018/03/07(水) 00:23:36.33ID:NWSK5C0u0124名無しさん
2018/03/07(水) 00:34:24.58ID:7/rLKmVj0125名無しさん
2018/03/07(水) 02:13:01.84ID:iW0D4jDW0126名無しさん
2018/03/07(水) 03:28:52.01ID:VTkqIJ/70127名無しさん
2018/03/07(水) 06:40:26.55ID:g+04l0x4延岡なら福岡熊本近いから
宮崎市にこだわる必要はないよね
0128名無しさん
2018/03/07(水) 06:49:34.92ID:iAMjT69a宮崎はそうでも県外、特に飛行機で来るような層を取り込みたい思惑があるんじゃないの?
何するにも車なのが宮崎の悪いところだと思う
0129名無しさん
2018/03/07(水) 06:51:27.86ID:A9fQyhv0これを新幹線で繋げばいい
0130名無しさん
2018/03/07(水) 07:27:01.73ID:PpI4NMcm県体育館とか駅近に作ってあげればいいのにね
スポーツで活躍する子供たちのなかには、親が送り迎えできない事情の子供もいると思う
弱者切り捨てでも利権にむさぼる為政者たちの姿がちらほら見える
0131名無しさん
2018/03/07(水) 07:42:11.22ID:MkYZF89s東側の駅前の道路を11号線まで伸ばせばええのに
0132名無しさん
2018/03/07(水) 08:11:24.96ID:90MX0QdL実際糞田舎じゃん都城も延岡も、宮崎市が都会とは言ってないけどこの二つはそれ以前の問題、単なるちっこい町。スポーツ大会とか自力で出来るの?
九州で都会言えるのは福岡だけだね
0133名無しさん
2018/03/07(水) 08:12:54.37ID:p1mM2X8g今その道路を「宮崎駅東通線」として延伸中だよ。
いつになるかわからんけど、デサキとかがある通りと県道11号が交差してるところに接続予定。
0134名無しさん
2018/03/07(水) 08:16:57.89ID:+iv0eVPx公共商業含めてまともな施設がイオンしかない、コンベンションセンターとかも当然ない、町?が人いない建物古い当然再開発なし
そりゃ田舎ですわ
0135名無しさん
2018/03/07(水) 10:17:26.15ID:SBNqxnLs0136名無しさん
2018/03/07(水) 10:47:34.77ID:RMsRxpU/中心市街地で働く人間が大迷惑してるのだが
0137Uの人
2018/03/07(水) 11:21:13.58ID:0r/027m40138Uの人
2018/03/07(水) 11:29:00.95ID:0r/027m4大きな会社ってどんなところありますかね?色々と探してますが、地元の方の声も聞いてみたいです。よろしくおねがいします。
0139名無しさん
2018/03/07(水) 11:31:24.41ID:A9fQyhv0都城と延岡だけど
0140Uの人
2018/03/07(水) 11:35:04.09ID:0r/027m4可能であれば製造業と思っていますが、ありますかね?
0141Uの人
2018/03/07(水) 11:41:30.11ID:0r/027m435歳で、航空宇宙関係の設計しております。
近いうちに宮崎へUターンを考えており、製造業の設計をやりたいと考えています。できれば大きな会社に勤めたいと思ってるのですがどこか良さげなところありますかね?
ネットなどで探すのですが良く分からなく、地元の声を聞いてみたくここに投稿しました。
0142名無しさん
2018/03/07(水) 11:44:35.35ID:A9fQyhv035歳ですごいね。どうして宮崎帰ろうと思ったの?
とりあえず、やめとけと言いたいが。
航空関係なら日機装とかジャムコとか工場あるけど、どうなのかな?
0143Uの人
2018/03/07(水) 11:57:26.83ID:0r/027m4家族の事情で帰らざるを得なくなりました。
日機装は少し気になってます。募集まだかける予定ありますかね?
なに分宮崎をはなれて10年経つもので情報がなかなかなく。
0144名無しさん
2018/03/07(水) 11:58:35.12ID:iAMjT69a会社はあっても求人あるかどうかの兼ね合いもあるし
転職サイトとかで候補まとめてから具体的に聞いたほうが効率良さそう
0145名無しさん
2018/03/07(水) 12:02:09.74ID:A9fQyhv0ここは陸の孤島の畜産県なんですよ。
0146名無しさん
2018/03/07(水) 12:08:47.46ID:WB/1YC10ハロワはじめ転職サイト登録していくつか候補出してみなよ
単身なら20万、共働きなら30万あれば普通の暮らしはできると思うよ
0147名無しさん
2018/03/07(水) 12:18:57.38ID:xGpyhm/G>>142 の挙げた会社にコンタクトしてみれば、、
それ以外の業界なら旭化成マイクロシステムが少しは経験活かせるかもです。
キヤノン同様検討してみれば
宮崎に住むのであれば収入や仕事のやりがいは落とす覚悟が要ります。
零細のほぼ個人レベルで設計やっている所はいくつかありますが、、、
0148名無しさん
2018/03/07(水) 12:29:19.77ID:ez78OI+Gそれでも全部をカバーするのは無理なんだから、道路網を整備することが不可欠なんだよな
小戸橋使えずただでさえ渋滞してるとこに、更に車線絞るとか正気の沙汰じゃない
0149名無しさん
2018/03/07(水) 12:37:19.26ID:6M7cicjGホントそうだよね バスの便も少ない上に2車線区間のバスレーンとか
頭おかしいとしか思えない
朝の通勤時間が倍になったし
0150名無しさん
2018/03/07(水) 12:41:04.08ID:6QI1JWkBここのやりとりで分かってるとは思いますけど都城延岡その他県内の市町村はやめたほうがいいです
0151名無しさん
2018/03/07(水) 12:43:22.18ID:ez78OI+G現状みんな車持ってて、結構な割合でローンに追われてるのに、「渋滞なくすために運賃払ってバスに乗ろう」 ってなるかよアホらしい
ただでさえ宮交運賃高いのに、運賃補助か、公金ぶっこんで運賃さげさせないとバス利用なぞ進む訳がない
0152名無しさん
2018/03/07(水) 13:01:33.59ID:XemQDBBC0153名無しさん
2018/03/07(水) 13:15:35.08ID:P1Ka/VTM経営や設計等上流工程は利便性と情報集約のため都市部に
そんなもんだよね
0154名無しさん
2018/03/07(水) 13:28:58.69ID:zy8BXCJQこれは明治以降に鉄道が敷設される段階で、すでに都市中心部は住居や商店が密集していたことが大きな理由である。
全国の鉄道網整備を急いだ当時の政府は、都市中心部への敷設を行わず、外周部に鉄道を敷設し、駅を設置していった。
そのため、都市の中心部に向かった方を「駅前」、それとは反対の外側に向かった方を「駅裏」と呼びならわすようになったのである。
そのため、地方都市では基幹路線の駅からは、地下鉄、路面電車、バスなどで中心部の繁華街に移動する必要がある。
駅前には、目立った商業施設はなく、中心部に商店が軒を連ねる商店街や飲食店街が形成されており、
その中に地場資本の百貨店が立地しているというが、日本の地方都市の構造になってきた。
0155名無しさん
2018/03/07(水) 14:05:46.11ID:bivt2Ud90157名無しさん
2018/03/07(水) 16:37:32.25ID:5DvByoRXあと25年以上働くことを想定するがまず(航空宇宙)製造業関連で設計やっていくのは宮崎じゃ難しいでしょ。
宮崎で優秀な業績挙げても関東・関西の都市部(本社?)への転勤を内示されるしてげてげだと他の業務・業種に転属させられたりするかもしれんし。
あと設計と言っても構造力学、燃料、電装(電池、コンピュータ)、通信などなど腐るほどあるし、そのいずれかがマッチすることすら難しいと思う(宮崎にそういう求人・職場があるかという意味で)
35歳なら今までの経験を踏まえて多少異なる分野にも挑戦したほうが長続きというか、つぶしが聞くと思うぞ。
Uターン経験者からのアドバイスだ。
0158名無しさん
2018/03/07(水) 17:25:42.43ID:PpI4NMcm大きな会社は日機装(これはグループ会社)や旭化成とかかな。
いずれにしても現職の経験があって、本社や親会社とやり取りできるというレベルまで落ちるかも。
宮崎に帰って中央と同じ仕事を得る可能性は極めて低いですよ。
もし、今のレベルの仕事を続けたいなら職場の上層に相談して遠隔勤務できるように環境を変えていくべきかも。
もしくは自分のマインドを変えて、仕事内容に重きを置くのを変えて、生活家族あっての仕事に変えるのがいいかも。
ものすごいジレンマを感じて無駄な時間を過ごすからね。
宮崎は良くも悪くも絶対変わらないからね(笑)
0159名無しさん
2018/03/07(水) 18:13:34.01ID:uqW+VaCy0160名無しさん
2018/03/07(水) 18:17:47.37ID:8YdXsVZ9Uターンしたくても不安でできんやろな
0161名無しさん
2018/03/07(水) 18:27:19.85ID:xxuL+UUzそれこそ給与水準落とさずリモートワークできるIT系とか以外はどの業種も厳しいんじゃないか
0162名無しさん
2018/03/07(水) 18:38:16.01ID:+7pQV2oT0163名無しさん
2018/03/07(水) 19:04:24.22ID:wZipzAlS実は貧乏貧乏言われてる沖縄のほうが豊かだったりする
0164名無しさん
2018/03/07(水) 19:10:09.71ID:tjY37WHy活発になってきた感はある
求人倍率も高いしアラタナみたいなベンチャーも生まれてきてるし
商業だけ活発でもダメだよねやっぱ、再開発やイオン増床もいいけど
やっぱ職がないと
それをみると駅前の再開発ビルにオフィスが入るのはよいこと
0165名無しさん
2018/03/07(水) 20:10:15.23ID:nRIMes4W0166名無しさん
2018/03/07(水) 20:57:01.43ID:HSYPQTsgそりゃ近くにいてほしいけどどうしても仕事がね〜
それにしでも周りは大した進学先や就職先でもないのに子供を上京させるの多いわ
そりゃ頭良けりゃそれなりの大学行かせるの当たり前だけど
女の子なんて結婚して子供育てる事考えると東京なんて止めた方がいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています