北九州市小倉南区 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0381名無しさん
2018/04/01(日) 12:27:36.00ID:Q00lwAFMhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000051-dal-ent
北九州市は1日、現在休止状態となっているJR貨物東小倉駅を旅客駅として整備する方針を発表した。
これによると、国交省が1998年に地元に答申した整備計画とほほ同じで、現在の東小倉駅の施設群を
すべて撤去、新駅「東小倉駅」を建設、さらにJR鹿児島本線を直線化し、門司〜小倉駅間の時間短縮
を図ると言うもの。
北九州市によると、東小倉駅周辺地区は「ITビジネスゾーン」として整備する方針で、産業構造の転換が
急務となっている現状を指摘、市内の大学と連携を図って研究開発施設の建設を決めたという。
これに合わせて「東小倉駅ビル」の建設概要も発表した。
新しい駅ビルにはJR東日本系列の「ルミネ」が、東小倉駅の敷地を所有するJR貨物から敷地譲渡を受
けて九州初出店、地上21階建て、高さ105m、延べ床面積8万8千平米、オフィスビルの需要に応えて上層
階はオフィス向けに提供するとのこと。最上階は展望ブリッジとして常時開放。駐車場は500台収容可能
で、「パーク&ライドの駅としても活用していただきたい」という。
ルミネでは、「九州初出店ということで、地元の要望を取り入れて不足しているオフィススペースの確保に
協力していきたい」としている。
商業施設売り場面積は6千平米と控えめで、「既存の市街地との競合を避けたい」とのことで、必要最低
限の機能に絞る方針。
また、北九州市では東小倉駅北口周辺地区の区画整理を発表し、大学や医療施設の誘致も進め、本格
的なITビジネスゾーンとして整備を図る方針で、「これらを誘致することで乱開発を防ぐ目的もある」という。
地元縦覧は23日から始まり、中央区役所など、市内14の区役所と出張所で行われる。
(以下ソース)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています