トップページkyusyu
1002コメント259KB

宮崎県宮崎市 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2017/11/11(土) 16:18:42.16ID:85bbVkog
ここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです
他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
反論は歓迎ですが、誹謗中傷と暴言は地域の印象を悪くするだけです

また、陰謀論を書いて喜ぶ輩(まちBBSのmcn)は関わらずに放置しましょう
振動厨や大淀川厨は、これまた平和主義なメンバーなので、優しい眼で放置しましょう


前スレ
宮崎県宮崎市 Part20
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1505743580/
宮崎県宮崎市 Part21
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1507891943/
0461名無しさん2017/11/26(日) 12:51:15.12ID:34JDCCqZ
>>460
もちろんそれはわかってるが、微妙なことには変わりないだろうて
0462名無しさん2017/11/26(日) 12:54:22.91ID:xeDRuIGD
>>461
微妙ってのが何を基準に言ってるのかよく分からん
0463名無しさん2017/11/26(日) 13:02:01.26ID:34JDCCqZ
>>462
微妙っつってるのは、ここに載ってる地元企業はパッとしない、地元を活性化できる体力はなさそうっていう勝手な個人的感想だ。
(地元を活性化させる為に仕事してるわけじゃないから迷惑な話だろうが)
0464名無しさん2017/11/26(日) 13:11:18.67ID:bL7LTVr9
DELLが微妙とか言ってる時点で・・・w
そもそも宮崎発のアラタナがこんだけの開発に関わる時点で地方都市としては十分活性化に貢献してるんだよなあ
こういう街なかなかないよ
0465名無しさん2017/11/26(日) 13:11:56.61ID:k4HjiPYa
>>463
力は小さいけどこれからの可能性がある企業達でいいじゃない
もしこのラインナップにドデーンと筆頭企業で東芝とかいて幅をきかせてたら何の魅力も感じない
0466名無しさん2017/11/26(日) 13:14:45.50ID:WlkvsrM0
>>457
何発狂してんだ
よくわからんやつやな
0467名無しさん2017/11/26(日) 13:20:04.26ID:fJx5UX44
IT企業なら中心部のビルに結構入ってるよね
KITENも有名ITの事業所が多くあるし新しく出来る駅ビルにも
それより>>459リブセンスが市内に進出してたの初めて知ったわ
転職会議運営してる企業だろ?
0468名無しさん2017/11/26(日) 13:22:46.63ID:34JDCCqZ
>>464
いや、DELLは地元企業ではないだろ。
それじゃ活性化に貢献してるのはアラタナ以外にあるの?

>>465
東芝の例えはアレだが、大企業が沢山載ってるとしたら地方活性化は成功してるよね
今はその前段階だとしても微妙すぎるという感想
0469名無しさん2017/11/26(日) 13:23:40.76ID:34JDCCqZ
>>467
カリーノにDELL・アラタナ・リブセンスが順に入ってるよね
0470名無しさん2017/11/26(日) 13:26:48.73ID:fJx5UX44
>>468
自分でここに載ってる地元企業は・・・とか言っておきながら地元企業ではないだろ、とか
地元企業じゃなきゃダメみたいな言い方して東芝はどうとか、日本語おかしいぞ君
0471名無しさん2017/11/26(日) 13:28:23.87ID:fJx5UX44
>>469
リブセンスカリーノに入ってるの?
ネオキャリアだと思ってた
0472名無しさん2017/11/26(日) 13:37:02.16ID:k4HjiPYa
>>468
ちなみにどんな会社が入ってて欲しいのかが知りたい

ソフトバンク
アマゾン
楽天
ヤフー
NEC
みたいなラインナップがいいの?
0473名無しさん2017/11/26(日) 13:39:07.07ID:6ws/Pheq
>>367
桝も元も間違えるとかすげえな
0474名無しさん2017/11/26(日) 13:39:44.48ID:4Q4ssVtP
ケーブルテレビで全国放送のゴジラを見ながらネットで実況
宮崎の放送で2度目のゴジラをゆっくり楽しむ
2度美味しい
0475名無しさん2017/11/26(日) 13:41:37.62ID:UfIRuxrn
ITといえばTISが募集結構かけてるけど定着率とかどうなんだろ
0476名無しさん2017/11/26(日) 13:45:33.09ID:IpkGGYGv
DELLとアラタナだけでも十分地方ではいい方なんだけどな
中核市で大手外資ITが拠点かまえてたりアラタナみたいな地方ベンチャーが再開発なんて話はないだろうしな
なおアラタナは新卒給与を東京並みに引き上げる模様
0477名無しさん2017/11/26(日) 13:49:24.06ID:PLJeISmC
デルと聞くとスノーデンを思い出す
0478名無しさん2017/11/26(日) 13:54:20.20ID:szdkDNXm
>>476
規模は小さくとも、地元をなんとかしようと頑張る動きが最近よく見られるね。
福岡市の勢いに乗っかって九州全体で地元ベンチャーが地域活性化のために奮闘してるのはいい流れだと思う。
0479名無しさん2017/11/26(日) 14:00:30.89ID:IpkGGYGv
>>478
九州の他都市で有力ベンチャーって何かあったっけ?
すまんよく知らない
0480名無しさん2017/11/26(日) 14:00:49.98ID:gvxMsAw9
>>466
良く分らんなら黙っとけ
0481名無しさん2017/11/26(日) 14:04:24.19ID:MmXGgYwH
ケーブル加入してたら、前見た覚えがあるやつがまたやってるって感じ?
他県からやってきて「あれ?これ前見たな」って感じが頻繁に起こるってこと?
0482名無しさん2017/11/26(日) 14:04:44.52ID:MmXGgYwH
なんか今年雨多くない?
0483名無しさん2017/11/26(日) 14:08:36.50ID:hVrlmiBa
>>479
ざっと熊本鹿児島だけ調べたけどないっぽいね
それ以外は誰か調べてくれちょ
0484名無しさん2017/11/26(日) 14:12:08.32ID:IpkGGYGv
>>483
ああやっぱないのか
0485名無しさん2017/11/26(日) 14:12:20.24ID:5PvFvDOQ
ケーブル加入(BS+CS)+KindleTV(AbemaTV+Amazon プライム)

全然満足してるけどなぁ
0486名無しさん2017/11/26(日) 14:16:13.54ID:ydKHeWv0
>>476
給与を東京並みにするってのはすごいよな
宮崎からこんなぶっ飛んだ企業が出てくるとは思わんかった
0487名無しさん2017/11/26(日) 14:17:27.64ID:gvxMsAw9
>>485
それが正解
映像メディアを楽しみたいなら
今のご時世、いくらでも方法はある
無いものの話をしたって意味がない
0488名無しさん2017/11/26(日) 14:20:51.13ID:hVrlmiBa
>>484
長崎大分佐賀もないっぽい
福岡は調べるのめんどいから調べない
0489名無しさん2017/11/26(日) 14:30:26.68ID:JzsBIKAO
カリーノ屋上の看板のDELLのとこアラタナに変えてみたらどうだ?
なんちってな
0490名無しさん2017/11/26(日) 15:24:26.93ID:SGWjNKoa
テゲバジャーロはどうなったんやろ
0491名無しさん2017/11/26(日) 15:32:48.00ID:SGWjNKoa
テゲバJFL昇格だったわ
来年は次はJ3昇格やね
0492名無しさん2017/11/26(日) 15:37:21.63ID:b7HM2k58
>>482
10月はほぼ雨だったな
0493名無しさん2017/11/26(日) 16:01:07.82ID:BP+ILtmk
>>446
老朽化だよ
2007年の風神雷神事故で保守検査が厳しくなって、結果2008年に観覧車の営業停止、って方がよほど信憑性あるわ
0494名無しさん2017/11/26(日) 16:29:10.99ID:Q/38hbpf
【サッカー】全国地域CL決勝R・第3節 J空白県のテゲバジャーロ宮崎がV市原にPK勝ちでJFL昇格決定!目標は2018年J3昇格 女川は1位でJFL昇格
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511679874/
0495名無しさん2017/11/26(日) 16:36:47.05ID:YOwqDHX5
>>458
意味ないというか県都一極集中しかできないんだよ
県内全てが発展てのが理想だけどそれは無理だから
複数のそこそこ大きい街もてるのは一部の県だけさ
0496名無しさん2017/11/26(日) 17:05:14.93ID:KnZroVC3
>>494
税金投入されないことを切に願う
河野知事サッカー好きだし多少はしょうがないけどね
0497名無しさん2017/11/26(日) 17:06:36.01ID:t+hIsZ/v
IT企業の代理店とかでかい企業の工場作っても熊本や鹿児島のように理学部とか理工学部がないのが痛い
0498名無しさん2017/11/26(日) 17:13:34.38ID:WejJNVdw
工学部あるんで。それに熊本や鹿児島ってITとか縁がなさそうな地域だし無意味だよ
0499名無しさん2017/11/26(日) 17:26:46.96ID:BEKIQ8Kl
あの宮大工学部を自信まんまんに言われても...
0500名無しさん2017/11/26(日) 17:48:49.64ID:xVBlae7U
結果論として熊本や鹿児島に有力ベンチャーできてないんだからまさに無意味
0501名無しさん2017/11/26(日) 18:08:22.58ID:t+hIsZ/v
>>498
熊本はホンダの製作所等があるし鹿児島には京セラ等があるから地場で教育を受けて地場で就職も出来る
特に熊大は給料が高いエンジニアや研究職につく為の教育をしてそういった企業の誘致をしてるので地元はもちろん県外から熊大に進学して熊本で就職するケースが多い


宮大にも工学部あることにはあるけど土木くらいしか勉強する事がないんで理数科の高校で勉強しても大学進学の時点で殆ど県外流出
0502名無しさん2017/11/26(日) 18:18:31.02ID:R7G5tW9W
熊本や鹿児島も県外流出は激しいよ、特に鹿児島
宮崎もそういう問題はあるけど今まさによく言われる宮崎雇用のアラタナだったり日機装キヤノンなど大手企業その他IT企業の進出の甲斐あって高校生就職率は過去最高を記録してる
何でも否定的な見方をしちゃダメだよ君、ちょうど今がその努力をしてる時なんだからそちらを評価しないと
それともいつものネガりの宮崎がー君かな?
0503名無しさん2017/11/26(日) 18:28:08.78ID:/i0fcZbn
>>489
これはやって欲しいな!
0504名無しさん2017/11/26(日) 18:30:08.87ID:/i0fcZbn
アラタナの給与を東京並みってどういう事なんだ?景気いいのか?
0505名無しさん2017/11/26(日) 18:48:22.41ID:zhy7e+fl
熊本の大津町にあるホンダの工場は超デカイよ
震災時には被害も凄かったようだけど

ITといえば宮崎出身者が2〜3年前に宮崎市に会社を作ったが、募集は主に東京から
人材不足なのは分かるが残念だった
奥さんも東京から連れてきたようだし、休みは釣りを楽しむとのこと
0506名無しさん2017/11/26(日) 19:10:00.40ID:GtZcwNOb
テゲ・バジャーロ宮崎よりも
テケバ・ジャーロ宮崎の方がかっこいいな

テ・ゲバジャーロ宮崎でもいいのかな
0507名無しさん2017/11/26(日) 19:13:37.26ID:1Sly1SFl
河野知事3期目意欲あるようだし是非やってほしいね
いい調子なんだし市内も
0508名無しさん2017/11/26(日) 19:24:32.81ID:sWCvHxm+
>>506
テゲがいらん気するけどなー
バジャーロ宮崎で良くないか?
0509名無しさん2017/11/26(日) 19:25:05.44ID:KIPywZYY
>>508
そらそうよw
0510名無しさん2017/11/26(日) 19:43:10.24ID:iAyszqK5
>>507
本人がやる気あるならいいこと
0511名無しさん2017/11/26(日) 19:45:36.81ID:k4HjiPYa
>>504
雇用形態と昇給制度も東京並みなのかな?
わりとそこ大事
0512名無しさん2017/11/26(日) 20:01:40.34ID:s75SB7tZ
ベンチャーだからまだ色々整ってない部分はあるでしょうね
まあこれからが楽しみな企業ではあることに変わりはないけどね
0513名無しさん2017/11/26(日) 20:06:10.02ID:Wgzi/WXM
1区:ほぼフラットで追い風になりやすい走りやすいコース。ただ主導権を握るためにエースクラスが配されることもあるし、様々な展開に対応する力が必要。
2区:エース区間。後半はアップダウンの連続で急な上り坂がありきついコース。スピードスタミナ精神力耐久性が試される。
3区:比較的下り中心の走りやすいコース。ただ気温の上昇する時間であり、海岸沿いでは強風が吹くこともある。
4区:細かいアップダウンが多く、最後はダラダラと上るコース。距離は長くないが、タフな区間。
5区:距離が短くなったとはいえ、スタミナや精神力が要求される区間。最高点あたりで強い向かい風が吹くこともしばしば。
6区:最初の5キロほど上った後は下る区間。コース取りなどのテクニックだけだなく、ラスト数キロはスタミナと根性が試される。復路に勢いをつける区間。
7区:細かいアップダウンが繰り返されるが、比較的走りやすい区間。ただ、早めに勝負をかけるために主力が配されることも多い。
8区:海岸沿いでは風や気温上昇に悩まされ、最後に上りが待ち受けている区間。繋ぎの区間になっているが、ここに主力をおけるとアドバンテージが見込める。
9区:復路の最長区間。距離は長いが全体的には下っている。単独走になることがほとんどであり、上級生が走ることが多い。
10区:距離は長いが、走りやすいコース。気温の上昇への対応や展開に合わせた走りが求められる。
0514名無しさん2017/11/26(日) 20:19:31.22ID:V4JWO+b1
>>505
県民性が問題でな
他県の人から見ると宮崎県民は争い事を嫌ってるから他人の上に立とうという気概が薄くて
やる気が無いと見られがちなんだわ

現状維持を最優先で安定を望む人ばかりだから
0515名無しさん2017/11/26(日) 20:23:32.92ID:+PoqUzH/
宮崎ガーさん今日は一日中働いてらっしゃるな
時給いくらなの?
0516名無しさん2017/11/26(日) 20:56:22.81ID:Koj52Ylx
宮崎からj誕生!?
0517名無しさん2017/11/26(日) 23:05:52.82ID:9Iu3GE8Z
宮崎で首都圏水準の給料もらえるならかなり贅沢できるよな
東京と比べると物価かなり安いからアラタナの取り組みは評価すべきだよね。

他の東京からくるIT企業にも少しは見習ってほしいものだ
0518名無しさん2017/11/26(日) 23:10:52.90ID:9Iu3GE8Z
最近街中に行くと聞こえてくる言葉が標準語っぽい気がするんだよな
週末市内郊外の飯屋とか行っても思う、宮崎弁って若い子たちは使わんくなってるの?
0519名無しさん2017/11/26(日) 23:15:52.75ID:QmzmJ2vF
>>434
宮崎駅東通線があと10年内くらいで開通するからだいぶ状況変わると思うぞ!
0520名無しさん2017/11/26(日) 23:29:03.77ID:S4zi0XjZ
>>519
その頃には宮崎ないかもねw
0521名無しさん2017/11/26(日) 23:32:23.35ID:cQhkOV87
>>517
そんなこと言うと宮崎がー君がまた沸いてくるぞ!
あ、もう沸いてるか
0522名無しさん2017/11/26(日) 23:44:06.04ID:kVSvpoQt
今年の新田原はこれを希望します
http://momi0.momi3.net/gif/src/1511688072309.gif
0523名無しさん2017/11/26(日) 23:52:51.94ID:5PvFvDOQ
空港周りの土地整理して、巨大な飛行機整備工場を誘致しとくとか
工場誘致のための産業道路を建設しとくとか
鉄道を複線化しとくとか、目先の金もうけではなく
インフラに金をつぎ込んどくべきだったね

今更で完全に手遅れだけど
0524名無しさん2017/11/26(日) 23:57:28.82ID:JddwJJwj
空港と言えばせっかくリニューアルするんだからお店のほうもいいの入れてほしいな
どうせだから空港にもスタバとか出店させればいい
0525名無しさん2017/11/27(月) 00:06:54.48ID:7MTA/KYQ
>>523
飛行機整備工場は新燃岳リスクがあるから無理じゃないか
0526名無しさん2017/11/27(月) 01:09:36.97ID:tKwnEg0T
空港駐車場、例えば1000円以上買い物したら3時間無料とかしてほしいわ
0527名無しさん2017/11/27(月) 05:56:29.20ID:eVe3kb0g
>>524
ウルワシとかフルーツ大野にしようよ
もしくはファミマカフェ
0528名無しさん2017/11/27(月) 07:54:44.33ID:VIzILrND
大野のマンゴーパフェは大したことなかったw
街中にある果物屋ってだけ
0529名無しさん2017/11/27(月) 07:58:52.97ID:NA27fd3r
>>524
スタバいいね!
軽く食べられるうどん屋なんかもあったらいいな〜。
あと、餃子の丸岡があるとうれしい。
0530名無しさん2017/11/27(月) 10:50:37.29ID:L70wyvZQ
うわぁ
いらねー
0531名無しさん2017/11/27(月) 11:19:37.13ID:UQsnf8B5
新燃岳といえば、先月から一旦止まっていたマグマの上昇が
今月に入って再び始まってるようだ
なかなか収束とはいかないな
0532名無しさん2017/11/27(月) 13:42:01.26ID:2KHU+52X
>>523
空港使用料が安かったら世界の飛行機が飛んできそうね
分単位のチャージだからね
0533名無しさん2017/11/27(月) 18:51:32.02ID:mnXNUd2N
そういやガンジスカレーはJALの国際線の機内食に採用されたらしいね
空港行ったら宣伝されてた
0534名無しさん2017/11/27(月) 20:20:20.19ID:zdVKQWA6
スタバの何がいいの?
あんな不味いコーヒーで満足なの?
0535名無しさん2017/11/27(月) 20:31:09.29ID:wv1GG9l5
「スタバが好き」なんじゃなくて「スタバに居る自分が好き」なんだと思う
0536名無しさん2017/11/27(月) 20:40:41.25ID:SYEv7vB/
魔法の呪文覚えなきゃスタバに行けないよ
0537名無しさん2017/11/27(月) 20:45:40.00ID:qKdQKc9m
手軽さだよ
0538名無しさん2017/11/27(月) 21:07:39.32ID:eVe3kb0g
>>534
大手チェーンはよそにもたくさんあるから馬鹿にされにくいわな
おくのうどんや風来軒、栄養軒だと「宮崎でしか通用しない味www」ってのに反論しにくいようなもんだ

あとは宮崎空港の飲食店がぼったくり価格に感じるからお気軽お手軽迅速リーズナブルなチェーン店欲しい気持ちはわかる
0539名無しさん2017/11/27(月) 21:08:30.93ID:ryDbM6GA
>>526
飲食店で3,000円以上使うと2時間無料ってのはやってる。
最初の30分間無料だから、買い物だけならその範囲内で大丈夫じゃない?
0540名無しさん2017/11/27(月) 21:24:51.91ID:KCthhyuN
>>534
スタバはコーヒーじゃなくて生クリームを楽しむ店だと思う。確かにコーヒーだけならセブンの方がうまいよね。
0541名無しさん2017/11/27(月) 23:11:52.11ID:DYqcumvU
30分じゃまともな判断で買い物なんて出来なく失敗する
0542名無しさん2017/11/27(月) 23:19:35.97ID:FyuIgnul
>>541
空港のプロは必要なものの配置はほぼ把握しているので30分で十分です
0543名無しさん2017/11/27(月) 23:52:54.06ID:nRBv1F4r
フルーツ店といえば、江平東の国道10号沿いにある店がいい。ジュースも絶品の味。
マクドナルドのすぐ北側。気さくな店。
0544名無しさん2017/11/28(火) 03:16:18.06ID:iJHO6goZ
サイレン?すごいけどなんやろ。普通のじゃなくてめちゃくちゃ早い特別なサイレンみたいなのも聞こえて目がさめた…
0545名無しさん2017/11/28(火) 03:20:10.25ID:ttahCuBl
パトカーと救急車のサイレンがうるさいな・・・何かあったのか
0546名無しさん2017/11/28(火) 03:23:52.20ID:ttahCuBl
これか

一般建物火災 宮崎市清武町加納5丁目 2017年11月28日03時04分ごろ、
宮崎市清武町加納5丁目 加納駅 北西 付近で一般建物火災が発生しました。
0547名無しさん2017/11/28(火) 03:45:43.65ID:2y/VaccN
中の人無事だといいね
0548名無しさん2017/11/28(火) 07:27:30.97ID:CGNYaVYS
今年雨おおくね?
0549名無しさん2017/11/28(火) 08:44:53.10ID:t4hF4oYx
>>543
あそこの店ね荷物の上げ下ろし、買い物客、車道歩道御構い無しで車止めるからイメージ悪い。横の細い道からバーーって出てきて歩道塞いで停車するからな。
0550名無しさん2017/11/28(火) 09:43:00.11ID:DdF7npfp
今ニュースでやってた、2人の遺体を発見>>546
0551名無しさん2017/11/28(火) 10:00:48.06ID:76uR7RqN
タバコの不始末かねぇ
0552名無しさん2017/11/28(火) 13:55:11.97ID:lw6lrpyZ
遺体は親子らしい。
そこはマンションに囲まれていたから、プライバシーが・・・
0553名無しさん2017/11/28(火) 14:17:04.39ID:qBC6bC5y
フルーツジュースはボンベルタ橘地下の永野さんの所のが美味しいね
0554名無しさん2017/11/28(火) 16:18:49.98ID:y2nyTUec
宮崎全体燃えろよカス
0555名無しさん2017/11/28(火) 16:27:34.67ID:pUgiwiSA
>>1
0556名無しさん2017/11/28(火) 17:01:06.46ID:DdF7npfp
宮崎市庁舎28年まで使用 移転など3案絞り検討
11/28(火) 11:11配信
宮崎日日新聞

老朽化した本庁舎について移転を含めて検討している宮崎市は27日、
本庁舎が推定耐用年数を迎える2028年までは、
毎年約4億円の維持管理費を払いながら使い続ける方針を明らかにした。
新築移転や現在地での建て替え、長寿命化の3案に絞ったことも正式に発表。
0557名無しさん2017/11/28(火) 17:02:02.19ID:NOhFF8kh
果琳 ないのか
0558名無しさん2017/11/28(火) 17:35:16.17ID:FyGsi0cm
この前久しぶりにイオンに行ったけど
完全に失敗だな
最初から3階建て
もしくは4階か5階建てにするべきだった
0559名無しさん2017/11/28(火) 17:38:09.50ID:j8FYDCgv
梅毒5000人突破怖いな
0560名無しさん2017/11/28(火) 18:28:27.04ID:KGe/BrZX
楽々タイム突入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています