トップページkyusyu
1002コメント232KB

大分県中津市 No.73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/02/20(火) 22:55:29.24ID:3tp2VsMU
日本三大水城に数えられる中津城を擁する、
福沢諭吉とからあげの里、中津市のスレッドです。

前スレ

大分県中津市ってどうよ?No.72
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1509889693/
0351名無しさん2018/04/11(水) 18:36:31.42ID:4+1kar7d
むげねえのうう
0352名無しさん2018/04/11(水) 19:04:50.98ID:atz2LRbD
「たまがって」は「たまらない」とは違うと思うけど
0353名無しさん2018/04/11(水) 19:15:12.00ID:JQkqSFFm
鶴市様の祟りだろう。他人をスケープゴートにしたらそういう件が起きる。
あと、そういう所に詐欺のタブ屋は置かないことだ。
0354名無しさん2018/04/11(水) 19:19:28.72ID:j9QQp3S8
>>338
俺も疑ったけどこういう嘘平気で書く馬鹿は氏ね
0355名無しさん2018/04/11(水) 19:20:07.87ID:j9QQp3S8
>>350
どこが?
0356名無しさん2018/04/11(水) 19:47:28.62ID:KBNUN8Im
あー金吉か。
岩に問題あるんでねえの?ここ付近の災害工事はいっつも岩の崩壊とかばっかりやんけ
0357名無しさん2018/04/11(水) 20:07:35.38ID:zo84LUxI
岩の下に代々住んでたから岩下さんなのかな
0358名無しさん2018/04/11(水) 21:48:14.95ID:nyUQUgq2
>>357
大雨後やないのに山崩れとか
珍しいけどテレビで言ってたが
耶馬渓とかも
火山灰とかの地質で山が緩いらしいね、
早く掘り出して 救命できたらいいけど
自衛隊さん頑張ってくれよ。
0359名無しさん2018/04/11(水) 22:15:51.91ID:BRgjpufJ
>>355
出来婚
0360名無しさん2018/04/11(水) 22:26:48.47ID:cEJWDMom
あの21の女性、藤蔭高校だったね
0361名無しさん2018/04/11(水) 22:42:11.65ID:1vLPaCjE
扇城高校とどっちが頭いい?
0362名無しさん2018/04/11(水) 23:59:47.01ID:cEJWDMom
どんぐりの背比べ
0363名無しさん2018/04/12(木) 02:36:19.82ID:TMzSNgbQ
>>359
結婚しないならともかく別に結婚するなら良いだろ
ひねくれすぎだろ老害
0364名無しさん2018/04/12(木) 06:26:53.14ID:H/GnV7KK
>>358
山の成り立ち考えりゃ、どこの山も地面が隆起してできたんだから火山質なのは当たり前だろ
わざわざ専門家を呼ぶまでもない、そんな地質に杉なんて根をあまり張れない植物を植えてるんだから
こんな地滑りは全国どこでも置き得る事態だよ、深く根を張る照葉樹ならこうはならなかったかもしれない
(あくまで仮説でしかないが)

山奥の限界集落に住んでるお年寄りに関しては前にもスレで話題にあったと思う
結局本人達が大丈夫と言っても一度災害が起きれば自衛隊のお世話になって多大な迷惑をかけるなら
市が安心して安く住める市営住宅なんかを用意して市内中心部とかに引っ越してもらうべきだったと思う
市内中心部でも土地なんかいくらでも余ってるんだし、災害を予測できなかったなんてのは甘い考え方だと思う
人災とまでは言わないが、亡くなった人達のご冥福を祈ると共に、今後予測できる事態への備えくらいはしてほしい
0365名無しさん2018/04/12(木) 06:37:07.76ID:QEE/PFbk
>>364
理想論なら子供でも言える。
0366名無しさん2018/04/12(木) 07:03:28.72ID:H/GnV7KK
じゃあ、どうする?

誰かが変えなきゃ現状なんて変わらない
また地滑りが起きるまで杉の木は放置か?
また山崩れが起きる度にお年寄りが犠牲になり自衛隊を呼ぶのか?
俯瞰し、斜に構えるのがカッコイイとでも思ってるのかよ
0367名無しさん2018/04/12(木) 07:24:28.69ID:K9Vp10nd
地滑りの新しい情報全然入って来ないなぁ
0368名無しさん2018/04/12(木) 07:31:07.40ID:nnRp4A25
安全な所なんて言ってしまえばどこにもないからな。
先祖代々受け継いだ、自分が生まれ育った場所で、危険を承知の上でも暮らしていきたいならそれでいいじゃん
0369名無しさん2018/04/12(木) 08:29:08.69ID:8WFowfIN
(´・ω・`)最近長文おじ多いい
0370名無しさん2018/04/12(木) 10:08:11.79ID:6RhEC+55
難しいことは無い
地表面が震源の小さな地震が起きた
というだけのこと
0371名無しさん2018/04/12(木) 10:23:39.55ID:8WFowfIN
(´・ω・`)らんらんにはよくわからないよ…
0372名無しさん2018/04/12(木) 10:24:53.49ID:w5KoTbIC
土砂崩れの行方不明者早く発見されるといいね。

関係ないけどサンリブの100均セールしてるよ。100円商品なら二個で108円!
0373名無しさん2018/04/12(木) 12:36:46.86ID:QEE/PFbk
>>366
君が自分の言葉に酔っているのは分かった。
0374名無しさん2018/04/12(木) 13:34:07.22ID:EBvXbZRP
>>350
マスゴミが非リア充を攻撃するにはうってつけの道具
0375名無しさん2018/04/12(木) 14:33:39.08ID:du5j7wT4
夏風が吹いたら、地面が滑る
0376名無しさん2018/04/12(木) 15:49:04.61ID:H/GnV7KK
>>373
捨て台詞を吐くくらいならせめて代案出しなよ
君が言うように批判だけなら子供でも言えるだろ
0377名無しさん2018/04/12(木) 16:49:13.87ID:qpLTdLlO
気にしてる人は安全な地形のある国に引っ越せば良いんじゃないかな
日本にいればどこに逃げても山か川か海に隣接するし概ね全域に震災のリスクがあるのだから
0378名無しさん2018/04/12(木) 17:03:29.32ID:du5j7wT4
とにかく逃げていく
0379名無しさん2018/04/12(木) 18:37:46.31ID:/yg7MJkf
中津は近くで地震あってもあまり揺れないし、市街地なら海や山も離れてるからかなり安全なほうだと思う
0380名無しさん2018/04/12(木) 19:42:45.06ID:W+55W7a7
男性だけ早く見つかった理由は家の外にいたからじゃないかな
恐らく異変に気づいて家の外に出て確認しようとしたからだと思うの
0381名無しさん2018/04/12(木) 19:49:42.92ID:htsV5Bvj
地元の消防団員だったらしいからね
0382名無しさん2018/04/12(木) 20:13:25.71ID:YJ9VxwNI
21歳の子は出産してから籍入れるつもりやったんかな?
0383名無しさん2018/04/12(木) 21:02:59.51ID:/yg7MJkf
>>380
エスパーかよw
0384名無しさん2018/04/12(木) 22:07:02.47ID:H/GnV7KK
実際そんなもんだと思うよ。先祖代々の土地なんてのは田舎に住んでりゃ嫌でも分かる。
でも年に1回の墓参りくらいで十分だろ、命がけでわざわざリスクの高い土地に住む事は無い
今回みたいな災害が起きた時なんて尚の事、個人じゃ責任取れないし、自衛隊を含め国レベルで多大な迷惑をかける
市が広がるって事はそれだけ責任も増えるって事、その責任を全うしなけりゃ合併した意味がない
本耶馬渓町・山国町・三光村…一緒になるって事は助成金だけじゃなくその市民の命を預かる責任を背負うってこった
想定されるリスクを踏まえた上で、それに対して対策取らなきゃ恨まれても無能と言われてもしかたない
爺婆の無謀運転もそうだけど、「どうせもうすぐ死ぬから俺には関係ない」みたいな老害思考じゃ何も変えられない
ちゃんと行政のケアを含む、正しい町作りをしなきゃ、官兵衛様を含むご先祖様に申し訳が立たない
0385名無しさん2018/04/12(木) 22:31:56.67ID:Jwi0qRTQ
また老害って言ってるけど俺からしたらあなたも老いて気分を害してるよ
0386名無しさん2018/04/13(金) 00:07:48.79ID:SYy2YR+C
耶馬溪方面、車が一気に多くなって大変や
0387名無しさん2018/04/13(金) 03:41:40.53ID:vFCfqVjH
少なくとも危険個所には居住できないようにするしかないんじゃないか?
落石防御ネット?が役に立たないのは確証できたわけで
2度目は許されないからな
0388名無しさん2018/04/13(金) 05:08:10.97ID:/utpAh6b
>>387
今すんでる人を引っ越せってのは無理だろ
お前が新居の金出すならともかく
0389名無しさん2018/04/13(金) 08:16:05.13ID:EEwZfudS
(´・ω・`)5chの長文ほど読む気なくすものはないわね
0390名無しさん2018/04/13(金) 08:56:41.58ID:SdFzxkyk
長いな
0391名無しさん2018/04/13(金) 10:55:30.37ID:OiCje00W
都会に住むリスク、僻地に住むリスク

これを機に議論するべき時期に来てる
0392名無しさん2018/04/13(金) 16:16:59.33ID:p0QcUivk
生きてれば死ぬリスクがあるから生きるのをやめれば解決する
0393名無しさん2018/04/14(土) 08:56:09.33ID:QABHTCFN
(´・ω・`)らんらんですけど、まーだ時間掛かりそうですかね〜?
0394名無しさん2018/04/14(土) 09:00:36.33ID:g1dMwy0b
(´・ω・`)東京へおかえり
0395名無しさん2018/04/14(土) 13:18:40.74ID:QABHTCFN
(´・ω・`)また君か壊れるなぁ
0396名無しさん2018/04/14(土) 16:09:35.49ID:18jm8GzJ
県を通じて自衛隊派遣要請をすると隣町の玖珠からじゃなく別府から来てくれるんだね
県北、県南などによる管轄があるんだろうけど知らなかった
0397名無しさん2018/04/14(土) 22:32:27.66ID:Od49dSek
酷い自演を見た
0398名無しさん2018/04/16(月) 06:45:56.76ID:3Dl/8m1n
また1人犠牲者が増えたか。
0399名無しさん2018/04/16(月) 18:21:24.89ID:gPYB4htA
杉を植えてはならないところに間伐もせず密集して植えてたからね
途中で引っかかってる木もその内落ちるかも
0400名無しさん2018/04/16(月) 22:28:41.31ID:Fzz55ek4
朝リンガーハットの前でノートと軽トラが事故ってたね
0401名無しさん2018/04/16(月) 22:50:16.16ID:agxVIEDl
たいてい崩れるのは杉山だよな
0402名無しさん2018/04/17(火) 03:49:31.25ID:kmADmrsu
今年はいぬ年。戊戌年。戊=土、戌=土を意味するから今後も地震や大雨による土砂崩れ注意。
なんちって。
0403名無しさん2018/04/17(火) 20:43:57.02ID:HF+vSZt4
暴力問題起こした山口
他の球団と違い命拾いして、今日もウハウハ
勝ってるな
0404名無しさん2018/04/17(火) 21:34:20.48ID:HW5zO4LZ
>>403
今期 初勝利
0405名無しさん2018/04/17(火) 22:08:47.42ID:VYMq2JlO
>>404
え?
1勝何敗?
0406名無しさん2018/04/18(水) 06:17:11.07ID:Od5CnsAJ
数十年振りに墓参りで戻って来たら耶馬溪クラブ「リバー」が閉店してる・・・・つーか、建物ごと無くなり葬儀屋になっとるやんけ!
子供の頃は年1だけあの店でクリスマスにチキン食べるのが楽しみだった洋食のステータスが。
一体何があったのよ?
0407名無しさん2018/04/18(水) 06:36:33.40ID:bQN2jEYf
まぁ、色々な
sm32707681
0408名無しさん2018/04/18(水) 08:01:45.88ID:n2MEeANn
>>405
間違えた
3試合で2勝0敗
0409名無しさん2018/04/18(水) 13:36:23.10ID:Xf05Q0Xj
>>406
そんなに詳しくないんだけどだいぶ前に潰れてカラオケ店みたいになってたんだよね。んでここ数年で解体されて葬儀屋になってたと思うよ。
0410名無しさん2018/04/18(水) 20:51:42.73ID:HzTauBVe
駅前のサンリブに入ってるダイソーは閉店みたい。
在庫を値引き販売(2コ100円など)してる。
サンリブ自体が閉店か。
0411名無しさん2018/04/19(木) 20:39:15.70ID:yKaLqopV
潰れまくってるな
0412名無しさん2018/04/19(木) 21:55:24.77ID:MwRiS+ab
https://www.asahi.com/articles/ASK9D4QJ7K9DTPJB007.html
0413名無しさん2018/04/19(木) 22:33:29.95ID:BtIgFXbB
ここまでしてもらって潰すとか非情なこと出来ないだろう。
0414名無しさん2018/04/20(金) 01:37:41.78ID:nLUGZWV/
昔サンリブの小さなゲーセンでお金払ってファミコンソフトをやってたのはいい思い出…
0415名無しさん2018/04/20(金) 06:41:36.18ID:N9Nwor3E
現在進行形で大人のお付き合いをさせてもらっている人妻さんと知り合ったのがサンリブでした。
彼女は当時パートで働いていましたが現在は辞めて久しい状況です。
そういう意味ではサンリブは私にとって少しだけ特別な場所です。
0416名無しさん2018/04/20(金) 21:16:37.74ID:MLXxsf9L
ビックリマンチョコを探して寿屋、サンリブとか行ったなー。
土曜夜市の時もよく行ったな。
0417名無しさん2018/04/20(金) 23:19:51.93ID:08KcOFvJ
>>415
サンリブ熊本から転勤で来た知り合いがいる
その子かな?
0418名無しさん2018/04/21(土) 06:32:22.00ID:dFXv+iKl
>>417
415ですが、残念ながら違います。生まれも育ちも中津の地元民です。
0419名無しさん2018/04/21(土) 06:37:41.86ID:8KB8Sku4
東京人かな?
0420名無しさん2018/04/21(土) 13:55:27.08ID:Hzo89D2h
>>418
なるほど。
お幸せになれよ。
0421名無しさん2018/04/21(土) 19:30:08.39ID:0wODzEZ0
>>415もキモいけど
特定しようとしてる>>417もキモい
0422名無しさん2018/04/21(土) 20:28:35.44ID:PXo+K6d6
>>421が1番きめー
0423名無しさん2018/04/21(土) 20:38:18.30ID:tz7tCMQd
八面山も英彦山のような霊山だったんだな
大友宗麟に神社・仏閣を焼き払われるまでは
0424名無しさん2018/04/21(土) 22:25:36.81ID:IFiAqLo5
唾奇来るんだね
市民より県外のお客さんの方が多そうだ
0425名無しさん2018/04/22(日) 00:37:49.28ID:szN2EViz
>>423
山を「やま」と呼ぶのは普通の山ですが「さん」と呼ぶ山は全て信仰の対象ですね
0426名無しさん2018/04/22(日) 02:35:09.64ID:LJhhZlIH
土曜夜市ってどんなだったの?
親父がいつか連れて行ってくれると言いながら
結局連れて行ってくれなかったから
大人になっても何をやってたか分からず終いで
今更リアルで他の人に聞くのもなんだか恥ずかしいので
0427名無しさん2018/04/22(日) 06:18:51.22ID:H5XQ33V8
タマノヤで、カツカレー食べるのが楽しみだった。
氷柱も。あの頃はあんな時間までお店が開いてること無かったから
0428名無しさん2018/04/22(日) 11:11:01.88ID:27K5CZDE
中津って道が狭いよな
運転してて本当にいらいらするわ
明屋とかトライアルのあの辺から丸亀製麺あたりにかけて
バカみたいなやつらの列、列wwwwwww
0429名無しさん2018/04/22(日) 11:49:29.44ID:H4VRzliN
>>428
別の広い道使えば?
お前もバカの一人でしょ?
0430名無しさん2018/04/22(日) 11:55:51.11ID:lx1Y9Tyc
>>429
(´・ω・`)こんな人にはかまっちゃダメ
0431名無しさん2018/04/22(日) 12:27:28.15ID:zBxhhmxH
混む道と混む時間帯が分かってれば回避できるもんだしな。
というか、中津ぐらいの規模の街なら十分な道の広さだろ。中津大橋から牛神の陸橋まで4車線あるし、加えて中津バイパスもあるんだから
0432名無しさん2018/04/22(日) 13:11:03.54ID:CKL2UCE5
片側で何車線か考えろ知障
0433sage2018/04/22(日) 13:21:40.07ID:zBxhhmxH
2車線じゃ足りないって考えるおつむの弱さをどうにかした方がいいのでは?
0434名無しさん2018/04/22(日) 17:31:00.07ID:LJhhZlIH
とりあえず、無意味に道路を毎年掘り返すより
消えかかってる白線をきちんと引きなおして欲しい
0435名無しさん2018/04/22(日) 19:11:22.67ID:+ceqEEvG
>>428
心の狭いやっちゃな
0436名無しさん2018/04/22(日) 19:13:14.42ID:lx1Y9Tyc
(´・ω・`)みんなは相手してあげて優しいね
0437名無しさん2018/04/22(日) 21:38:06.37ID:AnMA7FKu
中津バイパスの新山国大橋はいつ4車線になるんだ?
0438名無しさん2018/04/23(月) 03:20:17.93ID:oSZrHHfI
>>426
今は他地域住みなので自分は80年代初頭の記憶しかないけど
土曜の夕方六時に花火が上がって夜市の開催を知らせてた
日の出町商店街だと各商店がコンコースの真中にワゴンを出して特売やってた
>>427さんと同じで当時は夜遅くまで営業してたお店がコアぐらいしかなかったので新鮮だったよ
04394382018/04/23(月) 03:22:46.31ID:oSZrHHfI
ごめん
深夜営業の店は「コア」だけでなく「いしづち」もあったわ
ジジイのスレ汚しもごめん<(_ _)>
0440名無しさん2018/04/23(月) 06:10:01.17ID:OdUJbtkX
>>438
まだガキの頃だったけど花火の音は覚えてる
凄く羨ましいな…、一度でいいから行ってみたかった
一夜でいいから復活しないかなぁ
中津城にあったとかいう遊園地の話とか、
セガの所にあった巨大迷路(?)の話とか覚えてる人が居たら聞きたい
当時は親が厳しく連れて行って貰えなかったので
0441名無しさん2018/04/23(月) 06:23:43.55ID:FBCJQQ3a
片側0.2車線
0442名無しさん2018/04/23(月) 07:16:18.60ID:80GGnmsk
>>440
遊園地は幼すぎてあまり覚えてない
迷路は当時かなりの集客だった記憶があるよ
あの頃は他の地域でも迷路流行ってたんじゃないかな
迷路に入ると戻ってこれなくなるような気がして中には入ってないよ
夜市は寿屋のレジャー館の前しか覚えてないや
金魚すくいなんかもあったような
取り敢えずあの頃はどこにいても人が居た
中津の何処にいてもワクワクしてた
0443名無しさん2018/04/23(月) 18:04:00.82ID:d21q6i3s
観覧車やゴーカートがあったな。
入ってすぐのところに丸い檻があって中に猿がいた記憶。
北部幼稚園の遠足で行ったんだかどうなんだか、記憶の中ではその猿に制服の袖掴まれて泣いた気がするが・・・定かじゃないけど。
フェンスの隙間から入り込んで遊んだような気もする。
0444名無しさん2018/04/23(月) 20:18:32.29ID:bMN/SElx
>>443
父も昔猿がいたと言ってたから高崎山みたいなのを想像してたけど
檻の中にいたのね
0445名無しさん2018/04/24(火) 23:18:19.52ID:Ye0Z/X4P
>>429 雑魚はすっこんでろやww
0446名無しさん2018/04/25(水) 20:53:10.28ID:MKvxiD9T
うんこしてぷぅ
0447名無しさん2018/04/26(木) 13:32:55.90ID:1A+vVFwz
俺の中におぼろげにある猿の記憶はもしかしてそれか…

壽屋の上の観覧車とか、外が見えるエレベーターだとか
今の子供達に言っても信じないだろうな
0448名無しさん2018/04/26(木) 15:42:26.85ID:VYkfl6ny
今では私がお猿さん
0449名無しさん2018/04/26(木) 23:53:06.99ID:EoPxUiED
日の出町3丁目アーケード入り口の
ひらのやオモチャ店のスケルトンエレベーター
駅北口の井筒屋デパートのスケルトンエレベーター
なつかしい
0450名無しさん2018/04/27(金) 00:33:43.28ID:T/SwucRc
寿屋のエレベーターしか記憶にない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています