北九州市小倉北区★12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/02/02(金) 22:22:22.53ID:3f6/eJj6https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1506653944/
0643名無しさん
2018/08/01(水) 10:34:55.66ID:FukuXJpAソースは?
0644名無しさん
2018/08/01(水) 10:48:21.05ID:ci+OV9Yyトラかラムーに入って欲しいのちゃ
0645名無しさん
2018/08/01(水) 10:49:47.69ID:ci+OV9Yy馬鹿
0647名無しさん
2018/08/01(水) 10:57:01.57ID:/UagkJYb0648名無しさん
2018/08/01(水) 11:29:13.13ID:UcpMGkXK井筒屋の有価証券報告書見ろよw
0649名無しさん
2018/08/01(水) 11:51:27.23ID:jq+PdoCsSWはなくなるし,サッカー場は大赤字
高橋市長は無能か?
0650名無しさん
2018/08/01(水) 12:14:56.91ID:UcpMGkXK再開発ラッシュで地価も上昇、アミユプラザも売上上昇^^
コレット跡は小倉進出検討してた毎日新聞に掲載されていた丸井がはいるんじゃねー
0651名無しさん
2018/08/01(水) 12:37:47.47ID:6J+RWaR0パルコやハンズが来ても一時凌ぎでポシャりそうだし
免税店にしたって爆買いブーム終了で閑古鳥
いっそのことカジノにしてベガスみたいなギャンブル都市目指したらどうだろう
0652名無しさん
2018/08/01(水) 12:48:29.58ID:beRtgNZv「一旦空いてしまったときに、またもう一度後継店を埋めるというのは大変な作業になると思います。そういう話し合いも何もないままに、突然やめたと。そういう話が進んだということは大変遺憾に思っています」
北橋市長は1日の会見で、突然の決定に遺憾の意を示したうえで、コレットの後継となる入居者について、年内には方向性を決める必要があると指摘しました。
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2018080102378/
0653名無しさん
2018/08/01(水) 12:52:37.04ID:yzkkG8NK0654名無しさん
2018/08/01(水) 12:53:36.79ID:7dqdOGQ/0655名無しさん
2018/08/01(水) 13:02:52.32ID:UcpMGkXK福岡見ろよ
唯一の地場百貨店岩田屋なんてずっと昔に消滅して
今は売上、利益すべて東京にチューチュー
ストローされる東京連結子会社だけの百貨店しかないぞ
0656名無しさん
2018/08/01(水) 14:29:48.57ID:i2jFF18/0657名無しさん
2018/08/01(水) 14:44:08.37ID:5UF3DXfq見ろやなくてソースは言ってんのわかる?
日本語おけ?
0658名無しさん
2018/08/01(水) 15:57:06.63ID:UcpMGkXK検索もできない小学生の僕に教えてあげるネ
書類検索すればでてくるぞ
↓
http://disclosure.edinet-fsa.go.jp/
0659名無しさん
2018/08/01(水) 16:52:46.63ID:QKK8GCfk0660名無しさん
2018/08/01(水) 18:19:13.55ID:p4yPX6iG何でわざわざ聞いてる人間が検索せなならんの、日本語わかるぅ?
0661名無しさん
2018/08/01(水) 18:19:19.52ID:Eb7Zv1Kvhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88_(%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97)
後継テナントが入らないと家賃収入がゼロなんだし?何処か?有力なテナントから
オファーがあったのか?
0662名無しさん
2018/08/01(水) 18:37:24.05ID:d49s+OEC正直井筒屋とコレットの違いがあんまわからんかった
極端なことしないと客が分担してどっちも共倒れになる
今回は井筒屋のが名もステイタスもあったから井筒屋が勝ったんだろう
福岡からも客呼び込むぐらいの勢いで
0663名無しさん
2018/08/01(水) 18:43:00.14ID:Eb7Zv1KvNHKのニュースで言っていたけど、アイム専門店街は閉店しないらしい?
恐らく、その会社がコレットのビルを運営するんじゃない?あそこの本屋とか結構人
が多いし、集客の目玉になってるし?
しかし、黒崎の方はメイトも道連れに閉店じゃない?あそこのフロアは空きフロアが
多いし、客はいないし、ウナギの寝床のような感じで導線が悪い。
そのまま解体されたて、跡地はマンションかビジネスホテルじゃない?
0664名無しさん
2018/08/01(水) 19:00:57.26ID:UcpMGkXK丸井、ハンズ、パルコあたり期待しよう
0665名無しさん
2018/08/01(水) 19:13:11.04ID:YE8yY0X00666名無しさん
2018/08/01(水) 19:14:03.80ID:yabVeH9R0667名無しさん
2018/08/01(水) 19:21:51.25ID:UcpMGkXK0668名無しさん
2018/08/01(水) 19:37:27.65ID:wd0YqLeV>地元地権者の店舗が混在していた。
>小倉そごう閉店後も、一部の地権者は引き続き店舗を営業しており、
>家賃・共益費の約30%減を提示してそごうの営業再開を求めていたが、実現しなかった。
>伊勢丹は権利床の一括賃貸を出店の条件としていたが、地元地権者との交渉が難航
>地権者保有床を北九州都市開発が賃借することでセントシティ北九州ビルの権利一本化を実現し、
>小倉伊勢丹の出店が実現
>小倉伊勢丹は地下1階の一部と地上1階から6階までに入居し、
>残るフロアは北九州都心開発が運営する「I'm専門店街」となった。
からの
>井筒屋は固定費を削減するため、セントシティ北九州の大部分を所有、
>運営する北九州都心開発(北九州市)と家賃の減額交渉を進めてきたが、交渉は難航。
>将来的な経営改善の見通しが立たないため、事業の整理に踏み切ったもよう。
>コレットの後継の運営会社は未定とみられる。
さて最大の戦犯は?
0669名無しさん
2018/08/01(水) 19:46:15.87ID:Eb7Zv1Kv仮に地権者が一括されていても、伊勢丹は撤退しています。大阪でも梅田の一等地に出店しながら
すぐに撤退したし?
まあ、保険の意味で半分を専門店街にしててよかったんじゃない?あれ全フロア閉店とかなったら
目も当てられない。
0670名無しさん
2018/08/01(水) 20:11:52.45ID:wd0YqLeVコレットの地権者がゴネてるとかの話が昔ニュースで流れてたけど
ああいうの聞いて以降は魚町とかコレットとかで買い物はしないようにしてる
博多>イオンで全部片が付くし
魚町の糞古汚い商店街が朽ちていくの見ても自業自得としか思えない
むしろ全部潰れて更地から出直してほしいくらい
コレットが朽ちても同様にしか思わないだろうなぁ
0671名無しさん
2018/08/01(水) 20:46:47.79ID:FukuXJpA0672名無しさん
2018/08/01(水) 20:55:43.30ID:Eb7Zv1Kvそれが証拠に最近の天神も勢いがなくなったね。一昔前は、カモメ族、ソニック族とか言って
九州各地から天神に買い物に来ていたのにね。
天神コアも2020年に福ビル建て替えで閉店するし?
メルカリとかネットにやられてドンドンダメになってる。
0673名無しさん
2018/08/01(水) 21:17:23.41ID:UcpMGkXKいまの福岡の商業施設はほとんど東京企業の
連結子会社ばかりだから売上、利益全部
東京にストローされ地元には非正規販売員の
雇用しかないのから経済成長あるわけがない
0674名無しさん
2018/08/01(水) 22:36:49.18ID:MkxL7zFo本当市長は無能だね。スタジアムとか失敗してるやん
0675名無しさん
2018/08/01(水) 22:37:41.68ID:/8jJ3YlVこれ日本全国の至る所で起きてる問題だね
利便性が上がり街が盛り上がるから自分達のためでもあるのに反対運動みたいな事して街自体が寂れる
こんな事してたらスペワ後にデカいイオンが出来たら持っていかれるよアレ駅前で都市高速の出入り口の前だし電車と車で北九州全域から行きやすい
小倉は駅からコレット経由で商店街通ってリバーみたいな感じで凄くいい街でスペワ後との住み分けが出来ると思ってたけどこんな事してたら黒崎みたいになるんじゃないの
0676名無しさん
2018/08/01(水) 22:41:29.82ID:wd0YqLeV0677名無しさん
2018/08/01(水) 22:50:16.51ID:UcpMGkXK今は【あるあるCity】になって漫画ミュージアムに代表されるサブカルチャーの殿堂になっとるがな
0678名無しさん
2018/08/01(水) 23:10:08.93ID:k3YOjp+K0679名無しさん
2018/08/01(水) 23:32:47.14ID:WWL5pTL60681名無しさん
2018/08/01(水) 23:37:37.65ID:6J+RWaR0世界中のセレブが寄ってくるようになれば有名ミュージシャンもハリウッド女優もどんどん来るぞ
0682名無しさん
2018/08/01(水) 23:45:03.16ID:Sd4citJVスペワ後のイオンは壮絶にコケると見てる
小倉の人間は買い物に東田に行く人殆どおらんよ。
今の東田イオンも客は八幡と戸畑の人間が殆ど、平日はガラガラだし。
0683名無しさん
2018/08/01(水) 23:49:43.55ID:FukuXJpA>小倉は駅からコレット経由で商店街通ってリバーみたいな感じで凄くいい街で
これはないわ〜 www
0684名無しさん
2018/08/01(水) 23:57:07.65ID:Eb7Zv1Kvだから、井筒屋が家賃のかかる小倉駅前と黒崎駅前から撤退したんだよ。すなわち、アウトレット
対策。本店と新館、無印良品とクエストは元々井筒屋の土地な訳だし。家賃を払わなくても良い
からね。黒崎は街自体が死んでるから店舗を維持する意味が無い。小倉駅前は立地が良いので
セントシティ北九州に専門店ビルか丸井を誘致してもらう。
もう、大手百貨店はもう本店しか維持できなくなってるからね。ほんとは、赤字の地方店を閉鎖
したいけど、地元経済界に反対されるから、仕方なく営業してる感じ?
インバウンド観光が崩壊して、本店の維持ができなくなる、と何不利かまわず閉店するよ。
博多の岩田屋三越とかも将来的にはわからない。三越伊勢丹の経営が思わしくないからね。
まあ、井筒屋の事態が倒産して本店閉鎖消滅になるよりはマシだろう?
けど、今はもうネットのメルカリなんかが出て来たんで、商業施設で街の集客が出来なく成ってる。
震災以降、天神の勢いが無くなっただろう?天神コアとかの若い人が行く店のフロアマップを
見てると、郊外のイオンモールにあるのとあまり変わらない。
小倉の場合、あるあるシティを核にサブカルスポットで若い人を集めれば良いんだよ。
流行は渋谷から池袋に移ってる。渋谷もオタク化池袋化してるな。
仮に、コレットに高島屋が来ても高島屋目当てに行く人はいないからね。もう、大手は昔の
セゾングループのように、ライフスタイルの提案が出来なく成ってるからな。
0685名無しさん
2018/08/02(木) 00:02:40.59ID:w9+IDa/Oお前の言うとおりなら
とっくにイオンは撤退してるがな
ましてやあんな巨額投資してアウトレットを
造る訳ないわ
0686名無しさん
2018/08/02(木) 00:07:52.27ID:tE6RVonF0687名無しさん
2018/08/02(木) 01:41:04.50ID:LKDyPE5R千葉のデカいのみたいに成功する可能性は高いと思う商圏はかなり広い
北九州全域に下関市から宗像市までの鹿児島本線沿い直鞍地区行橋方面も都市高速乗って来れる日豊本線や筑豊本線も一度の乗り換えでいいし
駅前と都市高速の出入り口のある政令市の真ん中辺りの広大な土地が出るのは奇跡的だと思う
小倉はコレット跡がすぐ埋まれば住み分けは可能だと思う
このチャンスを生かせなかったら終わりだろうね
0688名無しさん
2018/08/02(木) 03:31:13.17ID:w9+IDa/O北九州にサイバー技術拠点 来年1月開設へ セキュリティー大手ラック
http://qbiz.jp/article/138544/1/
国内有数のサイバーセキュリティー会社「ラック」(東京)は1日、技術拠点「ラックテクノセンター北九州」を
1月に北九州市小倉北区のAIMビルに開設すると発表した。ハッキング攻撃やコンピューターウイルス感染など
を24時間態勢で見守る「監視センター」の基盤システムの開発を進める。
北九州市は多くの教育機関が集積、安定的な人材確保が見込まれることなどから、拠点化に最適と判断した
。既に地元の大学生の採用を進めており、来年4月の本格操業を目指す。
市役所で1日あった共同記者会見で、西本逸郎社長は「人材不足で東京だけでの確保は不可能。学校との
関係構築には、市のフォローアップが奏功した」とあいさつ。北橋健治市長は「企業誘致の力強い後押しとなる」
歓迎した。 同社は1986年創業。顧客は企業や官公庁など約900に上る。
0689名無しさん
2018/08/02(木) 07:09:22.80ID:5HRbTgd6スペワといえば跡地にアウトレットモールが来るって皆思ってるけど
交渉が決裂して路線がかなり変わったってマジ?
たぶん、イオンも撤退じゃない?跡地には介護施設ができるみたいだよ。
0690名無しさん
2018/08/02(木) 08:05:37.98ID:5HRbTgd6アウトレットは辞めた方が良いよ。4〜5年したら廃墟になる。今の若い世代はもうブランド品には
興味が無いよ。
妄想だけど、コレットに入れた良いと思うテナント。
ロフト、無印、ZARAを残して、GU、ハンズ、H&M、フォーエバー
アメリカンイーグル、しまむらと言ったファストファッション、雑貨ばかりを集めるのだ。
https://blogger.ameba.jp/genres/fashion-young
http://design-dtp.net/20dai_fuku/
今の若い人は百貨店では買い物しない。海外ブランドには全く興味がないぞ。
バブル期のDCブランドは消滅。格安商品ばかり。
https://miima.jp/705
街づくり団体の連中はバブルで脳みそが止まってる。井筒屋は北九州では百貨店は
1店舗しか出来ない、て言う事を知ってるね。
だから、セントシティ北九州に格安ブランドを誘致してもらいんじゃない?
0691名無しさん
2018/08/02(木) 08:50:39.16ID:IfJ8beqO0692名無しさん
2018/08/02(木) 10:49:38.57ID:klPtcR9U北九州地方民のソウルフェスティバル!
0693名無しさん
2018/08/02(木) 11:42:50.16ID:w9+IDa/Oラック、セキュリティ事業の技術拠点として「ラックテクノセンター北九州」を開設
https://www.lac.co.jp/news/2018/08/01_press_01.html
0694名無しさん
2018/08/02(木) 15:21:02.52ID:w9+IDa/O本日 終値1,830
+105(+6.09%)
0695名無しさん
2018/08/02(木) 15:27:40.60ID:w0Unotbn0696名無しさん
2018/08/02(木) 16:23:23.85ID:6NuverFu0697名無しさん
2018/08/02(木) 16:52:30.62ID:02Whb4/A0698名無しさん
2018/08/02(木) 16:57:31.99ID:DsT/rQ4x↑
コイツまちBBSにも同じ事書いて他人にも絡んでる
株で負けがこんでイライラしてんだろうなw
0699名無しさん
2018/08/02(木) 17:16:06.50ID:w9+IDa/Oそれと同時にこの板小倉北区発展に嫉妬する
蛆虫が更に増殖しそうな予感!^^
0700名無しさん
2018/08/02(木) 17:19:44.50ID:aVA37vlY長崎県内では決して島原が抜けて強いとは誰も思ってないからです。
県内大会では審判のひいきがないと勝ち上がれない高校と有名ですので、島原戦の時は、みな審判する事を嫌がります。
それに島原の指導者は少しでも気に入らないことがあればすぐ協会などに言いがかりのクレームを付け、某解放同盟さながらにヤクザ口調で周囲を威嚇してるという話を昔から聞いております。
逆に、島原の方は当たってなくても簡単に旗が上がりますが、その場合はクレームなどなくダンマリです。
まさにひいきして島原を勝たせろ!と言わんばかりですね。
まったく指導者の資質を疑われます。
以上を踏まえた上で、そういった意味では結果は出せます。
玉竜旗狙うのなら九州学院へ進学されることをオススメします。
オフレコ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/7466b6ec1150236a9b00df89d1579d79.png
0701名無しさん
2018/08/02(木) 17:22:37.99ID:kzN1r+wX0702名無しさん
2018/08/02(木) 17:34:42.07ID:LKDyPE5Rアウトレットモールってブランドを集めるのか
そりゃ無理だわ東京でもファッションビルがユニクロとかにやられてるのに何であんな場所にそんな物作るんだろ俺には縁がないし
イオンモールの超デカいのにラウンドワンみたいなアミューズメントを付けると思ってた
0703名無しさん
2018/08/02(木) 17:49:37.44ID:lbOhiVDG>>発狂関門(通称苅田人)は
p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
ラック(お国自慢厨)は↓
ntfkok099208.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
やね。
0704名無しさん
2018/08/02(木) 17:52:56.32ID:5HRbTgd6その流れから行けば、ZARA、無印、ロフトを残して、H&M、フォーエバー、GU、東急ハンズ、
しまむら、タワーレコード、大型雑貨店を入れたら若い人が集まるぞ。
ユニクロとライトオンはチャチャにあるから厳しい。そっちの方が収益が上がるよ。
0705名無しさん
2018/08/02(木) 18:06:31.74ID:kzN1r+wX0706名無しさん
2018/08/02(木) 18:10:48.44ID:5HRbTgd6スぺワ跡地はイケアで良いと思う。
コレットは>>704で言った通り、ファストファッションと雑貨をテナントして入れたらいい、と思います。
0707名無しさん
2018/08/02(木) 18:55:37.85ID:xDc5r33O0708名無しさん
2018/08/02(木) 19:09:03.05ID:w9+IDa/O脳みそ小学生並みだな!
日本製鐵とイオンはすでに土地賃貸契約終了してるんだぞ
今更イオンがキャンセル出来るはずないわい
違約金いくら取られる思ってんの?w
0709名無しさん
2018/08/02(木) 19:56:29.53ID:5HRbTgd6大赤字で損失を出すなら、違約金を払って辞めた方が全体の損失が少ないよ。
即、撤回するのがイオンの為だよ。
>>704で指摘した通り、もう若い世代はブランド品には興味なし!みんなスマホのアプリにお金を
使っています。
0710名無しさん
2018/08/02(木) 20:01:19.50ID:kzN1r+wX二階はハローデイ
三階から上はイケアでおk
0711名無しさん
2018/08/02(木) 20:56:16.62ID:CML2kvcR旧東芝の跡地の方が、利用価値がある
介護施設か、
0712名無しさん
2018/08/02(木) 20:56:41.17ID:w9+IDa/O小学生の脳みそID:5HRbTgd6くん
お前いつからイオンの代表取締役になったんかい?w
0713名無しさん
2018/08/02(木) 21:01:41.91ID:suzXszDv0714名無しさん
2018/08/02(木) 21:10:20.29ID:DpBY0DQDコレットは干上がらせた方がいい
駅前一等地が飛び降り自殺者も出る癌に侵された物件とかありえんし
入りそうな企業が報道されたらどんだけ面倒な建物であるかってのを通報すべき
0715名無しさん
2018/08/02(木) 21:25:03.50ID:5HRbTgd6GU、,H&M、フォーエバー、東急ハンズ、しまむらのようなファストファッションと大型雑貨専門店
を入れた方が良いよ。高島屋、丸井とか入ってもみんなそこで買い物はしないからね。
市民としては街が賑わえば良いんだから。
0716名無しさん
2018/08/02(木) 22:43:55.31ID:SK32RHUV0717名無しさん
2018/08/02(木) 22:55:52.82ID:DpBY0DQDいちいち宿主を呼び寄せて血を吸うのは北九の恥
1-6階が無くてもその他は営業するんだろうから独自の集客で生き残ればいいよ
0719名無しさん
2018/08/03(金) 03:04:59.55ID:j0b6DS3o【人権推進】北九州スレッド32 IDなし【開発推進】
http://awabi.open 2ch.net/test/read.cgi/geo/1532779999/
0720名無しさん
2018/08/03(金) 06:20:58.98ID:l0vcVfLB↑
このひと頭変なので虫しましょうネ
0721名無しさん
2018/08/03(金) 10:59:43.99ID:Kwew8j5R0722名無しさん
2018/08/03(金) 13:15:03.61ID:q1ovfeaYガラガラでもないよ…平日でも夜行けば便利な場所に止められるけど、日中はそうでもない。
イオンは東田と若松が凄まじい。あんたらどれだけイオンが好きなんだよと思うw
あと小倉でも到津らへんなら途中渋滞するチャチャより東田に行くよ
0723名無しさん
2018/08/03(金) 13:20:22.48ID:q1ovfeaY無料や緩い条件で無料で止められる店があちこちあるのに、わざわざそういう場所には行かないな…。
たまにシロヤに無性に行きたくなって、その時は駐車場料金を払ってでも行くけど。
0724名無しさん
2018/08/03(金) 17:16:03.60ID:BZ2Fgo6Y東田イオンは平日少ねーよ
夏休みでも平日はどの時間でも駐車場停めれるし、屋上駐車場解放する様な事もない
0725名無しさん
2018/08/03(金) 18:40:09.53ID:SjaHVwJWあのレトロ街にスタバは無いでしょ。
628 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 06:40:20 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>627
JR九州の都合。スタバのFCの権利を取得したから。テナントしていてるのは
----
0726名無しさん
2018/08/03(金) 18:42:43.62ID:SjaHVwJW230 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:14:57 ID:Ee7PaPcg IP: om126234018242.16.openmobile.ne.jp
>>228
東京も昔は沼地だった。
231 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:31:16 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>230
開業時の博多駅。
----
628 名前: 名無しでよか? [sage] 投稿日: 2018/07/30(月) 17:03:28 ID:nDR7bYWw IP: 125-13-176-117.rev.home.ne.jp
リンガーハットってどこにあったっけ?
630 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 09:12:11 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>628
あれだけの品揃えが出来る物件は天神近辺にあるのかな?品揃えを多くしよう
----
0727名無しさん
2018/08/03(金) 18:43:51.21ID:SjaHVwJW北九州と福岡比較する時に、ついつい小倉や戸畑とか旧5市にあるものと、福岡市全体(博多駅キャナル天神と郊外)を比較してる気がする。
238 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 17:07:02 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>236
キャナルはファミリー層を狙ってるからしかたないな。都心でほぼ独占のシネコン
0728名無しさん
2018/08/03(金) 21:44:22.93ID:2hKQ+NY90729名無しさん
2018/08/03(金) 22:18:28.10ID:Hk0vq8p20730名無しさん
2018/08/03(金) 23:27:09.94ID:R/2vxSpX0731名無しさん
2018/08/03(金) 23:48:41.03ID:LsiuzZnV0732名無しさん
2018/08/04(土) 00:19:44.64ID:XifEwBURじゃあたまたまだったのか
手軽に下の駐車場に止めたかったが入り口から遠〜い所しか空いてなかったから屋内に入れた
今の時期は屋内の方がありがたいけどさ
0733名無しさん
2018/08/04(土) 18:51:25.03ID:y+b48QMDhttps://www.youtube.com/watch?v=FOwxnecXOmk
0734名無しさん
2018/08/05(日) 10:32:52.59ID:SQnm+7Fghttp://nonou.americanunfinished.com/news/20180800232
「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://nonou.americanunfinished.com/news/201808040534
0735名無しさん
2018/08/05(日) 11:18:27.43ID:oGVMt8yg場所は片野新町
0736名無しさん
2018/08/05(日) 11:25:50.70ID:f5U52Vcx東小倉駅 | 1915 小倉鉄道旅客駅(連絡階段のみ)
---------------------------------------------------------築100年経過(参考)
井筒屋本館 | 1936 建て増しあり
---------------------------------------------------------築80年経過
小倉ホテル. | 1960 小倉日活ホテル
若戸大橋 | 1962 開業当初はエレベーターと歩行者通路があったが自殺者多発で廃止
東小倉駅 | 1964 国鉄貨物駅 西日本最大の操車場
雑居ビル.... | 1965 戸畑岩田屋
枝光駅 | 1966 高架化に伴う移転改築
国鉄民営化以前の駅舎 | 197x 南小倉駅、石原町駅、奥洞海駅、藤ノ木駅、二島駅 / 呼野駅(駅舎は既に撤去)
九州工大前駅 | 1970 新中原駅新設
北九州市役所本庁舎 | 1972 市議会議事堂含む
関門橋 | 1973
---------------------------------------------------------築40年経過
黒崎井筒屋 | 1979 黒崎そごう
若松駅 | 1984 駅舎改築
北九州モノレール. | 1985 平和通-企救丘停留所開通
安部山公園駅 | 1987 新設
小森江駅 | 1988 新設
娯楽場 | 1988 黒崎デビュー 参考
志井公園駅 | 1989 新設
駐車場 | 1991 エレビット
コレット. | 1993 小倉そごう
下曽根駅 | 199x 南口開設
サニーサイドモール.... | 1995 ザ・モール小倉から移管
井筒屋新館 | 1998 井筒屋駐車場ビル
小倉裁判所合同庁舎 | 1998 福岡地裁小倉支部などの総称
メディアドーム.. | 1998 小倉競輪場含む
小倉駅 | 1998 南口駅ビル改築
北九州モノレール. | 1998 小倉駅-平和通停留所開通
---------------------------------------------------------築20年経過
スペースワールド駅.... | 1999 新設
JRA小倉競馬場.... | 1999 全面リニューアル改築
北九州中央郵便局 | 1999 小倉鉄道足立駅
戸畑駅 | 1999 駅舎改築
戸畑イオン | 1999 戸畑サティ
陣原駅 | 2000 東折尾貨物駅
紫江's | 2000 井筒屋事務別館
チャチャタウン小倉... | 2000 西鉄北九州線砂津車庫、第百生命ビルなど
ハローワーク小倉.... | 2001 小倉鉄道足立駅
若松イオン | 2002
石田駅 | 2002 駅舎改築
西小倉駅 | 2003 駅舎改築
本城駅 | 2003 新設
リバーウォーク北九州......| 2003 玉屋、ダイエー、サンルート、小倉北区役所、小倉北消防署など
門司駅 | 2004 地下通路駅から現在の地上駅に改築
朽網駅 | 2005 駅舎改築
八幡イオン | 2006
北九州空港 | 2006
八幡駅 | 2008 駅舎改築
---------------------------------------------------------築10年経過
小倉北警察署 | 2009 北九州市警察部含む
志井駅 | 2014 旧駅舎撤去、待合所建設
黒崎イオン | 2014
城野駅 | 2016 駅舎改築
黒崎駅 | 2016 駅舎改築、ミスドは黒崎イオンタウンに移転
北九州スタジアム... | 2017
小倉地方合同庁舎 | 2019 6階建て、予定
0737名無しさん
2018/08/05(日) 15:25:40.15ID:f5U52Vcx東小倉駅 │1915 小倉鉄道旅客駅(連絡階段のみ)
━━━━━━━━━━━┿━ 築100年経過(参考)
井筒屋本館 │1936 建て増しあり
━━━━━━━━━━━┿━ 築80年経過
駅舎改築 │---- 東小倉駅 1964 貨物駅、枝光駅 1966 牧山トンネル開通・高架化に伴う移転改築
新駅設置 │---- 九州工大前駅 1970 新中原駅新設、
国鉄民営化以前の駅舎 │197x 南小倉駅、石原町駅、奥洞海駅、藤ノ木駅、二島駅 / 呼野駅(駅舎は既に撤去)
筑豊電鉄線停留所 │1956 熊西-筑豊中間間開業、黒崎駅前・熊西・森下・永犬丸・西山停留所新設
〃 │1958 筑豊中間-木屋瀬間開業、筑豊香月・楠橋・木屋瀬停留所新設
〃 │---- 三ヶ森停留所新設 1957、萩原停留所新設 1963、今池停留所新設 1970
北九州市民球場 │1958
小倉ホテル. │1960 小倉日活ホテル
若戸大橋 │1962 開業当初はエレベーターと歩行者通路があったが自殺者多発で廃止
雑居ビル.... │1965 戸畑岩田屋
北九州市役所本庁舎 │1972 市議会議事堂含む
関門橋 │1973
山陽新幹線 │1975 岡山-博多間開業
西日本総合展示場本館 │1977 北九州アイススケートセンター含む(冬季営業)
━━━━━━━━━━━┿━ 築40年経過
駅舎改築 │---- 若松駅 1984、下曽根駅 199x 南口開設、小倉駅 1998 南口駅ビル改築
新駅設置 │---- 安部山公園駅 1987、小森江駅 1988、志井公園駅 1989
ホラヤ跡地ビル │197x 旦過橋、紳士服販売ホラヤ、現在はブックオフ、ローソンなど入居
黒崎井筒屋 │1979 黒崎そごう
穴生停留所 │1982 筑豊電鉄線高架化に伴う改築
北九州モノレール. │1985 平和通-企救丘停留所開通
娯楽場 │1988 熊手通り、黒崎デビュー 参考
代ゼミ小倉校跡地... │1989 九州医療スポーツ専門学校に移管 2016
駐車場 │1991 馬借、エレビット
西黒崎停留所 │1992 筑豊電鉄線新設
コレット. │1993 小倉そごう
サニーサイドモール.... │1995 ザ・モール小倉から移管
西日本総合展示場新館 │1998 AIMアジア太平洋インポートマート含む、ヤオハン誘致断念の経緯あり
井筒屋新館 │1998 井筒屋駐車場ビル
小倉裁判所合同庁舎 │1998 福岡地裁小倉支部などの総称
メディアドーム.. │1998 小倉競輪場含む
北九州モノレール. │1998 小倉駅-平和通停留所開通
━━━━━━━━━━━┿━ 築20年経過
駅舎改築 │---- 戸畑駅 1999、石田駅 2002、西小倉駅 2003、門司駅 2004、朽網駅 2005、八幡駅 2008
〃 │---- 城野駅 2016、黒崎駅 2016 ミスドは黒崎イオンタウンに移転
新駅設置 │---- スペースワールド駅 1999、本城駅 2003
業務転換駅 │---- 陣原駅 2000 東折尾貨物駅から転換・新築、志井駅 2014 旧駅舎撤去、待合所建設
筑豊電鉄線停留所 │2004 新木屋瀬停留所新設
JRA小倉競馬場.... │1999 全面リニューアル改築
北九州中央郵便局 │1999 小倉鉄道足立駅
戸畑イオン │1999 戸畑サティ
紫江's │2000 井筒屋事務別館
チャチャタウン小倉... │2000 西鉄北九州線砂津車庫、第百生命ビルなど
ハローワーク小倉.... │2001 小倉鉄道足立駅
若松イオン │2002
リバーウォーク北九州...... │2003 玉屋、ダイエー、サンルート、小倉北区役所、小倉北消防署など
八幡イオン │2006
北九州空港 │2006
戸畑区役所 │2007 旧戸畑市庁舎は図書館転用にて保存
小倉北警察署 │2009 北九州市警察部含む
黒崎イオン │2014
北九州スタジアム... │2017
小倉地方合同庁舎 │2019 6階建て予定
0738名無しさん
2018/08/05(日) 17:36:19.17ID:f5U52Vcx駅舎改築 │---- 東小倉駅 1964 貨物駅、枝光駅 1966 牧山トンネル開通・高架化に伴う移転改築
新駅設置 │---- 九州工大前駅 1970 新中原駅新設、
国鉄民営化以前の駅舎│197x 南小倉駅、石原町駅、奥洞海駅、藤ノ木駅、二島駅 / 呼野駅(駅舎は既に撤去)
筑豊電鉄線停留所 │---- 熊西-筑豊中間間開業 1956 筑豊香月・楠橋・木屋瀬停留所新設、筑豊中間-木屋瀬間開業 1958 黒崎駅前・熊西・森下・永犬丸・西山停留所新設
〃 │---- 三ヶ森停留所新設 1957、萩原停留所新設 1963、今池停留所新設 1970
東小倉駅 │1915 小倉鉄道旅客駅(連絡階段のみ)
井筒屋本館 │1936 建て増しあり
北九州市民球場 │1958
小倉ホテル. │1960 小倉日活ホテル
若戸大橋 │1962 開業当初はエレベーターと歩行者通路があったが自殺者多発で廃止
雑居ビル.... │1965 戸畑岩田屋
北九州市役所本庁舎 │1972 市議会議事堂含む
関門橋 │1973
北九州市立美術館本館│1974 アネックス 1987、分館はリバーウォーク北九州内 2003
北九州市立中央図書館│1975
山陽新幹線 │1975 岡山-博多間開業
西日本総合展示場本館│1977 北九州アイススケートセンター含む(冬季営業)
━━━━━━━━━━┿━ 築40年経過
駅舎改築 │---- 若松駅 1984、下曽根駅 199x 南口開設、小倉駅 1998 南口駅ビル改築
新駅設置 │---- 安部山公園駅 1987、小森江駅 1988、志井公園駅 1989
北九州モノレール... │---- 平和通-企救丘停留所開通 1985、小倉駅-平和通停留所開通 1998
ホラヤ跡地ビル │197x 旦過橋、紳士服販売ホラヤ、現在はブックオフ、ローソンなど入居
黒崎井筒屋 │1979 黒崎そごう
穴生停留所 │1982 筑豊電鉄線高架化に伴う改築
娯楽場 │1988 熊手通り、黒崎デビュー 参考
代ゼミ小倉校跡地 │1989 九州医療スポーツ専門学校に移管 2016
北九州国際会議場 │1990
駐車場 │1991 馬借、エレビット
西黒崎停留所 │1992 筑豊電鉄線新設
コレット. │1993 小倉そごう
サニーサイドモール........ │1995 ザ・モール小倉から移管
ウインズ八幡跡地.. │1997 営業終了 2016
西日本総合展示場新館│1998 AIMアジア太平洋インポートマート含む、ヤオハン誘致断念の経緯あり
井筒屋新館 │1998 井筒屋駐車場ビル
小倉裁判所合同庁舎 │1998 福岡地裁小倉支部などの総称
メディアドーム. │1998 小倉競輪場含む
━━━━━━━━━━┿━ 築20年経過
駅舎改築 │---- 戸畑駅 1999、石田駅 2002、西小倉駅 2003、門司駅 2004、朽網駅 2005、八幡駅 2008、城野駅 2016、黒崎駅 2016 ミスドは黒崎イオンタウンに移転
新駅設置 │---- スペースワールド駅 1999、本城駅 2003
業務転換駅 │---- 陣原駅 2000 東折尾貨物駅から転換・新築、志井駅 2014 旧駅舎撤去、待合所建設
筑豊電鉄線停留所 │2004 新木屋瀬停留所新設
JRA小倉競馬場. │1999 全面リニューアル改築
北九州中央郵便局 │1999 小倉鉄道足立駅
戸畑イオン │1999 戸畑サティ
紫江's │2000 井筒屋事務別館
チャチャタウン小倉... │2000 西鉄北九州線砂津車庫、第百生命ビルなど
ハローワーク小倉...... │2001 小倉鉄道足立駅
若松イオン │2002
リバーウォーク北九州 . │2003 玉屋、ダイエー、サンルート、小倉北区役所、小倉北消防署など
サンリブシティ.. │2005
八幡イオン │2006
北九州空港 │2006
戸畑区役所 │2007 旧戸畑市庁舎は図書館転用にて保存
小倉北警察署 │2009 北九州市警察部含む
黒崎イオン │2014
北九州スタジアム... │2017
小倉地方合同庁舎 │2019 6階建て予定
(仮)ジ・アウトレット北九 | 2021 スペースワールド跡地開発 2021 開業予定
0739名無しさん
2018/08/05(日) 18:59:40.90ID:mk2ZD3BF駅舎改築 │---- 東小倉駅 1964 貨物駅、枝光駅 1966 牧山トンネル開通・高架化に伴う移転改築
新駅設置 │---- 九州工大前駅 1970 新中原駅新設、
国鉄民営化以前の駅舎│197x 南小倉駅、石原町駅、奥洞海駅、藤ノ木駅、二島駅 / 呼野駅(駅舎は既に撤去)
筑豊電鉄線停留所 │---- 熊西-筑豊中間間開業 1956 筑豊香月・楠橋・木屋瀬停留所新設、筑豊中間-木屋瀬間開業 1958 黒崎駅前・熊西・森下・永犬丸・西山停留所新設
〃 │---- 三ヶ森停留所新設 1957、萩原停留所新設 1963、今池停留所新設 1970
東小倉駅 │1915 小倉鉄道旅客駅(連絡階段のみ)
井筒屋本館 │1936 建て増しあり
北九州市民球場 │1958
小倉ホテル. │1960 小倉日活ホテル
若戸大橋 │1962 開業当初はエレベーターと歩行者通路があったが自殺者多発で廃止
雑居ビル.... │1965 戸畑岩田屋
北九州市役所本庁舎 │1972 市議会議事堂含む
関門橋 │1973
北九州市立美術館本館│1974 アネックス 1987、分館はリバーウォーク北九州内 2003
北九州市立中央図書館│1975
山陽新幹線 │1975 岡山-博多間開業
西日本総合展示場本館│1977 北九州アイススケートセンター含む(冬季営業)
━━━━━━━━━━┿━ 築40年経過
駅舎改築 │---- 若松駅 1984、下曽根駅 199x 南口開設、小倉駅 1998 南口駅ビル改築
新駅設置 │---- 安部山公園駅 1987、小森江駅 1988、志井公園駅 1989
北九州モノレール... │---- 平和通-企救丘停留所開通 1985、小倉駅-平和通停留所開通 1998
ホラヤ跡地ビル │197x 旦過橋、紳士服販売ホラヤ、現在はブックオフ、ローソンなど入居
黒崎井筒屋 │1979 黒崎そごう
穴生停留所 │1982 筑豊電鉄線高架化に伴う改築
娯楽場 │1988 熊手通り、黒崎デビュー 参考
代ゼミ小倉校跡地 │1989 九州医療スポーツ専門学校に移管 2016
北九州国際会議場 │1990
駐車場 │1991 馬借、エレビット
西黒崎停留所 │1992 筑豊電鉄線新設
コレット. │1993 小倉そごう
サニーサイドモール........ │1995 ザ・モール小倉から移管
ウインズ八幡跡地.. │1997 営業終了 2016
松本清張記念館 │1998
西日本総合展示場新館│1998 AIMアジア太平洋インポートマート含む、ヤオハン誘致断念の経緯あり
井筒屋新館 │1998 井筒屋駐車場ビル
小倉裁判所合同庁舎 │1998 福岡地裁小倉支部などの総称
メディアドーム. │1998 小倉競輪場含む
━━━━━━━━━━┿━ 築20年経過
駅舎改築 │---- 戸畑駅 1999、石田駅 2002、西小倉駅 2003、門司駅 2004、朽網駅 2005、八幡駅 2008、城野駅 2016、黒崎駅 2016 ミスドは黒崎イオンタウンに移転
新駅設置 │---- スペースワールド駅 1999、本城駅 2003
業務転換駅 │---- 陣原駅 2000 東折尾貨物駅から転換・新築、志井駅 2014 旧駅舎撤去、待合所建設
筑豊電鉄線停留所 │2004 新木屋瀬停留所新設
JRA小倉競馬場. │1999 全面リニューアル改築
北九州中央郵便局 │1999 小倉鉄道足立駅
戸畑イオン │1999 戸畑サティ
紫江's │2000 井筒屋事務別館
チャチャタウン小倉... │2000 西鉄北九州線砂津車庫、第百生命ビルなど
ハローワーク小倉...... │2001 小倉鉄道足立駅
若松イオン │2002
リバーウォーク北九州 . │2003 玉屋、ダイエー、サンルート、小倉北区役所、小倉北消防署など
サンリブシティ.. │2005
2006年開業分 │---- 八幡イオン、北九州空港
戸畑区役所 │2007 旧戸畑市庁舎は図書館転用にて保存
小倉北警察署 │2009 北九州市警察部含む
黒崎イオン │2014
北九州スタジアム... │2017
小倉地方合同庁舎 │2019 6階建て予定
(仮)ジ・アウトレット八幡 | 2021 スペースワールド跡地開発 2021 開業予定
0740名無しさん
2018/08/05(日) 18:59:59.66ID:mk2ZD3BF0741名無しさん
2018/08/05(日) 19:14:32.24ID:NOXvfME00742名無しさん
2018/08/05(日) 19:51:49.15ID:Vtwa2bRN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています