トップページkyusyu
1002コメント290KB

宮崎県宮崎市 Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2017/10/13(金) 19:52:23.27ID:Ua2qk54k
ここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです
他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
反論は歓迎ですが、誹謗中傷と暴言は地域の印象を悪くするだけです

また、陰謀論を書いて喜ぶ輩(まちBBSのmcn)は関わらずに放置しましょう
振動厨や大淀川厨は、これまた平和主義なメンバーなので、優しい眼で放置しましょう


前スレ
宮崎県宮崎市 Part20
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1505743580/
0385名無しさん2017/10/26(木) 20:57:05.90ID:82gp5KET
>>384
自治体職員が仕事してる感を味わえるのは大事なことだ
その満足感のために県外資本に県予算、市予算を上納するだけ
0386名無しさん2017/10/26(木) 20:59:22.08ID:ZJQgFm/z
>>381
最終辺りなら可能性あるかも
0387名無しさん2017/10/26(木) 21:09:50.99ID:1en68Xoy
>>384
東京にでも就職して県外に出ればいいだけなんすけどね。なんか日常に巨大な不満抱えてそうで草
0388名無しさん2017/10/26(木) 21:33:55.94ID:F+kgQNBu
>>375
本当に伝承があればよかったんだがなぁ
0389名無しさん2017/10/26(木) 22:11:26.52ID:fXWtaR/W
>>355
生協やデパ地下には行かないの?
0390名無しさん2017/10/26(木) 22:48:11.46ID:jL7YNeDP
>>384
口だけ番長
お前も他力本願だろ
自分が動けよ
0391名無しさん2017/10/26(木) 23:15:23.42ID:T6+0X0rX
篠沢教授が亡くなったニュース見てうるんだ
世代的に直接知らない人だったが最後は9年間喋れずも夫婦仲良く生きてたんだな
人間の一生なんてあっという間すぎるなとつくづく思った
誰もがいずれ老いていく
1日1日が貴重な日々なんだと心に留めておかないといけないと思った
篠沢教授安らかにお眠り下さい
0392名無しさん2017/10/27(金) 00:12:44.27ID:EOIiKEqc
巨泉のクイズダービーに出てた明るい人だったかな

暗い話題だけど、佐土原の踏切で20代の男性が普通列車に跳ねられ死亡
飛び込みだと思うが、数年前には、お年寄り夫婦が車で普通列車に追突され死亡
あの近辺は飛び込み自殺が増えてる印象
0393名無しさん2017/10/27(金) 09:55:13.67ID:fyUvK1+y
>>392
自殺するのは構わんが、列車はやめてもらいたいよね
その後の運行に差し支えるし、運転士が相当トラウマ抱えると思う
誰にも迷惑かからないようにやってくれ
0394名無しさん2017/10/27(金) 11:03:54.19ID:ZIvXTuen
神武様、あの行列を見て何が面白いの?いっそのことハロウィン行列にしたら。俺はハロウィンも大嫌いだけど。
0395名無しさん2017/10/27(金) 11:37:32.74ID:89Kp3UOJ
低所得層向け政党


日本共産党
富裕層の高額配当には所得税・住民税の最高税率を適用、課税譲渡所得の分離課税の税率を30%に引き上げ。
相続税の最高税率を引き上げ(現行55%→70%)。
富裕税を創設、相続税評価額で5億円を超える資産を持つ富裕層(全世帯の0.1%程度)の5億円を超える資産に対して、1〜3%程度の累進の低率で毎年課税し、1兆円前後の税収を確保。
タックス・ヘイブン税制の対象を拡大。

社会民主党(社民党)
所得税の累進性の強化、人的控除の見直し、金融資産課税の強化。
相続税・贈与税の課税強化
富裕税を創設。

立憲民主党
所得税、相続税、金融課税をはじめ、再分配機能の強化。

希望の党
ベーシックインカム導入により低所得層の可処分所得を増やす。
政府系金融機関及び官民ファンドを可及的速やかに廃止。

公明党
低年金者への加算、介護保険料軽減の前倒し。
0396名無しさん2017/10/27(金) 11:41:04.49ID:EOIiKEqc
高校野球の秋の九州大会が宮崎で行われている
現在ベスト4に延岡学園と富島が入ってるが、順当なら春の全国選抜高校野球に出場する
宮崎代表が2校も出場するのは、1966年の宮崎商業と高鍋以来だとか
0397名無しさん2017/10/27(金) 12:07:47.73ID:5NK2NR3Q
今週梅毒3人とか宮崎もなかなかだな
0398名無しさん2017/10/27(金) 12:57:54.09ID:Ts5a4USF
>>395
低所得者は選挙なんて行かないよー!
0399名無しさん2017/10/27(金) 13:05:43.87ID:cN+H8oTk
>>394
面白いか面白くないかでしか判断できない幼稚な脳なの?
ガキだな。
0400名無しさん2017/10/27(金) 14:28:57.46ID:vOreYQj/
>>399
いつもの周りが楽しそうにしてるとイライラする人でしょ
触らない方が良いよ、不幸が移るw
0401名無しさん2017/10/27(金) 15:30:48.32ID:g+qHpcU+
選抜甲子園、延学、富島、決定みたいだね。。   宮崎から2校出場。
0402名無しさん2017/10/27(金) 15:34:25.30ID:O/vH3MFj
>>401
富島はほぼ決定
延学はまだ決定ともいえない
0403名無しさん2017/10/27(金) 15:43:17.86ID:ng9tPqne
>>402
え?2校とも決定じゃないの?
今年熊本から2校(両校ともベスト4止まり)出てるけど。

秋季九州大会 年度別一覧
http://www.baseball-station.com/fall/kyushu/

2017選抜出場校
https://mainichi.jp/koshien/senbatsu/2017/teams/
0404名無しさん2017/10/27(金) 16:05:38.79ID:3+wwwzTF
口蹄疫の河川敷イベントは中止っぽい
0405名無しさん2017/10/27(金) 18:30:45.09ID:l1NbGNXE
宮崎のは都濃ワインしか飲んだ事ないけどその辺の安物と全然味違うな
ちびちび飲むのがうまい
0406名無しさん2017/10/27(金) 18:31:27.91ID:NsIwqtS0
季節になったので定期コピペ
はっきりいって宮崎が大々的に神話をやりだしたのは昭和に入ってから
100年も経っていない
宮崎県庁にいいようにダマされるなよ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0407名無しさん2017/10/27(金) 18:41:12.06ID:b1eolIAh
>>404
まあ、そうなるよね。
この雨じゃ、会場自体が濁流の下になるし。
0408名無しさん2017/10/27(金) 19:38:54.68ID:YpPbjkOS
>>403
宮崎西高が出た時の例があるでしょ
ベスト4とはいえ、3安打完封負け食らってるから、決勝で富島が圧勝したら印象悪くなる
ちなみに西高は準々決勝で3安打完封負け食らってる
0409名無しさん2017/10/27(金) 19:40:37.28ID:zS3xtRLu
>>404
せっかく泉谷しげる来るのに残念だな
0410名無しさん2017/10/27(金) 19:42:43.68ID:YpPbjkOS
それでなぜ西高が選ばれたかと言うと、ちょっとした事情があるんです
まぁ高野連がその事情を認める訳ないから、真相は謎ってことになりますが
0411名無しさん2017/10/27(金) 20:05:32.85ID:YpPbjkOS
今回は創成館が2回戦は8-1コールド、準々決勝は8-3で勝ち上がっているので、まず間違い無く延岡学園も選ばれますが、例外もあるよ、ってことで
0412名無しさん2017/10/27(金) 21:08:47.32ID:z28cy7mf
>>409
泉谷さん 一年ぶりに会えるかなーと思ってたのに残念
そういえば、毎年好天続きだった水平線の花火と音楽
最後の昨年 雨だったなー 

神武さんも、前線の大雨、台風の風で両日中止だろうね
0413名無しさん2017/10/27(金) 21:49:27.23ID:z28cy7mf
富島の決勝はいつあるの?
ネット検索しても、いまいちわからん
0414名無しさん2017/10/27(金) 22:01:11.76ID:AloGppr1
>>413
予定は明日だが、天気を考えると順延だろうな
http://www.hb-nippon.com/game/992017020?pref=miyazaki
0415名無しさん2017/10/27(金) 22:17:09.68ID:/8eAuzwP
>>406
アニメの聖地巡礼くらいの扱いでいいんだよ、神話なんだからさ。
0416名無しさん2017/10/27(金) 22:35:57.84ID:uJSUARbR
>>406
宮崎神宮を建てる指示を出したのは神武の孫。だから宮崎は神武天皇を奉ることになんの間違いもない。

確かに海幸彦は隼人の先祖で、神武天皇に関しては霧島辺りで産まれた後は鹿児島の方で過ごしてる。でもそれは誰でも知ってることだし、宮崎もさほど町起こしに神武にこだわってる様子はないよね。宮崎神宮の大祭として御神幸祭をやってるだけで。
0417名無しさん2017/10/27(金) 23:00:04.76ID:5otPpTae
>>414
情報ありがとう 明日明後日は無理っぽいよね 
神武さんも 神武広場含め厳しいなー
0418名無しさん2017/10/27(金) 23:00:23.08ID:empaLs77
39歳のオッサンだけど、宮崎で服みんなどこで買ってんの?
俺イオンで全部済ますんだけど。
あとリサイクルショップとかの中古服や古着

オサレなショップ宮崎どんどん増えてくんないかね?頼むよ
0419名無しさん2017/10/27(金) 23:01:41.16ID:uJSUARbR
>>406
〉今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
たとえば?あなたが細かく調べたのは神武の事だけ?

肝心の神話部分に関しては
〉なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
〉それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話
これだけって。

日本は元々山岳系の民族も多い。山岳系は太陽信仰ではなく月星信仰なんだけど、南九州は月信仰の名残が多い。
山岳系の民族が山に住めなくなって里に降りてきた経緯が天孫降臨なんだよ。
その山が阿蘇なのか桜島を中心とする山々なのかはまだ分かってないけど。どちらも元々は神が住めると思えるほど高い山だし。

古事記と日本書紀は政治目的で造られた書物で勢力の弱い一族は悪鬼に、勢力の強い一族は神に祭り上げる事でなんとか丸め込んでるんだけど、
つまり南九州には山から降りてきた勢力の強い一族がいたって事になるよね。ロマンだね。
0420名無しさん2017/10/27(金) 23:22:54.97ID:YpPbjkOS
>>413
宮崎県の高校が関係する公式戦の日程、組み合わせや結果なら宮崎県高校野球連盟の公式サイトが良い
http://miyazaki-hbf.jp
0421名無しさん2017/10/27(金) 23:34:59.45ID:ECHXp+1F
>>418
寅壱
ナフコ
ダイレックス
アタックス
0422名無しさん2017/10/28(土) 00:00:02.23ID:lUcRqCus
38歳のオッサン俺はネットで勝ってる
当たり外れあるけど、それなりのブランドで本物ならそれなりに満足できる
0423名無しさん2017/10/28(土) 00:01:22.42ID:JPfIQwTF
>>418
タイヨーの服だよ(´・ω・`)
0424名無しさん2017/10/28(土) 00:06:36.88ID:juWVgjRu
>>418
若草通りで買ってるわ
apcデニムが手に入るとは思わなかった
0425名無しさん2017/10/28(土) 00:07:02.71ID:OdF+3Sqs
>>418
もう流行り買いは諦めて、長く着れるいいものをーに転向したよ
0426名無しさん2017/10/28(土) 00:25:20.87ID:IjsevlD3
>>418
宮崎には無いから福岡に行ってまとめて買ってる
0427名無しさん2017/10/28(土) 00:42:56.95ID:+eZ7wu42
>>418
宮崎ではお洒落は無理やなー
福岡まで出るかー佐賀のアウトレットか
0428名無しさん2017/10/28(土) 01:24:10.57ID:K9vKCxLR
神武さまも中止にしなさいよ
0429名無しさん2017/10/28(土) 02:09:25.60ID:GlRDn5Kj
>>418
ボンベルタ、山形屋、イオン、ユニクロ、しまむら
0430名無しさん2017/10/28(土) 07:33:26.14ID:ff65SMNK
宮崎平野の阿波岐原一帯は、大規模な弥生時代の遺跡群(日本最大の木棺も出土)、
生目には古墳時代初期の大規模古墳群、さらに日本最大級の古墳群といわれる西都原古墳群、
新富町や高鍋町にも大規模古墳群があり、貴重なハニワ群も大量出土。
宮崎市の宮崎神宮本殿後方には、長さ約80メートルの船塚古墳があるなど、平和台から池内地区は古墳だらけ。
田野町には、約3700年前の西日本最大の都市が形成されていた縄文遺跡。これはメディアでも大きく報道された。
宮崎は、単なる神話の国ではなく、日本に影響を与える大豪族がいた。神話を裏付ける史跡が山のようにある。
0431名無しさん2017/10/28(土) 07:54:58.89ID:3wRQr8V2
>>422
ネット通販はサイズが微妙に違ったり
手に取って素材感とか確かめたいから
俺は敬遠する

オサレすんのに福岡や佐賀まで行くんかよ・・・
てか、宮崎は服に関しては佐賀に負けてるということなんか?
俺はオサレを諦めた・・・な訳ねー

中古はいいよ
足しげく通っているとたまーにだけど、安いのに
掘り出しモンをみつけるから
0432名無しさん2017/10/28(土) 08:13:01.53ID:K9vKCxLR
神武さま中止きたー
0433名無しさん2017/10/28(土) 08:40:07.10ID:fcmCbu07
>>408
おまえ野球見るの辞めろw
0434名無しさん2017/10/28(土) 08:58:48.33ID:t+VtX3Do
神武さま明日も無いだろね。
初めてじゃ無いかなぁ中止は。
0435名無しさん2017/10/28(土) 09:24:22.76ID:GA0695RW
>>431
サイズの微妙な違いにこだわるのに、中古はいいんか?よくわからんな、オサレ道は

俺は諦めた。オサレは恥ずかしい、そこに気づいた。
0436名無しさん2017/10/28(土) 09:32:08.66ID:W7scJTxr
>>386
ありがとう
今日に変更します
0437名無しさん2017/10/28(土) 09:34:51.15ID:VjEBcCjf
>>410
兵庫県から一校もでないのはまずいってことで、震災がらみで淡路島の洲本を21世紀枠に
し、21世紀枠当確だった宮崎西を無理やり一般枠にねじ込んだ。
であおりを食ったのが長崎の創成館

テレビ見てたけど21世紀枠外れた時の宮崎西の落胆ぶりは半端なかった。
一般枠で出場の困惑ぶりも

結局大人の事情ですね。

でもおかげて、我宮崎大宮がいつか21世紀枠で出れる可能性が出てきた。
と言うのも泉ヶ丘、宮崎西と進学校?が続けて宮崎から出ると同じ宮崎大宮が
21世紀枠で出ることがほぼ不可能だからだ。 過去同じ県から21世枠で3校出場
したとこらはないから。

長文スマン
0438名無しさん2017/10/28(土) 10:07:33.24ID:LEkk7PdO
宮崎駅の鉄道の日のイベントも中止?
0439名無しさん2017/10/28(土) 10:37:45.09ID:zhYvp1LC
泉谷さんは青森生まれの東京育ちだったような

自分はユニクロがほとんど
宮交シティでもコートとか買ってた
0440名無しさん2017/10/28(土) 10:43:13.57ID:K9vKCxLR
ミスシャンシャン馬は有力企業だけじゃなくて、中小企業とか一般公募とかからも選んでで欲しいわ
0441名無しさん2017/10/28(土) 11:14:45.58ID:i4NoRcmO
>>440
昭和の頃は県内からの一般公募だった?らしく選ばれるのは大変な名誉なことだったらしい
今、一般公募しても応募する人少ないんじゃなないかぁ?
スポンサー企業から選出はしかたないことかと
0442名無しさん2017/10/28(土) 12:31:19.42ID:2jlWvob3
唐十からあげいつの間に宮崎に店出しとったんや
早く言え!
0443名無しさん2017/10/28(土) 13:33:28.02ID:xMqvmuLN
>>440
ミスシャンシャン馬は、協賛金50万が必要なんだそうです
昔は、宮崎交通が全額負担してたので、周辺の市町村から代表が出てたりしてたんですけど
いまは、大きいところが宮崎交通との付き合いで協賛金を出してるんでしょうね
0444名無しさん2017/10/28(土) 14:58:15.45ID:YzgjXzS4
米軍の予報転載してどや顔で台風はかすりもしないからシャンシャン馬も傘さして余裕って言ってた奴誰やw
0445名無しさん2017/10/28(土) 15:48:13.61ID:itCi34bC
大学ミスコンの仕切った時、企業が連れてきた♀(有力者の娘)を選ぶ約束で
企業にお金出してもらってたもんな
代々そうだったらしいし、これからもそれは続く
うちらは「ひも付きじゃない2位こそ真の一位」と言ってた

多分あれも全部強力なコネ付きの箔付けイベント
0446名無しさん2017/10/28(土) 15:56:08.01ID:sVHmnJgw
>>445
別の県でミスコン荒らしの娘とメル友だったけど
一位は紐付き
準ミスは県下のあちこちのミスコンで
30人ぐらいの「常連」が回り持ちで就いてるらしい

どこ行っても知り合いばっかりだって
0447名無しさん2017/10/28(土) 15:59:29.46ID:Km+BzIu6
>>430
土曜の暇つぶしに調べてみた

●阿波岐原について
古事記以外での最も古い記録は、19世紀前半の「飫肥紀行」の「アワキカ原」。
19世紀末に成立した「伊能図」には、発音が類似する地名もなし。周辺地名は江田村、山崎村。
明治4年に農商務省 地質調査書発行の『宮崎圖幅』では「江田」はみえるが「檍」「阿波岐原」の記載はみえない。
明治40 年に神武大祭を記念して地元の店舗と考えられる松井修進堂から発行された『實測宮ア縣地図』には「檍」 がみえるが「阿波岐原」はない。
明治22年の市制町村制施行により周辺が「檍村」となる。
檍村が昭和7(1932) 年に宮崎市に合併した後、周辺を「阿波岐原町」とする。(同時期に小戸町も成立)
昭和11(1936)年に陸軍陸地測量部が発行した20万分の1図に、「阿波岐原」の記載
本居宣長が「阿波岐原」について『古事記伝』の中で「日向に 曾て橘の小戸の地名を聞かず」としている
なお、「御池」については、現在、第2、第3砂丘間の低地に存在しているが、第3砂丘の形成時期は15世紀中葉から16世紀中葉と推定されている(甲元眞之2012)。
また、1498(もしくは1512)年に起こったとされる日向灘沖明応地震や、江田神社を移転させたという外所地震など、
明確な記録はないが津波の被害を予想させる災害をこの時期前後に経験していることも見逃せない。
したがって、記紀成立時はいうまでもなく「飫肥紀行」成立時期についても現在の「御池」が形成されていたかどうかはおおいに疑問があろう。
また、その他の記紀伝承にまつわる 名勝の多くが第3砂丘上に位置していることも注意すべきだろう。とのこと。
出典:宮崎県埋蔵文化財センター2013年発行「山崎上ノ原第1遺跡」

●大規模な弥生時代の遺跡群(日本最大の木棺も出土) について
wikipedia 弥生時代の遺跡一覧では、宮崎県には「檍遺跡」の1つのみ。
檍遺跡について
弥生時代前期に属する積石墓9基と小児用の甕棺墓3基が発見。
檍第2遺跡では、竪穴建物1棟、掘立柱建物7棟、土坑2基、溝5条、不明遺構2基を発見。
なお、9世紀後半には衰退期に入っていた模様
 ※「大規模」と「日本最大の木棺」については、記録を発見できず。

●生目には古墳時代初期の大規模古墳群、古墳だらけ、日本最大級の古墳群といわれる西都原古墳群 について
西都原古墳群は日本最大級の古墳群であり、全国に46箇所ある陵墓参考地のうち男狹穂塚・女狹穂塚の2つを有する。
なお、文化庁によると、宮崎県の古墳の数は全国トップレベルの県にくらべ桁が2つ少ない模様
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/pdf/maizobunkazai.pdf

●貴重なハニワ群も大量出土。
宮崎県では、家形や舟形の埴輪は出土していたが、お土産で売っているような人物の埴輪の出土はなかった。
しかし平成9年から発掘を始めた百足塚古墳(新田原)から県内唯一の人形埴輪が発掘された。

●田野町には、約3700年前の西日本最大の都市が形成されていた縄文遺跡。これはメディアでも大きく報道された。
本野原遺跡:縄文時代後期には九州地方では極めて類例の少ない大規模な集落を形成していた(文化庁)
東日本の影響が強く反映されているという謎の遺跡でもある(東日本風の大型掘立柱建物に類似した建物は、西日本で初)
0448名無しさん2017/10/28(土) 16:05:27.86ID:xL89MSlU
MRTの人は宮崎に近づく頃には台風じゃなくなってると言ってたんだけどなあ
0449名無しさん2017/10/28(土) 16:07:28.85ID:Mh0JBtwZ
台風はまだはるか遠くの沖縄辺りなのに
なんだこの風雨…
0450名無しさん2017/10/28(土) 16:34:28.71ID:69Tplo4U
レーダー見ると日南海岸あたりから真っ赤っ赤だ
宮崎空港到着便も軒並み引き返し・ダイバートだな
0451名無しさん2017/10/28(土) 16:39:45.25ID:qaVNX1EW
>>448
民放各局の天気予報なんか太平洋の南の海上に偏西風あるから上陸はほぼないとほざいてた
0452名無しさん2017/10/28(土) 16:44:32.56ID:i4NoRcmO
よく降る雨だ
16時15分 竹ノ内地区、星叶地区 避難準備情報
0453名無しさん2017/10/28(土) 16:44:57.25ID:69Tplo4U
と思ったらソラシドエアが華麗に着陸を決めた
0454名無しさん2017/10/28(土) 16:52:52.22ID:i4NoRcmO
宮崎市から日南へ向かう人は、220号はもうじき通行止めになりそうな感じなので
田野から北郷へ抜けた方がいいかも
http://www.miyazaki-bousai.jp/kgk010.html
0455名無しさん2017/10/28(土) 17:38:17.67ID:3wRQr8V2
>>435
なんだこいつ・・・サイズは違ったら着れないだろ・・・アホ草
見当違いなことでつっかかってくんな
0456名無しさん2017/10/28(土) 17:51:11.43ID:L2X2h2h/
雨戸出すのめんどくさ
0457名無しさん2017/10/28(土) 17:58:08.70ID:m5wCaCyO
>>455
きれる程度のサイズでいいなら、ネット注文でもいけるやん
0458名無しさん2017/10/28(土) 17:59:53.37ID:ekeUaLi0
中古の服を買うほど落ちぶれたくはないもんだ・・・哀
0459名無しさん2017/10/28(土) 18:16:42.61ID:kY6AxtnL
道路の冠水やばい
0460名無しさん2017/10/28(土) 18:34:40.27ID:VBXOsT14
>>432
中止じゃなく廃止にしろよ
0461名無しさん2017/10/28(土) 18:36:08.51ID:3/4EOHlA
江平の五叉路周辺で冠水しとる…
0462名無しさん2017/10/28(土) 18:43:11.10ID:L2X2h2h/
ほー、バイクでちょっと行ってみるか
0463名無しさん2017/10/28(土) 18:47:01.15ID:Von9BxXF
有料南線閉じ込めひどい。冠水もひどい。
0464名無しさん2017/10/28(土) 18:49:54.31ID:7LH4Ku8e
南詰もやばいな
0465名無しさん2017/10/28(土) 19:10:00.33ID:JPfIQwTF
俺の肛門もヤバい決壊しそう
0466名無しさん2017/10/28(土) 19:15:44.05ID:YgsCVstG
>>461
あそこら辺すぐ冠水するよね。ゲリラ雨ですらヤバい
0467名無しさん2017/10/28(土) 19:29:10.39ID:fzkKm3rI
宮崎にそんな店があるかは別として
ビンテージ物と言われる物だってあるんだから
古着=ボロではない
ユニクロやしまむらしか買わない奴なら
そんな認識かもな
0468名無しさん2017/10/28(土) 19:29:53.19ID:66iJYmqG
南からバイパスに乗らずに木花へ降りるあたりが冠水しまくってた
本郷も川になっててヤバい
0469名無しさん2017/10/28(土) 19:42:14.49ID:OdF+3Sqs
>>453
空港使用料が全然違うからな
0470名無しさん2017/10/28(土) 19:49:27.29ID:9nK8aaMv
一気に避難指示まで出たね
道路が川になってて立ち往生してる車も何台か居たわ
>>367みたいな書き込みは鵜呑みにしたら駄目って事だな
0471名無しさん2017/10/28(土) 19:54:25.54ID:19tDE0xJ
市内はあちこち冠水してるね。
あの雨じゃ排水能力超えちゃうわな。
今晩が峠だろうけど、大きい被害がないと良いね。
0472名無しさん2017/10/28(土) 19:57:16.83ID:qQ/SJwx5
>>465
土嚢詰めとけ
0473名無しさん2017/10/28(土) 20:00:10.63ID:Mh0JBtwZ
気圧が低くないから大した事はないとたかを括ってたが
厄介なのは風ではなく雨の台風だったか…
0474名無しさん2017/10/28(土) 20:02:00.75ID:L2X2h2h/
先週なんて台風きたのかすら分からんかったが
今から雨が強いってこわい
0475名無しさん2017/10/28(土) 20:31:24.96ID:OdF+3Sqs
>>470
うp
0476名無しさん2017/10/28(土) 20:32:25.37ID:OdF+3Sqs
>>473
今回、偏頭痛、、、
0477名無しさん2017/10/28(土) 20:48:11.22ID:g/osEZoJ
八重川周辺 注意
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?obsrvId=1152100400024&;gamenId=01-1003&stgGrpKind=survOnly&fldCtlParty=no&fvrt=yes&timeType=10
0478名無しさん2017/10/28(土) 20:52:41.52ID:1g3JafKG
ちょっと出て家の前の道路見てみたら予想以上に川と化しててビビった…;
0479名無しさん2017/10/28(土) 20:59:31.25ID:wrHmwtr0
>>478
テンプレ間違ってる
0480名無しさん2017/10/28(土) 21:08:32.75ID:K9vKCxLR
高速走っていたら宮崎西インター付近で光ったような気がしたが、あんなとこにオービスないよね?田野だけだった思うけど
0481名無しさん2017/10/28(土) 21:12:50.05ID:19tDE0xJ
>>477
先月に続いて八重川はまた氾濫危険水位かー
今回はまだ降りそうだから、恒久源藤あたりの人は眠られないね。
0482名無しさん2017/10/28(土) 21:16:38.83ID:L2X2h2h/
オービスって40kmオーバーから光るって書いてあるから心配ないっしょ
0483名無しさん2017/10/28(土) 21:18:06.87ID:zhYvp1LC
宮崎市内に道路が雨水で溢れるところはなかった気がするが…
昔住んでた浜松市内の一部は、大雨になるたびに長靴が必要だった

そういえば浜北の方は突風が凄くて普通に歩けない日もあった
冬場の突風は寒さが倍増して普通に雪が降るより寒かった
0484名無しさん2017/10/28(土) 21:19:15.96ID:zhYvp1LC
あっ!ごめん
八重川付近の人は気をつけて!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています