トップページkyusyu
1002コメント240KB

大分市のスレッド Part143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/02/08(木) 21:23:40.66ID:9rjSUMjh
ここは、大分市のスレッドです。
「大分県」ではなく「大分市」のスレッドです。
みんなで大分市を盛り上げていきましょう!

[前スレ]
大分市のスレッド Part141
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1515380274/
大分市のスレッド Part142
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1516568061/
0129名無しさん2018/02/10(土) 20:05:32.42ID:3SyNE7gt
>>126
ありがとう
0130名無しさん2018/02/10(土) 20:10:08.67ID:XyZKpKNa
>>128
は?美味いラーメンのためならどこへでも行くだろ?アホか?
0131名無しさん2018/02/10(土) 20:15:10.02ID:u5sX8kRM
>>130
だからテメーはメタボのクソなんだよ
ガッついて食べてるクソデブ野郎が〜
0132名無しさん2018/02/10(土) 20:15:54.25ID:+U9+b9d1
政府の地震調査委員会(委員長=平田直なおし・東京大教授)は9日、静岡県から九州の太平洋側に延びる南海トラフで
今後30年以内にマグニチュード(M)8〜9級の巨大地震が発生する確率を「70〜80%」に引き上げたと発表した。

調査委は、毎年1月1日現在の発生確率を計算して公表している。
時間の経過に伴い、2014年に発表した「70%程度」から確率が高まった。13年までは「60〜70%」だった。

今後10年以内の発生確率もこれまでの「20〜30%」から「30%程度」に引き上げた。
50年以内の確率は「90%程度、もしくはそれ以上」に据え置いた。

南海トラフでは、おおむね100〜150年おきにM8級の海溝型地震が発生してきた。
調査委は地震の多様性などを加味して、平均発生間隔を88・2年と仮定している。
0133名無しさん2018/02/10(土) 20:15:54.67ID:TO72IcRb
賀来は、マックスバリューがあるけど、それだけだし、
やっぱり、駅前が一番いいよ。徒歩15分自転車7分ぐらいのとこなら比較的家賃下がりそうだけど。
0134名無しさん2018/02/10(土) 20:32:11.30ID:KBBRHg+i
>>113
大分自動車学校(下郡)

下郡じゃないんだが。
地元じゃない奴がよけいな事を書くな。
0135名無しさん2018/02/10(土) 20:34:53.02ID:XyZKpKNa
>>134
下郡バイパス沿いやからね、男はどんと構えて細かいこといいなや
0136名無しさん2018/02/10(土) 20:36:49.28ID:8rqnkgqH
まぁ怒ることではないな。
0137名無しさん2018/02/10(土) 20:46:16.44ID:lQQmXuro
下郡となにか密接な関係があるんだろ
0138名無しさん2018/02/10(土) 20:46:33.51ID:x+isJ/zx
そもそも自動車学校は住居を選ぶ目安にならんやろw
ほとんどの人は一生に一回しか通わないし、通ってるときは最
寄りの駅まで送迎バスあるし
0139名無しさん2018/02/10(土) 20:47:07.94ID:XyZKpKNa
>>131
ハリガネ替え玉2つ頼むやで?
0140名無しさん2018/02/10(土) 20:48:16.17ID:u5sX8kRM
>>135
おまえは今日からガッつきメタボのクソ野郎な、OK?
0141名無しさん2018/02/10(土) 20:48:24.81ID:XyZKpKNa
もちろんスープも飲み干すし
0142名無しさん2018/02/10(土) 20:58:18.99ID:u5sX8kRM
塩分過多で早死にコース真っしぐら
0143大分mixiセシル ◆kU8h4Er/vM 2018/02/10(土) 21:02:14.55ID:oDorRjxA
どこに どう住もうとその人の人生だろ。

ま、不毛な言い争いを好むのが、ここのスタイルらしい(笑)

ちなみにラーメンの汁まで飲み干すのは、とても危険だぞ。
あれ体に悪い物の固まりだからな。
0144名無しさん2018/02/10(土) 21:14:48.39ID:f3e+ydjJ
>>109
細々と改装中やし増築増築してるんだから建て直しはないでしょ?
0145名無しさん2018/02/10(土) 21:35:45.16ID:cN1bT0pG
アミュ4階ののウサギととらが閉店してたわ
嫌いな分野の店だったから良かったわ
0146名無しさん2018/02/10(土) 22:22:06.63ID:/I9r3c5v
>>138
1歳児抱えての身寄りない新天地で数カ月間
ここを無事に乗り越える事が今回の一大イベント
0147名無しさん2018/02/10(土) 22:27:24.73ID:OixVVp5x
ついに東署新しくなるのか
西大分に三井金属が新しい工場立てるらしいやん
0148名無しさん2018/02/10(土) 22:38:49.23ID:OixVVp5x
富士紡と三井金属ともに大分市内に工場あるが新規投資の流れ見たいね国内に

医療バレー構想はどうなったんです?
0149名無しさん2018/02/10(土) 22:42:42.19ID:/I9r3c5v
素材部門かな
隣の西日本電線へ卸す素材かな
0150名無しさん2018/02/10(土) 22:48:30.68ID:3SyNE7gt
新規で工場がこないけど既存の企業が設備投資は仕出しのかな
キヤノンも本社にしんとうたててたな
0151名無しさん2018/02/10(土) 23:20:11.76ID:5iQv3flw
IT企業は高所得者多いが雇用数少ない
0152名無しさん2018/02/10(土) 23:43:27.26ID:WShx+D7G
>>148
医療バレーは三好が実現した
0153名無しさん2018/02/10(土) 23:49:08.09ID:3AvlhoEM
鶴崎自動車学校はなくなったんか?
0154名無しさん2018/02/11(日) 00:39:23.52ID:tpBh4Xiy
ホント ばかだな
虎の夢はたとえだろ
そのくらい理解しろよ
乗り継ぎの悪さ指摘してるのに
ばかなんだな
大分商業卒か
0155名無しさん2018/02/11(日) 00:49:18.65ID:UMhAjKRu
朝日新聞より

1月14日に開通した大分市の宗麟大橋(350メートル)について、
開通前後の周辺の交通量を比較した調査結果を県警がまとめた。
交通量が分散し、周辺の橋は交通量が最大2割減り、朝夕の慢性的な渋滞もほぼ解消した、としている。

 県警によると、宗麟大橋より下流にかかる滝尾橋と舞鶴橋は、
市中心部に向かう幹線道路として、開通前は朝夕の時間帯に慢性的な渋滞が発生していた。

 県警は今回、道路上に設置した交通量を調べる車両の感知器を使い、宗麟大橋を含む周辺の橋と市内の主な交差点を調べた。
開通前の1月11日と開通後の18日(いずれも木曜)に、朝夕と24時間の交通量を比べた。

 滝尾橋の交通量は朝、東向きが19・9%減少。西向きも10・2%減った。
夕方も東向きが16・9%、西向き6・6%減少。24時間でも東向き20・6%、西向き8・5%減っていた。

 舞鶴橋は、朝は東向きが5・5%、西向きが4・5%いずれも減少。夕方は東向きが7・6%減少、西向きが1・6%増加した。
24時間では東向きが6・7%、西向きが2・5%減っていた。

 県警は、朝夕の滝尾橋を起点に周辺に1、2キロ発生していた渋滞も起きていなかった、としている。
県警交通管制センターは、今回は1日だけの比較調査としつつも「宗麟大橋の開通でルートの選択肢が広がり、
交通量が分散し、渋滞緩和の効果があった」と話す。

 県も今月、開通前後の交通量を比べる調査を予定している。
0156名無しさん2018/02/11(日) 03:08:35.77ID:2a/xGPfY
箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大分川。
0157名無しさん2018/02/11(日) 05:59:43.01ID:iZ5qcqke
>>113
亀の井自動車学校(三佐)を忘れんな
0158名無しさん2018/02/11(日) 08:22:55.77ID:CtaJKJVp
>>154
亀の井自動車学校卒や!文句あんのけ?
0159名無しさん2018/02/11(日) 10:12:11.12ID:Cou2huD2
大分市にはいい企業がない。高卒は工場、大卒は県外に行かないといい企業は無い。
0160名無しさん2018/02/11(日) 10:41:27.53ID:CtaJKJVp
優秀な人材は田舎に収まらずに中央に出ていく
0161名無しさん2018/02/11(日) 10:44:40.67ID:Cou2huD2
>>160
優秀な人材でも地元に残りたい人は沢山いる。
大分市が更に活性化しないかなぁ…
0162名無しさん2018/02/11(日) 10:59:43.38ID:Nm+dXTEy
駅前でうどんたべてくる
0163名無しさん2018/02/11(日) 11:45:44.38ID:Y32MpTjc
>>163
俺は1番ホームのかしわうどん食べてくる
0164名無しさん2018/02/11(日) 11:58:54.91ID:PKxfY3KX
大分市歴史資料館に行きたいが遠いんだよね。
何で国分なんてとこに建てたのよ?普通は市内中心部にあるだろ、城の近くとかさ。
0165名無しさん2018/02/11(日) 12:08:06.25ID:eON6sSpJ
雪舞ってるやん
さみーよ!
0166名無しさん2018/02/11(日) 12:10:06.72ID:uSQfLeCK
In Oita, First, the airport is in remote areas.
Sorry, I keep bringing up the same problem over and over again.
0167名無しさん2018/02/11(日) 12:18:34.94ID:H3nZKUy5
>>74
どこのレストラン?
0168名無しさん2018/02/11(日) 12:45:02.78ID:Y32MpTjc
>>165
降ってねえやん。
ゴミが舞ってるだけやろ
0169名無しさん2018/02/11(日) 13:01:07.77ID:EMyWywwp
失恋レストラン
0170名無しさん2018/02/11(日) 13:22:58.94ID:Y32MpTjc
新川のガラス貼りのレストラン
0171名無しさん2018/02/11(日) 13:25:44.88ID:UMhAjKRu
降ってる

今、現在降ってる

降ってる(形跡がある)
と2つの意味があるので大分県民なら
降りよる

降っちょる
と使いわけましょう

大分方言が標準語より優れてる表現
0172名無しさん2018/02/11(日) 13:32:37.77ID:eON6sSpJ
雪、舞よるし(これでOK?)

駅裏、右翼の車が11台も列作って通ったわ
(通ってったわ?)
0173名無しさん2018/02/11(日) 13:41:32.28ID:pOCIYi1n
>>172

列作って通りよったで。

ちょる(現座進行形)
ちょった (過去形)
こったの の音便化 →よった
0174名無しさん2018/02/11(日) 13:42:43.22ID:c4/pYnjK
>>164
馬鹿

しかし偉い。
そこでシッカリ勉強するんだ
武家の台頭が800年前・城を建てたのが500年前
国々に国府を置いたのが1500年前・国分寺を建てたのが1300年前
国分寺=歴史資料館。
武家や現代人はなあんで河川氾濫大潮大波で壊滅する地に寄ってんだ?
0175名無しさん2018/02/11(日) 14:01:42.68ID:7Hb2fiES
地域の歴史調べてたら昔の府内城の写真やら沢山でてきたぞ
いかにまだ個人のじーさんばーさんとこの写真発掘されてないかやな
大正時代に大分で万博みたいな博覧会もしたんやな。
でこぼこ道走る外国製のタクシーとかな
もったいねーわ。こゆアルバム捨てられ終わるとか
0176名無しさん2018/02/11(日) 14:07:25.88ID:vEiUR+A6
>>175
あなたが高値で買い取ってあげて寄付しなよ
0177名無しさん2018/02/11(日) 14:10:19.69ID:7Hb2fiES
河川や平地は便利がいいからな。
昔は橋はなく船渡し、物流は陸運でなく水運。
大野川の奥地から石を切り出し船で運ぶ光景。
岡藩や臼杵藩お殿様が参勤交代で海へでる。
遊覧船で網を打ち魚を船内でもてなす。
川沿いに町が形成され街道沿いに宿場町ができ遊郭も必然
0178名無しさん2018/02/11(日) 15:07:56.68ID:3ETvZB8A
転職しようと考えてるけど底辺高卒のワイには無理な話であった

ちな20代
0179名無しさん2018/02/11(日) 15:19:00.34ID:2a/xGPfY
>>164
国分を訪れた人が『ここには歴史資料館もないのか!』ってなるだろ?
国分と府内城を混ぜるな危険!
0180名無しさん2018/02/11(日) 16:32:28.15ID:/Cb6HIvw
転職でサラリーマンになろうなんて
考えるあたりが底辺
今の世の中 金を稼ぐすべは色々
0181名無しさん2018/02/11(日) 16:35:35.84ID:8oJC0848
鳴門で2.5かけそば食べてきた。
腹満腹
0182名無しさん2018/02/11(日) 16:40:00.13ID:/Cb6HIvw
鳴門はなぜ
とろろこんぶを入れないのか
許せん
0183名無しさん2018/02/11(日) 16:51:27.79ID:/Cb6HIvw
今日はさむいからおでん
あなたのすきなおでんの具は何?
これいれたらバカうまの具材教えて
0184名無しさん2018/02/11(日) 16:56:43.86ID:FPMCHMkn
>>182
スープが塩辛くなってクレームがくれば面倒だし、卓に置けばふざけ半分に使う奴が必ずいるだろ
0185名無しさん2018/02/11(日) 16:59:29.98ID:5kYXOhfW
有料トッピングにしたらええんちゃう?
0186名無しさん2018/02/11(日) 17:03:31.29ID:eON6sSpJ
ぎょうざ
0187名無しさん2018/02/11(日) 17:05:47.28ID:FPMCHMkn
いや、入れる量が個々で違うし入れすぎたら間違い無く塩辛くなるし
案外厄介なんだよ、とろろ昆布って
家うどんで楽しんだらいいだろ。
0188名無しさん2018/02/11(日) 17:11:58.80ID:PKxfY3KX
国分寺は全国にあるけど府内城は大分市にしかない。
歴史好き観光客が来ても徒歩圏内に歴史資料館がないとがっかりしないか?
0189名無しさん2018/02/11(日) 17:14:05.30ID:CYrEIav6
こんな寒い日はピザ食べたくなるよな
0190名無しさん2018/02/11(日) 17:17:09.01ID:SEdE21y/
うどんが食いたくなってきた
博多系の
大分で博多うどんが食える店ってあるのかな?
0191名無しさん2018/02/11(日) 17:17:49.25ID:CYrEIav6
大在のあそこだよ博多形といえば
0192名無しさん2018/02/11(日) 17:20:50.94ID:c4/pYnjK
>>182
ドラックストア=150円でうどん20杯以上のトロロ昆布
入れたきゃ入れて食ってくれ
0193名無しさん2018/02/11(日) 17:22:46.98ID:c4/pYnjK
>>188
JR国分駅60秒歴史資料館
しかも料金は人によりフリー
0194名無しさん2018/02/11(日) 17:26:47.31ID:/Cb6HIvw
博多ってやわやわうどんだから
五木のインスタントうどん麺で十分
0195名無しさん2018/02/11(日) 17:27:26.69ID:c4/pYnjK
>>177
労働者にとって利便性よいだけ
とくに流通が海運だったからね

お城の建設の時代は水攻めお濠(防御)逃走(船)と兵法が水を重要視したから
0196名無しさん2018/02/11(日) 17:28:01.71ID:/Cb6HIvw
鳴門うどんで卓にでてから
10分放置を食う
やわやわで麺が倍増
0197名無しさん2018/02/11(日) 17:28:13.22ID:5LG3sCxR
地震とかで橋が壊れたら恐い
0198名無しさん2018/02/11(日) 17:34:58.98ID:PKxfY3KX
>>193
1時間に1本だから逃すと足止めくらうから城から徒歩圏じゃないと
0199名無しさん2018/02/11(日) 17:35:16.83ID:SEdE21y/
取り敢えず自作してみます
0200名無しさん2018/02/11(日) 17:37:16.00ID:5LG3sCxR
キャリアが違う、うんうん
0201名無しさん2018/02/11(日) 17:38:16.29ID:0qGVuALx
>>190
大道のウエストは?
0202名無しさん2018/02/11(日) 17:45:06.32ID:/Cb6HIvw
おおいたんしは焼きうどん食べないよな
おいしいのに
0203名無しさん2018/02/11(日) 17:49:34.29ID:7c5gX0QO
食べるよたまに昼飯に
まぁ焼きそばのがすきだけど
0204名無しさん2018/02/11(日) 17:50:17.14ID:/Cb6HIvw
わったん
ホリはやっぱ うまかった?
0205名無しさん2018/02/11(日) 17:51:09.49ID:EMyWywwp
焼うどん食べるよ
美味いよな
0206名無しさん2018/02/11(日) 17:51:48.21ID:SEdE21y/
>>201
そうだ!
ウエストがあった!
かしわうどん食いにいこ
サンキュ(ハート
0207名無しさん2018/02/11(日) 17:53:43.70ID:EMyWywwp
牧のうどん大分に出来て欲しい
0208名無しさん2018/02/11(日) 17:58:45.75ID:2a/xGPfY
大分に『てんや』できないかな。
一番近くて小倉かな?
東京に行って一番美味しかった食べ物がてんやのかき揚げ丼だったw
0209名無しさん2018/02/11(日) 18:11:02.47ID:UZJkFWst
>>194
五木のうどん、あれはあれでコスパ最強だし小腹が空いた時は充分だな
0210名無しさん2018/02/11(日) 18:42:33.48ID:CYrEIav6
今後の大分に出来る箱物としては
ビッグアイ横の体育館ぐらい?
0211名無しさん2018/02/11(日) 19:01:19.36ID:1iYQ0g9B
一度クッソぬるいうどん出されたことあってから行ってない
0212名無しさん2018/02/11(日) 19:09:22.35ID:CYrEIav6
都町にある細いコンクリートのうどんやがおいしかった
0213名無しさん2018/02/11(日) 19:14:30.14ID:c4/pYnjK
>>198
緑が丘富士見ヶ丘→
バス会社が馬鹿すぎてるだけ
0214名無しさん2018/02/11(日) 19:21:46.34ID:c4/pYnjK
>>188
とりあえず府内城址を人が憩う場所にしてからな
お堀周囲で寛ぐ〜も出来てない現状 。

松の老木を移設ではなく人の通行をベランダスペースで避けて+憩いスペースにするべきだったな
0215名無しさん2018/02/11(日) 19:23:00.60ID:UZJkFWst
>>211
君のクッソぬるい顔に合わせてくれたんだよ
0216名無しさん2018/02/11(日) 19:24:39.89ID:zxlIH3Xl
ドーミーイン大分、いつ開業予定なん?(´・ω・`)
0217名無しさん2018/02/11(日) 19:26:07.53ID:c4/pYnjK
土人都市以外の洗練都市は
ああいった石垣だけでも景観価値ある周囲の歩道は周囲全面立ち止まれる歩道なのよ
まっああ兎に角 都市計画完全無欠0点大分市
0218名無しさん2018/02/11(日) 19:30:58.72ID:KVmjYlF4
>>216
もうすぐじゃね?
0219名無しさん2018/02/11(日) 19:39:35.95ID:UMhAjKRu
>>216
求人見ると5月オープンのようだね
0220名無しさん2018/02/11(日) 20:04:26.71ID:zxlIH3Xl
>>218
>>219
了解(´・ω・`)b
オープンしたら泊まりたい
0221名無しさん2018/02/11(日) 20:16:09.44ID:Cou2huD2
>>178
俺底辺高卒だけど、一般の国立大学もが羨む就職に成功したよ。
0222名無しさん2018/02/11(日) 20:48:14.00ID:Y32MpTjc
>>216
何処ら辺に出来るん?
0223名無しさん2018/02/11(日) 21:08:10.35ID:CYrEIav6
北口出て左側に見えますよ
0224名無しさん2018/02/11(日) 22:00:52.56ID:2a/xGPfY
アリストンの900円部屋まだあるんだろうか?訳あり格安部屋らしい。
たぶん最上階のエレベーター隣接部屋だろうな。
エレベーターが動く度にモーター音が部屋に響くw
マンションやホテルの最上階エレベーター近辺は注意な。
0225名無しさん2018/02/11(日) 22:57:30.59ID:HtFs/lJ0
雨雲が九州を夜半に南下する
明日の朝は雪景色いかな
0226名無しさん2018/02/11(日) 23:27:55.34ID:Y32MpTjc
また降る降る詐欺にあうのかな
0227名無しさん2018/02/11(日) 23:52:00.30ID:UMhAjKRu
福岡市アメダスで積雪3p(23時)もあるわ
ホント大分市内は雪降らないね〜
0228名無しさん2018/02/12(月) 01:21:15.44ID:Gg3RxDXH
降っとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています