トップページkyusyu
1002コメント259KB

宮崎県宮崎市 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2017/11/11(土) 16:18:42.16ID:85bbVkog
ここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです
他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
反論は歓迎ですが、誹謗中傷と暴言は地域の印象を悪くするだけです

また、陰謀論を書いて喜ぶ輩(まちBBSのmcn)は関わらずに放置しましょう
振動厨や大淀川厨は、これまた平和主義なメンバーなので、優しい眼で放置しましょう


前スレ
宮崎県宮崎市 Part20
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1505743580/
宮崎県宮崎市 Part21
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1507891943/
0369名無しさん2017/11/24(金) 18:51:15.97ID:aKHL90Ft
栄養軒の創始者って今はさといもやってるの?
0370名無しさん2017/11/24(金) 19:33:49.08ID:Av+vrvrj
>>363
東京の有名ラーメン店が街中にオープンしたばっかやん
0371名無しさん2017/11/24(金) 20:11:52.77ID:RbNT/nmx
風来軒の創始者が今月10日に病気で亡くなってたらしいね、まだ57歳だって
0372名無しさん2017/11/24(金) 20:15:18.71ID:E3Q+faEd
ラーメン食いすぎたのか
0373名無しさん2017/11/24(金) 20:15:43.35ID:Upzo9Nnb
あんなドロドロの豚骨スープ作ってたらそらもう
0374名無しさん2017/11/24(金) 20:20:23.41ID:c5PhDKKs
栄養軒ね〜
姉に連れられて行った
当時はスープが黄色っぽかった
目の前のきむらで友人がバイトしてた
東京にラーメン御殿を建ててる
0375名無しさん2017/11/24(金) 20:46:32.01ID:6UjhTrhI
宮崎ラーメンスレでやれよ胡散臭いわ
0376名無しさん2017/11/24(金) 20:48:54.03ID:KC6AIDH6
中野さん。合掌。
0377名無しさん2017/11/24(金) 20:53:21.43ID:DyslnBnj
10年前くらいに1回風来軒食べたけど合わんかった
0378名無しさん2017/11/24(金) 22:10:38.37ID:eDjhZWjI
最初に宮崎に替玉持って来たのって風来軒じゃね?20年前ぐらい
0379名無しさん2017/11/24(金) 22:47:19.49ID:8SUbLhdW
どこが最初かとかいう前に
宮崎のラーメン自体、細麺が主流じゃない(なかった)
替え玉自体、向いてない
0380名無しさん2017/11/24(金) 23:37:17.06ID:05AkHACY
>>367
見たよ辛いコンニャク麺
0381名無しさん2017/11/24(金) 23:55:44.74ID:NrgaEdaD
いよいよ宮崎にもH&M出店か
海外ファストファッションブランド上陸やな
0382名無しさん2017/11/25(土) 00:12:08.80ID:rTZe+Dtd
とっくにZARAやらGAPやら上陸してますがな
それよりいきなりステーキが楽しみ
0383名無しさん2017/11/25(土) 00:35:30.10ID:EEdzal2H
宮崎人ならみやちく池

ラーメンで思い出したけど恒久のさといも閉店してるよね?
久々に食いに行こうとしたら別の店になってて残念
0384名無しさん2017/11/25(土) 01:29:05.00ID:NkOfyX0+
とりあえずワイルドステーキとかの糞は後日へ後回し
ヒレ300-500単品で十分ミディアムレア
余計なものは追加しない
鉄板は冷やさないようにソースは取り皿へ
肉を鉄板で焼きつつ喰う
ワサビ付けて食べるのおすすめ
0385名無しさん2017/11/25(土) 06:58:58.32ID:b0s7IzoT
ミヤチクは東京銀座にも店があって、ミヤチクの軽トラが走ってた
宮崎牛に比べると、いきなりステーキとか全然美味くない
0386名無しさん2017/11/25(土) 07:53:24.56ID:mJMu5cX1
>>383
恒久はさといもから中の人は同じで店名変えただけじゃなかった?
0387名無しさん2017/11/25(土) 09:19:55.25ID:yNE49lgo
>>385
いきなりステーキは
「600、700グラムのどでかいステーキを死ぬほど食べたい!」って欲求を満たすための店
300グラム以下しか食べないなら、行く価値ない
ミヤチクとはコンセプトが違う
0388名無しさん2017/11/25(土) 11:26:45.18ID:14Vkfd50
いきなりステーキとかいらねえあんなぼったくり
普通にスーパーでキムチ鍋のもととキャベツとネギともやしと豆腐と豚肉の細切れ
買って来てキムチ鍋食った方がはるかにコスパいいわ
肉食いたいなら豚肉細切れBパック位かって来て肉がつがつ食えばいい
0389名無しさん2017/11/25(土) 11:51:53.30ID:j6WKF2PG
白菜がないぞ
0390名無しさん2017/11/25(土) 12:21:34.55ID:sxPGEGD/
チェーン店の話しで盛り上がってるやつ普段の食生活はもちろんガキの頃からまともなもん食ってきてなさそう
0391名無しさん2017/11/25(土) 12:29:35.46ID:QuXUosuS
宮崎市庁舎移転3案 12月議会提案へ
11/25(土) 12:11配信

宮崎日日新聞

老朽化した本庁舎について移転を含めて検討している宮崎市が、新築移転、現在地での建て替え、長寿命化の3案に絞ったことが分かった。
移転候補地については明示しない。27日開会する12月定例市議会で、戸敷正市長が説明するとみられる。
今後、パブリックコメントなど市民の意見を聞く場も設け、最終判断する考え。
0392名無しさん2017/11/25(土) 12:29:37.28ID:xuHLiGk7
ステーキなら山形屋デパ地下のステーキ弁当な。
これはガチでコスパ最強。夕方になると割引きがはじまるから、プロ市民はそれを狙うのがセオリー。
俺の分が無くなるからお前ら内緒だぞ。
0393名無しさん2017/11/25(土) 12:52:31.04ID:pBNazYSy
>>390
京都の瓢亭や銀座の華むら
宮崎なら一心光洋や延岡の北浦善漁◯ぐらい行ってるけどね
チェーンにはチェーンの楽しみ方がある
0394名無しさん2017/11/25(土) 13:55:13.38ID:ERP3MVt9
レイパーランチは要らんわ
0395名無しさん2017/11/25(土) 14:07:10.68ID:ryil5ia3
宮崎って何で美味しい寿司屋ないよね
一心寿司はシャリが不味いの改善すれば良いのに
0396名無しさん2017/11/25(土) 14:39:26.98ID:NkOfyX0+
>>392
形成肉じゃなかったか?
0397名無しさん2017/11/25(土) 15:59:45.56ID:GM/XnbMq
>>395
俺は福寿司が好きやわ〜
移転前はもっと美味かったけど。
0398名無しさん2017/11/25(土) 16:13:45.14ID:nfukIayg
>>390
ガキの頃泣きながら冷や汁食っていた

その昔、冷や汁は全国的に食べられていたそうだ
しかし食生活が豊かにつれ、貧食の冷や汁はだんだん捨てれていき
残っているのは宮崎と東北の某県だけだそうた。

宮崎に残っているのは今でも貧しいから
0399名無しさん2017/11/25(土) 16:51:50.51ID:mpC89GJW
>>391
工事!工事!って騒いでるのは選挙のためのニンジンではないよね?
0400名無しさん2017/11/25(土) 16:53:49.61ID:b0s7IzoT
子供の頃に弟と銀寿司って店で腹一杯食べて美味かった記憶が
確か支店の安い方だったような
ナイト商売の母が一万円持たせて食べたんだよ
今だと寿司虎も安くて美味くてよく持ち帰りしてた
県外にもあるし良い店だね
0401名無しさん2017/11/25(土) 16:58:22.66ID:GGkGEls5
>>398
美味しい冷や汁を作ってくれる宮崎の女に出会えるといいね
まず、風呂入って歯を磨いて街に出て散髪しよう!
0402名無しさん2017/11/25(土) 17:11:15.23ID:GM/XnbMq
>>398
今でも心が貧しいよね。
そんな生い立ちなら卑屈で惨めな人生送るのもわからなくはないわ。
下向いてもお金は落ちてないよ。。。
0403名無しさん2017/11/25(土) 17:26:37.15ID:Lchyj9Ge
>>398が食べてたのはただの味噌汁ぶっかけご飯じゃね?

本来は中々手間を掛けた料理なんだけど、よく混同されるな
0404名無しさん2017/11/25(土) 17:42:33.31ID:dcxGXtdr
>>398
げなげな話は嘘じゃげな
0405名無しさん2017/11/25(土) 17:46:28.48ID:dcxGXtdr
>>403
本来は手抜き料理なのをどっかの杉の子の人が料亭でも出せるメニューに洗練させたって説もある
寿司だって保存食ファストフード高級品色々あるし、この料理は発祥がもともとこうだから、ってのはおかしいわ
0406名無しさん2017/11/25(土) 18:12:16.66ID:wNLZyQDQ
俺のとこは柚木皮とササミの薫製ほぐしたのが入ってた冷や汁
0407名無しさん2017/11/25(土) 18:20:58.95ID:A2pvf9pp
冷や汁のときはよくゴマをすらされてたわ
0408名無しさん2017/11/25(土) 18:38:30.19ID:UKMsmMbt
セブンの冷や汁うまいもんなぁ
けど家の冷や汁が一番うまい、郷土料理なんてそんなもんだ
0409名無しさん2017/11/25(土) 18:46:25.61ID:vW8tEm5+
>>407
俺もやらされてた
0410名無しさん2017/11/25(土) 18:48:00.52ID:+R9mfk7o
母ちゃんの冷やしゅるが一番うめーじね
0411名無しさん2017/11/25(土) 19:07:36.85ID:dcxGXtdr
宮崎で鶏の炭火焼きや鶏の刺身が普通になったのもここ数十年での出来事
0412名無しさん2017/11/25(土) 19:21:49.75ID:iGHJ8kRo
MJR宮崎駅前プロジェクトが公式発表されてるね。全182邸らしいけど、駅周辺はレクシアやポレスターを含めて300邸近くの供給が予定されてるし、飽和状態じゃないかって思う。
0413名無しさん2017/11/25(土) 19:26:00.36ID:UKMsmMbt
市街地で店が減って家が建つって割とどうしようもない状況よね
0414名無しさん2017/11/25(土) 19:29:46.58ID:xuHLiGk7
マンション過多に完全車社会。
これから宮崎市は家呑みが流行るんじゃないか。
お持ち帰りビジネスが捗りそうだな。
0415名無しさん2017/11/25(土) 19:38:19.62ID:A0hOB8+f
>>412
購入するかは別として
空きアパートが極端に増えているわけでもないのいで
飽和ってわけでもないだろ
0416名無しさん2017/11/25(土) 20:08:16.37ID:t+uXNGvp
冷や汁は好きやけんど
ご汁だけは未だに苦手やわ
0417名無しさん2017/11/25(土) 20:16:10.15ID:b0s7IzoT
冷や汗は美味い
昔は鶏の炭火焼きじゃなく、普通のもも焼きだったような
0418名無しさん2017/11/25(土) 20:17:16.65ID:L2t8Me/r
宮崎ではホントに家庭で冷や汁作るんだなー

結構手間かかりそうなのに
0419名無しさん2017/11/25(土) 20:27:42.04ID:2F7ll/6o
冷や汁は給食でしか食べたことないわ。
家では作ってなかったな。
0420名無しさん2017/11/25(土) 21:37:32.34ID:FYeQOFwC
うちの嫁の冷や汁は激ウマ
県外のご近所さんにお裾分けしたら旦那帰ってくる前に一人で全部食べちゃったらしい
0421名無しさん2017/11/25(土) 21:45:26.52ID:UBjCSd8g
>>412
というか全てが飽和状態だよな
街中だけでもマンション建設しまくってるし大塚家具はじめカフェや東京有名店とか出店ラッシュで業務ビルやホテル新設、アリーナ計画もあるし
郊外もイオンがばかでかくなるわ宮交シティが大きくなるわドラッグストアとかディスカウントストアもどんどんオープンしてる。これに加えて青島開発空港リニューアルカジノG20計画・・・もうこれ以上数えんのも面倒くさいわ
こんだけやって大丈夫なのかよってのが正直な感想。まあ高校生の就職率が過去最高らしいし人口がうまく増加していけば需要が供給に追いつくかもね
0422名無しさん2017/11/25(土) 21:57:54.52ID:LUBbaH0T
のど自慢ザワールドが今オワタけど宮崎ヤッテ無いし…
つまんねえな宮崎

と思った…
0423名無しさん2017/11/25(土) 22:04:30.98ID:MiylxJTz
>>421
人口200万にも達しない県は人口減少によってより県庁所在地に経済が集中すると言う皮肉、それ以外に回す余裕がない
これどこも同じよね
0424名無しさん2017/11/25(土) 22:24:55.89ID:AdRslD21
>>421
変わらず元気あるんやな
高千穂通りのマンションもう完成した?TACのある辺りにもマンション2棟建設予定の看板立ってたようだけど
もう建設始まってる?
0425名無しさん2017/11/25(土) 22:50:52.38ID:7UOszJ94
>>412
JR九州も結構力入れてるね
市役所移転なんかもすでに視野に入れてのことか・・ってのは考えすぎかな
0426名無しさん2017/11/25(土) 23:21:55.94ID:hjhC0whI
道路整備をもってしてほしい
渋滞緩和策なんかないの
0427名無しさん2017/11/25(土) 23:31:02.23ID:Lchyj9Ge
南宮崎駅前の宮交シティ屋外駐車場とその先にあるマクドのドライブスルー、
この2つは本当に酷いなあ、完全に左車線を潰してしまってる
えらく渋滞してると思ったら大抵これらの車が原因
0428名無しさん2017/11/25(土) 23:44:55.23ID:siSwGJVY
>>425
あそこずっと場所的に駐車場のままだと思ってたのにな。
JR九州もいいとこに目をつけてくれたもんだわ。
0429名無しさん2017/11/25(土) 23:47:12.26ID:UAsoIQLp
>>413
いや普通にどこの都市でも市街地にマンション建ってるだろ
0430名無しさん2017/11/25(土) 23:52:57.58ID:nhCDU2FP
>>421
市役所アリーナが駅東にできたら完璧やな
0431名無しさん2017/11/26(日) 00:07:02.59ID:2mkcVZyB
駅東に住んでる身としては駅東にそんなもん出来て欲しくないなw
0432名無しさん2017/11/26(日) 00:14:41.68ID:b98ULyx9
冷汁にピーナツ入れるのなんなの!やめてくれ!
0433名無しさん2017/11/26(日) 00:20:48.24ID:pY5MM35a
>>431
科学技術館だけで十分だよねー
0434名無しさん2017/11/26(日) 00:36:52.09ID:2mkcVZyB
>>433
だね
駅東は1車線道路ばかりだから勘弁して欲しい
0435名無しさん2017/11/26(日) 00:45:51.36ID:5PvFvDOQ
津波来たら日豊線ラインまで到達する予想だったよね
南海トラフが来ないと不動産は買えないなぁ
0436名無しさん2017/11/26(日) 01:22:33.41ID:1qQPYdM2
ACLはBSで見れたから良かったものの
0437名無しさん2017/11/26(日) 02:06:49.79ID:MXHbyKzy
津波来ればいいね☆(ゝω・)vキャピ
0438名無しさん2017/11/26(日) 02:12:28.37ID:LRl//HEh
山奥の家でも買ってれば〜
0439名無しさん2017/11/26(日) 04:22:57.52ID:AwnUYHj0
>>432
ヒヒヒ
0440名無しさん2017/11/26(日) 06:22:13.87ID:k4HjiPYa
>>421
大丈夫
発展したとしても、破綻したとしても
その波に乗って動けば大丈夫
怖いのはすぐに返済できないローンを抱えさせらている家族や企業
身軽にしとけば大丈夫
0441名無しさん2017/11/26(日) 06:43:37.90ID:zhy7e+fl
のど自慢といえば宮交シティで昔やってたような
竹中はじめとか言う宮崎の演歌歌手が出てたかな

昨日の京都競馬場の京都2歳Sで優勝したグレイルの馬主は宮崎のパチンコ屋
客が激減したのにJRAに37頭も馬を持ってて、やっぱりパチンコ屋は金を持ってると再認識した
0442名無しさん2017/11/26(日) 07:30:44.09ID:QmONGUYl
南宮崎駅を出て、地上を歩かずに宮交シティなどに行けるよう屋根付き歩道橋を整備、南宮崎駅も大改装してほしい。
ほんとに進歩がない。
市役所や市民文化ホール、ソフトウェア
センター も南宮崎駅前に移転。
老朽化がはなはだしい南警察署も南駅前に移転。利用者の利便を図り、都市の活性化を図る。

このぐらいの活性化を図らないと、
全国はおろか、海外都市も魅力を増しつつある中、負けてしまう。

負ければ、人口は減り、学校などは統廃合、鉄道は廃線、飛行機航路の廃止、
予算不足で道路、公共施設維持は困難となり、地域の文化も消滅。
高齢者、若い者に回す福祉予算もなくなる。
そんな切迫した自治体が日本は急激に増えている。

でこぼこ道路の増加は、造ったはいいが、インフラ維持予算が不足している証拠。駅周辺にインフラを集中させ、
コンパクトな街づくりをした方が、
今の時代には合っている。
0443名無しさん2017/11/26(日) 07:40:10.80ID:KIPywZYY
他県にあって宮崎にないもの

私鉄
メガバンク
観覧車
0444名無しさん2017/11/26(日) 07:48:45.81ID:BP+ILtmk
>>443
宮崎市じゃ無いが観覧車はあるだろ
0445名無しさん2017/11/26(日) 08:05:44.76ID:b/tDXFan
宮崎市
空き家対策補助事業、新たに宮崎駅東など24地域 有効利用PR「市中心部で働く人の住居に活用」 /宮崎
毎日新聞2017年11月25日 地方版

宮崎市は増加する空き家を活用しようと、空き家対策補助事業の対象区域を11月から見直した。
市は市中心部で働く人の住居として空き家を提供したいと考えているが、一方で空き家を手放したくない人も多く、
市は「空き家を有効利用できるようPRしていきたい」と話す。
https://mainichi.jp/articles/20171125/ddl/k45/010/316000c
0446名無しさん2017/11/26(日) 08:07:06.38ID:KIPywZYY
>>444
石山観音のやつか。スマソ。

昔はフェニックス動物園にもあったんだが、
あれにカップルで乗ると別れるっていう説があって無くなったんだ。
0447名無しさん2017/11/26(日) 08:11:55.79ID:szdkDNXm
>>413
九州の諸都市は都心回帰のコンパクトシティ化を都市計画の基幹にしてるからね。
郊外に広げていった住宅街やら商業施設やらを中心部に戻そうって動きはこれからますます盛んになると思う。都心回帰の軸として宮崎駅と南宮崎駅の2つに絞ってるんじゃないかな。
0448名無しさん2017/11/26(日) 08:13:21.60ID:bUzl8Cet
しょんべんしかぶった、ちくしょう。
0449名無しさん2017/11/26(日) 08:56:14.01ID:KIPywZYY
秋葉原のラジオデパートのようなジャンクの機材とかたくさん置いてある中古屋さんって一宮のハードオフだけかな?
他に知りませんか?
0450名無しさん2017/11/26(日) 10:14:47.63ID:UnjSxPxq
>>443
メガバンクあるだろ
私鉄なんて福岡のくらいしか私鉄と呼べるような代物じゃないし
観覧車にいたってはわけが分からない、必要性が全く感じられない
0451名無しさん2017/11/26(日) 10:35:55.99ID:wLRdUR5S
>>447
それはあるだろうね
あと福岡以外の九州の県は県庁所在地だけに富が集中して他がさらに廃れるという状態になっていくと思う
まあ長崎なんかは佐世保がそこそこの都市だから生き残るかもしれないけど
0452名無しさん2017/11/26(日) 11:07:15.81ID:Ub2tTaFd
今市内上空に変なのが飛んでた
まさかUFOか?
0453名無しさん2017/11/26(日) 11:19:24.76ID:34JDCCqZ
そもそも、宮崎のシリコンバレー化なんて出来るのか
大したIT企業も県内にないし、全部誘致するのか?
0454名無しさん2017/11/26(日) 11:32:54.21ID:wLRdUR5S
他所の中核市よりはまだある方だけどね、街中にかまえてるデルもIT
青島の再開発やるアラタナもITベンチャーだし
勿論アメリカのみたいな大規模なものにならないのは皆分かってるけどそれでも実現すれば十分宮崎の経済に貢献できるでしょうね
0455名無しさん2017/11/26(日) 12:29:16.91ID:mEQitKJt
>>452
さーせん、俺の自家用機です
0456名無しさん2017/11/26(日) 12:31:50.39ID:WlkvsrM0
今シンゴジラやってる
ネットだと2週間くらい前に盛り上がってた気がするけど宮崎は今か
0457名無しさん2017/11/26(日) 12:36:04.89ID:gvxMsAw9
>>456
何故そこまでTVに固執する
判り切ったことを、いつまでグズグズ言ってるんだ?
そんなに気になるなら、県外引っ越してTVにしがみついてろ
0458名無しさん2017/11/26(日) 12:37:10.86ID:jS7k1UOK
>>451
それが効率的なんだよなあ。
都城とか延岡とか日南とかど田舎に金まわしても意味ないっしょ。
どうせ無駄金になるんだし。
0459名無しさん2017/11/26(日) 12:44:44.27ID:34JDCCqZ
>>454
宮崎発のアラタナが青島再開発に乗り出すのは評価できるんだけどね〜
他の地元にあるIT企業が微妙すぎる…
http://miyazaki-itplus.net/

日南だけじゃなくて宮崎市もわかりやすい誘致して欲しいな
0460名無しさん2017/11/26(日) 12:49:45.33ID:xeDRuIGD
>>459
分かっててやってるのか知らんけどそれ単なる1事業体の会員企業が載ってるだけで
市内全てのIT企業が載ってるわけじゃないぞ
0461名無しさん2017/11/26(日) 12:51:15.12ID:34JDCCqZ
>>460
もちろんそれはわかってるが、微妙なことには変わりないだろうて
0462名無しさん2017/11/26(日) 12:54:22.91ID:xeDRuIGD
>>461
微妙ってのが何を基準に言ってるのかよく分からん
0463名無しさん2017/11/26(日) 13:02:01.26ID:34JDCCqZ
>>462
微妙っつってるのは、ここに載ってる地元企業はパッとしない、地元を活性化できる体力はなさそうっていう勝手な個人的感想だ。
(地元を活性化させる為に仕事してるわけじゃないから迷惑な話だろうが)
0464名無しさん2017/11/26(日) 13:11:18.67ID:bL7LTVr9
DELLが微妙とか言ってる時点で・・・w
そもそも宮崎発のアラタナがこんだけの開発に関わる時点で地方都市としては十分活性化に貢献してるんだよなあ
こういう街なかなかないよ
0465名無しさん2017/11/26(日) 13:11:56.61ID:k4HjiPYa
>>463
力は小さいけどこれからの可能性がある企業達でいいじゃない
もしこのラインナップにドデーンと筆頭企業で東芝とかいて幅をきかせてたら何の魅力も感じない
0466名無しさん2017/11/26(日) 13:14:45.50ID:WlkvsrM0
>>457
何発狂してんだ
よくわからんやつやな
0467名無しさん2017/11/26(日) 13:20:04.26ID:fJx5UX44
IT企業なら中心部のビルに結構入ってるよね
KITENも有名ITの事業所が多くあるし新しく出来る駅ビルにも
それより>>459リブセンスが市内に進出してたの初めて知ったわ
転職会議運営してる企業だろ?
0468名無しさん2017/11/26(日) 13:22:46.63ID:34JDCCqZ
>>464
いや、DELLは地元企業ではないだろ。
それじゃ活性化に貢献してるのはアラタナ以外にあるの?

>>465
東芝の例えはアレだが、大企業が沢山載ってるとしたら地方活性化は成功してるよね
今はその前段階だとしても微妙すぎるという感想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています